住宅なんでも質問「オール電化マンションのメリット・デメリット」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. オール電化マンションのメリット・デメリット
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-21 19:34:00
 

最近よく聞くオール電化マンションって実際光熱費とかどうなんでしょうか?
お湯をためるタンクもたまには掃除するとか、旅行に出かけた時もなんか
意味もなく深夜にお湯をわかす、あるいは、旅行から帰ってもすぐに風呂にはいれない
とか、どうなんでしょうか?実際住んでいる方教えてください。

[スレ作成日時]2002-06-02 19:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化マンションのメリット・デメリット

810: 匿名はん 
[2009-04-27 18:15:00]
>>808
下のサイトは少し古いですが、平等的にメリット・デメリットを分かりやすく出してるので、参考まで!
http://www.all--denka.com/index.html

何事も万能はこの世にはないので、上記サイト以外の最近のデメリットを教えまちょ(笑)
寒冷地以外、オール電化は基本的に風呂とコンロを電気にしただけなので、機器的なことからいきましょうか!

エコキュート・・・現在、狂った使い方でなければ普通ないですが、高機能により湯切れがあるかもしれません。
(タンク内は常に満水です。)
最近のは学習機能とか省エネモードとかで、無駄に沸き上げず、その家庭のライフスタイルにあわせて
タンク内の一部にだけ沸き上げたりする機能があります。
その場合、その日の突然の沢山の来訪者とかであれば、あとは・・・わかりますね。
(前もって分かってあれば、前日などに全量沸き上げをしとけばすむ話ですが...)
そういう突然の状況が多い家庭は追い炊き機能がある機種もあるので、それを検討されてもいいかもしれません。
(追い炊きはヒーターではなく、熱交換機で行いますので電気代(ポンプ代)はわずかです。)
http://www.zero-club.net/howto/detail2532/

IH・・・最近のは私でさえ突っ込みようがないぐらいの機能なので、あえて言えば高齢者が使うときのボタン操作かな?(まあ、最新のガスコンロもボタン操作が多いですけど) 単純な「カッチャ」がいいのかも知れませんね。

電気料金での上記サイト以外の最近のデメリットで言えば、これもあまりあり得ないのですが...

例えば大体AM10時~PM5時の間のみが若干、通常電気より高いので、
その時間帯だけでしか家族の生活状況がない場合ですかね~(ガス代は消えますが...)
でも、これは一概に言えないので、格安である深夜電気代の冷蔵庫やエアコンや待機電源なども考慮したほうがいいとも思います。(大概、この深夜で湯が沸きます。)
東京電力
http://www.tepco-switch.com/know/rate/jozu-j.html
関西電力
http://www.denka-life.com/hapieplan/index.html
(電力会社によっても違うので、地元の電力会社でシュミレーションをおすすめします)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる