なんでも雑談「【関東】県外へ一時避難した人達へのサポート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 【関東】県外へ一時避難した人達へのサポート
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-15 00:39:13
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 義援金・ボランティア| 全画像 関連スレ RSS

現地の避難所から、県外の避難所への移動が始まっています。
身寄りもなく着の身着のまま避難してきた方へ、付近の地域住民として何かできることはないのか?と考えます。
必要とされるもの・公的支援とは別にできること、それらの方法について情報交換しましょう。
※あまり広域で情報交換しても混乱するので、このスレでは関東(茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川)に絞ります。
 東京・・東京武道館、味の素スタジアムのほか、有明の東京ビッグサイトなど
  https://sites.google.com/site/minnadewiki/home/kihon/accept/13-tokyo-a...
 埼玉・・さいたまスーパーアリーナ 約2500人 (受付終了)
  https://sites.google.com/site/minnadewiki/home/kihon/accept/11-saitama...
 神奈川・とどろきアリーナ、小田原アリーナなど
  https://sites.google.com/site/minnadewiki/home/kihon/accept/14-kanagaw...

■その他の一時避難所(みんなでつくる震災被災者支援情報サイト )
 https://sites.google.com/site/minnadewiki/home/kihon/accept

[スレ作成日時]2011-03-24 12:03:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【関東】県外へ一時避難した人達へのサポート

1: 匿名さん 
[2011-03-24 12:22:13]
暖房付きの大座敷(50畳)、寝具つき、三食上げ膳据え膳、タダバスに乗り温泉入浴200円のみ自己負担。
避難所の掃除もする気なし、食事の支度する気なし、なにもする気なし。
お客様顔で13日から滞在しているので、地元のボランティアもキレてきた。

出ていくお金は、すべて地元の税金。

東京電力の恩恵を受けている地域で、上げ膳、据え膳、温泉つきでお世話してもらってください。

2: スレ主 
[2011-03-24 12:27:03]
関東でも地震の直接の被害を受けた人達もいますし、
二次的な被害で、法人も個人も疲労しているのはよくわかります。
私も法人の営業は取引先の自粛などで経営的に非常に厳しい事態ですし、
個人としても、株価の暴落で500万以上の損失を出しました。

けど、仕事も自宅ももしかしたら家族や友人などを失った人へ何か支援することで、自分も救われる気がしてます。
3: 匿名さん 
[2011-03-24 16:44:46]
被災者を受け入れ可能な首都圏の一般家庭のボランティアを募集するサイトがあると聞いたことがあるのですが、どなたかURLをご存じではないですか?

我が家は、部屋が一つ空いていますので、1家族受け入れ可能です。被害の大きくない地域にお住まいの方が、少しずつ被災者の受け入れをすれば、大きな力になると思います。
4: スレ主 
[2011-03-24 17:46:27]
>>03
「被災者ホームステイ」のことですね?
■ 「被災者ホームステイ」でストレス緩和を オルタナ 3月22日(火)12時37分配信
 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110322-00000301-alterna-soc...
東京・渋谷で地域通貨「アースデイマネー」を発行するNPO法人アースデイマネー・アソシエーションが東日本大震災の被災者を一時的に受け入れる「被災者ホームステイ」の申し込み登録を3月15日から開始した。
被災者ホームステイとは、被災者が仮設住宅や次の住まいを見つけるまでの間、一都三県(千葉・埼玉・神奈川)を中心とした協力家庭に一時的に身を寄せることで避難生活のストレスを緩和する試みだ。
1カ月から3カ月ほどの長期滞在が見込まれることから、被災者のプライバシーを守る個室を提供できること、可能な範囲で寝具や生活用品、食事を提供できることがホームステイ受け入れの条件となる。

3月21日までに1494家庭からホームステイ受け入れの申し込みがあり、被災地の約500家庭を受け入れるだけの素地は整った。現在は被災地のNPOと連携を取りながらホームステイを必要とする被災者の把握に努めている。

同団体代表の嵯峨生馬さん(36)は「自分の提供できるものを差し出そうとする人は多い。そこに希望があるのではないか」と地域を越えた協力に期待を込める。東日本大震災の発生から10日が過ぎた。避難生活が長期化するなかで、人と人をつなぐ力がどのように生かされるのか。新しい試みが始まろうとしている。(オルタナS 高橋豊美)
-----
東京では、1500家庭がすでに申し入れしてたんですね?



5: 匿名さん 
[2011-03-25 15:18:16]
京王線飛田給駅の味の素スタジアムでも受け入れていますね。あの地域は空気も良くて公園もあります。少しでもあの環境で心を休めて欲しい、そう思います。今後は気温も上がっていきますし体力的には楽になるとは思いますが、どうか体にはお気をつけて。
6: 匿名さん 
[2011-03-25 15:33:42]
今回、福島原発周りの避難勧告が広がるでしょうから、ますます「一時避難所」は必要になりますね。

東京では、
 ・平成19年に閉鎖した旧衆院高輪議員宿舎(東京都港区)を活用できないか、検討中。
 ・今月末閉館「赤プリ」、原発避難者受け入れへ 最大1600人収容
など、受け入れ拡大を模索してますが・・・

個人的には、高層に一時避難所を作っても、避難者は落ち着かないんじゃないかと。<そうは言ってられないか。
ますます地域住民のサポートが必要となるんでしょうが...うちの周りには自治会がないのです。
7: 匿名さん 
[2011-03-25 17:02:12]
被災した学生の受け入れをしようと、母校の大学(都内)に
連絡してみました。今は東北に留まっているようですが、
新学期、一部屋使ってもらう予定で登録しました。
8: 匿名さん 
[2011-03-26 17:38:33]
埼玉某市ですが、市の老人福祉施設に福島からの避難者の方たちがいらしています。
全員で共同生活をしているようですが、食糧の援助がありがたいとのことです。
厨房は貸してもらえて、当番制で炊事や掃除とかしてるそうです。
ご自分の自治体で被災者を受け入れている施設があれば、
そこへ電話してどんな援助が必要か聞いてみればよいのでは。
避難所ごとにシステムや状況が違いますから、それによって支援のありかたも変わるかと。

7さんみたいに被災地から都内に進学した学生の下宿提供もいいかもしれませんね。
大学によるでしょうが、住宅斡旋の部署に掛け合って聞いてみたら登録してくれると思います。
10: 匿名さん 
[2011-03-28 14:26:40]
埼玉で被災者を受け入れている施設では、
食糧、水といった一次支援物資は足りているようです。
越谷市の受け入れ施設に米の支援を申し出たら足りてますと断られました。
今後はもっとシャンプーや歯ブラシ、その他細かい日用品の方が需要があると思います。
こうした一次物資を援助したいという方は、来月くらいにもう一度聞いてみるといいかもしれません。
避難所生活も長期化しそうです。
11: 匿名さん 
[2011-03-29 09:49:21]
★山形県が旅館・ホテル借り上げ宮城県避難者1万2000人受け入れ。

受け入れ期間は2か月。
入居者募集は今週末から。

入居者は、宮城県が認定する。
入居条件は、高齢者、障害者、妊産婦、乳幼児にいる家庭。

詳しくは宮城県庁にお問い合わせください。

★山形県は県営住宅への入居募集を開始する。

入居条件
震災による罹災証明書を持つ人
原発事故に伴い避難指示を受けた福島県10市町村の人
乳幼児や高齢者がいる人

詳しくは、山形県内の各避難所で相談を。
募集要項と申込書がある。

12: 匿名さん 
[2011-03-29 10:34:28]
↑ 関東地方に一時避難された人でも、条件が合う場合は受け入れられます。
県庁などにお問い合わせください。
13: 匿名さん 
[2011-03-29 23:49:13]
自治体ごとに、避難所からそろそろ公団の空き物件を提供する動きに出ています。
避難所生活って本当に大変だから、早めにそうした一般的な住環境に戻れるといいですね。
賃料は最大1年免除という話ですが、自治体によって差がありそうです。
14: サラリーマンさん 
[2011-04-10 23:12:44]
双葉町の住民と町役場機能は加須市の旧高校に移り、つい最近まで避難所のアリーナで働いていたショップの知り合いはまるで昨日の話みたいだと言ってました。メールで写真を送ってきてくれたのですが、逆に被災者から暖かみを受け取ることは私たちを元気づけてくれるそんな気がしてなりません。
日記を見てみると普通に接客しているだけでは対応がなかなか追いつかず、携帯電話をあまり持っていないお年寄りが多かったのがわかります。


☆スタッフダイアリー☆

(2011年3月25日 0:17更新)
職場の近くのさいたまスーパーアリーナが避難所になってから、避難してきた方々が携帯を買いに来て、かなり大忙し><
大半はご年配の方で、
「携帯なんていらん!!家の電話で十分!」
っていう人達だったから、こういう状況になって
やむを得なく買うって人がほとんど。。。。><

被災者の方々に付属品を無償で提供したり、機種を値引きしたり、カイロとか配ったりしてます。

機種変更の時とか、やっぱりお客さんと接する時間が長いから、色々話し聞くんだけど胸が痛くなるよね。。。。。

さいたまスーパーアリーナが避難所になるのは今月いっぱい。
後、数日しかないけど出来ることで
被災者をサポートしていきます!!!!


(2011年3月31日 0:15更新)
ついに明日がさいたまスーパーアリーナの避難所最終日です。30日の今日、移動の第1便が次の避難所へと向かって行きました。
うちのドコモショップも来客がだんだんと落ち着いてきました。

それから、被災者の方から感謝状とお菓子を頂きました。
こういうのって嬉しいですよね><
双葉町の住民と町役場機能は加須市の旧高校...
15: 匿名さん 
[2011-04-12 20:05:15]
住居の確保、職の確保とか色々サポートを進めていって欲しい。
テレビ見てて、岩手で被災して銚子に出稼ぎに来ていた漁師さんが、
風評被害で魚が値崩れして取れば取るほど赤字だから自宅待機だと言ってたのが切なかった。
自分の知り合いの双葉町から避難してきた人は、
やっと探せた関東の空きウイークリーマンションが東海村で見つかったとかで引っ越していった・・・
大人が自分で考えて決めた事だから何も言えないが、送り出すのにすごく複雑な気持ちだった。
16: 匿名さん 
[2011-04-14 06:22:05]
理容師をしています。震災から一カ月。まだ被災地へは、シロウトが行って、何かできるというふうでもなさそうなので、まず首都圏に避難されている被災地の方々のサポートをしよう、と考えました。
で、やはり理容師だからできること、と思い、髪をきってあげたらどうかと。「髪を切る」ということは、一見すると、優先順位でいったら、そんなことじゃない!!と思う方もいるでしょうが、気持ちまでリフレッシュしたり、さっぱりしたりするものだと思っています。ただ、いろいろなホームページを見ても、そういうボランティア活動の募集はなく、情報がありません。そういうことを求めている避難所の方、そういう情報を求めている方をご存じな方、なんでも結構です。ご連絡、お願いします。
17: 匿名さん 
[2011-04-14 21:14:25]
>16
ここでご連絡お願いしますと言われても・・・と思うので、
募集がなければ売り込んでみては?
電話で自治体と交渉とかよりも、自分が行ける避難所を訪れて青空開業すればいいと思うよ。
一度すれば口コミで広まるしね。
避難所の窓口で直接交渉が一番手っ取り早いと思う。
素敵な志しなのでがんばって!
避難所暮らしが長期化するなか、理容とかそういう事も必要になってくると思うので、きっと需要はあるはず。
18: 匿名 
[2011-04-15 00:39:13]
愛知県、県有施設で被災者受け入れ
 愛知県は、東日本大震災の被災者に対し、県の宿泊施設や教職員住宅を無料で提供すると発表しました。
 愛知県が提供するのは、名古屋市東区の「ウィルあいち」など宿泊できる県の施設12か所85部屋と、小牧市内など4か所にある教職員住宅20戸です。
 宿泊施設については、15日から今年6月末まで、教職員住宅は15日から来年3月末まで、無料で利用することが出来ます。
 宿泊施設は直接、教職員住宅は県の教育委員会で、被災者からの申し込みを受け付けます。
 愛知県は、これまでに県営住宅450戸の提供も打ち出し、13日夕方の時点で申し込みは204戸にとどまっていますが、一時的に宿泊する施設も必要になると見込んで、今回の無料提供を決めたということです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる