住宅なんでも質問「オール電化マンションのメリット・デメリット」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. オール電化マンションのメリット・デメリット
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-21 19:34:00
 

最近よく聞くオール電化マンションって実際光熱費とかどうなんでしょうか?
お湯をためるタンクもたまには掃除するとか、旅行に出かけた時もなんか
意味もなく深夜にお湯をわかす、あるいは、旅行から帰ってもすぐに風呂にはいれない
とか、どうなんでしょうか?実際住んでいる方教えてください。

[スレ作成日時]2002-06-02 19:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化マンションのメリット・デメリット

816: 匿名はん 
[2009-04-29 01:23:00]
>>812
君、根本的なことが分かってないよね(笑)それともエコキュート以上の電化製品でも使ってるの?

普通、家庭のエネルギー消費で[ 給湯は約30%、照明・動力約37%、冷暖房約26%、厨房約6% :(財)省エネルギーセンター調べ ]と給湯だけをとったとしても半端ないわけですよ。
(君が、あまり湯を使わず風呂は銭湯だと言うなら、数値は変わるだろうけど...)

まあ、簡単に言うけど、その大量の給湯の消費をガスでやるか、電気でやるかということ。
でね、もし通常の電気代でエコキュートや電気温水器が動けば、あまり得にはならないだろうね。(まあ、エコキュートは構造上それでも安いが...)
だから、格安の深夜に動かすってこと。ついでにその格安の深夜でエコキュートだけでなく、特に夏ならエアコン、又は冬なら電気カーペットや床暖房、待機電源などなどが便乗できるってわけなの。
(君が>>810でも言ったように、特定特殊な電気生活をしてるのなら別だが...)

特に、冬場のあの冷水を一気に温めるガス消費量はすごいからね。
逆にガス会社も冬場は消費量が多いのだから、2,3割ぐらい値引きするプランとかの努力がほしいね。

ガス機器が好きな人は従来タイプよりちょっと高価なエコジョーズなどを使うとお得にはなるだろけど。
(給湯熱効率が従来の80%から95%までに向上で従来タイプよりもエコ)    使えばだけどね!

>>813 オール電化にしなくても、IHは着実に増えてるからね。うとましく思う人もいるってことかな(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる