なんでも雑談「計画停電の除外地域について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 計画停電の除外地域について
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2016-05-27 10:45:50
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 計画停電について| 全画像 関連スレ RSS

3回目の停電中ですが、同じ市内で全く停電しない地域もあり不公平感ありますね。
都市伝説かもしれませんが、管総理の自宅がある地域は除外地域になってるそうです。

被災地のことを考えれば、この程度のことはガマンしなければならないことはわかりますが、どうせなら公平に負担を分かち合いたいものです。

[スレ作成日時]2011-03-18 16:07:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

計画停電の除外地域について

205: 匿名さん 
[2011-03-30 10:51:14]
>>204
たぶん、電話などと違ってON/OFFは各戸(建物)側にあるからだと思いますよ。
少数を停止するなら人手で事足りますが、多数を停止すると人手では無理なのでしょう。
(各建物の管理者が全員で協力するなら可能でしょうが)
私も、施設の重要度を設定して送電をコントロールしてほしい派です。
206: 匿名さん 
[2011-03-30 11:24:23]
節電設定を細かくコントロールできないという点が計画停電の痛いところではありますよね。あくまで例えですが、普段は二つ点く電気を指定の時間帯は絶対に一つしか点かないように、といったコントロールはできないですものね。だから一番電気が必要な時間帯に需要がピークになるのを回避する為に停電実施という形になるのですよね。暗めの明かりでもどの世帯も継続的に点灯していれば夜でもカーテンを明ければ互いの光で意外と明るいので、そいうことができれば過ごしやすくなるのですが。
207: 匿名 
[2011-03-30 18:48:27]
暖かくなったおかげで停電実施しなくなりましたね。

夏の冷房時期までに不公平を是正してほしいです。
208: 匿名さん 
[2011-03-31 07:59:08]
東電の社宅を除外にするのは辞めて欲しい・・・
209: 匿名さん 
[2011-03-31 14:15:37]
電鉄会社に負担をさせて通勤通学の足を奪い、そのくせ21区は停電しない(荒川・足立の区長が怒っていた)その通り、停める地区とそうでない地区の理由を説明しろ。
210: 匿名さん 
[2011-03-31 14:22:40]
東京電力エリアの全てのエレベーター・エスカレーター5階以下使用禁止、運動不足解消健康にいい。
211: 匿名さん 
[2011-03-31 14:22:52]
例えば信号機や街灯などを停電から外すという細かいことも
実際には可能だそうですね。
ただ今回は急なことだったため細かなことが出来なかったとか。

夏場に行われるなら、そのときは安全に配慮し公平であるよう
願います。

東電会長宅は停電したのかな
212: 匿名さん 
[2011-04-03 07:08:58]
たしかに、信号機や救急の病院なんかは停電から除外してあげたいですね。

しばらくは停電なさそうだから、
この間に対策しっかりして、当然東電がらみの家は停電地域にして欲しい!
213: 匿名さん 
[2011-04-04 13:50:01]
>当然東電がらみの家は停電地域にして欲しい!

東電社長が入院している病院は?
214: 匿名さん 
[2011-04-04 15:26:45]
しばらく停電実施されていなくて明日も全くない模様です。
これは節電協力のたまものか、それとも時期的に消費電力が自然と減っているのか、どちらでしょう。

計画停電の回数が減ってくると何となく心が緩んでしまいがちですが、実際は今年の冬も計画があるとのお話なので、いろいろ準備は怠らないようにしておかないといけないですよね。マンションの場合は特に上階は昇降も楽ではないのである程度の買い置き等は必要かと思います、買い占めない程度に。
215: 匿名 
[2011-04-04 17:32:37]
>>これは節電協力のたまものか、それとも時期的に消費電力が自然と減っているのか、どちらでしょう。

暖かいと暖房に電気のエアコンとか電気ストーブ使わないから、消費電力が減る。

216: 匿名さん 
[2011-04-05 07:47:18]
やっぱ冷暖房が一番電気使うんでしょうね。
また、暑くなったらとたんに停電するんじゃないかな?

急に停電するくらいなら、
計画停電の方がいいな。
217: 匿名さん 
[2011-04-05 09:37:35]
都内で計画停電から逃れるには千代田区に住むしかないってホント??
218: 匿名さん 
[2011-04-05 10:27:18]
そうかもね。
219: 匿名さん 
[2011-04-05 10:40:48]
夏のエアコンより、冷蔵庫がショック。
220: 匿名さん 
[2011-04-05 13:06:33]
千代田区、中央区、港区が夏も除外とあったけど、中央区って・・・・
港区もぴんからきりまであるし・・・港南とかも入るの?
千代田区はわかる。新宿区に岡田さんが住んでいるけどいいの?
221: 匿名 
[2011-04-05 13:10:29]
冷凍庫や冷蔵庫使えなくなるなら、今から計画的に備蓄できないyね。
222: 匿名さん 
[2011-04-05 13:49:01]
冷凍庫はびっちり詰めていたほうが、電気がとまっても庫内の温度が変わりにくい。
というわけで備蓄可能。
223: 匿名さん 
[2011-04-05 14:29:02]
へ??
入れるものが多い分、冷凍する消費電力が必要となるでしょ..
ただでさえ電力不足なのに万人単位でやられたら堪らんぞ。
224: 匿名さん 
[2011-04-05 14:47:02]
岡田さんの住んでいるセンタ―TOKYOは防衛省浦だから平気じゃない!!

千代田区は全域平気との噂。
中央・港区は山手線内だけとの噂ですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる