住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part20
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-22 22:23:20
 

原発事故も年単位の長期戦となりそうです。
その影響でオール電化に対する風当たりが強い状況ですが、戸建てでは太陽光発電との組み合わせで乗り切ろうと電化派は頑張っています。
スレはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2011-04-10 18:50:40

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part20

704: 匿名さん 
[2011-04-17 13:36:34]
>>689
>686はガスコージェネ導入してる?
>高効率にこだわるなら自身はエネファーム導入は当たり前だろうね?

何故そうなる?
エネファームを導入してる者でなきゃ言えない様な事を言ったつもりは
ないけどな。そう聞こえたなら不思議なことだ。

俺は客観的事実を言ってるだけだよ。
事業仕訳でエコキュート導入促進事業費補助金が俎上に上がって
基本「廃止」の方向で話がまとまった。そしてその結論は、オール電化や
エコキュートそのものを否定している訳ではなく制度のあり方を見直そう
という内容だった。全て事実だろ? 俺個人の主張は関与してない。

俺の主観が入ってる部分があるとすれば、オール電化が売られてきた経緯に
問題があるからこそ「制度見直し」を余儀なくされた、という点のみ。
本来の助成の在り方は、単純にエコキュート販売を後押しするためでなく
既存の非効率機器からエコキュートへの更新に寄与すべきだった筈だと
言ってるのさ。簡単に言えば「新築への導入」ではなく「既存設備の更新」
を重視すべきだった、って事。少なくとも電力会社の姿勢はそうではない。
ま、反論があるならご自由に。


>ガスのエコウィルやエネファームのほうが高い助成金貰えるのに一向に
>普及してないから、まずはガス大好きな686が率先して使ってみれば??

何をピントはずれな事をw 俺が率先する必要なんてないよね。
助成制度の要・不要を議論したいなら、悪いけど他をあたってくれ。
俺が口を挟んだのは、政府の判断という「今のところの」事実が先ずあって
その内容を誤解してるやつがいたから指摘しただけなんでな。
エコウィルやエネファームに関する助成制度が不当だと主張したいなら
それこそあんた個人の認識に過ぎないんでは?

エコウィルやエネファームが普及していないという事実があるのだとすれば
助成があっても安からぬ自己負担があるからとか、導入したところで
ランニングコストが劇的に低減される訳でもないといった理由からだろう。
本来、エコには金がかかる。環境影響を低減する事と、利用者の財布に
負担をかけない事とは、元々両立できない事だ。
エコキュートは導入すれば相当なコストメリットがあり、その事も十分認知
されているから助成制度が廃止された。エコウィルやエネファームはそうでは
ないから助成制度が縮小されつつも継続される。これ、事実だよね?

「お前が率先して導入しろ」とか言われる意味が解らんw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる