なんでも雑談「もうむり!これから水道水を飲みます…」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. もうむり!これから水道水を飲みます…
 

広告を掲載

弱小企業サラリーマンさん [更新日時] 2021-05-07 11:53:15
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 水道水について| 全画像 関連スレ RSS

水売ってないんだけど!
ガソリンより高い水ってなんなんだよ!

[スレ作成日時]2011-03-23 23:54:13

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

もうむり!これから水道水を飲みます…

74: 匿名さん 
[2011-03-29 08:24:55]
嘘は言ってないけど本当のことも言っていないと思う。
みんな言いたいけど言えないって感じなんでしょうね。
75: 匿名さん 
[2011-03-29 12:27:21]
>74
何、本当の事って?
まるでおまえが本当のこと知ってるようじゃん。
76: honmakaina 
[2011-03-29 12:40:47]
東電のカネに汚染した東大に騙されるな!

純丘曜彰 教授博士
大阪芸術大学 芸術学部哲学教授純丘曜彰 教授博士/健康・医療
4.0101,7672011年3月27日 03:54

/寄付講座だけで、東電は東大に5億円も流し込んでいる。一方、長崎大学は、その買収的な本性に気づき、全額を東電に突き返した。水俣病のときも、業界団体は、東大の学者を利用して世論操作を行い、その被害を拡大させてしまっている。いま、同じ愚を繰り返してはならない。/

 なんと5億円! 寄付講座だけでも、これほどの大金が、東京電力から東京大学大学院の工学研究科にジャブジャブと流し込まれている。これは、東大の全86寄付講座の中でも、単独企業としてあまりに突出した金額だ。(詳細データ http://www.u-tokyo.ac.jp/res01/pdf/20110301kifu.pdf 本記事のコメントも参照せよ)

 東大だけではない。東工大や慶応義塾大学など、全国のあちこちの大学の大学院に、東京電力は現ナマをばらまいている。これらの東京電力のカネの黒い本性は、2002年の長崎大学大学院で暴露された。そもそも東京電力が、自分の管区とはほど遠い長崎大学に手を伸ばしたことからも、手口の異様さがわかるだろう。

 長崎大学医学部は、戦前の官立六医大の一つという伝統を誇り、その大学院医学研究科を2002年4月から医歯薬学総合研究科へと発展させることになった。ここに突然、東京電力が、9000万円で講座を寄付したい、と言い出した。テーマは、低線量放射線の人体影響。そのうえ、その趣意書からして、原発推進とも受け取れる表現が踊っていた。これに対し、当時の学長、池田高良(まさに被曝腫瘍が専門)は、趣意書の書き直しのみで、カネの受け入れを強行しようとした。

 このため、学内外から猛烈な反対論が沸き起こり、夏には混乱の学長選となった。おりしも、東京電力は、福島第一原発三号機で、炉心隔壁のひび割れの事実を伏せたまま、97年にむりに交換し、二千人近い作業員にかなりの被曝をさせ、その後もこの事実を隠蔽し続けていたことが、ようやく発覚した。もはや、なぜ東電が被曝後遺症を扱う池田学長に唐突に大金の話を申し出たのかは明白だ。かくして、代わって斎藤寛(公害問題が専門)が学長に当選。長崎大学は、9月に臨時教授会を開き、東京電力の寄付講座受け入れを取りやめ、すでに大学側に振り込まれていたカネ全額を東京電力に突き返した。

 1956年に水俣病が発見された際、地元の熊本大学は、ただちに現地調査を行い、有機水銀が原因であることを特定し、チッソに排水停止を求めた。ところが、日本化学工業協会は、東大教授たちに水俣病研究懇談会、通称「田宮委員会」を作らせ、連中が腐った魚を喰ったせいだ、などという腐敗アミン説をでっち上げ、当時のマスコミも、この東大教授たちの権威を悪用した世論操作に乗せられて、その後も被害を拡大し続けてしまった。

 いままた、同じ愚を繰り返すのか。「核燃料70%の損傷」を、燃料棒292本の7割、204本のそれぞれにほんの微細な傷があるだけ、などという、アホな詭弁解説をまともに信じるほど、いまの国民はバカではない。なんにしても、テレビで口を開くなら、まず、東京電力から受け取った黒いカネを、全額、返してからにしろ。

 テレビもテレビだ。公正、中立、客観を旨とする以上、解説を学者に頼むなら、原発賛否両方の学者を公平に呼べ。調べるプロなら、連中のウラ事情ぐらい調べておけ。

/by Univ-Prof.Dr. Teruaki Georges Sumioka
77: 匿名さん 
[2011-03-29 13:04:47]
純丘曜彰、この人芸大の反日教授でしょ。
この男、芸術大くらいしか貰い手の人間です。
とてもヒデー人間です、震災から1週間後に「復興はない」とか平気で言う人だから。
80: 匿名さん 
[2011-03-29 13:49:35]
WIKIさんによると、確かにクリエイターであり、脳みそ構造が一般の人とは異なるタイプのようです。
東大批判の真実は不明ですが、発想も価値観も、われわれ一般人とは異なるので参考にならんかも。

大学への寄付や援助はどの国でもどの法人でもどの大学でも行われてること。
それ自体を否定批判するのは「異常」であって、寄付や援助で大学側が公正でない行為のみ冷静に批判すべき。

76の最後の2行
>テレビもテレビだ。公正、中立、客観を旨とする以上、解説を学者に頼むなら、
>原発賛否両方の学者を公平に呼べ。調べるプロなら、連中のウラ事情ぐらい調べておけ。
ここだけは文句なしに同意できます。
82: 匿名さん 
[2011-03-29 20:23:56]
この教授は東京嫌い。 たぶん、推測だけど東京の女に振られたか、
あこがれの東大に落ちたか。
だから、東京に近い東北をバカにして復興はないとか失言しちゃうんだよ。

まあ、まともな人間じゃないだろうから、好きにさせておいた方がいいよ。
83: 匿名さん 
[2011-03-29 21:43:44]
どんどんスレ違いになっていっているような気がしますが・・・
今日、ぐるなびからメールがきてて
見てみたらお水特集でした!
http://shop.gnavi.co.jp/Mallgn/special/water/
84: 匿名さん 
[2011-03-29 22:57:15]
最近オークションで水を売ってる西日本の人が目立ってますね。
1ケース500円程度のものに3000円の値段がついて送料も負担してくれるんだからいい小遣い稼ぎでしょう。
自分が定期購入している20リットル1400円程度のミネラルウォーターも出品してる人がいて、
それには4000円もの値段がついてました。
自由といえば自由だけど、こういうのはあんまりいい気分じゃないですね。
85: ビギナーさん 
[2011-03-29 23:07:32]
ガソリンの方が安いじゃん
86: 匿名さん 
[2011-03-30 01:31:36]
それにしても何で皆が水を買いたがるんだ?
水道水が全く問題ない地域の方が多いし、そもそも乳児以外は関係ないはずなのに。
87: 匿名さん 
[2011-03-30 08:14:48]
最近は、水が危ないって言われなくなりましたね。
都知事が水飲んで、話は終わったような雰囲気になっています。

みなさん水道水飲んでいるんでしょうか。

私は買い置きを少しずつ使っています。
88: 匿名 
[2011-03-30 10:08:15]
普段水買ってない人が大量に水買うため、普段から水買っている人が買い置きが補充できなくて困っているんです。
89: 匿名 
[2011-03-30 10:38:29]
>>都知事が水飲んで、話は終わったような雰囲気になっています。


たったいっぱいの水飲まれてもね。

かんさん、茨城のホウレンソウとか食べないよね。

90: 匿名 
[2011-03-30 15:08:21]
>>83さん  

うちも来たけどみたら、ほとんど売り切れ、あるのは6月や7月出荷分だよ。


>>84さん

うちの近くのスーパー(地域で一番大きい総合スーパーなんだけど)地震前一人一箱(2L×6)家族でも2人行けば2箱買えて、別に並びもせずに一本88円で売っていたのに、地震後、ひと家族一本、238円で売っている。ふざけるな~  て感じ!!
91: 匿名さん 
[2011-03-30 15:59:46]
東京も、せっかく東京水ってブランド化に成功したところでダメージ受けた印象

でも都知事が水飲んでも乳児への心配は変わらない → 乳児がダメなら大人もだめにきまってるじゃん
という思考にどうしても走ってしまうんだろう

水どころか1.5Lペットのお茶も売り切れの店舗もあるし、報道が二転三転する分疑心暗鬼になってる人が多数
このどさくさに紛れて海外製の正体不明の水が出回ることの方が心配のような・・・・
92: 匿名さん 
[2011-03-30 16:35:44]
うちの近所はだいぶ落ち着いてきましたよ。
機能も2Lの富士山の水が1本88円で売ってましたし。
みんな、冷静に買い占めしなければ、
もう少し落ち着けるかと。
93: 匿名 
[2011-03-30 19:01:19]
うらやましい~

うちのほうじゃ、500ml100円でもあればやっと1本買わせていただく、って感じなのに。
94: 匿名さん 
[2011-03-30 19:02:42]
(笑)
飲料水が簡単に手に入ってた頃が懐かしい....世界では水道水飲めない地域のほうが多いです。
95: 匿名 
[2011-03-30 19:03:38]
コントレックスも売り切れていた!!
96: 匿名 
[2011-03-30 19:18:34]
YouTubeでチェルノブイリの動画見ました。
16歳位までの小児癌
妊婦と乳児は胎盤異常による流産、染色異常による奇形や発達障害。
大人も頭痛、免疫力低下、神経細胞減少や脳の萎縮による若年性痴呆の症状が出ています。

うちは小学生の子がいるが将来が心配でとても飲ませられません。
97: 匿名さん 
[2011-03-30 19:26:36]
チェルノブイリと福島の原発を一緒にして奇形とか根拠ないこと言ってんじゃねーよ!
98: 匿名 
[2011-03-30 19:54:00]
97さん

どんな風に違うか説明して下さいな
99: 匿名さん 
[2011-03-30 19:57:47]
>>96さん

どのような考えで書き込まれたのですか?
このような時、意味も無く不安を煽る内容を書き込む
ような方を軽蔑します

100: 匿名さん 
[2011-03-30 20:30:42]
こんな時だから平和ボケしてる人達に事実を伝える事も必要
101: 匿名 
[2011-03-30 20:33:39]
96です

無知な親に育てられたおかげで命を落としたり障害を持ち続けなければならない子供達が不憫だからですが何か?
102: 匿名 
[2011-03-30 21:11:36]
政府は正しい情報なんて出しません。チェルノブイリの時もそうでした。
政府が正しい情報を出して得する事は少ないからです。
避難エリア拡大すれば将来保障しなけばならない額は何兆円単位と増えます。
癌が増えようが奇形でうまれようが因果関係が証明出来ないと保障の範囲から外します。
農作物、水道水もしかり基準値を厳しくすれば保障額も増額されますし、何より首都でさえ放棄し避難する事態は避けなければなりません。
そんな状況で貴方が総理なら正しい情報を出せますか?

私は原始的な生活でもいいから娘や孫達には平和で健康に暮らして欲しいです。
私たちがとるべき行動は、愚かな歴史を繰り返さない事だと思います。
103: 匿名 
[2011-03-30 21:34:58]
人間の体からだって1万~2万ベクレル程度の放射線はでてるんだよ。
たかが100ベクレルで騒ぎすぎだよ。
104: 匿名 
[2011-03-30 21:42:23]
100ベクレル×365日×10年
しかも、チェルノブイリ10日で終息。福島20日経過しても放出し続けている。
セシウムの半減期は30年ですよ。
楽観しすぎです。
105: 匿名 
[2011-03-30 21:45:54]
確かに不安なのは理解出来ます
自分もどっちが正しいかわかりません けど政府が100%嘘を付いてると言い切れますか?また今、水道水を飲んだ際に100%危険と言い切りのかな?それだけの証拠があるのですかね? リスクを回避するのは当然ですがこの様な状況では不安を煽ってると言われても仕方ない気がします
106: 匿名 
[2011-03-30 21:48:39]
政府は嘘はついて無いでしょう。
何故なら 直ちに影響は無いのですから 。
107: 匿名 
[2011-03-30 21:50:42]
真実を確かめる為にあなた達の子供を実験台にすべきでは無いでしょ。
108: 匿名さん 
[2011-03-30 21:51:07]
>無知な親に育てられたおかげで命を落としたり障害を持ち続けなければならない
チェルノブイリの不幸は、親が無知だったというより、当時のソ連政府が事実を隠そうとしたり、
人命軽視の人海作戦で放射の封じ込めを図ったからです。
放射能の健康への影響は、年齢とともにリスクが少なくなるので、
まず守らなくてはいけないのは、乳児と子どもたちでしょう。
109: 匿名さん 
[2011-03-30 21:54:53]
>>103
千葉県ではヨウ素370ベクレル入り水道水を黙って県民に飲ませたってよ。
検出されなくなってから公表した。これもたかだか?
110: 匿名 
[2011-03-30 21:56:26]
100ベクレルの放射線をだしているのはほぼヨウ素だろ。

ベクレルってのは1秒当たりに壊変する数なわけだから、100×365×10の計算によって何を求めたいのかわからない。

人体からの放射線だって365日出てるんだぞ?
111: 匿名 
[2011-03-30 21:59:30]
どんだけ安全厨なんだか。
112: 匿名 
[2011-03-30 22:02:38]
96さんではないですが、私も福島原発の事故が起きてから、チェルノブイリの今までをググって調べましたよ。
無知である事は、本当に怖いと思います。

現在レベル6???の福島、レベル4のスリーマイルでは疑問が解決しないので、レベル7のチェルノブイリがどうなったか知ることは、自然だと思います。
自分にできる事も考えられるし、必要以上に不安になることもありません。
いつ鎮静化するか政府がも示せない以上、過去の事故の教訓を踏まえて、自分なりの覚悟は必要です。
113: 匿名 
[2011-03-30 22:08:57]
事実を確かめる為にっていってる時点で100%危険とは言えませんよね
それをあたかも100%間違いないみたいな書き方が問題なんです
農家の方が自殺したのは知ってますよね?まさに風評の被害者だと思います 自殺された方の地方の野菜が危険か危険では無いかは自分では分かりません ただもし危険では無かったのならば死ぬ必要は無かった訳なんです
114: 匿名 
[2011-03-30 22:16:33]
>>111
安全厨ではなく、知識があるだけ


おおざっぱに計算してみたが、100ベクレルでは1時間当たり0.0006マイクロシーベルト程度しか被曝しない。
しかも半減期や生理的排泄を考慮しない仮定で考えてね。

115: 匿名さん 
[2011-03-30 22:20:38]
風評被害で自殺したのでは無く、摂取制限されたから自殺したんでしょう
頑張って作って来て、出荷目前で廃棄しろって言われ、土壌も汚染で
農業を続ける事も厳しい状態に追い詰められたら、死にたくなる人は
たくさんいると思うし、これからも出てくると思う
天災から始まったといえ、これは人災です
116: 匿名 
[2011-03-30 22:27:34]
では、チェルノブイリでの人体への影響はどうして起きたのですか?
あなたは東電の御用学者ですか?

自殺した方には気の毒ですが福島県中通りも作物以前に避難すべきエリアでしょう。
風評ではなく事実ですし、政府の矛盾した情報操作の犠牲者です。
もちろん風向き次第では東京も他人事ではありません。
117: 匿名 
[2011-03-30 22:38:29]
109さん

千葉の事後報告の件本当に腹立たしいですね。
私も八王子市民ですので被害は少しですが共感しているつもりです。
何かあっても記者会見で神妙な顔で謝るだけだから隠蔽なんて怖く無いという考え方が行政側にあるように思えてなりません。
こういう報道を見ると自分で情報を収集して考え行動する事が大事なんだと考えさせられました。
118: 匿名さん 
[2011-03-30 22:46:40]
水も飲めない、と思う所にどうして住んでいるのかな?と思う。
生きていく人間の基本です。

同僚が「うちの実家のおばあちゃんたら、足が痛いの、腰だの目だの、
こんなんなら死んだ方がまし、といつも言っているのにお水の買い置き
したんだって。どんだけ生きたいんだか」と言っていた。
派遣の人に「正社員だから仕方なくいるけど、自分が派遣だったら
海外に避難するわー」という年配の正社員。

とりあえず、心配な人は乳幼児やこどもこれから出産もあるような
女性には疎開させた方が精神的に落ち着くと思う。
119: 匿名さん 
[2011-03-30 23:00:50]
子供が通っている保育所、突然お引越しで今月一杯で退所になりましたって子が3人。
誰も何も聞かないし、子供たちにも事情は説明されてないけどああ・・・って思う。
でも出来る人が正しい、出来ない人が間違ってるなんて簡単な問題じゃない。
引っ越さずにここで生きるためには水だけでもと必死になる人を責める事も出来ない。
情報不足、そして国民間の情報格差が一番まずいんじゃないか。
120: 匿名 
[2011-03-30 23:28:30]
YouTubeでNHKの10年後のチェルノブイリとラブワゴンの20年後チェルノブイリの番組でした。
不思議に思うのはこういう事態になって視聴者が求めている情報は過去にあるのに政府の発表を助長するだけのニュース番組やモルヒネ代わりと思ってかくだらないバラエティーばかりの現状に腹立たしく思います。
先に紹介した番組ではチェルノブイリでの出来事をそら恐ろしく描写していました。
他人事であれば深刻な事態であると散々恐怖心をあおり、いざ当事者となればたかがCT一回分だから心配いらないと言う。
マスコミに対する憤りを感じずにはいられません。
既に東京でも20年後のチェルノブイリ原発周辺と同等の数値が観測されています。
雨がまた降れば必ず汚染は更に拡大します。
他人事ではありません。
何度でも言いますが歴史から学ぶべきだと思います。
122: 匿名さん 
[2011-03-31 00:07:58]
雨が降る度に上がるんじゃ、いつまでも水道水だめじゃん
発生源は現在もだだ漏れ中だし・・
123: 匿名 
[2011-03-31 00:08:57]
121さん

どこの情報ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる