住宅なんでも質問「専用庭について・2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 専用庭について・2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-01 22:07:37
 削除依頼 投稿する

レスがとっくに400超えてますので新スレ作りました〜
マンション専用庭ライフについて、どうぞ皆様語って下さいm(_ _)m

[スレ作成日時]2006-03-13 17:28:00

 
注文住宅のオンライン相談

専用庭について・2

62: 匿名さん 
[2006-05-17 01:56:00]
ウチは狭いテラスですけど、洗濯物は洗濯物干し場スペース、
お茶する時はテーブルのとこで、ってやってますよ。
布団干す時は洗濯干しスペースからかなりはみ出て広げてますが(笑)
63: 匿名さん 
[2006-05-17 10:04:00]
以前、ガーデンショウで「洗濯物の似合う庭」というモデルガーデンを見ました。
昔の懐かしい、やさしい雰囲気のお庭でした(昭和30年代風)
それからは、庭が見えるように干し方を少しばかり工夫し、
庭とテラスに洗濯物はつきものと、気持ちとしても割り切るように...(笑)
洗濯物が映える庭という様に、なかなか素敵にはいかないですが、
金属の物干しを竹製にしてみようかなーとも思う今日このごろです。
我が家ではアナベル、柏葉と、アジサイがそろそろ咲きそうです。
庭の四季変化は本当に楽しいですね。

64: 59 
[2006-05-17 10:49:00]
家族4人分の服を常に乾燥機にかけるほど光熱費は出せないので、
やはりある程度は仕方ないのでしょうね〜(^^;)
確かにモデルルームはあくまで「モデル」で、
実際住んだら決してああいう風には暮らせませんよね。
オシャレな洗濯物(真っ白なシャツやブランドタオル?)だけに限定して干せばいいかも?
子どもの体操着やダンナのトランクスでは無理〜〜〜

63さんの「洗濯物の似合う庭」という話はなかなかイイですね。
竹製の物干しか・・・何だかサザエさんを彷彿とさせます(^^)
室内はバリ系アジアンを目指しているので、庭やテラスにバンブー遣いは有りですね。
庭のプランターに植えた夏の食卓用ミニトマトとゴーヤの生活感は・・・まあ、認めよう(笑)
65: 匿名さん 
[2006-05-17 17:45:00]
私もお洒落な庭目指してますが、洗濯物はお日様の下で乾かしたいから
気にせず干してますねぇ。確かに一気にお洒落感はなくなる感じがしますが、
それで洗濯物が外に干せないなんて、本末転倒な気がするので。
66: 匿名さん 
[2006-05-17 18:39:00]
テラスと庭がある方に質問です。
日々、洗濯物は庭に干していますか?
私は専らテラスです。理由はテラスだと急な雨降りでも洗濯物が濡れずに済むからです。
でもテーブルやチェアをテラスに置こうと思おうと庭に物干し台を移動させた方がいいかなあと思ったりもするのですがみなさんのご意見をお伺いしたいです。
67: 匿名さん 
[2006-05-17 23:18:00]
私はテラスです。
理由は66さんと同じ。
ちょっとした外出時に雨降られるのも嫌なので。
って言うか、テーブルセットもテラスに置いてます。
すっごい狭いテラスと庭ですが。
たぶんウチより狭い庭とテラスってそうそうないと
思うので、66さん、両方テラスでいけるのでは?
68: 59 
[2006-05-18 09:49:00]
私も同じ理由でテラスです。
今日は雨ですが、物干し台を内側に移動させれば濡れないから
とりあえず外に干してます・・・乾かないけど(^^;)
あと、庭に直接物干し台を置くと芝が傷みそう・・・

ただ布団の時は場所を取るので、庭に折りたたみの布団干し台を出して干します。
69: 匿名さん 
[2006-05-18 12:37:00]
話変わるけど、専用庭といえども半共用部分なので(少なくともうちのマンションは)
自分勝手なことは基本的にできないことを理解されていない方が多いようです。

芝生部分に勝手に石をひいたり、個人で木を植えている人までいます。
原則的には管理組合の許可がいることが多いと思いますので。
70: 匿名さん 
[2006-05-18 12:41:00]
>58
近くでDIYされたら騒音の苦情がきませんか?
騒音立てるほうはいい気なもんで、たてられるほうはたまったもんではないですよ。

変なのろ気話する前に、もっと周囲に気をつけたほうがいいのでは?
GWにのんびりすごそうとしていたら、近所から金槌の音でも聞こえたら
こっちは最悪のGWですよ。
71: 匿名さん 
[2006-05-18 12:49:00]
うちのマンションは石を引くのも木を植えるのもOKですよ。
もちろん低木に限りますが。
69さんのマンションの専用庭の芝生の管理は誰がやっているんですか?
芝生は維持管理に費用がずいぶんかかるのでその費用を管理費から出していないのなら
管理組合が芝生についてとやかく言う権利はないのではないでしょうか?
72: 69 
[2006-05-18 18:04:00]
71さんへ。

専用庭に木植えるのOKなんですか?
芝生の維持費用がどの程度かわかりませんが景観上の問題、半共用部分を
手軽に現状回復できない程度に自分の好みに手を加える等は許されるよう
なものではないでしょうに。もう一度管理規約をお読みになったほうがいいのでは。

専用庭じゃなく、駐車場などで考えてください。ある人が使用料払っているから駐車
スペースに小屋を作りたい、等言い出されたときに管理組合は何も言う権利はないので
しょうか?もちろん規約で許可されておれば何も言いませんが。

少なくともうちのマンションは専用庭に、木を植えたり石を敷くのは許されておりませんので
管理組合がとやかく言う権利は十分にあるのですよ。

また、専用庭の維持管理費を管理組合が払うケースなんて有るんですか?
うちのマンションは逆に専用庭使用料を徴収しています。

とにかく71さんのマンションみたいにルーズな規約のマンションでなくてよかったです。
たぶん格安マンション?


73: 匿名さん 
[2006-05-18 18:10:00]
>72

やっぱり1階住人は荒れるネタを振りまくのが好きだね
だから荒れるのだよ、人に格安マンションなどいてるが
1階事体格安だろう、妙なところで見栄を張るなよ
74: 72 
[2006-05-18 18:43:00]
ちなみに私マンションの最上階です。
下見たときに専用庭の使用状況が見えますもんで。

1階に住んでたら、よその専用庭の使用状況
確認できないでしょう?
75: 匿名さん 
[2006-05-18 18:49:00]
家のマンションの管理規約は、低木や草花なら植栽可という規約です。
芝は個人で管理するので、石を敷いたりする方も数軒ありますし、
家もはげたところに砂利を敷いたり、追加で芝の種をまいたりしています。
マンションによって規約がいろいろあるのではないかと思いますよ。
76: 匿名さん 
[2006-05-18 20:56:00]
専用庭の芝生をはがしてタイルやウッドデッキに変えた方いますか?
77: 71 
[2006-05-18 21:26:00]
>72=>69
挑発してきてますねー。
物件によって規約も違うでしょうね。うちは75さんのところと同じような規約です。
72さんのマンションは規約がしっかりした超高級マンションなんでしょうが
69に書かれたような状況ということはそのルールを守れないような人が多い
マンションなんですね。
守れないようなルールを作ってもね・・・。
78: 匿名さん 
[2006-05-18 21:43:00]
>73
最上階住人が1階の住人を妬んでいるだけですよ。
マン質の方にも似たような人が荒らしてましたから。
79: 匿名さん 
[2006-05-18 21:50:00]
>76
タイルやウッドデッキにはしていませんが・・・
専用庭の一部に芝生を張る代わりに小さめの花壇をいくつか作ってもらえないかと
頼んでみたら対応してもらえました。ついでにレンガも並べてもらいました。
80: 匿名さん 
[2006-05-19 08:41:00]
専用庭を楽しむスレに戻しましょうよー(^^;)

ちなみに今日はナメクジ3匹捕まえました♪(楽しくない??)
81: 匿名さん 
[2006-05-19 13:44:00]
今朝は久々に天気が良かったので、庭で朝食とりました。
夫は庭が大好きで、気分よく出勤出来るとでかけていきましたよ。
1階って結構いいですけどね。
うちは眺望より庭重視だったので1階を選びました。
住みたいところに土地や戸建てもいいのがなかったし。
なかなか満足してますよ。
82: 匿名さん 
[2006-05-19 14:31:00]
何が良いかは人によって違う。それ以上の答えはありません。
83: 朝食 
[2006-05-19 15:01:00]
庭で朝食って、テラス(ベランダ部分)でですか、それとも芝(土)の部分の上でってことですか?うちも
マンションにしては割と広めの庭なのですが、まだ食事はしたことありません。
そうそうこの冬、雪がいっぱい降ったとき、かまくら作って、中にろうそく灯して、リビングから見てました。
幻想的だったー。
84: 匿名さん 
[2006-05-19 18:32:00]
家も最近食事をしますが、庭が小さいのでテラスで食事となってマス。
朝、緑や花を眺めながらお茶やコーヒーが飲む時は至福の時間です...
ほぼ毎朝やってくるすずめに会うのも、楽しみになりました。


85: 匿名さん 
[2006-05-19 21:34:00]
私も来年1階庭付き住戸に入居予定です。
朝食をお庭で取るのが楽しみです。
小さいお庭ですけど、カフェとかでも、どんなちっこいお庭でも「外希望」なヒトなので
毎日オープンエアしちゃうつもりです。
86: 匿名さん 
[2006-05-19 23:51:00]
58です。
DIYについてですが、音が出る物は一応気を遣ってホムセンで済ませ、
たいして音が出ない物、出る物は短時間で、と注意しながらやってます。
まだまだ入居中で、エアコン取付など結構な騒音がしているので、
混ざってやってます。もうすぐ終わりますがやっぱいけないですかね?
87: 匿名さん 
[2006-05-20 00:02:00]
ちょっと教えて下さい。
1階ってガーデニング楽しまれる方多いと思うのですが、そのために虫が多いとか
2階の方などから苦情がきたとか言うお話ありますか?
88: 匿名さん 
[2006-05-20 00:50:00]
最近はベランダでガーデニングしている方が多いから?
一階からの虫で苦情ということは私のマンションではありません
私は一階ですが、上階のガーデニングやっている方のベランダから
カメムシが落ちて来たことがあります
虫はさほど気になりませんが、一度大ムカデを見たときは
退きました
89: 匿名さん 
[2006-05-20 00:57:00]
いちご今年は18個記録更新中。半分は虫に食べられました
まだ小さな実が沢山あるので30個いけるかな?
雨が降ると虫がでてくるので、これ以上雨ふりませんように!
90: 匿名さん 
[2006-05-20 08:06:00]
>89さん
うちもいちご栽培でダンゴムシ被害を受けていますが
どうしたら駆除や予防ができるでしょうか?
イチゴを人間が食べられなくてもいいですがダンゴムシに食べられたり
大量にダンゴムシをみるのがいやです。
91: 匿名さん 
[2006-05-20 11:10:00]
89さんではないですが・・・
ダンゴムシは去年大変なことになり(^^;)、
食べさせて駆除するタイプの薬を使用しました。
結果、まさに死屍累々。
奴ら、死ぬと白くなるんですよ〜、まるで貝殻みたい?
92: 匿名さん 
[2006-05-20 22:22:00]
こんばんは!
専用庭1年生です。 よろしくお願いします。
皆様の意見大変参考になります。
入居予定のマンション管理規約を、じっくり読んだのですが、専用庭の使用規定?というものが、ほとんど書いてません。  このような場合は、やっぱり管理組合にその都度、了解?をもらってからがいいのですよね。 いろいろとやりたい楽しみがあるのですが、途中でNGと言われると・・・
くだらない内容ですいませんが、このようなマンションの方はおられるのでしょうか?
あと、上の階から何か落ちてきたりしますか?
93: 匿名さん 
[2006-05-21 21:47:00]
いちごネタ大好物のため、またまた食いついちゃってます。
だんごむし?!アブラムシじゃなくてですかッ?な、なんかすごくヤですね。お察しします。。。
来年入居なので、ホント楽しみです。
いちご、ぜぇぇぇったい植えちゃうぞ!

94: 匿名さん 
[2006-05-21 23:37:00]
89です
うーんダンゴムシ繁殖してますねー
いちごが熟れるまでギリギリ待って、ヨシ収穫だ!と
摘み取ると、裏側に穴が空いていてダンゴちゃんがこんにちわと
「すみません、お先にゴチになりました」と具合にがっくり何度
味わったことか…
ダンゴムシ見ると年齢的に「ナウシカ」のオームを思い出します
殺すと「虫たちが仲間を呼んでしまう!」なんて、ちょっと
駆除にためらいます(ほとんど冗談ですが)
今日は虹色のトカゲを発見して、ダンゴムシ食べてる?
小さな庭にも生態系の食物連鎖があるのかなと
感慨深く夜が更けながら庭で晩酌しました

95: 匿名さん 
[2006-05-22 00:24:00]
90です
91さんありがとうございます。
ネットで調べたらグリーンベイトというのが良さそうなんですが91さんのところもそれですか?
93さん、アブラムシは見当たらないです。
今のところ庭の植物に悪さをしたのは、ナメクジ、ダンゴムシ、アオムシです。
人に悪さをしたのは、蚊だけですが。
96: 匿名さん 
[2006-05-22 15:37:00]
教えて下さい。
入居半年でまだまだ専用庭の使い方が解らずに手をこまねいています。
が!2週間ほど前から我家の庭にある高木の下にわらわらと黒い糞が!
数日でみるみるうちに大きくなりました。
駆除しようにも高木ですし、個人の占有庭の中の植え込みの共用部分の木です。
自分たちで脚立や高木用溶剤の噴霧器購入?も考えたのですが安いものでは無いし素人ですので2階まで伸びる木の消毒なんて大変です。
管理組合は年2回植栽の剪定がはいるそうです。
組合に話そうと悩みMAXになった頃、このところの豪雨強風で虫の糞害はなくなりました。風邪で飛んで行ったか成虫になって飛んでいったのかもしれません。
こういう場合、青虫毛虫?2,3匹でガタガタ・・・で殺虫剤噴霧を業者にとはいかないですよね?
高木ですので正体がつかめなかったのです。
みなさんのマンションでは占有部分・共用部分の消毒殺虫や剪定をどうされていますか?
97: 匿名さん 
[2006-05-23 00:50:00]
>96
マンション植栽の害虫
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3740/

もしかすると同じマンションの人かもしれませんね。そのスレッドで話し合われては?

98: 匿名さん 
[2006-05-23 23:15:00]
93です。90さん、そうですか。。ダンゴムシはちょっと苦手なのでキツイです。いちごは大好きなのに。
89さんの「オーム」激しく同意です(^^)ちなみに89さんは以前もいちごネタを振ってくれた方と同一人物ですか?私は1階庭付きに来年入居で、直植えかプランターか等質問してご返答いただいたものです。違ってたら失礼しました。合ってたらその節はありがとうございました!あぁ、今年は買って食べてます、いちご。でも来年はきっと!這いつくばって食べてやるぅ。
そして私もお庭で晩酌した〜いデス。
99: 匿名さん 
[2006-05-25 00:06:00]
ツバメが飛び交う季節となりました
うちの庭にも何種類かの鳥がやってきました
ポピュラーなスズメ、最近良く来るカラス
セキレイ、カワヒラ、ムクドリ、ヒヨドリ、キジバトなどなど
きれいな鳴き声の小鳥も来ました(小さくて何鳥か分からず)
窓辺で近づいて見ても全然逃げません
いやーなかなかよいです(カラスはちょっと怖いですが)
皆さんの庭にも以外な鳥など来ていませんか?
100: 匿名さん 
[2006-05-25 19:59:00]
99さん、どの辺にお住まいですか?
私は神奈川西部ですが、隣の森から鳥の鳴き声がしてなんともいい感じです。
先日、友人が来ていて明け方まで話し込んでいたら、4時半くらいから
鳥が鳴き始め、なんとも爽やか朝を迎えられましたよ。
101: 匿名さん 
[2006-05-25 23:59:00]
99です
北九州の田舎です
近くに比較的大きな山があり、その麓に住んでます
マンション近くには幹線道路があり、交通量は
比較的多いのですが、自然に恵まれております
話が変わってしまいますが、今時期、大きな松林から
セミ?のような鳴き声が聞こえてきます
(セミにしてはちょっと時期が早いような…)
以前は近くの実家に住んでいたのですが、まったく聞いたことが
ありません。
あの大きな鳴き声はなんでしょうか?
こころあたりの方がいらっしゃいましたら教えてください
不思議と「大木の松林」からしか聞こえてきません

102: 匿名さん 
[2006-05-26 10:40:00]
103: 匿名さん 
[2006-05-27 00:27:00]
102さん
ありがとうございます
今度鳴き声がしたら見に行ってみます
104: 匿名さん 
[2006-05-31 12:51:00]
qq
105: 匿名さん 
[2006-06-01 16:52:00]
今週末は久しぶりに晴れ(関東)みたいですね。
久しぶりに庭弄りしますかね。。
106: 匿名さん 
[2006-06-01 18:30:00]
8月に引っ越しする事になりました。
南向きの庭が25平米あってこの前見に行ったら日当たりも良さそうでとてもうれしかったです。
私はガーデニング好きなので楽しみ。
ですが、最初は真土渡しなのだそうです。
土の改良をしないといけないですね。。。皆様はどうされたのでしょうか?
ともあれ数年単位で素敵な庭にしようと思います♪
107: 匿名さん 
[2006-06-03 01:46:00]
うちもだんご虫が多くて驚いています。イチゴを食べるとは知りませんでした。
私も庭暦2ヶ月で、まだなめくじとかにも遭遇しておりません。
でも、ムシは多いかな?と感じています。
洗濯物の柔軟剤の香りにもムシがよってくると聞いたことがあるんですけど
本当ですかね〜?
これからのシーズンがちょっと怖いような。。。
でも子供たちにとってはいい勉強かな?と思っています。
108: 匿名さん 
[2006-06-03 03:42:00]
専用庭の芝生の手入れで困っており芝生をはがして
ジャリを敷こうかと思ってるのですがどなたか
実際にされたことありますか?
クレームつきますかね?
109: 匿名さん 
[2006-06-03 10:37:00]
専用庭つきに先週、引越してきました。
初めての洗濯で、洗濯物になめくじがついてきました。ひぇー!!
これからは気をつけて取り込みしないと・・・
110: 匿名さん 
[2006-06-05 00:10:00]
砂利入れました
私も芝生の育ちが悪く、場所的に手入れできない事が多かったので
見苦しい芝生より、きれいな砂利を選択しました
自己責任でOKだと思います
但し、見栄えには神経使いました
(景観に合わない色や中途半端な敷き詰めなど)
参考まで、砂利の下に「雑草防止シート」を敷くと
砂利が少なくて済みます
111: 匿名さん 
[2006-06-05 12:36:00]
うちは芝の張りが悪いわ、芝の上に水溜りが出来るわで...
ネットや本で聞きかじったら、最初の整地が悪かったみたい。それに芝が”ポンッ”と地面に置いてあっただけだからな...

なので植木屋さんに整地だけしてもらって、芝は自分で張り替えました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:専用庭について・2

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる