株式会社サンケイビルの東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ルフォン井の頭公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 御殿山
  6. ルフォン井の頭公園ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-11-26 10:29:16
 削除依頼 投稿する

JR中央線「三鷹」駅 徒歩10分。
ルフォン井の頭公園ってどうですか?


売主:株式会社サンケイビル
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

[スレ作成日時]2011-04-21 11:56:15

現在の物件
ルフォン井の頭公園
ルフォン井の頭公園
 
所在地:東京都武蔵野市御殿山2丁目3239番10(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩10分
総戸数: 33戸

ルフォン井の頭公園ってどうですか?

545: 匿名さん 
[2011-08-25 12:04:12]
経産省の御用機関の産業技術総合研究所のデータを鵜呑みにされてもねえ(笑)
エネルギー収支に関して、都市伝説などという非科学的単語を使って否定する時点で
Wikiの文章に信憑性が失われていると思いますよ。チョロイのね(大笑)
546: 匿名さん 
[2011-08-25 12:14:53]
>545

説得力ゼロ(笑)

もういいよ。
547: 匿名さん 
[2011-08-25 12:16:29]
エビデンスを出せないなら消えてくれ。検討者にとって邪魔なだけだ。
548: 匿名さん 
[2011-08-25 12:20:04]
太陽光しか売りが無いんです。
549: 匿名さん 
[2011-08-25 13:58:08]
しかも元がとれないんです。
550: 匿名 
[2011-08-25 17:42:38]
539=544だろうけど、エビだのタコだの言わずに自分で調べろよ。人に文句ばっか言ってないでさ。

でもWikiが好きみたいだから、一応コピペしとくよ。

短所
単純な発電電力量当たりのコストが他の発電方法に比べて割高な場合が多い(#発電コストを参照)
夜間は発電せず、昼間でも天候等により発電量が大きく変動する[2]
配電系統へ連系する場合、設備量の増加に伴って系統インフラの改造(スマートグリッド等)が必要
設置面積当たりの発電量が集中型の発電方式に比べて低い
スケールメリットが効かないため、設置規模を大きくしても発電効率が向上しない(製造コスト等についてはスケールメリットが効く)
高温時に出力が落ちる[3](太陽熱発電と逆の特性。温度の影響参照)
影、汚れ、火山灰・降雪等で遮蔽されると、その分出力が落ちる[3][4][5]
551: 匿名さん 
[2011-08-25 23:35:31]
高温時に出力落ちるんじゃ意味ないじゃん。ホントか?
552: 匿名さん 
[2011-08-26 00:14:04]
536=539=544=546=547だと思います。きっと534さんの指摘にまずいと思って書き込んできたのかと推察します。おそらく太陽光信者か販売関係者でしょう。あまり一般的でないエビデンスという言葉をこだわって使う所をみるとIT系の業界に勤めている契約者かもしれません。自分が愚かな決断をしたということを絶対認めたくないので過激になっているとも考えられます。

「卑近な損得勘定」という文もかなりおかしいですね。「卑しい損得勘定」なら分かりますが。でもマンション設備でコストを考えないってあり得ないことでしょう。太陽光は良いことなんだから購入者が多額の費用を負担するのは当たり前だ、では誰も納得しません。まさに「説得力ゼロ(笑)」ですよね。

まあ、言い負けて逃げ出したみたいだから、この件は終わりかな。ちょっと面白かったけど。サンクタスの後真似した吉祥寺小判鮫物件にふさわしい方だったという印象です。
553: 匿名さん 
[2011-08-26 08:36:29]
もういいっていっただろ(笑)

誰がみても負けたのはお前だよ。

それから、私の業界はITじゃない。Wikiに出てるもう一つのほうだよ。

この物件程度の価格帯を検討する人間は、年間数百万の税金を納めている(私もそうだが)。今後のエネルギー問題解決のためにある程度のコストを負担することは厭わないだろうね。
554: 匿名さん 
[2011-08-26 08:44:28]
ああ、evidenceという英単語に疎かったようだから一応解説しておく。
日本語では「証拠」という意味だ。
つまり、確固たる信頼できるデータということだね。

544のデータで太陽光発電は今後のエネルギー源として有効かつ現実的であることが示されている。

今後も原発に依存でいいというのなら話は別だが、それは世界の潮流から大きくはずれた考えだ。
555: 匿名さん 
[2011-08-26 09:05:01]
しかし・・・

・evidenceを知らない(Wikiで調べたのがその証拠)
・「卑近」という単語のニュアンスを知らない。みたことがなかったようだ。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
557: 匿名 
[2011-08-26 10:10:57]
エビデンスって、業界限らず広く普通に使われている言葉なのでは?もはや日本語。。

これくらいを何かの業界特有の言葉と考えることがむしろ恥ずかしいですよ〜
558: 匿名さん 
[2011-08-26 10:16:06]
>557

全く同感。
だから、いきなりIT業界の人とか言い出すのは恥ずかしいよねえ、552みたいな(笑)
559: 匿名さん 
[2011-08-26 10:44:36]
ここのやり取りを見ていると、太陽光物件はまだまだ未成熟で、近づかない方がいいみたいですね。
560: 匿名 
[2011-08-26 10:53:34]
真・コンピュータ用語辞典より

 Evidence

・レジュメと並んで、筆記体の書けなさそうな奴が好んで
 意味もわからないまま多用している用語のこと。

・あるいは口から出任せですべてを押し通してきたし
 これからも押し通せると踏んでいた奴が
 あまりにもしつこく客先から求められて
 にっちもさっちも行かなくなり、右往左往したりした挙げ句
 人に聞ける謙虚さを持ち合わせているはずもなく
 いよいよ追い詰められて、今更ながらにインターネットで
 調べていたりする用語の筆頭格。
561: ビギナーさん 
[2011-08-26 14:42:20]
太陽光がコモディティ化するのはいつだろう。インターネット回線みたいに10年がかりなのだろうか?
562: 匿名さん 
[2011-08-26 15:21:17]
スケールメリットがないので、あくまでも個別補間発電でしょうね。大容量発電は地熱発電や風力発電が主力でしょう。発電ではないが電気の使用量を抑えるというのでは、ジオパワーシステムというのが住宅では有力候補。
563: ビギナーさん 
[2011-08-26 20:06:04]
ジオパワーシステム?
564: 匿名さん 
[2011-08-26 20:29:20]
欧州は大規模太陽光発電会社がたくさんある。山全体を発電パネルで埋め尽くすようなやつ。
東電の政治力は落ちてるし、発電パネルの価格破壊も進んでるから、日本でも出てくるのでは?
565: 匿名 
[2011-08-26 23:39:18]
山全体を発電パネルで埋め尽くすようなやつを作ると、それはそれで環境破壊につながるという意見がある。つまりそこが本来受けるべき熱量がへるので、気候が変わってしまうということ。
566: 匿名さん 
[2011-08-31 09:46:11]
このマンションの雨水貯蔵はどうなっているのでしょうか?
あまりタンクの量が大きくないと、今回の一時的な豪雨でも溢れてしまう危険はないのだろうか?
一日の降水量が200ミリに設定した場合は今回の雨(一時間で50ミリ)では危ない。
やはり、地下住戸はいくら効率が良い(売る側にとって)といっても造るべきではないと思う。
567: 匿名 
[2011-08-31 09:54:59]
それは排水ポンプの能力とからんでますね。もちろん非常用電源がなければ停電時には動きませんが。普通のマンションには無い排水システム全体の維持・修繕費用は管理費から出すのでしょうね。
568: 購入検討中さん 
[2011-09-18 22:24:07]
ここは第二期ですが、第一期で売れ残った部屋しかないのですか?
また売れ行き(残り部屋数)はどうなんでしょう?
569: 匿名さん 
[2011-09-18 22:42:11]
第2期+第1期の売れ残り+5~6戸は最低あるでしょう。

先着の部屋が1つ売れたら別の部屋を追加して先着が出続けると予想。
570: 匿名さん 
[2011-09-18 23:30:10]
つまり33戸中10戸ぐらいしか売れてないってことですか。吉祥寺近辺なのにそんなに不人気なのは何か理由があるのでしょうか。
571: 匿名さん 
[2011-09-18 23:49:19]
ん?

第2期・8戸+第1期先着・2戸+5~6戸だから17~18戸くらい売れた感じでは?
572: 近所をよく知る人 
[2011-09-19 09:11:46]
いえいえ、残りは第2期・8戸+第1期先着・2戸の10戸だけのはずです。

第1期の売れ残りがいま先着で出ている2戸だけ。22戸売れて、残り全部を第2期で出すんだと。
573: 匿名さん 
[2011-09-19 10:49:03]
お客さんにはそう言いますでしょ。
業者が良く使う手ですね。
574: 検討中 
[2011-09-20 19:29:58]
いや、第一期の発表直後にちょこちょこと第一期二次、三次と出してたし、結構売れてるとみてる。
575: 匿名さん 
[2011-09-22 10:24:17]
工事現場の地下部分に水がついたって本当。やっぱり地下マンションは・・・・
576: 匿名さん 
[2011-09-23 23:49:44]
サンクタス完売したよ。
577: 匿名さん 
[2011-09-26 13:07:14]
野村&住友商事のJR社宅跡地が動き始めましたね。
今日、電車から見たら重機が入ってましたよ。
578: 匿名さん 
[2011-09-26 13:14:15]
このルフォンも隣のルフォンと同じ運命を辿りそうですね。ヤレヤレ。
579: 匿名 
[2011-09-26 18:40:25]
いや、むしろ野村の価格を見て諦めた人はこっちに来るんじゃない?

まあ野村の価格なんてまだまだ先だろうけど
580: 匿名 
[2011-09-26 20:45:13]
いま見たら、埋蔵文化財発掘調査でしたよ。重機はちょっと使うけど、基本的には手で掘るだって。
581: 匿名さん 
[2011-09-26 23:49:45]
そうなんですね。
この物件の担当者は安心してることでしょう。
早く売りきらないとホントに目も当てられない自体に陥りますから・・・。
582: 匿名 
[2011-09-27 00:19:40]
既に目も当てられない事態だろ。

その上追い打ちをかけるように、台風でめちゃめちゃだし。

2度連続の失敗じゃ多少同情したくなってきたな。
583: 匿名はん 
[2011-09-27 01:34:46]
576.ま、アッチのが売れるわな。
584: 匿名さん 
[2011-09-27 07:19:11]
最寄り駅も異なりますし、比較対象ではないでしょう。あちらは吉祥寺物件。
585: 匿名さん 
[2011-09-27 09:23:52]
野村の物件もそうだし、吉祥寺通り沿いの解体中のホテル跡地も分譲マンションだし、本当に早く売らないと、お隣と同じくアウトレットになってしまうのでは??同じ場所でグレードを変えても同じ道を進んでしまうと、恥ずかしすぎるね・・・
586: 匿名さん 
[2011-09-27 14:05:52]
>575さん
先日の台風の被害ですか?
地下部分に雨水が流れ込んでしまったのでしょうか。
>580さん
マンション建設工事で地質調査中に遺跡にぶちあたる確率って高いようですね。
埋蔵物が全て出土したらマンション建築となるんでしょうかね?
587: 匿名 
[2011-09-27 19:36:04]
タイムズになってる半分の敷地(もちろんアスファルト)も調査するんですかね。まだ普通に営業してるけど。
588: 匿名さん 
[2011-09-27 23:08:17]
タイムズの場所も建築するなら遺跡調査が必要だね。
縄文時代はこの辺が都内一位の豊かさだったらしい。この辺を掘るとだいたい遺跡は出るよ。
昔から住環境良好で、かつ地盤が強固で地震等による変化がない証拠。(弥生時代の遺跡の場合は水田が始まっているので地盤がいいとは限らない)
井の頭池は3万年前からあるし。

縄文時代の三鷹市の財政力指数
http://www.mitaka-iseki.jp/kouza7/q&a04.htm
589: 匿名 
[2011-09-30 21:46:20]
もうすぐ10月だけど、第二期はいつからなんでしょう?
590: ご近所さん 
[2011-09-30 22:01:20]
第二期登録は、明日と明後日、月曜日に抽選であとはお終いみたいですよ。
591: ご近所さん 
[2011-10-01 19:01:02]
順調に売れて空き住戸はもう残りわずかとのことです。月曜日の抽選で本当に終わってしまうかもしれませんね。
592: 住民でない人さん 
[2011-10-01 20:15:03]
第二期(最終)で8戸となってて、先着の残りが1戸だから、全33戸中の24戸が販売済みで、残り9戸ってことですかね?
593: 匿名 
[2011-10-03 20:00:33]
全部屋、申し込み入ったのでしょうか?
594: 匿名さん 
[2011-10-04 09:48:55]
第二期(最終)という文言ほどあてにならないものはないですよ。
これは売る側で勝手につけた販売期です。つまり売れ残りとなることを避ける手段です。
ですから第二期(最終)でも売れなかったら第三期(一次)という事でまた売り出すのです。
契約戸数と全く関係ありません。
皆さんよく勉強しましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる