東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia辰巳 CANAL TERRACEってどうですか?part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. Brillia辰巳 CANAL TERRACEってどうですか?part5
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-02-08 08:50:22
 

Brillia辰巳 CANAL TERRACEについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49593/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85663/
part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133343/
part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140366/

所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
京葉線 「潮見」駅 徒歩16分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85平米~103.61平米
売主:東京建物・日本土地建物販売
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:施工会社:長谷工
管理会社:管理会社:東京建物

[スレ作成日時]2011-04-08 16:45:03

現在の物件
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE
Brillia(ブリリア)辰巳
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番)
交通:山手線 東京駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩13分 都営バス「東京ビックサイト」行き
総戸数: 232戸

Brillia辰巳 CANAL TERRACEってどうですか?part5

902: 匿名さん 
[2012-01-17 22:29:56]
>900
だからそれは今だからでしょ?
904: 匿名さん 
[2012-01-18 11:18:39]
全然売れてないな。ひどいもんだ。
隣の物件に完全に需要を奪われてる。
販売が同じ東建販売でありながら、これだけ差が出るのは矢作と東建の企画力の差か。
905: 匿名さん 
[2012-01-18 11:37:44]
隣も内廊下のイメージと設備で上手く売ってるけど中身は酷い
906: 匿名さん 
[2012-01-18 12:14:47]
>902
15年掛けてやる再開発もこのマンション側は、
都営住宅の建て替えだけ。
駅の近くに商業施設ができても、遠い。
907: 物件比較中さん 
[2012-01-18 14:20:16]
確かに矢作の販売が始まってからこちらの動きがパタッと止まった気がします。
内廊下や内装・設備は近隣マンションと比べてもダントツですし、高速や大通りから離れてる分ここより静か。
イオンにも近いし運河眺望もよさそう。

ただ駐車場と共用施設はこちらが上ですね。
規模が倍ほど違う物件と比べるのもどうかと思いますが、価格帯が似ている分あとは個人の好みの問題でしょうね。
908: 匿名 
[2012-01-18 14:37:09]
ここは地下床でバンベールは2重床2重天井
909: 匿名 
[2012-01-18 14:41:51]
買ってしまった方お気の毒ですね・・・
やはり激安ハセコウ団地の異名は間違いではなかったって事ですかね・・・
私も何回か近隣調査へ行きましたがあれはないなと思いましたよ。
唯一の光がマンションから歩いて5~6分ぐらいのコンビにのみ!!
都内じゃないね・・・
910: 匿名 
[2012-01-18 16:18:38]
いろいろ問題になっているので
業界の方は書き込みを控えた方がよろしいのでは?
911: 匿名さん 
[2012-01-18 16:49:38]
継ぎ接ぎの既成杭の矢作より場所打ち杭のこちらのほうがその点はマシだな。
矢作のはポッキリと折れそうだ
912: 匿名さん 
[2012-01-18 17:25:10]
あれ?こちらの杭はバンベより長い69mですよね。
バンベの68が継ぎ接ぎというなら、こちらも継ぎ接ぎということになりますね?
913: 入居済み住民さん 
[2012-01-18 17:36:34]
私も少し後悔してる住民です。

ここを検討されてる方に私個人の感想を。
初めての分譲購入だったので、外廊下の足音や話し声がこんなに響くとは思いませんでした。
廊下側に寝室があるので深夜や早朝などの足音は特に気になります。
直床もフワフワした感じで違和感があり、上階の足音も少し気になります。
共用廊下にベビーカーや傘などを置いてる住民も多く、少し残念な感じです。
ベランダの手すりに布団を干してる方も見受けられます。

検討してる方は実際に現地MRでよく確認してください。
特に、共用部分や上下両隣の音の聞こえ方など、よくチェックしてください。
大きな買い物ですので後悔だけはしないように。
914: 匿名さん 
[2012-01-18 17:42:14]
>912

場所打ち杭と既製杭は違うんですよ
915: 匿名さん 
[2012-01-18 17:50:32]
>911さんと>914 さんは詳しいんですね。
場所打ち杭と既成杭、どちらがどの工法なのかどうしてご存知なのでしょう?
916: 匿名さん 
[2012-01-18 17:52:38]
公式見て確認すれば?
917: 匿名 
[2012-01-18 17:54:30]
>915さん
どちらも公式のHPに載ってますよ。
918: 物件比較中さん 
[2012-01-18 18:01:28]
Hybridニーディング工法(バンベール)と場所打杭(ブリリア辰巳)の違いって何でしょう?
杭の長さはこちらのほうが長いみたいですが。
Hybridニーディング工法が折れやすいという根拠は? 
ざっと調べても、継ぎ接ぎをするような工法でもなさそうですし。
折れた事例がありましたらお願いします。
919: 匿名さん 
[2012-01-18 18:11:58]
既成杭は10Mくらいのものなので継ぎ足ししないと確実に足りないのではないですかね
7本くらい繋いでるのかな。一般的に継ぎ足しした杭のほうが脆いみたいですよ。

湾岸は杭の長さが異常に長いので震災を経験してどうなるかは不透明ですね。
920: 匿名さん 
[2012-01-18 18:21:28]
こちらは杭がしっかりしてるので大地震がきても安心ですね。
921: 匿名 
[2012-01-18 18:24:08]
これだけ杭が長いと途中で折れるという懸念はこちらにもありますよ。
実際に大きな地震がおきないとどちらが安全かなんて誰にも分かりませんが。
そもそも地震が心配なら内陸を選べばいい話で。
924: 匿名さん 
[2012-01-18 18:41:55]
津波が無いから湾岸部の方が内陸部より安全ですよ。
人口密度が高く無くて、都心にも近いですから。

池袋、新宿、渋谷あたりは大混乱で何が起こるか分かったもんじゃないし、
その外は木造密集地域だよ。
925: 匿名さん 
[2012-01-18 18:50:34]
内陸には内陸の良さがあるし湾岸には湾岸の良さがある。
人それぞれでしょうね。高いエリアはやっぱりそれなりに色んな点で優れてます
926: 匿名さん 
[2012-01-18 18:53:13]
検討している人は内陸が好きじゃない人が多いのでしょう。
927: 匿名さん 
[2012-01-18 18:56:51]
日本人は基本的に海洋民族?
928: 匿名さん 
[2012-01-18 18:58:13]
あの津波や液状化の映像を見せられると、人間はみんな単純だから湾岸から離れようとする。一方阪神大震災や関東大震災の被害は火災によって引き起こされている。リスク管理はあらゆる災害を考慮すべきで、一律に内陸にいけば解決するものでもないでしょう。
929: 匿名さん 
[2012-01-18 19:40:52]
>>928
離れているとは到底思えないんだけど。
スレで伸びているのは都心部湾岸だけで、
内陸部にはだれも興味が無いみたいだよ。

930: 匿名さん 
[2012-01-18 19:48:46]

勘違いの湾岸住民のせいでアンチも多いからレスも伸びるのでは?
あと大規模物件は内陸は少ないからどうしてもスレはそんなに伸びないのではないですかね
932: 匿名さん 
[2012-01-18 20:22:06]
>>930
負けず嫌いですね。
新宿区が人口減少区になっちゃう時代なのにw
933: 匿名さん 
[2012-01-18 20:33:07]
低所得者層が増えて江東区が受け皿になってるからね
934: 匿名さん 
[2012-01-18 20:36:03]
ハッキリ言って内陸部は落ち目だから買わないほうが良いよ。

ネガの必死さ見れば分かるでしょ。
936: 匿名さん 
[2012-01-18 20:41:32]
>>935
たぶん誰も共感しない。
胸に手を当てて考えてごらん。
938: 匿名 
[2012-01-18 20:44:52]
くだらないです。他でやってください。
941: 匿名さん 
[2012-01-18 20:55:37]
新宿区が人口減少区になったから尻に火がついて焦っているのですよ。

まあ可哀そうと言えば可哀そうだけど
943: 匿名さん 
[2012-01-18 20:58:32]
有楽町線の延伸という話があるじゃないか。
944: 匿名さん 
[2012-01-18 21:05:42]
辰巳には関係のない話
945: 匿名さん 
[2012-01-18 21:18:28]
新駅までの距離は辰巳駅より近いのでは?
946: 匿名さん 
[2012-01-18 21:32:27]
枝川でしょ。あんま意味ないと思いますよ。
947: 匿名さん 
[2012-01-18 21:36:54]
東西線や新宿線沿線に用があるならいいかもしれないけど
銀座方面しか利用しない人にはメリット薄いね
駅も遠そうだし。それなら潮見のほうがまだマシだな
948: 匿名さん 
[2012-01-18 21:49:40]
延伸だからそのまま有楽町まで乗り換えなしなんじゃないかしら。
950: 匿名さん 
[2012-01-18 22:01:49]
枝川によい物件あったっけ?
951: 匿名さん 
[2012-01-18 22:11:48]
豊洲にも近いし枝川の方が再開発も含め将来性はありそうね。
マンションは知らんけど
952: 匿名さん 
[2012-01-18 22:19:20]
枝川の再開発ってなんだっけ?
953: 匿名さん 
[2012-01-18 22:33:39]
ショッピングモール?
954: 購入検討中さん 
[2012-01-19 02:06:33]
>913さん

お部屋の目の前の廊下の往来や話し声が気になる、ということですか?
同じフロアで目の前を横切る人がそれほど多いとは思えないのですが・・・

それとも外廊下ゆえに他のフロアや周辺共用施設からの物音が聞こえてきてしまうということでしょうか。
955: 物件比較中さん 
[2012-01-20 08:39:13]
>>947

交通利便性はオールマイティという内容ではないところですよね。自分の交通機関利用状況はこことは相性が良くていいなとおもうんですけど。アクセスの悪い条件で住む人は少ないと思うので同じ条件の入居者が多そうな気もします。朝出勤の時出たら同じマンションの人がほとんど同じ方向に行く光景もちょっと想像できるかも、です。
957: 入居済み住民さん 
[2012-01-25 12:01:33]
音に関してですが・・・
個人差はあるとは思いますが 私は物音がしなくて寂しいくらいです。

上下左右に住んでいる方の暮らし方によっても 感じる音は違ってくるとは思いますが
それは どこの物件を購入しても付いて来る問題ですよね。

共用部への私物・・・ですが、まぁこれも どこでも同じような問題はあるでしょうね。
子供がいるいないで置くものも変わってきますし。
他の人の邪魔になるような置き方は困りますが ベビーカーなどは もしかしたら
すぐ その場では折りたためず(赤ちゃんが寝てたとか)おきっぱなし・・・ってことも
ありますからね・・・

機械式とは違い、車の出し入れも楽ですし、レンタサイクルなども便利ですよ。
958: 匿名さん 
[2012-01-28 08:56:47]
自転車置場にはかなりかなり余裕があるようです。
基本1戸に2台分確保されているのですが、余剰があるようです。
959: 匿名さん 
[2012-01-28 09:09:34]
957さんと同じく私も音が無さ過ぎると何故か寂しかったり心配になったりするタイプです。昔から静かではない住環境で暮らしてきたものできっとそれが習慣になっているのだと思うのですが、マンションに住んでいるという意識の中では、音が無いというのは無機質な感覚になってお隣さんや上下の世帯の方を逆に意識してしまうようになります。ほんとそれぞれですね。
960: 入居済み住民さん 
[2012-01-31 11:21:05]
>913さん
>954さん

音に関してですが当方の実感としては、とても静かで快適です。

共用部で会う住民さんも皆挨拶など感じの良く、きちんとしてる人が多い印象ですね。

共用部の私物や洗濯物などは残念ながら出されている住戸も少ないが在りますね。。良くないことだと思いますよ。
961: 入居済み住民さん 
[2012-01-31 13:16:46]
良くないって言ったって犯罪でもないからね。罰金でも取られるならやめるだろうけど。
他がやってるなら自分も。ってなってくだろうし。なったらなったで俺もやるだろうな。
高級マンションってわけでもないんだから気軽に過ごせれば良い気もするよ。
962: 入居済み住民さん 
[2012-01-31 23:18:54]
>961
高級とか高級じゃないとかの問題じゃないでしょ。
ガキじゃないんだから、管理組合でルールとして決めてるわけだからみんなで守ろうよ。
防災上の問題とかもあるので、気軽な話ではないよ。他の住民に迷惑をかけるということです。
963: 匿名さん 
[2012-02-02 08:15:03]
河の水質ってどんなもんですか??

水辺の立地なんで相当綺麗だと物件が逆さに映ると思うんですけど、一度見てみたい風景ですね。中に住んでたら考えることもないようなことだと思いますけど、何だか神秘的ですよ。

外部の人達も眺めるようなヴィジュアルであって欲しい。資産価値には関係ないだろうけど綺麗といってもらえることに悪い気はしないですね。
964: 入居済み住民さん 
[2012-02-04 02:55:10]
>>962
友人のでもいいから、所謂億ション行った事ある?
共用部に私物なんて本当無いよ。っていうか、雰囲気が置きにくくしてる。
逆に、団地みたいな所なんて三輪車やひどい所なんて粗大ごみ置いてある。
(隣のトーワ見てみなよ)

高級かそうでないか≒ルールを守らない民度の低い奴(俺も含めてw)が紛れ込む確率
これは紛れも無く相関関係あるでしょ?
だったら、キリキリ目くじら立てるより、お互い様で行こうと。俺は思ってる。

防災上なんて言いがかりだろ?そんなに防災気にするなら、こんな埋立地によく住めるなw

とにかく俺みたいのもいるから。今後ともよろしく。
965: 匿名 
[2012-02-04 10:48:34]
まぁ~964さんのおっしゃるとおりだと思いますね。
正直そんなに高級なマンションでもないしほぼ家族ずれをターゲットにしたところですから
団地化しても仕方が無いですね。それがいやだったらもっとグレードの高いマンションに
行けばいいだけのこと。それができないから皆ここにいる。そのわけの分からない高級
思考はやめましょう。
966: 匿名さん 
[2012-02-04 12:30:00]
>>963
江東区ですからね。
東京の下水が集まる河口なので水質がきれいなわけがないでしょう。
ドブみたいなもんです。
967: 近隣住民 
[2012-02-04 14:11:52]
>964

>965
高級じゃないからルールを守らなくて良いとなんて理論通らないよ。
本当に住民?
ルールを守らないものははじかれる。それが社会。
968: 匿名 
[2012-02-04 14:29:56]
>967
で?ルールはマンション住人が決めることで近隣が決めることでは無いでしょ?
住人がそのほうがいいと思えばルールは改正していくべき。
ルールを守らない人が多数の場合はそれがルールとなる。それが民主主義。
970: 匿名さん 
[2012-02-04 20:20:39]
住民自ら資産価値を落としてどうするんだって話ですよね。
まだまだ売れ残りの部屋もあるし、棟内モデルルームに見学に来る人だってたくさんいるわけだし。
そういう人達が廊下にある荷物や三輪車を見て購入を躊躇う可能性だってあります。
971: 主婦さん 
[2012-02-04 20:38:35]
確かに入居数ヶ月もたたないうちからルールを守れない住民が続出すると、先が思いやられますね。
理事会での話し合い等もまとまるかどうか不安になってきます。
あと、ベランダの手すりに布団を干すのは見栄え以前に危険なので絶対にやめてほしいです。
977: 匿名さん 
[2012-02-06 07:53:11]
>970
資産価値はそんなことでは落ちない。資産価値の試算はもっと別のところにありますよ。
978: 入居済み住民さん 
[2012-02-06 15:13:23]
周りが団地だらけなのに見栄え気にしてもしょうがない。自分の暮らしやすいようにするだけのことですよ。
979: 入居済み住民さん 
[2012-02-06 15:15:24]
廊下に三輪車があるからマンションが何割安くなるんだよ?
手すりに布団が干してあると危険?それは夜に豊洲まで交差点を渡るよりも危険だって本当に思ってる?

他人の通行を邪魔してないなら良くない?
どうしてもダメだっていうなら裁判でも起こして追い出せばいいだろ。
勝てればだけどな。ていうか、それ以前に裁判すら起こす気ないくせに。

a 三輪車が置いてある。
b 細かい事に目くじらたてる住人がいる。

個人的にはbの方が購入をためらう理由になると思うけどね。
997: 匿名 
[2012-02-07 01:39:38]
本当に危険なら法律で禁止されてるって
布団が落ちて誰か死ぬなり大怪我したって聞いた事ないんですけど
1001: 管理担当 
[2012-02-08 08:50:22]
管理担当です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/213135/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる