なんでも雑談「老後、いくら位現金必要でしょうか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 老後、いくら位現金必要でしょうか。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-04-24 16:45:13
 削除依頼 投稿する

年金も不安。少なくとも定年から年金支給までのつなぎは必要。
退職金は少額ですが、それも含めたとして、いくら位預貯金必要でしょう。
老後、子供に迷惑かけたくないです。(女の子だけなので)
住宅ローン完済するとしても、メンテナンスや維持費などかかりますよね。
マンションは管理費もあります。
いくら位現金残せば、老後そこそこ暮らせるでしょう。
皆さんのお考え、予算などお聞かせください。

[スレ作成日時]2011-04-17 00:52:57

 
注文住宅のオンライン相談

老後、いくら位現金必要でしょうか。

762: 不動産業者さん 
[2015-03-03 17:46:49]
 年金・医療費等、長生きをする人が増えれば増えるほど、膨大な国家経済を食いつぶすことになりますね。
日本の老人はモンスター化してきた。 カネがある人ほど、欲が深くなり、国家財政を食いつぶす。

 年取ってから第二の人生とかいうけど好きなことなんて若い頃と比べたら出来やしない。体が動かなく
なりゃ家族には迷惑かける。ボケりゃ地域社会にすら迷惑かける恐れがある。少子化問題や年金問題も実
は子供の数より年寄りの数が無駄に増え過ぎたからってゆうふしが確実にある。こんな感じで個人にも社
会にもデメリットしか浮かびません。だから自分がヨボヨボになるまでに、国が合法的に楽に死なせてく
れる法律作っといてよ。とかマジで考えちゃってます。

 老後現金がいくら必要かというより、カネが無くなったら死ぬしかないでしょ。
763: 匿名さん 
[2015-03-03 17:53:24]
 昔は、老人はいろんな経験を積んでいる人で、社会から尊敬されたりしていましたが、
今、老人は国家財政を食い潰す寄生虫化している。
 老後いくらカネが必要ですかではなくて、カネより生き様と思うね。
 例えば、漁師でも80歳で現役で働いて、海に出ている人もいる。
 そういう風になるよう努力するべきです。 
764: 匿名さん 
[2015-03-03 18:03:58]
>漁師でも80歳で現役で働いて、海に出ている人もいる。

現役だと思ってるのは自分だけ
実態は、あの爺様邪魔なんだがなあ、頑固で若い者の言う事なんか聞かないし
なんて煙たがられてるケースが大部分

中小零細企業のワンマン社長みたいなもの


765: 匿名さん 
[2015-03-03 19:04:25]
 でも、本当に10年・15年後は、日本はどうなんるでしょうかね?
老人だらけで、65歳70歳でもまだ若いと言われる時代なんでしょうか?
 生きているだけの人達が溢れかえる時代でしょうか?

 がん保険等は、日本国民1人に1回のみ適用、もしくは癌は一度のみ治す事が認められ
るとするなど、なんらかの対策で老人を増やさないようにしないといけなくなる時代が
来るような気がします。

 70歳以上は大病で倒れたら、そのまま治さずに、死ぬに限るのかもしません。
766: 匿名さん 
[2015-03-03 19:09:43]
 今後老人増殖するのであれば、何らかの形で処分しなければな
らない時代が訪れるのかもしれません。
767: 匿名さん 
[2015-03-03 19:23:00]
>>761

既婚者で子無しは?
夫も私も一人っ子。おまけに子供がいない。
結構老後心配なんだけど。
768: 匿名さん 
[2015-03-03 21:07:16]
厄介ものなのにどうして面倒見てるかって?
選挙権があるからだうな
769: 匿名さん 
[2015-03-03 21:35:42]
国はそうだろうね
770: 匿名さん 
[2015-03-04 05:43:50]
大家族の大貧乏.
771: 匿名さん 
[2015-03-04 07:51:30]
うん、ニートくんゴメン。

ワシ、医療費1割負担、1年に1回は歯医者さんにお世話になっている。
孫には、毎年のお年玉を100万円づつあげてる、110万円までは無税だからね。

オーラスが見えてきたところに、孫が対象のエエ贈与税が出来た。
孫1人に1500万円まで、贈与税ナシ、教育資金に限るがねえ。

銀行に氷漬けのおカネをそっちに回して楽になろうと・・・・・
じゃが大変、印鑑合わせが大仕事、

先は、身内でもアテには出来ないので、葬式代と非常用のヘソクリ残して、サッパリ、
オレオレさん、ドロボーさん、いらっしゃーい!

ニートくん、お爺ちゃんにね「おカネ持ってアノ世へはいけないよ」
772: 匿名さん 
[2015-03-04 12:50:33]
結局生活費以上幾ら貯め込んでも、体力も欲も無くなったら孫くらいにしか使い道は無いか。
それとも貧困時代のトラウマで貧乏恐怖症になってるから、
贅沢は罪悪感が有ってできない。

773: 匿名さん 
[2015-03-04 12:51:37]
天気のいい日に連れ合いとお散歩、これが最高ですよ
774: 匿名さん 
[2015-03-05 05:34:59]
連れ合いって、ポチじゃないですよね?
775: 匿名さん 
[2015-03-11 09:45:37]
遺産巡りトラブル(3/9 大阪箕面)

遺産争いで、職業不詳の兄(29)が妹(25)に切りつけ、止めに入った男性にも切り付けた。


おカネは、生きているうちに全部つかいましょうね、
いまどきの息子や娘は、これだからね。

776: 匿名さん 
[2015-03-11 09:55:51]
うちの近くでもありましたよ
殺すの殺さないのと

聞いたら数百万円の話

アホかと思ってたら、このくらいの遺産が一番荒れ、それ以上になると
金持ち喧嘩せずになることが多いとか
777: 匿名さん 
[2015-03-11 13:28:17]
親も面倒見てもらいたいからどの子にもはっきり言わない
それが元凶だな

778: 匿名さん 
[2015-03-11 13:30:49]
遺産があると大事にして貰えると思ってるんだろうな
おれは逆にカネ目当てだと思われたくないから逆効果だったよ
779: 匿名さん 
[2015-03-11 13:54:33]
300万円~500万円ぐらいの遺産が、揉めるケースが多いらしい。
780: 匿名さん 
[2015-03-11 14:21:52]
年収200~300万なんて人には、棚ボタの大金ですから
781: ビギナーさん [ 40代] 
[2015-03-12 05:26:01]
 今の50歳以下には老後なんてないよ。 50歳代以降は、常に死と背中合わせと考えるべき。
老後を考えずに今を頑張ると。 今の日本では、癌は2人1人発病。他に脳梗塞等もある。
 がん保険は入ろうかと思ったが結構高いし、手続きが面倒なので入っていない。 
癌や脳梗塞になったらそのまま死んでもええのかもしれんよ。
 今後は、その方が幸せなのかもしれないね。 当方の同期や先輩後輩も40代・50代前半で他界された人が
いるが、残念と思う反面、幸せなのかもしれないねとも思う。 今後は、老後を生きる方がつらい人達が多いだろう。
 大病になって治っても、後遺症引きずりながら老後を生きるのもやだろう。
 

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる