住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part21」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part21
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-22 22:12:11
 

福島県にある原発は全て再稼動はなさそうな状況です。
東京電力はもちろん、他の原発を抱える電力会社も根本的に
オール電化推進戦略の見直しが必要な状況です。

環境はどんどん悪くなりつつありますが、まだまだスレは続きます。

[スレ作成日時]2011-04-22 18:28:04

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part21

751: 匿名さん 
[2011-05-09 20:58:31]
仙台で造成地とか結構崩れているな
新しい立派な家が崖から落ちそうに傾いているとか見た
隣の小さな家が大丈夫で立派な家が傾いてかわいそうに・・・・と思ってハタと気がついた
あんまり立派な家で土地が持たなかったんだ
重さにやられたな
上ものは軽い方が地震に強いとは良く聞く
傾いた家がオール電化かどうか知らんが、造成地に300Lの貯水槽とか意外に危険かもな
752: 匿名 
[2011-05-09 21:28:38]
300Lくらいの重さで危険って…
そんな地盤のまま家建てたら、地震こなくても全壊だよ

753: 匿名さん 
[2011-05-09 21:32:52]
>748
内容なさそうな長文はチラ見しかしないから
ごめん。
754: 匿名 
[2011-05-09 21:38:39]
>749
意味不明な連投は読む気もうせるし
あっちでも相手にされないようだね。頑張ったのに可哀想。
755: 匿名さん 
[2011-05-09 21:42:32]
原発推進派の住む家 House for People Who Advocate Nuclear Power
http://www.youtube.com/watch?v=SRLCG7CdX2w
756: 匿名さん 
[2011-05-09 22:16:19]
>>754
>あっちでも相手にされないようだね。頑張ったのに可哀想。
いえいえ、相手してくれていますよ、あなたが(大爆笑!
757: 754 
[2011-05-09 22:17:56]
>756
あはは(笑)一本とられたね。
758: 匿名さん 
[2011-05-09 22:43:23]
最早このスレッド自体、存在意義を失ってる。
電化オタの残党は1名のみ。
長文は読めません、過去の発言は覚えてませんと言って憚らない
思考停止したヤツを言葉で屈服させても意味はない。
犬猫に世の中の道理を教え込む方がまだ有意義だ。
浜岡も停止の方向が決まって、オール電化の基盤はいよいよ
覚束なくなってきた。既存ユーザーへの補償的措置を講じる必要が
あるとしても、被災者への補償や施設縮小に絡むコストに比べれば
システム自体の廃止の現実味はむしろ濃くなってきてる。
個人的には電気代が倍以上になっても仕方がないと思ってるよ。
利用者としては受け入れる覚悟も出来てるつもりだ。
その代わり、安全回復のための最大限の措置と、現場で作業に
当たってる人々への十分な報酬と将来の保障を心から望む。
既得権にしがみつこうとする連中の保護や、原発ビジネスに群がる
●力団への利益供与には金輪際支出しないで欲しい。
759: 匿名さん 
[2011-05-09 23:17:02]
>>753

× 内容なさそうな長文はチラ見しかしないから
◯ 反論できなさそうな長文はチラ見しかしないから
760: 匿名さん 
[2011-05-09 23:20:48]
>>754
携帯だと3行以上くらいの文だと読みにくいもんね。
携帯だと自分が書いた過去の書き込みを確認するのは面倒だもんね。
携帯だとせっかくリンクしてくれたり、貼ってくれたグラフとか資料が読めないもんね。
761: 匿名さん 
[2011-05-09 23:32:27]
>>759

「長文にレスするとボロが出るから」が正解。
762: 759 
[2011-05-09 23:34:36]
>>761
>「長文にレスするとボロが出るから」が正解。

なるほど。確かにそうですね。
修正ありがとうございました。
763: 匿名 
[2011-05-09 23:53:52]
また連投。何か辛いの?(笑)
戸建てには携帯のガス派もいるけど仲間割れかな。
いちおう伝えとくと、君の携帯は無理かもしれないけど
今の携帯は資料見れるよ(笑)
764: 匿名さん 
[2011-05-10 01:25:38]
今建設中のオール電化マンションはどうなるのでしょう
検討していたんだけどね
765: 匿名さん 
[2011-05-10 03:17:13]
>>763
見れるけど貼れないんでしょ?

>>497
>自分の携帯、ソース貼れないんだ。

意味ね~ジャン。。。
766: 匿名さん 
[2011-05-10 08:53:44]
>>763

じゃあ見てからモノ言えって話。
767: 匿名 
[2011-05-10 09:06:08]
オール電化の原発依存を必死に否定しようとしてもボロが出るだけだな。
768: 匿名さん 
[2011-05-10 09:06:49]
戸建てスレでは、ガス派の携帯もいるのに。
可哀想に。
769: 匿名さん 
[2011-05-10 09:44:40]
>>768
ガス併用派としてソースが出せれていればいい。
オール電化派は携帯しか残っていないのか、ソースを出せ!とは言うけど、自分達は出さない。
770: 匿名さん 
[2011-05-10 09:50:06]
国が経営に関与したら、オール電化の新規営業復活なんてありえないんじゃない?
やっぱり、静かに消えていく運命なんだね・・・
771: 匿名さん 
[2011-05-10 09:54:26]
東電株、国が取得案…賠償へ経営関与強化狙う
読売新聞 5月10日(火)3時3分配信

 福島第一原子力発電所の事故の賠償策を巡り、東京電力に対する経営への関与を強めるため、国が株式を保有する案が浮上していることが9日、明らかになった。

 政府高官が同日、読売新聞の取材に対して明らかにした。政府が株式を保有し、東電の経営陣を刷新し、賠償を確実に行う必要があるとの判断があるとみられる。

 具体的には、新設を検討している原発賠償機構(仮称)が東電の増資を優先株の形で引き受ける案を想定している模様だ。この場合、国は、優先株を将来的に議決権を持つ普通株に転換する権利を持つことになる。

 政府は4日連続で会合を開き、賠償策の枠組みを議論したが、東電のリストラが不十分との批判が相次ぎ、合意に至らなかった。このまま東電の賠償策の枠組みの決定を先送りすれば、東電の信用不安を招き、株式市場や社債市場に悪影響を及ぼしかねない。国が経営に関与することで信用不安を防止する狙いもある。




さぁ、ガス派の予想通りの展開!
オール電化禁止へゴー!

772: 匿名さん 
[2011-05-10 09:57:26]
>>763
>また連投。何か辛いの?(笑)

オール電化派は少数だろうから、続けて書き込みがあるとその人の「連投」なんだろうけど、ガス派はたくさんいるからね。スレが一番上に来ていれば見ているし、電化派のレスがひどけりゃ書き込みたくもなるわな・・・。
773: 匿名さん 
[2011-05-10 10:50:47]
>>764
検討中でよかったな
もう一度頭を冷やして考えればいい
774: 匿名 
[2011-05-10 11:01:22]
>772
意味のない細かな言葉に異様に反応してたのが
全部違う人だっての?
しかも同じ時間帯で即レスが?(笑)
携帯書き込みを避難してるのも、全員違う人達?

それならそれで、逆に可哀想〜。そんな人ばかりなんて!
775: 匿名さん 
[2011-05-10 12:11:46]
>>774
そろそろスレタイ通りの内容を書いてくれませんかね?
ちょっと前は勢いが良かったじゃないですか。それこそ連投して(笑)
776: 匿名さん 
[2011-05-10 12:20:33]
>>774
>意味のない細かな言葉に異様に反応してたのが
>全部違う人だっての?

貴方が言ってる「意味のない細かな言葉」って何でしょう?
ここ最近のレスでそういったものは無かったと感じますが・・・。
アンカーを付けるか、引用して具体的に例示しないと意味が無いですよ。
777: 匿名 
[2011-05-10 13:39:14]
>776
例えば
>735に対して

>736-741の異常さは気持ち悪すぎ。
(あ、全部違う人なんだっけ?)

大勢いるなら、戸建てスレももっと頑張らないと
負けてるよ〜。
778: 匿名さん 
[2011-05-10 14:07:31]
オール電化のショールームが無期 限休業へ
http://daily.newsdeli.net/gpns0/archives/1722.html
779: 匿名さん 
[2011-05-10 17:31:06]
>771さん
なら東電は国有化になると言うことですかね?
なら株は紙切れになるのですかね?

明日からまた東電株の大暴落の恐れが………
780: 匿名さん 
[2011-05-10 17:31:18]
>771さん
なら東電は国有化になると言うことですかね?
なら株は紙切れになるのですかね?

明日からまた東電株の大暴落の恐れが………
781: 匿名さん 
[2011-05-10 19:56:03]
>>777
>735に対して
>736-741の異常さは気持ち悪すぎ。

アンカー先だけど、あれは>>723の事実では無い書き込みに対して>>735
開き直った内容で書いたからでしょ?
>>735で批判される原因となった>>723にアンカー付けないのはフェアじゃない。

「そうなんですか。知りませんでした。訂正します。」とでも>>735が書いていれば
あそこまで反論されなかっただろうね。
しかし、実際は開き直ってしまった。何事も開き直った人に対しては厳しいよね?
最近だと逆ギレ会見をした焼肉チェーン店の店長とか。

それを「気持ち悪すぎ」と批判するのはお門違いだろう。
もしかして、貴方の言う「意味のない細かな言葉」というのは事実では無い書き込みに
対してたくさんのレスが付くことなんですか?
それだと「意味のない細かな言葉」ではありません。事実じゃない事を事実じゃないって
言ってるのであり、十分意味がある言葉となります。
782: 匿名さん 
[2011-05-10 20:19:08]
原発=オール電化w
783: 匿名さん 
[2011-05-10 22:17:35]
このバトルスレからオール電化派の書き込みが消えたかと思えば、他のスレにたくさん出没しているねぇ・・・。
他はバトルスレじゃないんだから、スレ違いもいいところ。
784: 匿名さん 
[2011-05-10 22:48:26]
浜岡原発に続き、定期検査中の九州・玄海原発も再稼働延期、
このあと定期検査に入る同じく九州・川内原発も停止したら稼働困難、
総理大臣は新規原発白紙の状態からエネルギー政策を作り直す、
関西の原発銀座・福井の県知事は事故基準を策定しクリアしないと再稼働を認めない・・・

オール電化にとって、何一つプラスの素材はないし、
妄想による
>だから夜間に電気を使ってもらえるオール電化は火力であっても助かる。
を裏付けるようなソースも一切なし。

もうオール電化なんていうシステムは消滅していくしかないだろう。
785: 匿名さん 
[2011-05-10 23:24:56]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110510-00000108-san-bus_all

オール電化消滅間違いなし。
これからは、ますますガスの時代。
786: 匿名さん 
[2011-05-11 01:43:20]
>781
>723は嘘書いてないね。
ガス代上がってるし電気代上がってないとは書いてないし、何を訂正させたいのやら。
そこから続いてるなら、さらに米占着すごすぎ(笑)
「自分はこう受け取れた」ってだけの理由で
それほど意味はない内容を
ひたすら責めて連投するなんか気持ち悪いよ。
しかも、同じ時間帯に違う人達が集まってそこを議題にするってか?(笑)

>「知りませんでしたと訂正します」とでも

それから、事業仕分けはやはりエコキュートのことじゃなかったね。
あんなに断言して誹謗中傷までしていたガス派は
「知りませんでした。間違った誹謗中傷でした」と、言うんだろうね?
787: 匿名さん 
[2011-05-11 01:51:34]
エゴキュートの補助金が打ち切られたのは事実だろ。
788: 戸建て板からレスを拝借! 
[2011-05-11 01:55:10]
>>786
>それから、事業仕分けはやはりエコキュートのことじゃなかったね。
また根拠もなしに妄想かくとわ。。。
ま、戸建て板にその返答レスがあったからよく読みな。



----------
○飯田評価者 エコキュートの方の話に移りますと、エコキュートは事実上電力会社の補助金でガ
ス会社と合わせてほぼ大体同じぐらいの規模をあげますね、みたいな感じになっていますけれども。
1つは30%効率的だと書いてあるのですけれども、それはガス給湯器と比べてという話だと思うの
ですが、同じオール電化住宅でヒートポンプではない普通の電気ヒート型の給湯器があると思うの
です。それと比べて何%効率的、あるいは逆に何%そちらは非効率的なのですか。
○説明者(経済産業省) 通常、日本で使われている給湯器はガス型の給湯器が多く。
○飯田評価者 いや。オール電化はそうではないですね。
○説明者(経済産業省) オール電化の場合は、今はエコキュートが。
○飯田評価者 そんなことないですよ。半分以上は在来型のヒーターです。こちらで3割効率を高
くする以上にオール電化で、ヒーター型の電気ヒーターを広げているのは逆にガスよりもすごく効
率を落としていくことになるわけです。だから、むしろそちらを禁じる方が重要であって、こうい
うたかだか3割高くなる程度に補助金をそもそも出すのですかという話。

http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov27gijigaiyo/2-69....



いまだに事業仕分け評論の内容が理解できない・・・
さすが、こんなムダを出すしか能のないエコキュートを設置するだけのことはある!
789: 匿名さん 
[2011-05-11 02:01:48]
>むしろそちらを禁じる方が重要であって、こうい
>うたかだか3割高くなる程度に補助金をそもそも出すのですかという話。

どうみてもエコキュートの話だわな(笑
790: 匿名さん 
[2011-05-11 02:02:26]
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0820110323qtno.html

お前は既に死んでいるっ!
791: 匿名 
[2011-05-11 02:05:20]
>788
ギャグなの?
792: 匿名さん 
[2011-05-11 02:08:22]
>>786
>ガス代上がってるし電気代上がってないとは書いてないし、何を訂正させたいのやら。

>>723を書いた本人?
電気代が上がってないとは書いていない?確かにね。
しかし、関東しか触れてない。
その他の地域についてはあの文章では地名すら出て来ていないから、上がったとは
読めないよ。
一方、ガス代の方は地域を限定していない。全ての地域で上がったと
(しかも急にとまで書いている)いう判断しかできない。

ところが、実際はガスと電気は同じ地域で上がっていたし、値上げ幅は電気の方がかなり
大きかった。
貴方が書いた内容とは相当違った内容が事実だったのだから、訂正する必要があるでしょう。


>しかも、同じ時間帯に違う人達が集まってそこを議題にするってか?(笑)

議論をするのに事実ではない事を否定せずに進められるのか?
それならばウソをつきまくった方が有利だな。
もしかして、そう思ってオール電化派は新型蓄電池とかいろいろウソをついている訳?


まあ、いくらあがこうと流れはこっち。

菅首相「エネルギー計画白紙に戻し議論」 省エネ推進
http://www.asahi.com/politics/update/0510/TKY201105100381.html

「原発の新増設計画を認めない可能性もあることを示唆した。 」
793: 匿名さん 
[2011-05-11 02:17:29]
>>791
>ギャグなの?

どこが??
あの内容だと

電気温水器は非効率なので禁止にした方が良い。
エコキュートは効率が高い訳ではなく、わざわざ補助金を出してまで普及させる価値なし。


と、いうように仕分けられましたってこと。

794: 匿名 
[2011-05-11 02:20:50]
>792
日本語を知っていれば解ることだけど
“質問”と“断定”は違うよ。

ガス派の問題は、相手が何が言いたいか、何を質問してるか
そして、何を議論したいか…じゃなくて
自分がどう受け取ったかと、その理由ばかりだね。
相手が真意を伝えても、そんなものは関係なくて
自分がこう思った理由!の正統性を長々と連投主張。
しかも同じ時間に複数集まって同じ内容(笑)
で、即レスがなければ、ヒスを起こす。
(ガス派は許せないみたいだけど、オール電化派は一日中いないから即レスない場合もあるんだよね)
大変だね(笑)
795: 匿名 
[2011-05-11 02:25:29]
>793

>電気温水器は非効率なので禁止にした方が良い

うん。そうだよね。
今までオール電化が言ってた通りだね。

そしてガス派は今まで
政府は何を禁止すべきと言ってる!って言い続けてきたかな?
796: 匿名さん 
[2011-05-11 02:45:30]
>>795

ここまで日本語が理解できない輩もめずらぴい。

『オール電化の場合は、今はエコキュートが。』
という問いに
『そんなことないですよ。半分以上は在来型のヒーターです。』
と答えた。
エコキュートはこの在来型より30%効率がいいが
『こちらで3割効率を高くする以上にオール電化で、ヒーター型の電気ヒーターを広げているのは逆にガスよりもすごく効 率を落としていくことになるわけです』
と答えている。
この効率の悪い従来型を禁止するのが先決であり
『たかだか3割高くなる程度(のエコキュート)に補助金をそもそも出すのですかという話。』
としているんじゃない。

まとめれば、従来型の効率の悪い電気温水器はまず禁止すべきで、
それよりたかだか3割ほど能力が向上した程度のエコキュートに補助金をだすひつようがあるのか
とボロクソ言っているということだろうに。


電化派の思考能力がここまで低いとはおもわんかった・・・・
797: 匿名さん 
[2011-05-11 02:58:20]
>795

すげ~
>788
読んでギャグとか言える思考力・・・すばらしいね。
社会人とは思えないレベルだわ(笑
798: 匿名さん 
[2011-05-11 03:38:26]
>>794
>日本語を知っていれば解ることだけど
>“質問”と“断定”は違うよ。

あれが質問だったとでも?
百歩譲って質問になるのは電気料金が関東のみで上がった?ってところだけで、
ガス料金については質問とは呼べないよ。

突っ込まれないように質問「風」に書き込みするのは卑怯。
ここはバトルスレであって、質問スレじゃない。
そんなにフルボッコにされるのが怖いんだったら書きこまなければいい。
799: 匿名さん 
[2011-05-11 08:50:35]
>>795

相変わらずだな、オール電化派は。
ソース貼っても読む人間が正しく解釈できなければ
意味ないのか・・・・


800: 匿名 
[2011-05-11 10:32:01]
>796-799
うん。電気温水器を禁止すべきという意見が出たんだよね。
つまり、オール電化派の
「“禁止にすべき”は電気温水器のことでしょ。」
は、あってたんだ。

で、今までガス派は
何を禁止すべきだと政府は言っていると
断定し、誹謗中傷し続けてたんだっけ?

>798
ガス料金は、質問じゃなく事実ね。「質問」「事実」の意味はわかる?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる