なんでも雑談「減電時代を考える」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 減電時代を考える
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-17 15:36:58
 削除依頼 投稿する

節電が叫ばれているが、暮らしに必要とする電力総量が
増え続ける限り、現実的に原発への依存度が高くなるだけ。
節約するネガティブ発想を転換して、あえて節約しなくても
必要電力総量を減らすポジティブな「減電社会」をまじめに話そう。
たとえば家庭で、明るすぎるWリングの蛍光灯がいるのか。
100Wの白熱電球を60Wに替えるだけでも違うだろう。
つまりオーバースペックの家電を見直すということだ。

社会のレベルで、家庭のレベルで、節電を意識せず普通に使って
電力消費を減らしていくため、どうすればいいだろう?

[スレ作成日時]2011-04-06 21:57:13

 
注文住宅のオンライン相談

減電時代を考える

1: 完ちゃん 
[2011-04-07 05:58:02]
エアコンの電源を抜きましょう。
それだけで解決!
かんたんじゃん!



2: 完ちゃん 
[2011-04-07 07:46:38]
>エアコンの電源を抜きましょう。

おおっ、計画停電スレにすでに書いてあった。
マネしたわけではないが、真実だと思うぞ。
3: 匿名さん 
[2011-04-07 19:48:18]
むしろAV機器
5: 匿名さん 
[2011-04-15 23:57:22]
23区スレでエアコン禁止を呼び掛けたが、賛同者は一人もいなかった。
小学校時代はエアコンなしでも大丈夫だったし、可能と思う。
炎天下で仕事している人もいるし。
電力不足で仕事が出来ない人がいると思うと辛い。
6: 匿名さん 
[2011-04-16 00:01:12]
>5さん、
時代が違います。40前半ですが、自分の子供の頃は
真夏でもせいぜい東京30度。今は、35度とかありますよね。
光化学スモッグなんかも普通に発令されて、今思えば
環境はよくなかったが、気温は過ごせる程度だったなと思います。
7: 匿名 
[2011-04-16 02:17:19]
昔は仕事も職人の手作業だったんだよね いい時代に戻そうよ いいきっかけだよ。
9: 匿名さん 
[2011-04-16 11:27:47]
家電を見極めることと「あたりまえ」のレベルダウン。

必要家電、不要家電、あってもなくてもいい家電の三種類を見極めて使うこと。
エアコンは暑い寒いを我慢しなければならず、健康にかかわる問題でもあり、もはや
必要家電だと思うのですよ。対して、過剰な便利さのためにある家電は不要だし、
明るすぎる照明などはあってもなくてもいいでしょう。

「あたりまえ」のレベルダウンとは、いまの社会、このぐらい明るくて当然、
このぐらい便利で当然といった、麻痺した感覚を見直すことです。
石原さんの言う自販機などもその一つ。ピーク時の節電が肝心という感覚は、
じつは間違いで、社会に必要な電力総量を減らさないと、結局エコではない。
原発に反対しながら火力発電も減らさないと、地球がどんどん狂ってしまう。

節電東京・・・電車の間引き運転、コンビニの間引き照明、暗い渋谷、などなど、
慣れればそうヘンだとは思わない。人間、謙虚であることだと思いますよ。
10: 匿名さん 
[2011-04-17 11:20:17]
>結局エコではない。

なんでエコの話してんの
11: 匿名 
[2011-04-17 13:39:14]
東京電力供給エリア以外で節電する事に何の意味がある?

不足分の電気を送るっつったって能力に限度ある訳だし、節電意識を高めて当たり前の生活を見直そうって抽象的な意味合いしか見出だせないんだけど・・


少し前に、高速上の東電供給エリア以外でのサービスエリアのトイレで体験した事なんだけど、手洗いした後に乾かす乾燥機、アレが使用停止中なんだわな。
電力不足につき節電中との張り紙付きで。

あんなものは昔から必要無いとは思っていたのだが、ちょっと待てよ、この地域は関係ねーじゃん(意識は別)、便乗して経費を浮かせよーとしてるだけじゃねーのかよと思ったのが始まりで、それからやたらとそういう類いの事柄が目についてしゃーないんだよね。
だったらコンビニの24時間営業必要??
牛丼屋の24時間営業は必要なの?
夜中にどんだけ強盗の餌食になってんだよ、殆ど犯人は捕まらないのに。

節電節電ほざくなら、そう言った所にメスを入れる必要あんじゃないの?

エリア以外の便乗節電いい加減にしてくれよ。
12: 匿名さん 
[2011-04-17 13:40:03]
>東京電力供給エリア以外で節電する事に何の意味がある?

ないです
13: 匿名さん 
[2011-04-17 13:42:46]
節電は化石燃料の節約になるんじゃないの?
間接照明は減らしてLED照明増やせばいい?
14: 匿名さん 
[2011-04-17 14:03:19]
電気使わなければいい。
15: 匿名さん 
[2011-04-17 14:05:37]
>>14さん
家庭だけでなく、企業、工場、電車 店
色々電気つかわないってわけにはいかないでしょう。
16: 匿名さん 
[2011-04-17 15:02:11]
>手洗いした後に乾かす乾燥機

それを設置して使わせないのが節電感覚。不要と考えて設置しないのが減電感覚。

>コンビニと牛丼屋の24時間営業

これは正しい。でも、本部の指示(企業戦略)と採算の問題なので口出しできない
わけですよ。夜中の無意味な電飾看板なども含めて規制すればいいと思うけど、
そのためには日本人の電気に麻痺した感覚をたださなければならないです。

>東京電力供給エリア以外で節電する事に何の意味がある?

ユニクロの社長も書いてるね、経済がヘコムだけだと。確かに便乗なのでしょう。
しかし一方、原発があるのは東電だけではないわけですよ。
原発依存湯水のごときジャブジャブ電気に感覚が麻痺してしまって、電気など
あって当然と使いたおしていてはいけない・・・というのが、このスレの趣旨で
あり、ではどうする? とそんなことを考えたい。

なのですが、確かにいま東電エリア以外での行きすぎた節電モードはよくないね。
気持ちがヘコんでしまって、世の中ますますおかしくなる。

17: 匿名さん 
[2011-04-17 15:35:25]
24時間営業がなくなる。
コンビニのオーナーさんなどは減収だけど
ハードな労働から逃れられる。
18: 匿名さん 
[2011-04-17 15:36:58]
むしろ昼間休め

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:減電時代を考える

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる