エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ウェリス茅ヶ崎東海岸南ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 茅ヶ崎市
  5. 東海岸南
  6. ウェリス茅ヶ崎東海岸南ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-11-15 16:41:00
 

JR「茅ヶ崎」駅の新築マンション「ウェリス茅ヶ崎東海岸南」
海の最前席、全59邸。


売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社ナカノフドー建設
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社
所在地:神奈川県茅ヶ崎市東海岸南1丁目11483-149(地番)
交通:JR東海道線「茅ヶ崎」駅徒歩16分
総戸数:59戸
間取りタイプ:2LDK・3LDK

[スレ作成日時]2011-04-22 14:49:08

現在の物件
ウェリス茅ヶ崎東海岸南
ウェリス茅ヶ崎東海岸南
 
所在地:神奈川県茅ヶ崎市東海岸南1丁目11483-149(地番)
交通:東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩16分 (南口)
総戸数: 59戸

ウェリス茅ヶ崎東海岸南ってどうですか?

927: 入居予定さん 
[2012-10-22 11:01:33]
ウェリス茅ヶ崎東海岸南〔契約者スレ〕を」立てましたので、宜しくお願いします!

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/283521/
928: 匿名さん 
[2012-10-22 14:09:44]
No.917 の「湘南の海の魅力は冬こそ本番 」は言い過ぎでしょ(笑)

リゾート風マンションの負け惜しみに聞こえます。
929: 匿名 
[2012-10-22 15:49:55]
実際夏より冬のが好きだけどな
930: 匿名さん 
[2012-10-22 17:31:16]
>>928

あなたは湘南という土地柄の独特の気風を理解されていないようですね。
931: 匿名さん 
[2012-10-22 18:31:29]
ここってリゾート感を必死に演出しすぎて、コンセプトが迷走しちゃっってる気がするw
その点、三菱は狙いが明確。
932: 匿名さん 
[2012-10-22 20:41:35]
最も迷走してるのは営業販売員。
最大のガッカリポイントは営業マンの質の悪さ。
933: 入居済み住民さん 
[2012-10-23 04:12:04]
確かに。
現場の販売員がつくづく無知だった印象。
この物件の事ですらまったく勉強不足。
934: 物件比較中さん 
[2012-10-23 15:09:55]
現物MRを見に行ったんだけど、ベランダのコンクリがさっそくヒビ割れしてた。

突貫だね、ありゃ。コンクリート生乾きのまま施工をどんどん進めちゃったんだろうね。
935: 物件比較中さん 
[2012-10-24 00:20:27]
あの東急リバブルの販売員の対応態度をみてると、内覧後の補正とかアフター管理とかしっかりやってもらえるのか不安になるね。
936: 匿名さん 
[2012-10-24 06:52:38]
ソフトの面で難あり
937: 匿名さん 
[2012-10-24 11:44:41]
湘南海岸っていうけど、相模川にダムを作ってから海岸の砂が流出し、この辺は山から土を運んで敷き詰めている。
昔のような白砂青松の湘南海岸ではありません。
情けない土塊海岸になってしまいました。
938: 匿名さん 
[2012-10-24 11:46:25]
桑田佳祐が子供の頃は良かったんだけどね
939: 匿名さん 
[2012-10-24 18:05:52]
山から土を持ってきてるんじゃなくて、相模湖の湖底から砂・砂利を吸い出して運んできてるんじゃなかったっけ?
940: 匿名さん 
[2012-10-25 00:16:26]
>>935
営業に案内されて部屋を見に回ったが、そのときに手袋をしてる営業マンはひとりもいなかった。
上の方にも書き込みがあったけど、ドアを足で閉めたりするのは当たり前のような感じ。
ただでさえ現物MRでいろんなひとが出入りしてるのに。
まるで中古物件でも取り扱うような案内のされ方だった。悲しくなった。
対して三菱の販売員はちゃんと白い手袋をして案内してしていた。
ソフト面での差ってそうゆうことだと思う。
結局はそうゆう気遣いの積み重ねが、のちのちのアフターや修繕計画にも現れてくる。
見えない部分に手抜きがあるのではないか?やっぱり突貫なんじゃないのか?・・・と不安になってくる。
そもそもこの物件は販売スタート時点でつまづいたんだから、もっとちゃんとやってほしい。
941: 匿名 
[2012-10-25 00:36:26]
もう新築と言うより新古だよな
942: 匿名さん 
[2012-10-25 00:53:52]
三菱地所にいった人ならわかるとおもいますが、MR見学でもらえるCheck Eye's Bookっていう冊子ありますよね。
これと同様の資料ってウェリスでも配られるのでしょうか?
あるのとないのとではやはり安心感がちがいます。
943: 匿名 
[2012-10-25 06:31:34]
価格見直しと言って値下げしたのはいいが内装の仕様そのままで建物自体の仕様のコストを削った結果ヒビ割れが早くも発生しているみたいですが数年後にはタイルもハゲ落ちて大変な事になるのでは?
944: 匿名さん 
[2012-10-25 07:41:16]
いずれにせよ、ここを購入するのは博打みたいなもの。
販売スケジュール見直しするような物件にロクなものは無いよ。
ましてや1000万以上の価格見直し。
どう考えても、骨格やコンクリ等の躯体のコストを削ったとしか思えない。
見えない部分で嘘をつかれると、契約時にはもう判別できない。
でも、必ず数年後には欠陥が浮き出てくると思う。
その時には後悔しても手遅れ。
945: 匿名さん 
[2012-10-25 07:51:27]
三菱は、販売こそ当初のスケジュール通りにとはいかず苦戦してる雰囲気だけど、工事スケジュール自体は変に急ぐ事も無く順調にすすんでる感じだった。

それにひきかえウェリスは、工期表に休みと書いてあるにもかかわらず土日返上で工事していた。
あれじゃあ、コンクリ生乾きのままでも平然と次の工程をすすめちゃってる感じ。
まさに突貫工事以外の何ものでもないと思う。
946: 匿名 
[2012-10-25 09:58:53]
突貫とそうでないのとどこ線引きされますか?重要なのはコンクリートを乾かすこと以外にもありますか?また見分け方はあるでしょうか。
全く分からないので何方か教えて下さい。
947: 匿名 
[2012-10-25 12:27:47]
現状では見分けられないでしょう。数年たてばこの辺りなら塩害で工事の手抜きが浮き彫りになるはずでは
948: 匿名 
[2012-10-25 15:22:44]
販売案内しているのは東急で
売主はNTT
建築会社はまた別


アフターは案内時に評判の悪い東急ではなくNTTに責任があるんじゃない?

949: 匿名さん 
[2012-10-25 17:35:28]
ここはいろいろと曰く付きのワケあり物件になっちまった。
とにかく将来的に危険過ぎると思う。
950: 匿名さん 
[2012-10-25 21:26:27]
場所も良いし、マンションもなかなか良いけど、チラシを見てがっかりしました。
951: 検討中の奥さま 
[2012-10-25 21:28:20]
販売員の態度、マナーが悪すぎる気がしますね。
952: 匿名さん 
[2012-10-25 21:29:51]
場所は良いのにもったいない。
953: 匿名 
[2012-10-25 21:57:10]
所詮NTT三菱を意識し過ぎて大失敗
954: 物件比較中さん 
[2012-10-25 22:06:24]
近隣の最近の物件と諸々比較してどうなのかな
955: 匿名さん 
[2012-10-25 23:12:36]
前の方の書き込みにもあったけど、マジで冗談ではなく
パークハウス茅ヶ崎東海岸南WESTとEASTに分けて両方とも三菱に手がけて欲しかった。
せっかくの希少な東海岸南アドレスが無駄に消費された感じ。悲しい。
956: マンコミュファンさん 
[2012-10-25 23:13:21]
ここと、となりの三菱の掲示板を両方ウォッチしてると、
三菱を妙に持ち上げる書き込みと、ここを妙にこけ下ろす書き込みが多い気がします。
うがった見方かもしれませんが、三菱側はそうまでせざるをえないほど困っているのかな。
第三者的に見ると、こちらのほうが好調に見えます。
957: 入居予定さん 
[2012-10-25 23:59:30]
956さんの意見に賛成です
なんか、三菱さんの関係者かと思うスレ多いですね
958: 匿名さん 
[2012-10-26 00:37:44]
>955
別に三菱じゃなくてもいいけど、こんな感じが理想かな。
ウェリスの立地で、三菱の構造・設備。

ちなみに最もダメなのは、三菱の西向き物件の、あの価格!
三菱スレで、こんなこと言ったら袋だたきかな(笑)
959: 匿名さん 
[2012-10-26 00:44:28]
三菱とNTTでは、躯体構造のような見えない部分のハード面とアフターケア等のソフト面、
その両方とも全くレベルも質も違う。
人間用の住宅は「買ったらそれで完了」というものではない。犬小屋じゃないんだから。
960: 匿名 
[2012-10-26 06:56:59]
ハード面についてはどの部分にどんな差があるんですか?
素人なのでカタログでは読み取れなくて。
961: 匿名さん 
[2012-10-26 17:35:01]
リストレジデンス茅ヶ崎海岸がなんだか酷い事態になってるみたい。
まだ入居前だっていうのに。契約者、かわいそう。
ここもそんな事態にならなければいいんだけど。
962: 匿名 
[2012-10-26 19:58:51]
ここは数年後が楽しみでは
963: 匿名 
[2012-10-26 20:11:40]
なんで数年後?
964: 匿名さん 
[2012-10-26 21:19:32]
じわじわ来るだろうね。
錆が目立ち始めて、ヒビが入りだして、タイルがはがれ落ちて。
穴があきだして、壁と床天井がずれだして、クロスが角からはがれて。
コンクリが生乾きのままだとカビも凄いことになる。
965: 匿名さん 
[2012-10-26 21:22:48]
やはり、海岸近くは塩害や湿度の関係でいろいろあるんですかね。
966: 匿名 
[2012-10-26 21:42:04]
↑ここは、それ以前の話でしょう。
967: 周辺住民さん 
[2012-10-26 21:52:06]
ここは海の目の前だけど街中仕様の建物だと聞きました。
それではやっぱりなんらかの弊害が三菱より早くでるでしょう。
968: 匿名 
[2012-10-26 22:15:32]
海仕様と街中仕様って何が違うんですか?
970: 匿名さん 
[2012-10-27 10:50:05]
「大人のオーシャンリゾート」って言ってるけど、まるで子供のような中学生みたいな販売員がいた。
この物件のことも、ライバル視してる隣の物件のことも、まったく勉強してないしw
972: 物件比較中さん 
[2012-10-27 15:21:19]
見学してきました。
それで、価格表をじっくりと冷静に見つめ直してよく考えてみたんですが
確かに初期の価格より大幅値下げではあるんでしょうかど、
巧みに金額を分散させているような気がするというか、なんというか。。。
値付けの基準のようなものが腑に落ちない部分が多々あり、
なんだか「安い!」って思える部屋ほど、
相対的には高いお金を払うことになりそうな価格付けだと気づいた。。。ような気がする。
973: 物件比較中さん 
[2012-10-27 15:44:05]
価格なんて適当ですから。どうにでもなります。
974: 物件比較中さん 
[2012-10-27 16:03:18]
南側や上層階にのせるべき金額を、
うまい具合に西側や東側そして60平米前半の小さい部屋の金額に乗せて
分散させてるように感じた。
975: 匿名さん 
[2012-10-27 16:21:17]
価格:2,890万円~3,490万円
専有面積:61.25m2~72.28m2

47.18万円/平米~48.28万円/平米

976: 匿名 
[2012-10-27 16:48:38]
当初の価格ってどこで分かりますか?
977: 入居予定さん 
[2012-10-27 17:16:58]
営業の悪口をいうのは止めましょう。あの人たち,どうせいつか死ぬんだから。
978: 入居予定さん 
[2012-10-27 20:59:57]
人の悪口を平気で言える人や、ここの悪口を言っている人が入居しないことを祈ります。
979: 匿名 
[2012-10-28 09:09:30]
やたら営業の悪口を言ってる人達が他物件の営業、ってオチですか?
隣の物件の掲示板は物件を褒め称える書き込みが多いのに、ここは対照的ですな。
物件検討者のほとんど両方の掲示板を見るんだろうから、あまりあからさまなことはやめた方がいいと思うけど。
980: 匿名さん 
[2012-10-28 10:39:38]
ここが隣と比べて優れてるのって具体的に何でしょうか?
981: 匿名さん 
[2012-10-28 23:52:20]
立地がギリギリ勝ってるくらいしか思い浮かばない
あと屋上からの眺めか
982: 匿名 
[2012-10-29 00:42:19]
同じ日に見て比較してみた。

立地や眺望はその通りの印象。

他には、値段は似た条件の部屋で800~1000万円程度違う。

タイルとかの外壁の材質グレードはウェリスの方がお金がかかってる(好みに合うかは別問題)。タイルや石は概ね1枚当たりの大きさと値段・グレードが比例するけど、三菱の外壁タイルは相当安いレベル。エントランス廻りの雰囲気は悪くないのに、歩道橋側からみた外観はかなり残念な感じ。

駐車場は平置き中心の三菱の方が良い。ウェリスは販売が進んでる分、駐車場の残りが少なくなってきているらしい。もし駐車場が無いとなると相当ツラい。

リビングの窓も三菱の方が大きくて、その分明るく広く感じたけど、だからこそ覗かれそうなイメージが強化されて西の歩道橋向きは売れ残ってるんだろうな、という気がした。
983: 匿名さん 
[2012-10-29 01:33:06]
素材が良くても、内側も外側も仕上げがあまりに雑なんだよ、ここは。
もうすでにコンクリひび割れしてるし、タイルはぐらついてるし。
その点で三菱は施工のグレードが高かった。
ベランダやアルコーブ周り、庇の裏側のしっかり処理してある。
環境がこんな場所だから、こうゆう差って数年後に大きく響いてくるよ。

西側歩道橋から覗かれるって件は、ウェリスはある意味でもっとひどいと思うけど。
南側一階のテラスガーデンって、塀があの程度の高さでは結局丸見えじゃん。
いくら同じマンションの住人とはいえ、あれじゃあプライバシーも何も無いよ。
984: 匿名さん 
[2012-10-29 02:05:23]
毎日毎日、茅ヶ崎東海岸南一丁目の最前列で
醜い戦いが繰り返されてると聞いて飛んできますた(`・ω・´) シャキーン

どっちもがんばれ〜!



私は茅ヶ崎エキチカ4分から生暖かく応援してまーすヾ(゚∀゚)ノ
985: 匿名 
[2012-10-29 11:58:44]
983が南の庭付き部屋を選ばなけりゃいい話じゃね?深夜に即レス返して、必死過ぎて引くわ。
検討できない物件のスレにそこまで粘着して、何がしたいんだか。
986: 匿名さん 
[2012-10-29 12:43:24]
同じように、アンチ三菱な人があっちのスレで必死に暴れてます。
987: 匿名さん 
[2012-10-29 17:43:31]
この辺は塩害がひどくて、駐車場は屋根付や地下でないと、車の塗装の劣化がひどいですよ。
988: 匿名 
[2012-10-29 18:05:13]
駐車場の地下は湿気がひどいと掲示板で見たことあるんですが
海の近くでは地下の方がマシってことですか?
989: 匿名 
[2012-10-29 18:14:03]
場所柄塩害はキツそうですね。ここの駐車場は地上分はみんな埋まってて、地下分も残り少ないって聞きました。でも、かえって地下を選んでおいた方が良いのかもですね。引越に合わせて車も買い換えるつもりだったので、参考にしたいと思います。
990: 匿名さん 
[2012-10-29 18:49:10]
ビルの地下駐車場は湿気がたまってシートにカビがはえたりしますが、
屋外の地下駐車場は湿気は大丈夫のようですよ。
但し地下駐車場最下段はゲリラ豪雨や台風の時に車が水没することがありますので注意です。
991: 匿名さん 
[2012-10-29 18:57:30]
この辺は地下2段の駐車場だったら、
一番人気が地下1段、次が地上、最後が地下2段ですね。

出入りが頻繁で車が大事でない人は地上が便利ですが・・・
992: 匿名 
[2012-10-29 18:58:47]
なるほど、便利な上段だけでなく中段もいい面があるってことですね
ありがとうございます
とても参考になりました
993: 匿名さん 
[2012-10-29 21:37:11]
質問です。
遮音性はどれくらいか分かる方いますか?
主に階上の歩く音や椅子を引くときの音などの事です。
994: 匿名 
[2012-10-30 09:50:08]
ご参考になるか分かりませんが、今の住まいもここの物件同様の二重床なのですけど、上の階で子供が走ってると分かります。遠くでドッドッドッ…と音が響いてる感じです。椅子を引くような音は気付いた事がないので分かりません。
995: 購入検討中さん 
[2012-10-30 10:22:52]
時間帯によっては134の車の方が気になるかもね。
996: 匿名さん 
[2012-10-30 11:13:44]
モデルルームがサザンビーチにあった頃を知らないんですが
一旦、アナウンスした販売価格を大幅に下げたんですか?
理由は何なんでしょうか
997: 匿名さん 
[2012-10-30 11:57:18]
そもそも不動産価格ほど根拠のあいまいなものは無い
998: 匿名 
[2012-10-30 12:13:27]
見える所仕様は下げる事は出来ないが見えない所の仕様や手抜きはいくらでも出来るよ
結局、価格ダウンしたはいいが数年後の建物自体の価値は無いけどね
999: 匿名さん 
[2012-10-30 12:23:18]
新築販売時に「販売戦略とスケジュール見直し→1000万以上の価格見直し」とかが
あった事実や過去って、リセールのときに不利に見積もられちゃうの?
1000: 匿名 
[2012-10-30 12:28:39]
それ販売開始前に価格変えたんですよね?
1001: 近隣住民 
[2012-10-30 12:53:16]
↑販売中に価値変更して1000万値下げしたよ。そして一時的に販売延期して休日返上の突貫工事で建物を完成させてから実物が見られると言う設定で販売開始、休日は工事しないと言う近隣との約束も苦情も無視して夜中まで作業してましたよ。
1002: 匿名さん 
[2012-10-30 13:02:31]
たしかに、休日も夜9時くらいまで作業してましたよね、いつも。

ここって本当に突貫なの?
1003: 匿名さん 
[2012-10-30 13:03:46]
なら一千万も高い価格で買った人がいるんですか?
1004: 匿名さん 
[2012-10-30 13:18:37]
近隣住民とトラブルがあった物件には住みにくいよね。
工事中にはデペに対して向かっていた苦情と不満の矛先が
のちのちマンション住人に転嫁して向けられちゃうんだよなぁ。
戸塚エリアに住んでる友人の某マンションがそうだった。
いまでも、近隣戸建ての住人とは挨拶もしないって。
1005: 匿名 
[2012-10-30 13:48:06]
またこの流れですか…

去年高い値段でモデルルームオープンしたものの、(おそらくは売れるメドがつかずに)販売をしないまま一旦中止。
建物の完成を待って夏前に再オープン、その歳に大幅な価格の見直し、が正しい経緯ですね。

過去ログを見ても、この話になると、何故かいつもネガな書き込みが一気に増えて、何度同じ話を繰り返してるんだろうか、という感じです。

手抜き工事だろうとか、材料を替えたに違いないとか、推測や思い込みで悪口言わない方がいいと思うんですけどね。
1006: 匿名さん 
[2012-10-30 14:02:34]
竣工後に販売がうまくいかないから一気に値下げしたっていうのならまだ安心できるんだけど。
まだまだ骨組みの工事してる最中に、販売を一旦中止していきなり1000万以上の値下げ。
59戸だから単純計算でも6〜7億。NTTグループだから大して気にもしない金額だろうけど
何かあるんじゃ?って疑うのは当然でしょ。
仮に建物自体に問題は無くても、今後の修繕計画とかにも影響するわけで。
もっとも、NTTウェリスの物件はここに限らず、どこも価格面で強気になりすぎて
販売当初は苦戦するってパターンが多いけどね。
1007: 匿名さん 
[2012-10-30 15:05:37]
>>1005
>、が正しい経緯ですね。

「正しい」というのも、あなたの憶測や思い込みかもしれませんね。
1008: 匿名さん 
[2012-10-30 15:33:34]
>>1005>>1006
さっそくコンクリートがひび割れしてるっていう報告があるようですが。
1009: 匿名さん 
[2012-10-30 17:40:55]
この規模のマンションだと完成までにおおよそどれくらいの期間がかかるものなんでしょうか
1010: 匿名 
[2012-10-30 22:18:44]
>>1005
憶測じゃなくて事実現場作業員の人達がよく終わらないよとか突貫だよとか携帯電話で話ていましたよ。また、販売開始したけど数件しか売れず隣の三菱が出来る事で販売見直しをしたのが実際の経緯ではないでしょうか。
1011: 匿名 
[2012-10-30 22:29:46]
いや、販売中止前にはひとつも売ってないよ。年末に「販売開始時期延期のお知らせ」が来て、半年後再オープンした時点で全部販売予定の価格表もらったもの。
1012: 匿名さん 
[2012-10-31 00:45:31]
海の眺めをアピールするために建物の完成を待ってから販売再開・価格再発表というのは
正しい経緯というよりも、建前上の経緯でしょうね。
実際は、初期価格の大失敗で反響がいまいちだったのでしょう。
当初あったMRはいつも閑散としてしてましたから。
あとはやはり三菱側を牽制しての一旦休止かと。
価格見直しを迫られたのは、三菱側が出してきた価格におそらく驚いたのでしょう。

天下の三菱が相手・茅ヶ崎海側一等地・過去の海側物件の価格

これらを考慮しても、初期の価格で問題なく戦える、売れると思ったのか。
土地の仕入れも311の前だったのかもしれませんし。

ただ、三菱の出してきた価格に正直なところビビったんだと思います。
私も驚きました。
藤和合併後は路線変更したとはいえ、三菱ですし新しいコンセプトのプロジェクトでしょうし
一番安い部屋でも4200あたりからだと思っていたので。
ところが3500台からの販売。これにはNTT側は相当焦りを感じたんだと思います。
その結果、不自然な形でのMR閉鎖と販売一旦休止と延期。
億単位で売り上げがかわる訳ですから、まだ工事もぜんぜん途中の状態ですから
工事そのものにも影響するのではと勘ぐるのも無理は無いでしょう。
突貫か否かは解りませんが、休日返上で日曜も土曜も夜遅くまで工事してましたからね。

もっとも。三菱の方だって、初期価格の見直しというか値下げををしてるのですが。

ここまで同じ場所に同じような物件が同時に販売されると、
デベも販売も我々買い手も、正直困りますね(笑)
無駄な長文、失礼しました。
1013: 匿名さん 
[2012-10-31 06:57:45]
ウェリスの売れ行きというのは順調なのかそうでないのか
どうなんでしょう
1014: 匿名さん 
[2012-10-31 08:39:08]
>>1012

三菱が価格の見直しや値下げをしたなんて情報は聞いたことないけど。
また混乱を誘うウソ情報ですか?
1015: 匿名さん 
[2012-10-31 09:59:57]
すみません。嘘ではないです。
時期的に、価格見直し値下げと言えるかどうか微妙かもしれませんが。。。

駅横MRがオープンするずっと前に出していた一番初期の広告には
最低価格が「3900台から」と大きく表記されていました。
そのあとMRオープンの頃に出された広告では「3500台から」に変更になりました。
1016: 匿名さん 
[2012-10-31 11:29:18]
予定価格を当初発表から見直した、って意味ではウェリスも三菱も変わりません。
>>1012さんの書き込みに間違いはないです。

見直した価格の幅がはるかにウェリスのほうが大きくて、
それが販売結果の違いに結びついてるだけでしょう。


ただ、そんなことよりも、>>1014さんは他人の書き込みに対して
ウソだとか書くのをやめたほうがいいと思うよ。
実生活で他人の発言に対して面と向かってそんなこと言うのかな?
ネットで匿名だから許されると?

以前>>956さんとかの書き込みにもあったけど、
ここや隣の三菱のスレには三菱に都合の悪そうな内容に
反射的に噛み付いてくるような書き込みが目に余る気がする。

三菱は大きくてトップクラスの優れた会社だと思うし
それに対する一定の支持者がいるのもわかるんだけど、
他物件を殊更に貶めたり他人に敵意を向けるような行動を取ってしまうなら
それはファンの有り様として哀しいんじゃないかと思う。
1017: 匿名さん 
[2012-10-31 18:42:17]
残り何戸なんでしょうか
人気は南向きなのかなあ
1018: 匿名さん 
[2012-11-01 03:07:19]
ここも三菱も、南側はやっぱり134の車がうるさい。
ガーデンテラスでのんびりって気分じゃないんだよね。
松林があるから見た目の雰囲気はいいんだけど。
1019: 匿名さん 
[2012-11-01 07:18:37]
食洗機ってオプションでなく自分で外部から買うと半額以下で購入できるようです
その際に表面の色はピタッと合わせることができるんでしょうか?
1020: 匿名さん 
[2012-11-01 11:12:44]
サイズは規格が決まってるからピッタリだろうけど
色は同じ者はないかもね。
パッと見た感じでは、キッチン周りはリンナイの製品ユニットを
使ってるようだったけど、一般販売用とマンションとかのデベ向け大量供給用では
販売ラインが異なるから、同じものを後から購入するのは難しいかと。
たしか、無料で食器洗い機はつけてもらえるって説明を受けたと記憶してるけど。
オプションサービスの枠が何十万円分かあったはず。。。
1021: 匿名さん 
[2012-11-01 12:13:11]
食洗機の件、そうなんですね。 ありがとうございます。
オプション価格ってなんでも倍くらいする印象ですね。
1022: 匿名さん 
[2012-11-02 22:55:12]
南向きばっかり売れてるわけじゃないの?
1023: 匿名さん 
[2012-11-03 09:56:13]
南向きにもそれなりのデメリットがあるからからねぇ。。。
1024: 匿名さん 
[2012-11-03 14:07:52]
http://www.chikamap.jp/map/map.asp?btnagree=submit&plc=142070380010000...

ウェリスもパークハウスも、この辺りの土地って本当に評価高いんだなw
震災後下がったとはいえ、やっぱり海側の一等地だわ。
固定資産税が心配。
1025: 匿名さん 
[2012-11-03 15:38:37]
このエリアって月極駐車場の空きが全然ないね。困った。。。
1026: 匿名 
[2012-11-03 17:15:35]
もう空いてないんですか?
1027: 匿名さん 
[2012-11-03 18:06:45]
いえ、ハイルーフ車所有なので。
上段は埋まっちゃったみたいです。
1028: 匿名 
[2012-11-03 19:20:53]
駐車場は部屋の売れ行きに伴い最上段が全部埋まり、地下分も残り少ない、とのこと。
元々部屋の数よりは駐車場が少ないので、最後の方に買う人は駐車場が無い可能性が高いようですね。

地下に入らない車の場合は、車を買い換え、家を諦める、近場で月極めを探す、の3択で、月極め駐車場の空きも紹介されたんですけど、微妙に離れたとこなんですよね…
1029: 匿名 
[2012-11-03 19:24:33]
雄三通り挟んで向かい側の駐車場は埋まってるんですね。
1030: 匿名さん 
[2012-11-03 19:55:47]
向かいの駐車場は、空き待ちの予約すら受け付けるのを止めてしまってるそうです。
それくらい駐車場不足が深刻なエリアみたいですね、東海岸は。
1031: 匿名 
[2012-11-04 07:31:26]
向かいの駐車場は海に出るのに都合が良いので、近隣住民以外がレジャー用に借りてるケースも多いらしいですね。
1032: 匿名 
[2012-11-04 09:35:03]
たいへんですね。
自分もハイルーフ欲しかったけどこのあたりだと難しいですね。
1033: 匿名さん 
[2012-11-04 13:42:28]
ちょっと面白い事に気づいた。
で、下衆な勘ぐりをしてみた。

ググるビューを見ると県公舎がまだある頃の映像が出るんだけど、
ちょうど駐輪場の位置と思われる箇所に雑草に埋もれた大きなヤシの木が映ってる。。。

営業さんは以前、シンボルツリーのヤシの木はこだわり抜いて選んだので
長崎からわざわざ持ってきましたって言ってたんだけど。。。

本当はここに映ってるヤシの木を、

そ の ま ま 植 え 直 し た だ け な ん じ ゃ な い の ?
1034: 匿名 
[2012-11-04 14:54:04]
ここ人気高い感じですね
1035: 匿名さん 
[2012-11-04 15:10:15]
価格表の各部屋の値段の付け方に
整合性というか一定の規則性のようなものを感じないんだけど。
大幅改定する前もそうだけど、この値付けの根拠がよくわからない。
1036: 匿名さん 
[2012-11-04 15:55:17]
NTTウェリスってシリーズは何処でもそうだよ。
値付けがかなりいい加減。
他のウェリスのスレでもよく言われてる。
1037: 匿名 
[2012-11-04 16:22:41]
逆に価格設定がきちんとしてると感じるのはどこですか?
規則性のポイントも教えて頂けるとありがたいです。
参考にさせて頂きます。
1038: 匿名 
[2012-11-04 17:26:07]
他のウェリス、ってこの辺にあったっけ?マイナーで分からない…
しかし、1036さんはすごいね。ここを検討してるようには見えないけど、他スレまでチェックして。
三井・三菱みたいな大手ならともかく、ウェリスの研究家とはなかなかニッチな(笑)

ところで、値付けのバランスが悪い、ってことは割安なへやと割高な部屋があるってことだよね?
売れ行きを見る限りでは、方角や階数、間取りでのバラつきは特に感じないんだけど…。
客観的に見て、割安だと思われる部屋を教えて貰えたら参考にしたいと思うのでお願いします。
1039: 匿名さん 
[2012-11-04 17:32:28]
ウェリスってたくさんあるじゃん。まだまだ新興デベだけど。
1040: 匿名さん 
[2012-11-04 17:50:05]
>>1038
大手とかメジャーとか関係なく、
興味のある物件であれば、同じデベのブランドに関する他のスレを覗いて
調べたり勉強するのは当たり前だと思うけど。

なんで自力で行動しないの?
1041: 匿名さん 
[2012-11-04 18:04:42]
まだまだ財閥系への信仰が強いからイマイチ影は薄いけど、ウェリスってもうそれなりの供給量は出してきてるし、メジャー大手とまではなれなくてもマイナーってほどでもないだろ。
1042: 匿名さん 
[2012-11-04 18:14:24]
割高割安の判断のポイントを教えて頂きたいです。
どなたかよろしくお願い致します。
1043: 匿名さん 
[2012-11-05 07:49:32]
遮音性はどれくらいと考えればよいですか
実際に体感した方はいませんか?
1044: 匿名さん 
[2012-11-05 12:13:19]
モデルルームが、現地ですので自分で体感してみたら?
1045: 匿名さん 
[2012-11-05 12:36:01]
遮音性の感じ方は、デザインの好みとか以上にそれこそ人それぞれ。
実際に中に入って比較しないと解らないでしょう。

一応、三菱とNTTと両物件を比較してきた者としての感想は
こればかりは三菱の圧勝と言わざるを得ないといった印象です。

 上階と外階の間が70センチ以上空いてる。
 そもそもスラブの厚みが違う。
 壁、天井、床の接地する部分の絶縁処理

などなど、三菱の施工はレベルがワンランク上です。
南側の部屋に使ってる窓ガラスもT2仕様のものを入れてますから
134の騒音もほとんど気にならないかったです。

価格の違いが見えない部分にそれなりに表れているのだとおもいます。

ウェリスも思っていたほどうるさいという印象は受けませんでした。
どちらの物件も、南側の窓をあけたままっていうのは辛いと思います。
1046: 匿名さん 
[2012-11-05 13:04:14]
また三菱賞賛レスかよ
もういいよ
1047: 匿名さん 
[2012-11-05 13:23:59]
両物件を実際に見学してきて、ただいま比較検討中なので
他の方にも参考になればと思って素直な感想を書き込んだのですが。
不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
もう書き込みは自粛するようにします。ごめんなさい。
1048: 匿名さん 
[2012-11-05 14:19:29]
まじめに参考にさせて頂きたいのですが
絶縁処理ってどのようにチェックするのですか?
1049: 匿名さん 
[2012-11-05 15:09:40]
音だとか、仕様は現地行って自分で確認するしかないでしょ。販売員から説明をもらったりして納得するまで何回でも行けばいいでしょ、一生一度の買い物だもの。慎重に。人に聞いても解らないでしょ。百聞は一見にしかずですよ。
1050: 匿名さん 
[2012-11-05 15:18:12]
皆さん、ここに限らず、同じ物件のMRに何度くらい足を運んでますか?
販売員に「またきたぁ・・・」みたいに思われないのかなぁと。
1051: 匿名 
[2012-11-05 16:20:31]
私は逆に一度では決められそうにないので、気になった物件の2回目・3回目とかは全然有りです。
時間帯や天候の条件が違う時にもう一度見てみよう、なんて意見も良くみますね。
営業にも「一度見ただけで買います!って人なんてめったにいないんだから、是非日を改めて又来て下さい」って言われましたし。
相手も商売だし、真剣に検討してるなら歓迎こそすれ、迷惑ってことはないと思います。
もっとも、2~3回目の見学で結論をもらうケースが多い、とも言ってましたから、例えば7回目とかだと、え、また…?って感じかもしれません(笑)
1052: 匿名さん 
[2012-11-05 16:25:30]
現在の価格に訂正したの根拠はなんとなくわかるんだけど、当初の価格設定の根拠はいったいなんだったの?
気分次第で決めているのか。いい加減すぎる。いまさらだけど。
1053: 匿名さん 
[2012-11-05 16:55:25]
マンションのことは勉強不足なので教えて頂きたいのですが
値決めなんて原価にマージン乗せた上で
あとは需要と供給で幅を出すくらいのものかと思ってたんですが マンションならではの公式みたいなものがあるんでしょうか

比較検討するのほんと難しいですね
1054: 匿名さん 
[2012-11-05 17:06:08]
モデルルーム見学のときに、長期修繕計画やアフターサービス保証のことで詳しく話を聞けた人っていますか?
担当してくれた営業さんはその辺りの話をほとんどしてくれなかったので。
1055: 匿名 
[2012-11-05 18:52:16]
私もたくさん尋ねたんですが防錆については聞きそびれました。
特殊な加工でもしてあるんでしょうか。
1056: 匿名さん 
[2012-11-05 19:53:08]
三菱はチェックアイズとかで施工状況を段階的に書面や写真で示してくれますが、こちらはそういったものは無いのですか?
1057: 匿名さん 
[2012-11-05 22:36:16]
値段の根拠はほとんどないと思いますけど。
いい加減と言ってる人がいるようですけど、いくらで売ろうが関係ないですから。
1058: 匿名 
[2012-11-05 23:18:21]
1057の言うとおり、テレビや車みたいに同じものを同時に売ってる訳じゃないんだから、価格の妥当性なんて売れたかどうかの結果論でしかないよ。
売り手も民間企業なんだから、利益を最大化しようと動くわけで。
売れる限り高い値段で売ろうとするのは当たり前の行為だし、見込み違いで売れなきゃ下げる、それだけでしょ。

で、ウェリスも三菱もスタートで仲良くずっこけた(笑)即ち、どっちの値段にも妥当性がなかった。
その後、少し値を下げて販売開始した三菱は本格的に失敗、それを見たウェリスは大幅な価格見直しで、売れ行きは三菱を追い越したけどその分払った犠牲も大きい。
ただ、今後三菱も売るために値引きをせざるを得ないだろうから、結局は行って来いで両者痛み分けになるような気がする。
ツケを先払いするか後払いするかの違いだけで、デベの思惑が外れた、という意味では両方負け、ってことだと思う。
1059: 匿名さん 
[2012-11-05 23:50:14]
分かりやすい説明ですね
1060: 匿名さん 
[2012-11-06 00:42:05]
怖いのは、そのツケをいつかは入居者が払わなくてはならないってことだ。
1061: 匿名さん 
[2012-11-06 06:45:13]
客層は比較的落ち着いた年代の気がするけどどうかな
1062: 匿名 
[2012-11-06 09:51:46]
営業に聞いたところ、20代の若夫婦からシニアの方まで幅広く、郊外ファミリーマンションにありがちなの子育て層一辺倒、って感じでも無いらしいです。
一番多いのは30代半ば~後半の夫婦で、全体の平均は40歳ちょい、というデータだと言ってましたね。
1063: 匿名さん 
[2012-11-06 10:03:22]
自分が見学行った日がたまたまそうだったのかもしれないが
小学生くらいの子がいるファミリー世帯が多いって印象を持った。
60代っぽい年配夫婦を一組だけ見かけた。
1064: 匿名さん 
[2012-11-06 10:06:26]
ちなみに参考までに、隣の三菱の契約者検討者の客層ってどんなんだろう?????
1065: 匿名さん 
[2012-11-06 11:58:31]
20代若夫婦~色んな年代のファミリー層って聞きました
1066: 匿名さん 
[2012-11-06 18:06:26]
>>1056
建築性能評価書があるので、それだけで十分かと
1067: 匿名さん 
[2012-11-06 18:46:51]
>>1064

三菱はファミリー世帯よりもDINKSや子供が独立後の夫婦二人とかの方が多いらしい。
あとは、南側の数部屋は何処かの社長さんとかがゲストハウスとして購入したとのこと。
本当は税金対策だったりして。
まぁ、羨ましい話だ。

1068: 匿名さん 
[2012-11-06 22:35:31]
セキュリティシステムはこっちの方が充実してると思った。
監視カメラの数やドコモケータイとの連動など。
1069: 匿名 
[2012-11-07 07:48:01]
セキュリティシステムはありがたいですね
1070: 匿名さん 
[2012-11-07 08:25:57]
塩害仕様エアコンは必須ですか?
1071: 匿名 
[2012-11-07 10:51:25]
>>No.1056 by 匿名さん 2012-11-05 19:53:08 三菱はチェックアイズとかで施工状況を段階的に書面や写真で示してくれますが、こちらはそういったものは無いのですか?


施工後の販売なんだからそんなものあるはずないでしょ。施工状況の案内なんて契約後、引き渡しまでの間にされるものだから
1072: 匿名 
[2012-11-07 11:13:33]
>>No.1052 by 匿名さん 2012-11-05 16:25:30 現在の価格に訂正したの根拠はなんとなくわかるんだけど、当初の価格設定の根拠はいったいなんだったの?


震災後の海近くのマンションの需要、人気を見誤ったのだと思うけど

①震災前に人気の場所を高値(当時の相場?)で買った。②震災後、海近くの人気に陰りが出た。③正式販売前に購入希望(需要申告書?)があまりなかった。④すぐ近くで三菱がマンションを販売することが分かった。⑤4階から海が見えるかどうかという問い合わせが多かった。~~→できがってから実際の眺望がよくわかるようになってから販売しよう。三菱の値付けと売れ行きも参考にできるし。
高値で売れれば高く売る、売れなければ安くする

30年ぐらい前はほぼできあがってから、一階の一室をモデルルームにして販売っていうのよくあったよね。
1073: 匿名さん 
[2012-11-07 11:28:59]
>>1071
だから不安がってる人もいるんじゃん。
すでにやっちゃったことは、契約者からは見えない。
1074: 匿名さん 
[2012-11-07 11:29:58]
納得しました!
1075: 匿名さん 
[2012-11-07 11:31:07]
普通のエアコンだと室外機内の基盤が3年以内には腐るよ。
1076: 匿名さん 
[2012-11-07 11:46:50]
多少古くても気に入ったものであればかまわないので
中古マンションも含めてここを検討してますが
茅ヶ崎駅前の不動産屋さんも、ウェリスには困ってるとの事。
新築であのレベルの室内設備の物件を、あんな価格帯で出されちゃうと
震災前の相場の中古物件はどうにもならないって。
人気の東海岸エリアの相場を、ウェリスと三菱が壊しちゃったみたいな。
1077: 匿名さん 
[2012-11-07 11:56:51]
NTTと三菱の苦しい現状を見て、パナソニック保養所跡地に計画中のマンションがどんな値付けをしてくるか楽しみ。
1078: 匿名さん 
[2012-11-07 12:14:52]
1076さん
つまり、三菱もNTTも共に割安ということですか?
1079: 匿名さん 
[2012-11-07 12:43:57]
>>1076
そうなると、これまでの物件が超がつくぼったくりだったか、ウェリスが目に見えない部分でコストダウンを図ってるかのどちらかということですね
1080: 匿名さん 
[2012-11-07 12:46:07]
>>1071
三菱は引き渡し時にそういった冊子をくれるんだとさ
1081: 匿名さん 
[2012-11-07 12:50:07]
震災前に販売した物件が、茅ヶ崎湘南海側サザンのブランド名の下、
多少高値に設定していなのは間違いないと思う。
それでも、すぐそばの三井パークハイムや東急ドエル、東海岸北のGM茅ヶ崎東海岸とかは
竣工までに9割以上が売れちゃったわけだから、
このあたりのブランドは一定の強さがあるんだと思う。
1082: 匿名さん 
[2012-11-07 14:00:39]
すぐ近所に完成したダイワハウスの老人ホーム「ネオサミット茅ヶ崎」の方が
ウェリスやパークハウスなんかよりも明らかに素敵でかっこいい事に気づきました。
年齢が許されるなら、あっちに入居したいです。
1083: 匿名さん 
[2012-11-07 14:38:58]
ドエルとかそんな人気だったんですね。
そりゃ三菱もNTTも価格設定誤るわと思いましたが
今回苦戦の理由は震災だけじゃなくて他にもあるでしょうか。
ドエルの売り出しの時代だって景気はよくなかったですよね。
1084: 匿名 
[2012-11-07 15:31:39]
工事に万一手抜きや欠陥が有った場合の担保はウェリスにもついてると思いますが。
1085: 匿名 
[2012-11-07 15:47:21]
ウェリスに担保が付いているとはどういう意味?
1087: 匿名さん 
[2012-11-07 16:30:39]
ドエルやパークハイムの価格帯はどれくらいだったんですか?
1088: 匿名さん 
[2012-11-07 19:55:59]
固定資産税っていくらくらいになりますか
1089: 購入検討中さん 
[2012-11-08 11:21:38]
ウエリスのむかえの東急ドエル、新築のウエリスと同じぐらいの値段で売りに出ていたけど、どうなったかな

売り出した人は震災前の感覚で値付けしたんだろうけど今、津波のこと散々言われていて海際の人気って確実に落ちているよね

相場なんて他がみな高ければどうしても欲しい人は高くても買うし、売れればそれがその地の相場になっちゃうけど、
1090: 購入検討中さん 
[2012-11-08 11:32:03]
>>今回苦戦の理由は震災だけじゃなくて他にもあるでしょうか


震災のせいだと思うけど・・・津波の映像見ちゃったからね

何が何でも海の近くに住みたい人以外買わないよね。

これからは駅の近くに住んで週末や天気のいい時、海に行くっていうのが一番いいかも~買い物便利だし、電車乗ってどっか行くのも便利だし(茅ケ崎の駅の近くだったら、海まで歩けるし、自転車やバスも使えるし。)


いざっていうとき、ここの屋上ぐらいの高さって大丈夫なんだろうか
1091: 匿名さん 
[2012-11-08 12:09:35]
ある程度、この辺りの歴史と津波や海底地形の勉強をしてみれば
茅ヶ崎〜平塚の海は東京のベイエリアなんかよりも安全だって解るはずなんだけどね。
あの津波の映像を見ると、どうしてもイメージが先行しちゃうか。。。

両物件の販売が不振なのは震災の影響というよりも、まったくの戦略ミスの賜物でしょう。
1092: 匿名さん 
[2012-11-08 12:20:07]
買うに値するものは、必ず売れると思うよ。売れないのは...
1093: 匿名さん 
[2012-11-08 12:35:31]
津波のイメージだけだったんなら買い時だったのかもしれないですね。
1094: 匿名さん 
[2012-11-08 13:10:10]
安ければ買う
高ければ買わない

それだけの価値観の人が増えたんでしょうね。
長引くデフレの影響で判断基準の視野が狭くなってるんだと思います。
1095: 匿名さん 
[2012-11-08 20:04:26]
屋上に出入りできるみたいですが最上階住人に音が響いたりしないのでしょうか
最上階の屋根って他の階より頑丈だったり防音だったりするのでしょうか?

あと、実際に見に行かれた方に質問ですが
フローリングの質はどのレベルでしたでしょうか?
1096: 匿名さん 
[2012-11-08 20:28:27]
遮音等級はLL-45とのこと。今時のマンションであれば標準レベル。
ただし、見学に行ったときには上の階にまだ入居者がいなかったため
どの程度響くのかは実感できませんでした。
質の悪いフローリングやスラブ工事にありがちなフワフワしてる感覚は全くなかった。
1097: 匿名さん 
[2012-11-08 23:38:59]
>>1094
お隣、辻堂駅前は高かったけど、なぜ売れた?
そして茅ヶ崎駅チカ三菱の大人気。

結論
単純な市場原理、需要と供給だよ。
そして『今、海チカは「買い」じゃない』と言うこと。
この価値観の変化は、何が影響したんだろうね。
1098: 匿名さん 
[2012-11-08 23:53:47]
フローリングは問題なさそうなんですね
まあ、騒音って意味で考えると入ってみないとわかわないですけどね

1099: 匿名さん 
[2012-11-09 00:36:06]
>>1097

その程度の考察で、その程度の結論出されてもなw
1100: 匿名さん 
[2012-11-09 02:02:40]
リゾート感と優雅さを売りにしたNTT
エコロジーとシンプルを売りにした三菱

なんか、面白いねぇ。。。
1101: 匿名さん 
[2012-11-09 09:35:31]
第3期なんですね
いつ頃完売しますかね
1102: 匿名さん 
[2012-11-09 17:50:46]
一期の販売の時は抽選で結構人気ある感じだったのにね・・・
1103: 匿名さん 
[2012-11-09 18:07:40]
あと何戸ですか?
1104: 匿名 
[2012-11-09 19:02:51]
この調子だと10期なんかもあるかもね
1105: 匿名さん 
[2012-11-09 20:15:40]
海近はエアコンすぐ壊れるよね 対策はどうしてるのかな
防砂林があると大丈夫なの?
1106: 匿名さん 
[2012-11-10 00:19:58]
耐塩害仕様。
1107: 匿名さん 
[2012-11-10 00:44:48]
重塩害仕様でなく?
1108: 匿名さん 
[2012-11-10 01:17:25]
ゴメンなさい。
耐重塩害仕様。
1109: 匿名さん 
[2012-11-10 09:52:51]
海近だと対策無しのエアコンだと寿命3年だと言われてますが、耐重塩害仕様は10年もちますか?
耐重塩害仕様って三倍くらい価格差ありますよね。
なら3年に一回新品にしたほうがよいのか、でもかなり壁痛むとか どなたかご存知のかたいますか
1110: 匿名さん 
[2012-11-10 23:27:05]
エコキュートも重塩害仕様が売られていますが塩害による故障多いのでしょうか
ここは重塩害仕様が入っているのでしょうか
1111: 匿名さん 
[2012-11-11 16:47:26]
ここはエアコン備え付けじゃなく、自分でつけるんじゃなかったっけ
1112: 匿名さん 
[2012-11-11 17:33:24]
「耐重塩害仕様」のエアコンってどんなものなのか勘違いしている人って多いんだな。
1113: 匿名 
[2012-11-11 17:35:15]
教えて下さい!!
1114: 匿名さん 
[2012-11-11 19:01:27]
たかが海岸沿いに住んでる程度だったら今時のまともなエアコンは塩害で壊れることはないよ。
1115: 匿名さん 
[2012-11-11 19:23:22]
不安なら販売店の長期保証を付ける。
壁が傷むの嫌なら室外機のホースにカバー付けない。
1116: 匿名さん 
[2012-11-12 09:50:01]
10年保証つけれ十分ですね
ただ、錆とかは保証対象外とされているようですが
塩害で拒否されるケースありえます?
1118: 匿名さん 
[2012-11-12 20:14:54]
耐重塩害仕様って要するに工業用、つまりは船舶用のエアコンの事でしょ?
コーティングだの防錆だのってレベルの仕様じゃないよ、それ。
機械的に構造そのものが全く違う。量販店なんかでは扱っていない商品だよ。
1119: 匿名さん 
[2012-11-13 23:15:00]
どのメーカーも同じようなことが書いてありますね。
http://www.daikinaircon.com/sumai/aircon/housing/merit/02/index.html
http://panasonic.jp/support_n/aircon/faq/q_glossary.html#COM_FAQ_g_e_5...
http://www.hitachi-ap.co.jp/products/business/ac/office/knowledge/outd...

3倍はしないんじゃないですかね。
ダイキンだと室外機が+3.5~5万だそうです。
http://ec.daikinaircon.com/ecatalog/DKCA001/hometop.html
「耐塩害仕様」で検索
1120: 匿名さん 
[2012-11-14 00:51:01]
「ヤモリ対策仕様」って・・・そんなのあるんだ。
1121: 匿名さん 
[2012-11-14 19:59:31]
きれいな建物ですね、ここ。
場所も茅ヶ崎の一等地なのかな。前はNTTの施設か何かがあったんですか?
1122: 匿名さん 
[2012-11-14 21:36:20]
公務員住宅の跡地です。
1123: 匿名さん 
[2012-11-14 23:56:42]
残り何戸ですか?
1124: 匿名さん 
[2012-11-15 01:14:26]
空き駐車場が近所に見つからないぃぃぃ!!!!
1125: 匿名さん 
[2012-11-15 01:26:46]
もう駐車場埋まってしまったんですか?
いまどれくらい売れたんですか
1126: 管理担当 
[2012-11-15 16:41:00]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/291059/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる