マンション雑談「23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?
 

広告を掲載

購入検討者 [更新日時] 2011-04-29 16:59:29
 
【地域スレ】世田谷VS豊洲・有明| 全画像 関連スレ RSS

色々ご意見があるようですが、実際に購入するとすれば、地震、洪水、大規模火災、液状化、津波などの危険性を含めて、どちらの地域が安全かアドバイスをいただければ幸いです。

[スレ作成日時]2011-04-10 19:17:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区 ズバリ住むならどっち、世田谷?豊洲・有明?

880: 匿名さん 
[2011-04-26 16:30:08]
内閣府が火災を想定している地域

何も説明はいらないだろう
内閣府が火災を想定している地域何も説明は...
881: 匿名さん 
[2011-04-26 16:33:03]
首都直下の被害想定は次の図

白いところが危ないなんて言わないように
首都直下の被害想定は次の図白いところが危...
882: tokume 
[2011-04-26 16:34:51]
賃貸住宅がないと住民が若返らないよね。
築20年とかの中古マンションを購入する層は新築買ったひと
に比べると所得レベルが低いから住民年収レベルは劣化する。
同じ時期にマンションが大量にできた街は時間と共に老化が
始まり、若返っても住民層は劣化する。
883: 匿名さん 
[2011-04-26 16:44:12]
>>871
>>左派住民が強く多数住んでる見たい
>そうでもないよ~

そうでもない割りには、今度のTOPの方も左派系ですよね。
相当住民にも左派系の方が凄く多くないと当選は無理ですよね。
誰に入れるかは自由ですが、私的にはこんなに
左派系の多い地区では、マンションコミュニティ的にも
心情的にも住いを構えることは無理です。
884: 匿名さん 
[2011-04-26 16:48:23]
場所の悪いマンションは、物件としての魅力が少ないから、流動性も悪い。その一方同潤会アパートのように長く人気のあったマンションもあったね。

日本経済全体が落ち込み、今後超高層新規物件が少なくなって行けば、湾岸は人々のあこがれの場所となり、人気を持続するかもね。
885: 匿名さん 
[2011-04-26 16:49:50]
このスレで学習出来る事は、世田谷も豊洲も、気持ち悪い人が多いと言う事です。
886: 匿名 
[2011-04-26 16:54:07]
>872
"わずかな被害"なら
関東至るところで発生したよ。
マスコミは読者や視聴者が興味高そうな地域しか取り上げないからね。

一番酷いと感じたのは、倒壊危険のため公民館で避難暮らししている都民がいたのに、報道もされず、都民の被災者はゼロと東京都が発表した事例。荒川区長激怒していた。

かたや支障を探すほうが難しい地域を殊更煽り倒す記事。

その方が雑誌売れるし、視聴率取れ、スポンサーも喜ぶ。

所詮そんなもん。
利害が無くなり関心薄れれば、マスコミも取り上げなくなる。
きっとこの掲示板もあっさり静かになる。

それは極端な例として、
23区内でも東西を問わず被害状況は幾多見聞きしてるよ。

もちろん生活に支障のある事態は上記を除き、私は聞いていないが。


887: 匿名さん 
[2011-04-26 16:57:59]
明治時代から一族で東京に暮らしているけど、経済的な事情で埼玉や千葉に新居を買うのは
理解できなくもないけど、
埋立地まで落ちるのはプライドが許さないという人が自称江戸っ子には多い。

世田谷などの東京の田舎で育った世代、千葉埼玉の新興住宅地で育った
自分達が上京した世代には、そんな偏見はないんだろうな。

正直なところ、昭和の高度成長期には見向きもされなかった場所だよな
888: 匿名 
[2011-04-26 17:05:33]
見向きも何も、だって工場が占拠していたでしょう。
889: 匿名さん 
[2011-04-26 17:07:55]
>埋立地まで落ちるのはプライドが許さないという人が自称江戸っ子には多い。
そんな江戸っ子はいません。
老舗の店舗と自宅住居は分けるのが、最近の考え方です。
っというか一族増えて分散してってますので、湾岸タワーに住んでる人もいますよ。

昭和の高度成長期?
今は平成の復興期ですよ。
都内中心部での大規模再開発もあるし、湾岸の新興開発も多数あるのが「現在」です。
890: 匿名さん 
[2011-04-26 19:20:17]
>>882
>築20年とかの中古マンションを購入する層は新築買ったひとに比べると所得レベルが低いから

買った時期とか場所によるよね。
右肩上がりの時代に建った物件の多くは、新築時より中古のほうが高いくらいだった。
最近でも、99~02年くらいはボトムだったから、新築時より中古が高いとか変わらないのがある。
結局は立地と物件なので、新しいというだけではあまり関係ない気がする。
今後は供給も減るし、そういう選別が激しくなるだろう。
891: 匿名さん 
[2011-04-26 19:20:49]
>>887
世田谷は江戸に入ってなかったのを知らないのかね。

京都や奈良の住民の方が優れているなんて、誰も思わないのと一緒で、江戸に入ってようが入ってまいがどうってことないのだが。

>そんな偏見はないんだろうな。

偏見だらけなのはこの方だろう。

面白いね。
892: 匿名さん 
[2011-04-26 19:29:37]
旧江戸市民以外への偏見丸出し!!

田舎のじーさんばーさんが「他所者は・・・」といってるのと同じなんですが(笑)

ちなみに明治期以降在住なら、十分新参者だよ。

うちもそうだが当時田舎から出てきたリーマンは麻布とか以西の新開地に住みついたのが多い。

山手の多くは実は明治期以降に住みついた田舎者の巣なんだが、その子孫は偏見ありありとはね。
893: 匿名さん 
[2011-04-26 19:31:08]
それまでの普通の市民は下町住まいだもの。
894: 匿名さん 
[2011-04-26 19:33:48]
>普通の市民

普通でない市民って何よ?

どこかおかしい市民ってこと?
895: 匿名さん 
[2011-04-26 19:37:25]
町人や下っぱ侍。

職住分離で旧江戸外の郊外が発達したのは、官吏などリーマン層が増えたから。
896: ビギナーさん 
[2011-04-26 20:32:40]
保坂展人(笑)
897: 匿名さん 
[2011-04-26 21:20:18]
>町人や下っぱ侍。

士農工商ですか。
時代錯誤過ぎない?
898: 匿名さん 
[2011-04-26 22:08:30]
昔々の話ですから。
現代の話とは別でしょ。
899: 匿名さん 
[2011-04-26 22:14:28]
なに?この板
世田谷>>>豊洲・有明に決まっているじゃない

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる