マンションなんでも質問「地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-04 14:22:15
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】タワーマンションの耐震性| 全画像 関連スレ RSS

(23区物件とは関連のない地震情報ですでの、【特設】地震津波災害・原発事故 情報交換板
に移行しました。同様スレの乱立を避けるため、タワーマンションの地震時の安全性については、こちらへの投稿をお願いします。)

耐震構造を備えた超高層マンションは概ね直下型地震に強いと言われていますが、6階建以上に大きな被害をもたらすことのある長周期地震動など対しては脆弱であるといわれています。

それについては様々な憶測が飛び交っていますが、公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力を身につけ、過度の安心感や畏怖感ではなく、正しい判断と対策ができるようになりましょう。

以下を参考にしてください。

地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html

長周期地震動予測地図2009年試作版
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm

地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm

首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

東京の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

前スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92018/
前々スレ: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84208



[スレ作成日時]2011-04-14 23:33:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

地震の時、タワーマンションは大丈夫?  その5

271: 265 
[2011-06-21 23:20:09]
>>266

>>こういった技術を取り入れた超高層マンションは飛行機に例えればフライ・バイ・ワイヤを取り入れた
>>飛行機ということでしょうか。

メカ好きには面白い展開となりますね。
マニアの世界に入っていくけど、USAFのF-16で最初に取り入れられたFBWシステム。
これは最近の自動車にばドライブ・バイ・ワイヤシステムとしても応用されていますね。

メカに付いていくことが出来ない人は、建築技術の進展にもついて行けなくなり『わかりやすく解説しろ!』とデベの営業が言い出しそうな事でしょうね。

>>268

>>飛行機がどんだけ安全だといっても、世界では事故が起きてます。

先に書いたように宙に浮いていること自体が異常事態と書いのではないですか?

『バランスを失ったり、推力を失い失速すれば必ず墜落する。』

それを貴方が書けないことが問題なのです。

そして世界初の営業高速運転をした高速鉄道の新幹線。
アレが大事故は起こさないと思っていましたか?
実際は違います。開業当時、技術者は蛇行動に伴う脱線は100%防ぐ事は出来ないと思っていた為、S39年開業当時は、開発車の殆どが旧海軍技術者の大量採用の事もあって、大惨事の時に備えて棺桶すら準備されていたとしたエピソードもあったらしい。

>>日本の現代技術による高層建築物でも100%安全ではありませんが、大事故のリスクをどうとらえるか?

現代技術と言うのではない。『巨大技術』と書くのが本流。
NASAのSTSチャレンジャーの大事故も旧ソ連のチェリノブイリの大事故も巨大技術。
中越沖地震での柏崎刈羽原子力発電所の事故(津波来週で非常用電源は問題なかったが)は放射能漏れから救われたが、福島第一の時はとうとう救われなかった。
東海村の原発も津波に襲われて、非常用電源は何とか救われた綱渡り状態であったメデイアからの報道も知っている筈です。

つまり科学技術に100%なんかないってことではないですか?
それと同様に超高層建築で最近騒がれ初はじめている長周期地震対策も100%なんか無い筈です。
すべての科学技術はある程度の妥協が必要な筈です。

病気の疾患を治す医薬品にしても副反応と言うリスクもあるし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる