住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part20」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part20
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-22 22:23:20
 

原発事故も年単位の長期戦となりそうです。
その影響でオール電化に対する風当たりが強い状況ですが、戸建てでは太陽光発電との組み合わせで乗り切ろうと電化派は頑張っています。
スレはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2011-04-10 18:50:40

 
注文住宅のオンライン相談

ガス VS オール電化 Part20

449: 匿名さん 
[2011-04-13 11:06:48]
>440
非常に解りやすくて文才もあって、なるほどなるほどと思えたが

最後の方。それは、言い切れないんじゃないかなと思った。

原発が突然、例えば・・・
「3年後から全て止まる。代替えエネルギーのない状態のまま電力不足になる。」
なら、もちろんそうだ。
「代替えエネルギーはあるが、ものすごい高コストなので、やはり電力不足になる。」
でも、そうだ。言わば、第二のオイルショック。
そうなれば、全ての電力を使う人がもちろん困るし
オール電化は致命的。すぐに出来るだけ電気を使わない設備に変える必要があるかもしれない。

ただ、まだ解らない訳だから。

原発をなくすと言う前提で国が動いたとしても
20年、30年とか言うスタンスになるだろうと考えるのは、変だろうか。
それなら、それまでに、ガス以外の家庭用の素晴らしい設備が出来るかもしれない。
今無理に慌てて、ガスにしなくてもね。

エコキュートも、IHも、基本寿命は10年。
非常に便利だし、家計の節約にもなるし、今はガスが苦手でオール電化がいい人は選んで
(もちろん電気代が上がるなどのリスクも覚悟した上で)
寿命の10年後に、次はどうするか考えてもいいんじゃないだろうか。

それまでに、とても効率のいい何かしらの電力発電所が出来るかもしれない。
太陽光発電が出来るかもしれない。家庭用貯蓄なんとかが出来るかもしれない。
藻から石油が出来て、日本は石油王国になれるかもしれない。
まぁ、極端な想像はおいといて
現状では、オール電化でもさし障りはないと思うんだよ。
昼間節電しなければならないなら、深夜へのシフトは、オール電化家庭の得意分野だし。

想像で攻め合うんじゃなく
国の政策として発表されてから動いても、別にいいんじゃないかな。

文才なくて解りにくかったらすまない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる