マンション雑談「東京の夏はどうなるの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 東京の夏はどうなるの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-07-27 12:24:20
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 東京23区 2011年の夏| 全画像 関連スレ RSS

エアコンなしで乗りきれるかな?今から対策練りましょう。


【23区検討板からマンション雑談板に移動しました。2012/03/12 管理担当】

[スレ作成日時]2011-04-06 22:33:49

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京の夏はどうなるの?

80: 匿名さん 
[2012-05-15 01:30:17]
うちの方では節電のためとか耐震工事とかで近場の図書館がのきなみ休館してました。
数週間とか1ヵ月も。
せっかく涼みながら読書三昧しようと思っていたのですが。
今年はどうなることか。
いっそ、避暑地に滞在できる道でも探すか、涼しい場所でなるべく長く過ごせる職場を選ぶか本気で考えておかないと。
81: 匿名さん 
[2012-05-15 09:35:24]
昨年は図書館も特に涼しくなかったですね…。
節電でエアコンの設定が28度だったのと
夏休みで子どもたちが多くいたのもあったのでしょう。
なんとか今年は猛暑だけはなって欲しくないですね。
82: 匿名さん 
[2012-05-16 10:19:57]
スーパーも冷房の温度設定をだいぶゆるめていますよね。
でも、家にいるよりは涼しいと思います。
今年もコーヒーやお茶が飲める休憩スペースにお年寄りが集まる予感・・・
お年寄りは無理な節電の結果、熱中症で倒れる人も多いのでこういった場所があるのは良い事かも。
83: 匿名さん 
[2012-05-18 10:53:09]
14日かな?少し前のニュースですが、今年の夏が猛暑なら電力不足に備え
北海道、関西、四国、九州の電力4社の管内で、計画停電の準備を検討するようですね。
計画停電も、冬に比べて夏はどうなんでしょう。
ピーク時の暑さをどうしのぐかがキモになりそうですよね。
84: 匿名さん 
[2012-05-18 15:08:52]
私が住んでいる地域では昨年は色々な場所に
「休憩所」を自治体が作っていました
区民センターやその他公共施設の一角ですが
弱冷房の部屋にスポーツドリンクが備えてあって
熱中症対策を行政でしていました

計画停電するならこれ位はしないと
正直カラダ壊す人がもっと増えると思います
85: 匿名さん 
[2012-05-20 10:08:28]
節電って言われても、体調崩したら意味ないですよねー。
うちも去年は図書館とか市の施設とかショッピングモールとか・・・
でかけることが多かったです。
できれば、家で涼しく過ごしたいんですけど。

今年も節電には協力したいと思っているので、
快適に過ごせる公共の場、増やしてほしいですね。
86: 匿名さん 
[2012-05-20 10:14:08]
冷房なしで夏を乗り切れないような人は召されてよいと思います
一つの考え方としてね
87: 匿名さん 
[2012-05-20 18:58:38]
冷房なしで乗り切れません。
元々、冷房なしなんて考えたこともありません。
東電管内では電力も足りていますし、例年の様に涼しく過ごします。

それでも、全国的に冷房の使用を減らせと言うなら
昔の様にナマポ世帯のエアコンを認めない様にすれば如何ですか?
一つの考え方としてね
88: 匿名さん 
[2012-05-20 22:02:43]
一つの考え方として、
他人があーだこーだじゃなく、自分の価値観と信念に従って節電すればいいでしょう。
一部の人が天の邪鬼的に浪費しても、多くの他の人達がカバーします。
私はその他大勢の「普通の価値観」の1人で構いません。
89: 匿名さん 
[2012-05-21 09:35:46]
去年は電力制限があってオフィスでの平日エアコン使用率が減り、
ヒートアイランド現象が緩和されたようですね

もっとテレワークが出来る職種はテレワークした方が良いと思うんです
そうすればもっと過ごしやすくなりますから
90: 匿名さん 
[2012-05-22 18:55:40]
今年も節電を考える夏になりそうですね。
まあ大変なこともありますけど、エネルギー問題をひとりひとりが考えることって
とっても大事だと思うので、良いことだと思います。
うちは小さい所からグリーンカーテンを作る準備で苗を育ててます。
去年やって、結構涼しいものでしたので。
ビルなんか企業やお店でもグリーンカーテンをもっと作ったら少しは節電につながるんじゃないかな~と思います。
91: 匿名さん 
[2012-05-23 09:27:42]
客商売のお店でグリーンカーテンは難しいかもしれないです。
店の中が見えないとお客さんって入りにくくなってしまいますから。
でもやっている方が「エコだなぁ」なんてイメージアップしますよね。
うちはグリーンカーテンをするほどマメではないので
簾を買ってきました。
92: 匿名さん 
[2012-05-24 10:13:50]
急に暑くなり、昨夜はすでに寝苦しいほど気温が上がってました。
今の時期にこれではこれから先が思いやられます…
以前どなたかが書かれていましたが、敷き布団の上に敷くジェルマット購入を
本格的に検討しはじめました。
93: 匿名さん 
[2012-05-25 12:26:36]
ジェルマットってなんとなく1回ぬくもっちゃうともう一晩そのままなイメージがあるのですが
どうなんでしょうか?
効果が持続するなら私もぜひぜひ購入したいなと思っています。
94: 匿名さん 
[2012-05-27 09:11:45]
商品にもよるみたいですけど、
うちにあるジェルマットは8時間冷たさが持続するタイプです。
だから朝方にはさすがにちょっとぬるくなってきてしまいますけど、
寝入って夜の間は十分に使えてました。
95: 匿名さん 
[2012-05-28 10:22:33]
ちょっと値の張るタイプだと、重量が6キロもあり冷たさが継続するようです。
マットが体温であたたまっても寝返りを打つことで冷たい部分に体が接するので
一晩中効果が持続するようですよ。
今我が家でも購入を考えているところです。しかし、何といっても重さがネックですね~。
96: 匿名さん 
[2012-06-02 00:58:16]
梅雨の前は暑くてもまだ風が爽やかだから助かります。
梅雨から真夏は湿気がどうしようもなくつらいです。
気温が高くても湿気がなければさほど苦しくないと思うのですが。
冷房も苦手なのでもっぱら換気扇や扇風機なのですが、今の季節は換気扇だけでも快適です。
真夏はここ数年、無事乗り切って生き延びられるかどうか本気で心配していました。
今年はどうなることやら。
97: 匿名さん 
[2012-06-04 08:36:24]
そうそう、とにかく湿度が嫌ですよね。
部屋の中を除湿器をかけても、
除湿器の発する熱が結構ありますし…。
エアコンの除湿機能もあまり聞いている感じもしないんですよね。
98: 匿名さん 
[2012-06-08 00:05:09]
今年の夏も暑くなるみたいですね。
猛暑は本当に勘弁してほしいです…。

今年も早くから暑さ対策グッズが売られていますね。
昨年気化熱を利用して涼しくするスカーフを買いましたが
結構良かったですよ。
99: 匿名さん 
[2012-06-11 15:29:49]
あのスカーフ自分も購入したのですが
生暖かくなってくるとかなりつらかったです
高いやつ買うと性能がいいのでしょうか?
今年はどうなることやら。
100: 匿名さん 
[2012-06-11 20:17:18]
ジェルマットだの他の節電グッズなど買い込むより
普通にエアコン使った方が安上がりだと思いますが?
101: 匿名さん 
[2012-06-11 22:26:52]
電力不足が懸念されているから電気を使わない方法を考えているのです。
102: 匿名さん 
[2012-06-11 23:01:03]
東電は猛暑ピーク時ですら電力に余力が有ると言っていますよ?
103: 匿名さん 
[2012-06-13 09:43:47]
電気料金の値上げもあるので節約したい気持ちはわかります…。
どの程度の値上げになるかですよね。
グッズを買い込んだほうが安いのか、
はたまたエアコンを使ったほうが安いのか…。
104: 匿名さん 
[2012-06-14 14:36:39]
6月に入りましたけどけっこう肌寒い日が続いてますね、
今日はさすがに暑くなると思ってたら晴れたんですけど気持ちいいぐらいに風が吹いていて涼しいです。

夏が終わるまで、こんな感じの毎日だったら過ごしやすいんですけどね、
でもそれだと毎年売れるものが売れなくなったりして困る人も出てくるわけで。

適度な夏らしい暑さで過ごしたいものです。
105: 匿名さん 
[2012-06-17 23:41:07]
今日は午後から東京は非常に蒸し暑かったです。
もう少し熱くなるとエアコン稼働ですね・・・。

今年は40度越えの猛暑は勘弁していただきたいです。
30度前半くらいがちょうどいいかな?と思います。
106: 匿名さん 
[2012-06-19 21:11:32]
台風が近づき、湿度が75%を超え不快指数がMAXに。
さすがにエアコンを除湿モードで稼動しました。
>100さん
7月から電気料金が値上げになりますが、値上げ率は平均10.28%です。
しかも電気を使えば使うほど値上げ率が上がるので、グッズで節電する
方が長い目で見てもお得だと感じます。
107: 匿名さん 
[2012-06-21 15:57:14]
今年は台風の当たり年になってしまうような予感…
台風の後のあの蒸し暑さって
本当に体に重くのしかかる感じがしますね。
エアコンなしだと無理ですね。
108: 匿名さん 
[2012-06-22 21:33:53]
明日は梅雨の合間の晴天となり、気温も28度前後まで上がるようです。
梅雨時は湿度が高いため蒸し暑くなりますよね。
政府がこの夏の節電目標の修正案を発表しましたが、(一応)安定供給される
予定の関東でも引き続き節電を心がけたいものです。
109: 匿名さん 
[2012-06-23 07:06:20]
去年のような節電をされると、東電の売り上げが下がります。
そうすると来年電気料金の値上げとなります。

東電エリアは節電要請は無く、バリバリ使いましょう。

関西圏も大飯原発再稼働が決まったら、急いで節電要請を
緩和しました。
110: 匿名さん 
[2012-06-24 18:24:39]
暑さ対策というより、湿度対策が大切になりそうですね。。
暑さ対策のグッズは結構出てますけど、
湿度対策になるような節電グッズってあるんでしょうか。。。
111: 市部在住 
[2012-06-26 17:09:01]
今年はどれぐらい暑くなるんダロ。予測より涼しかったりしたら嬉しいけど、この間外を走ったら日に当たった部分は焦げました(笑)今からこれだからこの後に既にビビッてます・・。

こういうこと考えてると日々の仕事や遊びの道中に日影が多かったり冷房の利いた通れる建物がたくさんあったりっていう場所のマンションは羨ましく思いますヨ、朝早くから開店してたりしたら出勤時にみんなそこ通っちゃいますよね(汗)
112: 匿名さん 
[2012-06-27 19:47:55]
3ヶ月予想では今年も暑くなるようなことをニュースで言ってました。
今ぐらいの気温で過ごせたらいいのに・・・と思いますが、
きっと暑くなるんでしょうね。。
113: 匿名さん 
[2012-06-29 09:15:50]
ドラッグストアでも暑さ対策グッズが店頭に並んでいますねー。
水にぬらして首に巻くスカーフ(商品名失念)、衣類にスプレーして
温度を下げる冷却スプレー、氷を入れるミニ扇風機などなど・・・
オフィスもエアコンの温度設定が厳しく管理されるので、
こうしたグッズで夏を乗り切りたいです。
114: 匿名さん 
[2012-06-29 20:37:11]
水にぬらして首にまくのは私も去年買いました!
意外といいですよねー
ただ、時間が経つとかえって熱を持ってくるので
定期的にお水で濡らし直すのがおすすめですが。

今年も節電グッズいろいろ出そうで楽しみです。
115: 匿名さん 
[2012-07-01 13:47:32]
暑いのイヤですよね…。
エアコンの効率が良くなるようにこまめに掃除はしようとは思っていますが
限度がありますよね…。
TVでやっていたのですが、
エアコンの室外機の影響で家が温まってしまうことがあるらしいので、
家からすこし離して空気の通り道を作ってやると良いみたいですよ。
116: 匿名さん 
[2012-07-02 18:55:41]
>113 冷却系の商品、けっこういいのありますよね。

自分も昨日見たばっかりです、寝る時に敷く冷却マット。触ってると体温で温かくなるんだとうなと思いきや、ちょっとづつ冷たくなる不思議な仕組みでした。あれなら多少の高気温日は乗り切れそうです。

昨日の夕方ぐらいの涼しさなら何もなくても大丈夫なんですけどねえ、商品を買うのも出費になるのでと思いますが、一つぐらいは買って、どうしてもダメという暑さになるまでは活用しようと思います。
117: 匿名さん 
[2012-07-04 10:18:39]
今日は晴天で、最高気温は30度と予報されています。
梅雨時は湿度が高いのでじめっとした暑さですね。
都内では飲食店、カフェ、公共施設のような施設に集まり
自宅での節電効果をあげるクールシェアへの取り組みも
活発になってきましたね。
118: マンコミュファンさん 
[2012-07-05 18:11:10]
今日ってもしかして昨日の30度より上??
相当暑くてたまりません...

湿気もすごいしまだ7月上旬なのに心配になってきてしまいました...
もう暑い日は夜暗くなっても電気を点けずに生活する時もあります,
もちろん一人の時はですけど.

カーテンと窓開けて外のほのかな明るみだけで過ごすのもなかなか風情だなとふと感じてちょっと癖になってる自分がいます.
テレビを観てると映画館チックな雰囲気にも.

この夏はこんな夜を過ごすのも暑さ対策にもなるし雰囲気いいし,
一応オススメです.
119: 匿名さん 
[2012-07-08 16:03:19]
TVで見たのですが、
よしずなどで壁面や窓を覆って
家自体を熱くしないことも大切のようですね。
ただマンションの場合、外観が変わってしまうので
場合によっては管理組合に確認が必要になりますね。
120: 匿名さん 
[2012-07-10 23:36:37]
うちのマンションは外観の関係上、グリーンカーテンが出来ないので
よしずも無理そうです
外壁自体を温めないのはすごく大事ですよね

それにしても暑くて今日はついに今季初エアコンつけてしまいました。
121: 匿名さん 
[2012-07-13 09:12:22]
今年は町中の「涼み場所」も結構増えているようですね

弱冷房の場所が増えていて、
人が多いと気分が悪くなってしまうので

そういうところで休憩できると助かります
122: 匿名さん 
[2012-07-15 22:30:59]
なんだか今年も暑くなりそうな予感ですね。
既にものすごくここ数日は蒸し暑いですし。
とにかく湿度が何とかならないかなと思っています。。。
エアコンのドライはあまりエコじゃないみたいなんですけれど。。。
123: 匿名さん 
[2012-07-15 22:35:10]
南向き信仰が終わって、これからは北向きの部屋が人気になるかもね。
124: 匿名さん 
[2012-07-17 01:22:25]
冷房が苦手なので極力自然の状態で過ごしたいと思っています。今のところは窓を少し開けて家の換気扇と扇風機でしのいでいます。窓は日中でもカーテンを閉めたまま。眩しくない場所をほんの少し空ける程度です。何しろ外より5℃以上は部屋の温度が高くなっていると思うので。最上階なので屋根から直で熱が伝わるようです。
キュウリやニンジンの浅漬けを食べるのも良いらしいです。あとはお菓子のかわりにアイスクリーム、晩酌はビール、夏ならではの楽しみを取り入れるのも効果的だと思います。
125: 匿名さん 
[2012-07-18 10:22:46]
人参は知りませんでしたが、キュウリは体を冷やしてくれそうですね。
カリウムを多く含む夏野菜は利尿作用があり、水分と一緒に体の
余分な熱を出してくれるそうですよ。
浅漬けなら熱中症を防ぐ塩分も摂れるので一石二鳥ですね。
126: 匿名さん 
[2012-07-19 13:00:44]
夏には熱を出してくれる夏野菜を、冬には保温作用のある冬野菜を、
と言いますね。

でも最近は夏野菜も冬野菜も一年中売っているから
どれが夏野菜なのか・・・分からなくなりそうですが、
なるべく夏野菜食べたいと思います。
127: 匿名さん 
[2012-07-20 16:13:40]
夏野菜の中でも、スイカがすごくよいそうです。
水分が多いので熱中症の予防にもなりますし、
身体の熱を冷まし、腎臓の細胞を修復し、心臓病や高血圧も予防してくれます。
他にも高血圧予防、動脈硬化予防、疲労回復、むくみ解消、シミ・ソバカス予防など
夏だけではもったいないほどの効能がありますよね。
128: 匿名さん 
[2012-07-22 22:59:02]
>123
タワマンは既にそうですよね。
寒くないのかななんて思ってしまうのですが、
夏場は良いですよね。
北側は高層階でも意外と明るいようですね。
129: 匿名さん 
[2012-07-25 10:24:22]
9月から実施される電気料金の値上げも8.46%で認可されそうですね。
平均的な家庭では1か月当たりの負担が360円程度だそうですが、
300キロワットを超えると超えた分の電気代単価は割高になるそうですよ。
暑さ対策でエアコンは使用していますが、他の部分で引き締めていかなければ!
130: 匿名さん 
[2012-07-25 13:32:15]
同じ温度設定ならドライ運転と冷房運転とどちらが電気代安いのでしょう?
131: 匿名さん 
[2012-07-26 22:24:25]
自分は結婚してこちらに来ましたが、光化学スモッグ注意報を初めて聞いてびっくりしています。
田舎出身なので、教科書でしか知らなかった現象でした・・・自分は特に異状は感じなかったんですがやっぱり呼吸器系とか目とかやられるものですか?

節電とかいっても窓が明けられない環境では厳しいですよね。
首都圏では日常的なものなんですか?
132: 匿名さん 
[2012-07-28 07:36:06]
ドライは一度冷房機能で空気を冷たくしてから湿度を取るので、工程が多い分電気代が高くなると聞いたことがあります。
どこの会社のエアコンか、ということにもよるかと思いますが、
一般的には冷房の方が電気代は抑えられるようですよ。
133: 匿名さん 
[2012-07-29 13:57:31]
今年も猛暑の夏と言われそうですねー。
昨日なんてジョギング行きましたけど危険な暑さでしたよ、途中水道で水を被りながらの道中でした。

この時期のマンション探しは暑さとの戦いもあって大変だと思います、反面一年で一番暑い時を現地で先に知れるのは今後に生かされるとも思いますが。丘上マンションなどは風があって気持ちいいものなのかなーって想像しますねー。
134: 匿名さん 
[2012-07-30 14:46:19]
確かに過酷な時期に探すと、後々後悔することが少ないのかもしれませんね。
内覧とかもこの時期にできれば、どのくらい暑いのか、
風が通るのか、など身をもって知ることができますしね。

ただ、この時期に日中歩き回るのが苦・・・・ですね。
135: 匿名さん 
[2012-07-30 14:47:52]
確かに過酷な時期に探すと、後々後悔することが少ないのかもしれませんね。
内覧とかもこの時期にできれば、どのくらい暑いのか、
風が通るのか、など身をもって知ることができますしね。

ただ、この時期に日中歩き回るのが苦・・・・ですね。
136: 匿名さん 
[2012-08-02 09:00:04]
真夏や真冬など季節が厳しい時期に行くのも
かなり有益ですね
ただ暑すぎていくまでにテンションが下がってしまいそうです(汗)
でも一生のお買い物なので手は抜けないですね
137: 匿名さん 
[2012-08-04 14:37:44]
自分がマンションを買った時の事ですが、
営業さんと約束のあった日、たまたま大雪でした。
その中現地付近を歩いていたのですが
多くの人が協力し合って雪かきをしている風景を見て、
こちらの地域に住みたいなと強く思いました。
イレギュラーな天気の日にはなかなか行くことができないですけれど
こうやって見れて良かったなと感じています。
138: 匿名さん 
[2012-08-04 18:18:35]
東京の夏というか、豪雪地帯でない限り真夏を過ごしやすいかどうかに重点を置いた方が良さそうだなとは思います。
特に子どもがいると夏の方が在宅時間が多くなりますし、室内だけでなく夏場に過ごしやすい環境が周囲にあるかで大分違ってきますよね。



我が家は夏場は図書館で過ごす事が多いので、徒歩圏に図書館があるところがいいと考えています。図書コーナーのある公共施設でも代わりがききますからそこまで難しい条件ではないと思ってます。
自宅外の施設で涼を取るのも節電の一つですが、涼しさ目当てにSCなどに行くと散財して経済的ではないので…
そこまで涼しくなくても公共施設が楽しんで利用出来れば一石二鳥ということで。
139: 匿名さん 
[2012-08-08 04:15:56]
133さん
丘上マンションで思いつきましたが、タワーマンションってどうなんでしょう。
タワーマンションの高層階は風が強いと聞きますが、夏は涼しいのでしょうか。
強風で窓を開けられず、結局エアコンに頼らなければいけないので逆に暑いのでしょうか。
140: 匿名さん 
[2012-08-09 09:03:35]
うちは子供がいますが、まだ小さいので図書館へ行くと
騒いでしまい周りの迷惑に^^;
だから、ショッピングモールなどに良くいきます。
東京だとそういうショッピング街などには事欠かないのでべんりですよね。
141: 匿名さん 
[2012-08-09 11:29:21]
>強風で窓を開けられず、

タワマンの窓は元々開かないでしょ。
142: 匿名さん 
[2012-08-09 12:06:03]
141
最近のは開くような仕組みになってるよ。
143: 物件比較中さん 
[2012-08-10 19:08:07]
ここ数日は涼しくて一度もエアコンを使っていません、うちは窓を開けられるので全開ですね、
風のよく吹く街ですからかなり抜けます。

なんだか不思議なぐらい過ごしやすい日が続いていますが、何か気候的な要因でもあるのでしょうか。

これぐらいの夏であるなら、モデルルームなど巡っている方々もストレスなく検討して廻れるでしょうね。
144: 匿名さん 
[2012-08-13 06:42:44]
今、パリに住んでるけどこっちはカラッとしてて過ごしやすいよ。日向は暑いけど。
夏の東京はバンコクやコルカタみたいにクソ暑くて、外は歩けないよね。

145: 匿名さん 
[2012-08-14 17:57:51]
日本は亜熱帯の境目ギリギリのあたりにありますから蒸し暑いのも仕方ないでしょうね。

うちは高層ではないのですが、マンションの入口あたりと部屋の入口では気温が違う感じがします。
一階ではモワっとした風なのにうちの玄関あたりではスーっとした感じ。
もしかしたら上に行くほど数度の気温差があるのではないでしょうか?

ただし、太陽光の熱は最上階なので半端じゃないです。
天井から熱が伝わってきているみたいですが、換気扇だけで過ごせる場合もあるので上階の方が夏は得かなと思います。
地下は涼しそうですが、湿気が心配ですね。
146: 匿名さん 
[2012-08-14 20:01:55]
私の場合はエアコンなしで毎年の夏を乗り切れていますね
立地が良いのでしょうか?風通しがいいのですよ
ちなみに暖房もほとんど不要です
ちょっと暖かい格好をするだけで快適です
人工的な冷やし方や暖め方ではないので健康もすこぶるOK
立地が良かったのでしょうかね?
147: 匿名さん 
[2012-08-16 10:46:13]
関東在住の者です。
先日、某テーマパークに建設されてあるコンクリート造りの家に入ったところ、
地下室と1階は蔵のようにひんやりして快適でした。
室温は恐らく20度なかったかも。夏でも冷蔵庫の中にいるようでしたよ。
確かに湿度は心配ですが、地下室住戸は冷房費節約に良いかもしれません。
148: 匿名さん 
[2012-08-17 23:34:14]
>>146さん
うらやましすぎます。
きっと立地がものすごく良いんでしょうね。
我が家は西向きなので夏場は本当に暑いです…。
冬場の午後は全くエアコンいらずでポカポカしていますけれど、
両方が成り立つなんてなかなかないですよ~!
149: 匿名さん 
[2012-08-20 00:22:42]
146さん、東京のどのあたりにお住まいなのでしょう?
都心を中心に東西南北だけでもヒントをいただけると嬉しいのですが。
今後の住まい選びの参考にさせていただきたいです。
150: 匿名さん 
[2012-08-23 13:57:46]
私も146のお住まいの地域が気になります。
エアコンなしで過ごせるなんてとにかくうらやましい限りです。
海の近くなら風が涼しいのですが
海のお近くにお住まいですか??
151: 匿名さん 
[2012-08-24 19:49:47]
日本の四季は大好きなんですが
暑いのと寒いの
これだけは慣れないですね~

と、一度も海外に行ったことのない私だけれどいっちょまえに言ってみます

エアコン要らない環境はすごく羨ましいです

どこかの丘の上とかなのかしら
152: 匿名さん 
[2012-08-27 00:53:17]
ここ数日暑さと湿気がきついです。
こんな日々でも146さんは快適にお過ごしなのでしょうか?
せめて湿度が低ければなんとか耐えられるのですが、さすがに夏の疲れが出てきました。

151さん、わたしも同じです。
快適な季節は春の気温が上昇する頃から桜が咲いて5月の気持ちの良い風の吹く頃までと、秋の猛暑が過ぎた頃から寒くない冬の始まりまでという短い間に限られます。
などと言っている間に東京の夏ももうすぐ終わりますね。
153: 匿名さん 
[2012-08-29 09:08:56]
夏が暑すぎず、冬が寒すぎなかったら最高なのですが(笑)
まあ暑いのはあと1か月ですね。
もう20日近く東京では熱帯夜が続いていますが、
やはり夜すっきり眠れないのが辛いですね。
154: 匿名 
[2012-08-30 17:58:59]
残暑厳しいのでまだ早いかと思いますが皆さん結局今年の夏のエアコン利用頻度はどんなものでしたか?
我が家は夜帰って来て家族が揃っている時間帯と、朝の夜明け後の気温が上がる時間帯に使い、以外は何とかほとんど使わずに過ごしました。

無理して我慢していたわけではないのですが、毎日そうしているうちに暑さに耐性ができたようで、昨年までは自分に甘かったのかもしれません 汗。
155: 匿名さん 
[2012-09-07 10:08:24]
うちはほぼ1日中エアコンつけっぱなしです。
猫がいるので・・・。
でもここ最近はなくても人間も猫も過ごせています。
窓を開けておくと
涼しい風が部屋を抜けていきます。
156: サラリーマンさん 
[2012-09-08 18:26:32]
帰宅直後とかは我慢できずにエアコンを入れてしまう癖がありますが、気持ちがいいけど何だか体調が優れなくなるって多かったなー、やっぱり自然の風に当たったりするのが一番いんでしょうね。夏も終わるし、これからは無意識にスイッチを入れるんじゃなくてまずは窓を開けてみることにします。実際たまらなく暑いのって動いた後だけなんですよね、実は窓を開けていないから気付かないだけで外は相当涼しい夜もあったりして。体の為にも適度に使う、ですね。
157: 匿名さん 
[2012-09-10 05:39:35]
エアコンの使用を我慢する事で冷たい飲みものを多く摂取してしまい、
体調不良になる方が多いようです。
震災後は節電を心がけてきましたが、さらに9月からの電気料金値上げで
否が応にも節電に対する意識が高まってしまいますよね。
158: 匿名さん 
[2012-09-13 11:12:33]
電気料金上がりましたよね~。
今の時期はエアコンを使わなくなりつつなっていますが
冬の時期は本当に困ります。
ファンヒーターを本気で検討しています。
159: 匿名さん 
[2012-09-14 18:50:26]
9月に入りましたが、まだまだ暑いですね。
風邪をひいてしまい、体調が悪いので毎日エアコンのお世話になってますけど、
電気代が怖いです。。

冬は夏以上に耐えられないものがあり、電気代が怖いです。
石油ストーブとかの方が安上がりなのでしょうか?
160: 匿名さん 
[2012-09-18 17:31:53]
石油ストーブいいんですけど、
うちのマンションは禁止なんですよね…。
なんでも揮発系の物を置いておくこと自体が危険だとかで。
ファンヒーター良さそうですよね。
161: 賃貸住まいさん 
[2012-09-19 18:38:07]
エアコンはホントにお金がかかります。。
そういえば穴の開いてる扇風機ってあるじゃないですか、あれの暖房バージョンとか出てくれると活躍しそうですよね、そしたら冬のエアコンは使わなくて済みますもの。

夏も終わりますねえ、東京は今夜は湿気も少しましになって涼しいです。
162: いまは賃貸 
[2012-09-20 01:09:18]
いまのエアコンはすごい!

昨年夏までは昼間、滝のように汗かいて熱中症になりそうでも扇風機で我慢して、夜はコンクリートの熱が下がってくるのかサウナのような暑さになるので(最上階なので本当に暑い)耐えれなくてエアコン入れて、いろいろ節電がんばっても電気代は12,000〜15,000(3LDK・2人)
今年エアコン新しくしてからは7,500〜8,000だった
163: 匿名さん 
[2012-09-21 05:30:33]
エアコン、冷蔵庫を新しくすると省エネ効果が高くて驚きますよね。
まだ使えてもったいないと思っても、思い切って新調すべきなんだろうなぁ。
他にも、電気ポットは使わない、炊飯器の保温を使わず、冷蔵庫保存して食べる時に
レンジをつかう…これだけでもかなり節電になるそうです。
164: 匿名さん 
[2018-03-15 15:26:51]
省エネはともかく、買い替え費用と、省マネ効果を比較すると、どうかな。
165: 匿名さん 
[2018-04-15 16:49:40]
何だかんだ言っても東京は西日本の都市に比べれば涼しく暮らしやすい。
暑さに弱く西日本では山沿いに行かないと見られないミンミンゼミが、都心のど真ん中でも生息できる東京。

6月~9月の各都市の最高気温の平年値
http://i.imgur.com/mpHF1lb.jpg

各都市の月間平均不快指数の平年値
http://i.imgur.com/gsZP46r.jpg
166: 匿名さん 
[2018-04-18 05:00:53]
冬は沖縄、夏は北海道、春と秋は東京に住むのが理想。
老後はマンション売って賃貸暮らしにしてそういう生活にしようかな。
東京は家賃が高いから八王子あたりでいいか。
真夏の東京は熱帯ジャングルみたいな蒸し暑さで外は歩けないからな。
俺は夏休みは毎年蒸し暑い東京からヨーロッパに脱出してる。
167: 匿名さん 
[2018-04-18 14:56:37]
仕事はフリーランスですか?
168: 匿名さん 
[2018-04-18 18:12:19]
普通のサラリーマンですが、夏休みは二週間あるので、ヨーロッパにいきます。
169: 匿名さん 
[2018-06-11 08:36:19]
人間は進化するので40℃にも耐えるようになります。

170: 匿名さん 
[2018-07-15 08:47:17]
40°で済めばいいけど、50℃、60℃となったら
171: 匿名さん 
[2018-07-16 06:32:43]
東京というか、東アジアの都市はもう夏は歩けないよ。
最近は夏は北海道以外には旅行できなくなった。
お出かけも室内でないと無理。
できたら、東京23区をでかいドームで覆って、中をエアコンで冷やして欲しい。
172: 匿名さん 
[2018-07-16 06:35:29]
夏の北部ヨーロッパは理想的な気候。
日は長いし、最高気温も20度くらいにしかならない。
7月と8月はずっと行っていたい。
173: 匿名さん 
[2018-07-16 07:22:57]
ワンフロア買い、夏は北、冬は、南に住む。10億くらいかかるかも知れないが。
174: 匿名さん 
[2018-07-16 12:02:18]
>>173 匿名さん
そんなカネがあるなら住む場所を替えたほうがはるかにいい。
東京にしがみつく必要はない
175: 匿名さん 
[2018-07-16 22:12:52]
高温化で、地球の人口は半減するでしょう。

それはいいことです。
176: 匿名さん 
[2019-07-22 10:35:50]
今年は、涼しくてエアコン要らずだわ。
177: マンション検討中さん 
[2019-07-24 11:44:15]
今日は、暑い。
178: 匿名 
[2020-07-01 09:43:20]
すでに36℃
179: 坪単価比較中さん 
[2020-07-27 12:24:20]
今年は涼しい、コロナ様様。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる