なんでも雑談「入れたくない大学 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 入れたくない大学 part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-13 15:53:48
 削除依頼 投稿する

我が子を入れたくない大学は?

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133200/

[スレ作成日時]2011-04-09 23:22:37

 
注文住宅のオンライン相談

入れたくない大学 part2

4201: 匿名 
[2013-12-09 08:21:14]
私大卒の人間ってホントに多いんだね。
笑える!!(^O^;)
4202: 匿名 
[2013-12-09 08:29:47]
私大卒という「ワケあり人間」
4203: 匿名さん 
[2013-12-09 09:33:42]
>4201
お前は2チャンの常連だっただろう。
典型的な2チャンの書き込みをしているからな。
1行レスで(笑)や記号を必ず入れるからな。
軽い連中同士で、罵り合っているからな。
2チャン出身者って頭悪い、学歴なし、ニートが中心だからね。
4204: 匿名さん 
[2013-12-09 11:18:20]
はいはい、ここの掲示板のマナー・モラルがなっていない人がいるような大学(又はそんな人が卒業生)
4205: 匿名 
[2013-12-09 13:56:02]
私大卒って、生きてていいの?
4206: 匿名さん 
[2013-12-09 14:10:06]
田舎の国立卒って、生きてていいの?
4207: 匿名 
[2013-12-09 14:18:51]
私大卒って、生きてていいの?
4208: 匿名 
[2013-12-09 14:20:37]
4206は私大卒のようです。^^;
恥ずかしくないのかなァ。
4209: 匿名さん 
[2013-12-09 14:52:50]
>4208
お前は田舎の大学しか出てないんだろう。
東京の私立にいけなかったからといって、うらやんじゃだめだよ。
頭が悪くて親が貧乏だったんだからしょうがないじゃないか。
東京にいきたくても、国立は頭がついていけない、お金はないじゃねえ。
所詮田舎で生活するしか能がない人間なんだよ。
馬や牛をみながら一生田舎で生活しろ。
4210: 匿名さん 
[2013-12-09 14:57:21]
>4208
お蔭で僕は親が裕福だったもので、小学生から家庭教師がついていたよ。
その家庭教師は、田舎の国立の学生だったのでレベルが低くて、中学生になると
質問しても答えられないレベルだったよ。
そのせいか、大学はマーチクラスだったけど、田舎の国立は遊び半分で、私立合格後に
受験したよ。当然合格は簡単にできたけど、行く訳ないしね。
そんなもんだよ、田舎の国立は。
4211: 匿名さん 
[2013-12-09 18:30:55]

そんなあなたもこんなところに書き込み!!
4212: 匿名さん 
[2013-12-09 18:35:26]
そりゃあ、あこがれてノコノコ都会に出て来た田舎者だもん。
4213: 匿名さん 
[2013-12-09 22:08:39]
はいはい、学生から大金とってて学生をお客様として迎えない私立
(私立にいく金があるとかないとか関係なく)
4214: 匿名さん 
[2013-12-09 22:13:07]
地方から出てきて某国立卒。
今いる会社では国立ってだけで一目置かれてるところが笑える。
本人もそこが分相応って感じ。
実力的にそれなりだし。
これ以上望むのは無理だろうからお似合い。
自分はココにいる人間じゃないと思ってるようだけどね。

4215: 匿名さん 
[2013-12-09 23:18:44]
それで?
君は私立だからすねてるわけ?
4216: 匿名さん 
[2013-12-10 05:05:19]
私立私立ってバカにするけど、田舎マイナー国立よりは数倍まし。
4217: 匿名 
[2013-12-10 05:50:25]
私立大学出ていい気になっているのって本心なのかな?笑
4218: 匿名さん 
[2013-12-10 05:53:06]
そりゃ、茨城(納豆)大学なんかよりは早慶の方が良いからね。
4219: 匿名 
[2013-12-10 05:56:40]
国立大学に行けなくて早慶に収容された者たち...
4220: 匿名さん 
[2013-12-10 06:10:37]
納豆大学って早慶よりもレベルは上なんですか?
子供の高校では、早慶を蹴って納豆大学などの地方国立(医学部を除く)を選ぶ人はいませんけど。
地方国立の併願私立は早慶どころか日東駒専となっていますけどね。
4221: 匿名さん 
[2013-12-10 09:28:56]
私立だろうが、田舎の国立の学生がどうだろうが、もうどうでもええわ
金払ってきてる人を「お客さん」として扱ってくれたらそれでええわ
4222: 匿名さん 
[2013-12-10 09:29:51]
一番駄目なのが金だけとってサービスを提供しない大学
4223: 匿名 
[2013-12-10 12:20:18]
私立大学を大学と勘違いしている人がいる。
4224: 匿名さん 
[2013-12-10 12:28:18]
>4223
でもね、東証1部の会社の役員の大学別の人数みた?
圧倒的に私立大卒が多いよ。
田舎の国立ごときは殆ど見当たらないからね。
「わが子を入れたい大学」のスレをみてごらん。
田舎の国立の悲惨さが思い知らされるよ。

それと、司法試験や公認会計士の合格者にしても、私立が圧倒しているよ。
田舎の国立はさんたんたるものだしね。
所詮田舎の国立の力はそんなもんだよ。
井の中の蛙大海を知らずだね。
4225: 匿名 
[2013-12-10 12:28:31]
平民たちは違うようだが、難関国立大学に進むのが当たり前の進学校にいた者は、私立大学は「落ちこぼれ」の行くところだと思っています。
「私立でいいなんて、投げやりになるなよ。18で人生を棒に振る気か?」と励ましたものです。
4226: 匿名 
[2013-12-10 12:30:47]
私立大学に行くことに何の抵抗もない高校にいた者の人間性。
4227: 匿名さん 
[2013-12-10 12:45:50]
>4225
ところであんたはどこの大学を出て、どこの会社に就職して
現在はどの地位にいるの?
同期入社や後輩と比較してどうなの?
まさか後輩の上司にこき使われているんじゃないだろうね。
4228: 匿名さん 
[2013-12-10 12:47:14]
>4226
たまには数字で反論してみろよ。
同じことしかいえないレベルの低い田舎の国立卒はそんなものか。
情けないったらありゃしないよ。
4229: 匿名さん 
[2013-12-10 15:58:16]
〉〉4226
何時代の人?
4230: 匿名 
[2013-12-10 16:49:24]
聞かない方がいいよ。笑
4231: 匿名さん 
[2013-12-10 16:59:28]
大多数の上場企業の役員は一族で占めたり世襲であるようです。
そこから見えてくるのは、小さい時から子供の教育に金をかけて
とにかく恥ずかしくない私立になんとかねじ込み、
後は、バカでもチョンでも行く行くは会社の役員へ・・・・という図式でしょう。

だから大事なのはただ単に一人田舎から出て来て、
私立を卒業し、大企業の社長まで登りつめた人がどれだけいるかでしょう?

その辺りを充分考慮しないでデータの数字だけで物を言うはいささかフェアでない気がします。
ちなみに私は駅弁とも私立ともかかわりはないです。
4232: 匿名さん 
[2013-12-10 18:17:05]
>4231
大学別上場企業役員数

 慶応 1711  早稲田 1406 東大 1161 日大 675 中央 656 京大 572
 明治 543   同志社 462 一橋  396 関学 359 法政 330 関西 319
 大阪 289   神戸 270 名古屋 255 立命館 252 九大 251 立教 251
 青山 241  北海道 214 東海  160 近畿  154 理科大 154 神奈川 151
 専修 140  甲南  135 学習院 132

おい、田舎の国立はどこにも出てこないぞ。
いかに、私立が多いのか理解できたかな。
これでも、田舎の国立が東京や関西の私立よりすばらしいといえるかな。
ただ、漠然と反論するんでなく、数字とかの根拠を述べてみな。
田舎の国立さんよ。
4233: 匿名さん 
[2013-12-10 18:18:25]
そこまで知りたいとは思わない。
どこの大学へ行ったら就職に有利か、その程度でしょ、ほとんどの人は。
4234: 匿名さん 
[2013-12-10 18:30:58]
>4233
大学別司法試験合格者数

 慶応 201 東大 197 早稲田 184 中央 177 京大 129 一橋 67
 明治 65  阪大 51 北海道 50 神戸 46 上智 46 同志社 42
 名古屋 40 立命館 40 首都 39 九大 39 関学 34 法政 30

公認会計士合格者数

 慶応 263 早稲田 187 中央 154 明治 102 同志社 75
 東大 65 法政 49 専修 17 東北 16 関学 16 甲南 11
 東経大 8 立命館 8

田舎の国立、ここでも全然出てこないぞ。
4235: 匿名さん 
[2013-12-10 18:35:26]
納豆大学!!!!!
4236: 匿名 
[2013-12-10 21:43:38]
私大卒の奴等が泣き喚いています。^^;
4237: 匿名 
[2013-12-10 21:47:21]
早慶で喜んでいる人間のレベル。(^.^)
奴らは死ぬまで国立大学卒の奴隷です。
悔しいね。笑
4238: 匿名 
[2013-12-10 21:49:12]
私の出た高校は、同窓会に私大卒の者を呼びません。笑
4239: 匿名 
[2013-12-10 22:02:40]
ユダヤ人、中国人、朝鮮人、私大卒

共通点を述べよ。
4240: 匿名さん 
[2013-12-11 01:44:34]
早慶でて仕事も人生もうまくいく人ってどの位いるんだろ?
高い学費払ってもらったのにゴメンナサイ
4241: 匿名さん 
[2013-12-11 05:40:46]

http://ranking100.web.fc2.com/yakuin005.html

これだけいます。
4242: 匿名さん 
[2013-12-11 08:29:39]
大学別上場企業役員数

 慶応 1711  早稲田 1406 東大 1161 日大 675 中央 656 京大 572
 明治 543   同志社 462 一橋  396 関学 359 法政 330 関西 319
 大阪 289   神戸 270 名古屋 255 立命館 252 九大 251 立教 251
 青山 241  北海道 214 東海  160 近畿  154 理科大 154 神奈川 151
 専修 140  甲南  135 学習院 132

大学別司法試験合格者数

 慶応 201 東大 197 早稲田 184 中央 177 京大 129 一橋 67
 明治 65  阪大 51 北海道 50 神戸 46 上智 46 同志社 42
 名古屋 40 立命館 40 首都 39 九大 39 関学 34 法政 30

公認会計士合格者数

 慶応 263 早稲田 187 中央 154 明治 102 同志社 75
 東大 65 法政 49 専修 17 東北 16 関学 16 甲南 11
 東経大 8 立命館 8
4243: 匿名 
[2013-12-11 12:16:53]
私立大学出た人間は人扱いされない。
4244: 匿名さん 
[2013-12-11 12:44:43]
>4243
その割には、田舎の大卒は私立卒にこき使われているじゃないか。
圧倒的に私立卒が、上場企業の役員に多いからね。
田舎の国立卒は一部上場企業に入社したら、役員にはなれないからねえ。
田舎の国立卒は中小企業や教員しかなれないだろうしな。
4245: 匿名さん 
[2013-12-11 12:45:58]
>4243
4241や4242を見てどう思うの?
感想が聞きたいね。
4246: 匿名さん 
[2013-12-11 13:16:45]
ハーバード大卒も人間扱いされないの?
4247: 匿名 
[2013-12-11 13:19:04]

なんかこの人哀れ。笑
4248: 匿名さん 
[2013-12-11 18:54:22]
大学別上場企業役員数

 慶応 1711  早稲田 1406 東大 1161 日大 675 中央 656 京大 572
 明治 543   同志社 462 一橋  396 関学 359 法政 330 関西 319
 大阪 289   神戸 270 名古屋 255 立命館 252 九大 251 立教 251
 青山 241  北海道 214 東海  160 近畿  154 理科大 154 神奈川 151
 専修 140  甲南  135 学習院 132

大学別司法試験合格者数

 慶応 201 東大 197 早稲田 184 中央 177 京大 129 一橋 67
 明治 65  阪大 51 北海道 50 神戸 46 上智 46 同志社 42
 名古屋 40 立命館 40 首都 39 九大 39 関学 34 法政 30

公認会計士合格者数

 慶応 263 早稲田 187 中央 154 明治 102 同志社 75
 東大 65 法政 49 専修 17 東北 16 関学 16 甲南 11
 東経大 8 立命館 8
4249: 匿名さん 
[2013-12-11 19:30:12]
上場企業の役員が私立大卒があんなに多い筈はない。
地方の国立が入っていないのも理解できない。
がせネタ?
4250: 匿名さん 
[2013-12-11 19:48:05]
国立や私立って区別はしてない。
大学名ですごいねって言われる大学はあるとは思います。
でもですね、勉強なり部活なりスポーツなり、大学で頑張って実績が出来れば良い事だと思います。
4251: 匿名 
[2013-12-11 19:51:26]
現実から目をそむけるな。
4252: 匿名さん 
[2013-12-11 20:24:51]
私の出た高校は、同窓会に私大卒の者を呼びません。笑
4253: 匿名さん 
[2013-12-12 05:22:14]

気に障っている人?
4254: 匿名 
[2013-12-12 06:58:07]
4253 ⇛ 私大卒です
(^.^)
4255: 匿名 
[2013-12-12 07:00:16]
私大卒で恥ずかしくないというのがすごい。^^;
4256: 匿名 
[2013-12-12 07:53:26]
>4255
私大卒の人たちは、内心は敗北感でいっぱいだと思いますよ。仕方なく私大に行ったんですから。(^o^;)
4257: 匿名さん 
[2013-12-12 08:42:42]
>>4254
東京隣県の地方国立大学です。
早慶に落ちました。
4258: 匿名さん 
[2013-12-12 08:43:59]
痴呆の田舎の国立大よりはマシでしょう。
4259: 匿名さん 
[2013-12-12 08:50:35]
>4256
この現実はどうするの?
私立組が役員となって、田舎の国立組をこきつかっているんだけどね。
役員になるということは、年収は勿論、退職金や天下り、年金までが有利になるんだけどね。

大学別上場企業役員数

 慶応 1711  早稲田 1406 東大 1161 日大 675 中央 656 京大 572
 明治 543   同志社 462 一橋  396 関学 359 法政 330 関西 319
 大阪 289   神戸 270 名古屋 255 立命館 252 九大 251 立教 251
 青山 241  北海道 214 東海  160 近畿  154 理科大 154 神奈川 151
 専修 140  甲南  135 学習院 132

大学別司法試験合格者数

 慶応 201 東大 197 早稲田 184 中央 177 京大 129 一橋 67
 明治 65  阪大 51 北海道 50 神戸 46 上智 46 同志社 42
 名古屋 40 立命館 40 首都 39 九大 39 関学 34 法政 30

公認会計士合格者数

 慶応 263 早稲田 187 中央 154 明治 102 同志社 75
 東大 65 法政 49 専修 17 東北 16 関学 16 甲南 11
 東経大 8 立命館 8
4260: 匿名さん 
[2013-12-12 08:52:08]
http://daigakujyuken.boy.jp/zennkokukokkouritudaigaku2.html

こんな国公立には行かせたくない。偏差値50なんて!!!!バカじゃん。
4261: 匿名 
[2013-12-12 08:54:32]
なんで私大卒を馬鹿にする風潮がここだけできてるの?誰もが知ってる会社におるけど、私大卒しかおらんのだけどね。
国立いった方が、お金なかったの?という雰囲気だがね。
4262: 匿名さん 
[2013-12-12 09:03:09]
育ちの卑しい馬鹿ニート週休3日もどきの積年の恨みです。笑
4263: 匿名さん 
[2013-12-12 09:03:12]
言えてる・・・・・

池上彰さんは慶應卒。馬鹿にできますか?

旧帝レベルの国立や国公立医学部なら一目おきますがね。
4264: 匿名さん 
[2013-12-12 10:50:03]
はい、偏差値の低い国公立のほうがありがたいと思うね

私立より学費が安い上(それでも年50万というのは高いが)に入学を簡単にさせてくれてるのだから
4265: 匿名さん 
[2013-12-12 10:52:50]
俺に言わせるなら
「大金払う人には入学簡単にする」か「金出せない人には難しい入試をさせる」かのどっちかだと思う
4266: 匿名さん 
[2013-12-12 11:09:29]
田舎の頭の悪い貧乏人の子供は、田舎の国立しかいけないんだよ。
だから田舎の国立の偏差値は低い、就職は地元でしかできないの
悪循環なんだよ。可哀そうだけど、それが現実。
4267: 匿名さん 
[2013-12-12 11:11:41]
田舎の国立を出ても、その田舎ではいい企業といわれている、
銀行やマスコミ関係には殆ど就職できないよな。
そういうとこには、殆どが東京の私立組だからね。
せいぜい教員が一番いい田舎の国立組の就職先だよ。
4268: 匿名 
[2013-12-12 11:43:48]
そういうけど、地方の国立大学行けるのは地方でも頭のいい人だけだよ。例えば宮崎美子さんは熊本大学だけど、中学校の経歴も地元ではエリート。高校の大分上野丘から熊高への編入学なんて相当頭よくないとあり得ない。
4269: 匿名さん 
[2013-12-12 11:47:32]
地方でも頭の良い人は、東京に出てくると思いますよ。
東大や一橋、早慶の学生は「首都圏出身」ばかりじゃないでしょう?
経済的事情などわけ有りの人は地元に残りますけど。
4270: 匿名さん 
[2013-12-12 12:10:13]
昔は貧乏でも頑張ればのし上がれた。人一倍努力してなりふり構わず頑張った。それは本人の意思で。

でも今は教育費を十分にかけられ親も教育熱心な子供が超難関大学に入ってる。

本人にその意思がなければ無理だけど、そうさせるのは家庭や学校の環境だと思う。

意外と小学校の高学年で間違えると、その後も大学進学、就職にまで影響でてくるもんだと実感してる。

4271: 匿名 
[2013-12-12 12:15:53]
3科目、記号選択、○✕、数学なしで入学できる私大という特殊学校。
4272: 匿名 
[2013-12-12 12:17:54]
私大卒ということは、人生足切りになったということですよね。
4273: 匿名さん 
[2013-12-12 12:29:03]
4274: 匿名さん 
[2013-12-12 12:30:15]
人生の足切りって?
首相は私大卒だけど、人生の足きりに遭ったの?
4275: 匿名さん 
[2013-12-12 12:30:18]
>4271
又出てきたな。
もっと具体的に数字をあげて反論してみろよ。
田舎の貧乏人の子倅が。
4276: 匿名 
[2013-12-12 12:34:08]
4275は二科目しか受けていないようだ。
国語と英語


4277: 匿名さん 
[2013-12-12 12:35:29]

中卒?
4278: 匿名 
[2013-12-12 13:23:40]
中学生です。笑
4279: 匿名さん 
[2013-12-12 13:38:34]
私立卒がうらやましい田舎の国立卒が1行スレで応対しているけど、
根拠がないからねえ。
貧乏人の子せがれはおとなしくしていればいいんだよ。
恥をかくだけだよ。
4280: 匿名さん 
[2013-12-12 13:42:10]
>4277
ここに高卒はいないとおもっていたけど、まさか高卒じゃないんだろうね。
高卒だったら、早く撤退しなさい。
恥をかくことになるよ。
4281: 匿名さん 
[2013-12-12 14:53:40]

中卒?
4282: 匿名さん 
[2013-12-12 15:21:51]
>4281
今時中卒はいないよ。
高卒も殆どいないご時世だからね。
そういう発想が出てくること自体、高卒なんだね。
大卒者は、高卒とかいう発想自体が浮かんでこないからね。
珍しいんだから、しっかり頑張って高卒の意気を示さなくてはね。
ところで、もし大卒だったらあなたは何単位とったか答えられるよね。
4283: 匿名さん 
[2013-12-12 15:31:41]
隣の子は中卒だよ。
4284: 匿名さん 
[2013-12-12 17:25:59]
>4283
やっぱりこたえられないんだね。
納得。
4285: 匿名さん 
[2013-12-12 18:07:59]
私大卒の人が泣きながら何か言ってる。
(^o^;)
4286: 匿名さん 
[2013-12-12 20:02:50]
SAT受けた事ある?
4287: 匿名さん 
[2013-12-12 20:12:26]
4288:    匿名さん 
[2013-12-12 20:46:56]
 理Ⅲ.
4289: 匿名さん 
[2013-12-12 21:11:53]
早慶でて就職できないなんて!!
やはり人ですか!
4290: 匿名さん 
[2013-12-13 05:02:52]
東京大学出ても就職できない人もいますから・・・・
4291: 匿名さん 
[2013-12-13 07:41:22]
私大出てまともなところに就職できるのですか?
4292: 匿名さん 
[2013-12-13 08:33:36]
http://toyokeizai.net/articles/-/11999

できますよ。
地方マイナー国公立よりはマシですよ。
4293: 匿名さん 
[2013-12-13 08:38:36]
4294: 匿名さん 
[2013-12-13 08:40:01]
>4291
こんなに東証1部に私立の役員がいるのは就職できたからではないの。
田舎の国立は影も形もないけど、一体どこに就職したのかな?
非上場企業とか教員ぐらいになっているんだろうな。

大学別上場企業役員数

 慶応 1711  早稲田 1406 東大 1161 日大 675 中央 656 京大 572
 明治 543   同志社 462 一橋  396 関学 359 法政 330 関西 319
 大阪 289   神戸 270 名古屋 255 立命館 252 九大 251 立教 251
 青山 241  北海道 214 東海  160 近畿  154 理科大 154 神奈川 151
 専修 140  甲南  135 学習院 132

大学別司法試験合格者数

 慶応 201 東大 197 早稲田 184 中央 177 京大 129 一橋 67
 明治 65  阪大 51 北海道 50 神戸 46 上智 46 同志社 42
 名古屋 40 立命館 40 首都 39 九大 39 関学 34 法政 30

公認会計士合格者数

 慶応 263 早稲田 187 中央 154 明治 102 同志社 75
 東大 65 法政 49 専修 17 東北 16 関学 16 甲南 11
 東経大 8 立命館 8
4295: 匿名さん 
[2013-12-13 08:47:55]
>4291
田舎の頭の悪い貧乏人の息子よ、1行レスの同じことの繰り返しばかりでなく、
たまには数字とか根拠のある書き込みはできないのか。
こんなにはっきりとした数字をみせつけられるとぐうの音もでないだろうが。
4296: 匿名さん 
[2013-12-13 08:49:10]
私立の力が思い知らされただろうね。
田舎の国立の者がいかに井の中の蛙大海を知らずだったということが。
4297: 匿名さん 
[2013-12-13 09:14:24]
私は田舎の国立出身で、田舎の企業に就職しています。
私どもの会社にも私立卒がかなりいますが、国立卒と同列扱いというか、特に早慶出身者は
特別扱いされていて、昇給・昇格や配置についても優遇されています。
私立は3科目での受験なのにと私立組を軽くみていましたが、現実はかけ離れていると痛感させられました。
数字をみると私立の台頭はすごいんですね。
息子がいまして中三なんですが、地元の国立より、東京のマーチクラス以上に進学させた方がいいのかなと
思えるようになりました。数字は正直ですからね。
地元の国立を出た方も優秀な者はいるのですが、就職となるとどうしても田舎の国立組は東京の私立組に
負けてしまいますね。運よく入社できても、学閥とか先輩が少ないので上にいくのはむずかしいのでしょう。

4298: 匿名さん 
[2013-12-13 10:19:55]
私立の就職先と入社後の昇格の速さは認める。
4299: 購入検討中さん 
[2013-12-13 12:11:37]
私大卒の妬みッ。
「やっぱり、俺は死ぬまで馬鹿なのか?」
4300: 購入検討中さん 
[2013-12-13 12:17:26]
一流企業社員のあなた。どちらが救われますか?

① MARCH卒の部長
② 東大卒の課長

私は、②ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:入れたくない大学 part2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる