住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化と原発、今後」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化と原発、今後
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2011-04-23 00:18:31
 削除依頼 投稿する

オール電化って原発前提のシステムですよね。
これからどうなっていくのでしょう?

原発が縮小するのは現実的ではない。
あるいは原発を縮小していき、夜間割引は縮小されるとか。

個人的には原発は縮小、電気代に高率の税金を付加(特に原発に起因する部分)して、
原発でないソーラーや風力などのクリーン電力、
住宅性能向上や省エネ家電への補助金の財源にするような政策ができたら
いいかなと思いました。

原発が縮小し、省エネ社会、環境負荷の小さい社会に向かうような
インセンティブの働く制度の創設を望みます。

[スレ作成日時]2011-03-23 07:52:17

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化と原発、今後

121: 匿名さん 
[2011-03-25 10:13:29]
>意外とオール電化の普及率って高くないんですね。

それならば止めても大して効果は無いからわざわざ変える必要もないな。
122: 匿名さん 
[2011-03-25 10:18:47]
>意外とオール電化の普及率って高くないんですね。

どこかに具体的な数字が出ているんですか?
123: 匿名 
[2011-03-25 10:52:18]
>>121
公平性。
これまでは特定の顧客を優遇しても結果的に電力会社の利益が向上して全体の利益が向上するから許されていたが、計画停電で全ての顧客に迷惑を掛けている会社が特定の顧客を優遇することは許されない。
電力会社とは公平であることが前提で地域独占事業として認められている。
124: 120 
[2011-03-25 11:09:29]
>>121
深夜電力割引を止めたら日中に使う人が増えて
大停電。みたいなレスがあったので
そうかな、と思っただけです。

>>122
最新ではないが東京電力が言うには
新築住宅の電化率でさえ24%前後
なら、全戸数では、20%きってると思う。
20%が高いと思うか低いと思うかは人それぞれだが、
個人的には日中に影響が出るほどは
多くない思ったしだいです。
http://www.tepco.co.jp/ir/faq/keiei-j.html#q9
125: 匿名 
[2011-03-25 11:14:58]
>>123
公平性を訴える、ものすごいエゴな発言。
126: 匿名 
[2011-03-25 11:30:56]
オール電化を目の敵にしないで、電気代爆上げでいいんじゃない?
それならオール電化の家も文句はないでしょう?

結果的に調理、給湯器、暖房ではガスの方が安くなっても、全員負担はしてるんだから。
127: 匿名さん 
[2011-03-25 11:41:47]
>公平性。

これはオール電化云々じゃなくて、一部の地域を除く23区住民に対して言うことじゃない?
128: 匿名 
[2011-03-25 11:50:39]
>>127
停電に関しては同意する。
電化上手やオール電化割引などという不公平なものは必要ない。
公平に単価を適用すれば良い。
夏場はエアコン需要が増えて夜間であっても電気の供給は逼迫するのだ。
一般の家庭がエアコンに高い金額を支払い、オール電化住宅がエアコンに安い金額を支払うのは不自然だろう。
エアコンを自粛させるためにも夏場は夜間の電気料金を大幅値上げすべき。
エコキュートの電気代が上がるのは気の毒だが仕方ない。
129: 申込予定さん 
[2011-03-25 12:01:20]
夜間の電力が上がって昼間と同じようになるなら、みんな昼間にお湯を沸かすだけだよ。
その方が効率いいし、風呂に入るまでの保温時間も短くなるからロスも少なくなる。
蓄熱暖房も昼間に蓄熱した方がよっぽどロスが少ないし。
困るのは電力会社だろうけど。

とりあえず、3段階の電力料金の1段階目を少なくすることになるみたいだね。
ま、電力料金の値上げは避けられないでしょう。
東京電力管内は。
今の倍くらいにしてもいいくらい。

夏なんて6時に出社して、15時に帰って、19時頃に寝るようなタイムシフトすればいい。
130: 匿名さん 
[2011-03-25 12:05:27]
>一般の家庭がエアコンに高い金額を支払い、オール電化住宅がエアコンに安い金額を支払うのは不自然だろう。

これは完全な間違い。
昼間の出来料金は電化上手は従量の倍近い。
131: 130 
[2011-03-25 12:06:05]
×出来料金
○電気料金
132: 物件比較中さん 
[2011-03-25 12:10:29]
深夜電力の価格の優位性が無くなったら、みんな時間帯別電灯契約や季節別時間帯別電灯契約から従量電灯契約に移行して、昼間の電力消費はますます増えるだけだよ。
133: 入居予定さん 
[2011-03-25 12:18:58]
 給湯 エコキュート
 キッチン ガス

 従量契約の3段階目の料金UP
従量契約でも深夜料金を1/3にする。

 が一番、ピークカット、電力の有効利用につながるのでは?
134: 匿名 
[2011-03-25 12:21:38]
>>130
公平に適用するべきだと言っているだけで、どちらが高いか安いかは論じていない。
>>132
現在のような、昼間の1/3といった異常な価格差は必要ない。
せいぜい昼間の80%で十分だ。それでもエコキュートは夜稼動する。
昼夜のバランスが変わって需給が動くのはエアコンだけだ。
冬と異なるのは、昼の方が需要が高く夜の方が需要が少ない。
冬のエアコンは昼間我慢して夜使うといった使用形態が予想できる。
夏の場合、夜使用するなら昼も我慢できまい。
少なくとも夜だけでも使用を控えるなら、夜だけ価格を上げることが効果的だ。
135: 匿名さん 
[2011-03-25 12:46:00]
東京は去年の夏だと、夜でもエアコン無しでは寝れなかった。
今年の夏も同様の猛暑だと、熱射病・脱水で倒れる奴が続出かと。
136: 匿名さん 
[2011-03-25 13:17:35]
二酸化炭素25%削減をマニフェストにした民主党には申し訳ないが
放射能拡散よりかは他の発電によるCO2排出増の方がマシに思う。
137: 匿名さん 
[2011-03-25 13:32:16]
だから一律で契約電力を下げるのが、まずは先決かと

電気代なんか高くっても、ちっとも気になんないわ♪



そんな人が絶対出て来るんだから、全ての家庭で使用を削減する必要がある。

138: サラリーマンさん 
[2011-03-25 13:40:38]
盛り上がってきましたね。
皆さんに提案です。

「ピーク時のデマンドを、どうコントロールするか」が論点ですよ。そう思いますよ。

これを見てください需要ピークは、お昼から夕方の間に生じています。
http://www.fepc.or.jp/present/supply/bestmix/index.html

じゃあ、できることは何か。
夏場、会社のクーラー温度上げる。若しくは消すなどなど。
思いつく限り実践することですよ。もちろん家庭内でも同様です。
おそらくやらざるを得ない状況になると思いますよ。
当然、料金体系は変わるはずですから・・・

論点は、需要ピークをどう抑えるかですよ。
日本人は我慢強くて真面目だからできますよ。
139: 匿名さん 
[2011-03-25 14:06:08]
でも緊急手術で人工心肺回してるときに停電です、ってのも困るんだけどなあ。
140: 物件比較中さん 
[2011-03-25 14:25:12]
普通は非常用無停電電源回路があるから大丈夫。

昼間(午後〜夕方)の電気料金を倍くらいにしたら、昼間のピーク電力を下げられるんじゃないの?

141: 匿名 
[2011-03-25 15:07:58]
うちの会社エアコン切ってて熱い…
高層階だから窓も開けられないし、100人以上が同じフロアに居るから
1人風邪引いてたら全員ひきそう。

でも文句は言えない。
電気がついているだけ有難い

でも、夏はどうなってしまうんだろう・・・
142: 匿名 
[2011-03-25 15:11:58]
電力会社がエコキュートを推進するのは電力需要を平準化したいからです。昼夜問わず需要が一定が理想です。現在は昼のピークに合わせて発電設備を持たなければならないので電力会社は昼の給湯需要を夜間にシフトできるエコキュートを推進しているのです。電力需要が平準化する事によって余剰な発電設備を持つ必要がなくなり設備維持にかかる莫大なコストをカット出来るのです。原発ありきのオール電化というのは考えが偏り過ぎとしかいえない…。
143: 匿名 
[2011-03-25 15:17:57]
>>142
昼間(家庭用)に電気の給湯需要なんかあるか?
エコキュートはガスから給湯需要を奪って夜に当ててるだけだろ。
ガスはガスに任せておいて、夜は他から需要を持ってこないで真剣に平準化すること考えろ。

今まで:盛り土して水平に仕上げる。
今後:全体を水平にならす。
144: 匿名さん 
[2011-03-25 15:30:40]
>>142
また、その話に戻るのか。
いつまでたっても堂々巡りだな…
145: 匿名 
[2011-03-25 16:47:31]
つスレタイ

原発の稼働が下がったら、わざわざ夜に火力回してまで、電力需要を平準化する必要はないよ。
設備の使用率より、火力は燃料費がかかるんだから素直に夜は発電しない、するなら通常料金までいかなくても、値上げする余地はあるはず。
あくまでも原発が減るならの仮定ですが、エコキュートのために原発を再稼働というのはナンセンス。
146: 物件比較中さん 
[2011-03-25 16:59:19]
何が有っても絶対大丈夫と言ってた安全な原発を津波の来ない東京湾に造れば良いだけ
147: 匿名さん 
[2011-03-25 17:31:42]
そうそう。
今回の教訓は痛いが(まだ未解決)
これで、さらに原発への安全管理の強化がなされるのもまた事実。
より安全・安心な原発を造ればいいじゃないか。

東京湾に造るのは賛成。
148: 匿名さん 
[2011-03-25 17:46:20]
首都圏の電力需要が一番高いのに
その首都圏に原発がないってのは、やっぱりおかしいよね。

今回の原発問題は地震ではなく津波。
福島の原発はもう廃炉になるから
いっそのこと、神奈川か千葉、もしくは海ホタルの脇にでも
でっかい原発造ればいいんだよ。
149: 匿名 
[2011-03-25 18:30:41]
都内誘致賛成。お台場か羽田でいいんじゃない?
多分、踊る大捜査線で使ってくれますよ。

ついでに、その隣に首相官邸と東電本社にも来てもらいましょう。
150: 匿名さん 
[2011-03-25 19:29:08]
くだらない絵空事。
問題は当面どうやって電力減らすかでしょ。
>>143の言うとおり。
151: 匿名 
[2011-03-25 19:46:16]
当面…値上げして使いたくなくなるようにする。しばらく夜はお得にしておいても、夜も取れるだけ取る。被災者への補償、災害対策強化へ。東電は国有化。JALみたいに営業は継続。

将来…原発は東京に作るか、縮小傾向に。原発縮小なら夜間割引はやっぱり縮小。電気代は全体的に値上げして、エコ社会への投資に回す。
152: 物件比較中さん 
[2011-03-25 20:23:01]
東京湾が安全だろうね…
津波を考えたら。
153: 匿名さん 
[2011-03-25 20:30:45]
一般家庭には25~50Aの契約電力でいい
高容量契約ほど極端な高額化。
3段階目以降の大量消費電力も、極端に高額化。

高消費スタイルを確立している家庭に省エネを促すには
蛇口を絞って従量制の料金を明確に。

154: 匿名 
[2011-03-25 20:41:23]
津波だけじゃなくて、戦争やテロ、事故だって可能性はある。
あの脆弱さなら自動小銃とかで武装した北の工作員とかなら数名で占拠されるんじゃ?
ミサイル撃ち込まれたら制御できるのか?今はまだピンポイントでは当てられないだろうけど。

だからこそ、安全を主張できるなら東京で。できないなら地方に押し付けちゃいけない。
155: 匿名 
[2011-03-25 21:13:05]
もし今回の事故が東京で起こってたら、日本経済は破滅してたでしょうね。
156: 匿名 
[2011-03-25 21:22:44]
地方が、お金なんかいらない。だからここに原発は作らないで。
と、恩恵の類も含めてきっぱり断れば
無理に原発を作ったり、押し付ける事は出来ません。
157: 匿名さん 
[2011-03-25 21:28:13]
まぁ原発のあるところは、危険性の代償として経済的に潤ってる訳だから
原発誘致派と拒否派の選挙で誘致派が勝った所に建てられる訳だから、住民の意思が反映されている
でもね、東京で原発建てると公約すれば、慎太郎でも選挙落ちると思うよ
158: 匿名さん 
[2011-03-25 21:41:51]
原発を新しく造れる可能性は当分の間無いのは間違いない。原発を作る仮定の話は無駄。
159: 匿名 
[2011-03-25 21:41:59]
東京に作らなくても、狭い日本。
チェルノブイリの汚染範囲(今だに放射線レベルの高い所)は最大300km。さて福島は?
まあすでに通常ありえないレベルの放射線量が東京で検出されてるし。

日本自体が原発NOなんじゃない?
160: 匿名 
[2011-03-25 21:47:38]
原発は全て最新設備にしてほしいね。
161: 匿名 
[2011-03-25 21:55:28]
>原発を新しく造れる可能性は当分の間無いのは間違いない。
ただ原発って、核兵器をいつでも造れる実力の誇示って側面があるからな。
新造はないにしても、国策としてやめられないんじゃね?
162: 匿名 
[2011-03-25 22:08:48]
>>161
減らせないけど、原発容認した瞬間に選挙に落ちるから誰も触れない。
現状維持のまま過ぎること数十年な気がする。
163: 匿名 
[2011-03-25 22:31:12]
日本は原発がないと無理。
夏になれば、関東エリアはそう思う事になる。

164: 匿名さん 
[2011-03-25 22:32:30]
> ただ原発って、核兵器をいつでも造れる実力の誇示って側面があるからな。

わかってない。
今の原発から核兵器は造れない。
高速増殖炉からは造れるから、問題になっているし、もう稼働できないだろう。
165: 匿名 
[2011-03-25 22:41:45]
危ないものが自分の近くになければいい、でも恩恵は享受したい的な発想の人は可哀想な人ですね。
166: 匿名 
[2011-03-25 22:42:01]
こんなことになるとは思わず、オール電化で契約しちゃった…
167: 匿名さん 
[2011-03-25 22:51:26]
>>166
別にいいんじゃない。
今のままなら、光熱費安いし。
もし、深夜電力割引がなくなって、
ガス給湯の方が安くなったら、買えばいいじゃん。
ガス給湯器なんか安いんだから。
168: 匿名 
[2011-03-25 22:52:52]
167さん

そうするね
169: 匿名 
[2011-03-25 23:04:32]
NIMBYだな
170: 匿名さん 
[2011-03-25 23:18:04]
シムシティ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる