なんでも雑談「少しでも、温かくするには」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 少しでも、温かくするには
 

広告を掲載

小売業 [更新日時] 2011-03-23 09:37:14
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 災害の備え| 全画像 関連スレ RSS

小売業、とくにスーパーやコンビニにある ゴミ袋(ビニール)で体をくるんで下さい。 スーパーやコンビニなら必ずあるはず、縦に切れ目を入れれば毛布の上に掛けられます。温かくなるはずです。

[スレ作成日時]2011-03-17 11:22:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

少しでも、温かくするには

1: 匿名さん 
[2011-03-17 20:25:55]
そうですね、ビニール袋があれば
冷たい空気を遮断することができますよね。

ラップをお腹や、足にまくのも
腹巻とかの変わりになっていいとテレビでやっていましたが
断水の地域では
お皿などにラップをしようするから、体に巻けるほどの量が多分確保できてないですよね。
2: 匿名さん 
[2011-03-17 20:41:33]
お湯を沸かしてペットボトルに入れると湯たんぽになりますよ。
もちろん熱湯は危険なので沸騰しない70度程度にして入れて、タオルで巻くとかなり持ちます。
小さいものなら、自販機のあったかいお飲み物の缶だと安心です。
3: 匿名さん 
[2011-03-17 21:46:00]
見た目はよくないですが
タオルを首に巻き、靴下を重ね履きするだけでも体感温度は高まりますよ
4: 匿名 
[2011-03-17 22:17:13]
うちはこたつの中に湯たんぽいれてすごしている暖まるよ♪
5: 匿名 
[2011-03-18 05:15:08]
別に終末論 宗教の勧誘じゃないけど

真冬に滝の荒行してる僧侶に聞いたら、不動真言唱え荒行してるのは
超上世界じゃなく科学的根拠に基づき実は丹田呼吸して自律神経を円滑にすると熱さ寒さを超越した感覚になるためらしいとか。
不動真言か腹式呼吸をすると熱さ寒さが和らぐ。
6: 匿名さん 
[2011-03-18 11:19:29]
5~10分程度の軽いストレッチをするだけで
体内からポカポカして来ます。
7: 匿名さん 
[2011-03-18 11:56:50]
>少しでも、温かくするには
発砲スチロールを床に敷く。
新聞紙を活用。
お湯のペットボトル。
しか思いつかなかった。
8: 匿名さん 
[2011-03-18 13:24:53]
長袖を着ていても、手首に布を巻くとぐんと温かさが
増して感じられます。
9: 匿名さん 
[2011-03-18 14:25:42]
3Lの湯たんぽは、半日経っても温かい
10: 匿名さん 
[2011-03-18 15:04:44]
湯たんぽ暖かいですよね!!
太ももを湯たんぽで温めると効果が高いと報道で見ました。
首を温めるのも効果がありますよ。タオルを1枚巻くだけでも体感温度が変わってきます。
手首に巻くのは知りませんでしたが、これも効果が高そうですね。
11: 匿名さん 
[2011-03-19 00:34:32]
中越震災時に離れた町の工務店の方が板状の断熱材を持って行きました。
はじめは「役に立たない」と現地の方に断られていましたが、実際使ってみて暖かく喜んでいただけたとのこと。

もし現地に機能していない建築会社などがあって、体に害の出ない断熱材があるならば使うべきですね。
発砲スチロールも有効です。
12: 匿名さん 
[2011-03-19 00:44:45]
腹式呼吸効きます。
騙されたと思ってやってみてください。

仰向けに寝て、手はお腹の上に。
お腹の中にあたたかい炎があって、それに燃料を送るような気持ちでゆっくりと呼吸します。

手とか足とかいう感覚ではなく自分がまーるい存在でその炎の暖かさに包まれているようなイメージで。

物理的に温まる方法がなければ、想像力しかありません。
13: 匿名さん 
[2011-03-19 11:11:19]
部屋の中でも、毛糸の帽子をかぶってます。
体感温度が全然ちがいますね。

あと、マフラー、ひざかけも使ってます。
イヤーマフがあったら、耳を隠すと温かく感じるかも。

暖房をつけなくても温かいんだーってちょっと感動しました。
14: 匿名さん 
[2011-03-19 12:08:37]
伊東四朗の番組で、
「15秒でお辞儀10回」ってのをやってました。
腹深部の動脈と自律神経を刺激して血流が良くなるそうです。
15: 匿名さん 
[2011-03-20 11:39:23]
下半身(お腹の辺り)を暖めると体全体が温まるそうですよ。
ホカロンや湯たんぽや暖かいタオルなどでお腹のしたあたりに当てたり、腰に当てたりすると暖かくなります。

あとはスクワットしたりするといいそうです。
16: 匿名さん 
[2011-03-21 10:18:14]
血栓ができることなどを防止するためにある程度の運動は必要ということですが、運動し過ぎると今度は水分が必要になるので、大きめの筋肉だけを使って短時間で済ませられる運動がいいかもしれませんね。背中や太もも、腹筋などを使った運動が体温を早く上げることができるようです。

また、支援物資が送られて来た際のダンボールは必ず広げて床に敷くようにとのことです。
17: 匿名さん 
[2011-03-22 12:55:16]
ペットボトルだと、ぬるいお湯だが、ジャムのビンや梅酒などのビンは熱湯も
平気なので、そういうビンにタオルを巻いたりして湯たんぽにしたり、
こたつの端に入れたりするといいみたいです。
18: 匿名さん 
[2011-03-22 20:09:10]
こたつに電気が切れる前に湯たんぽ入れておくと結構あったかいです。あとはみんなで入ってあまり動かない。
19: 匿名さん 
[2011-03-23 09:24:48]
とてもシンプルだけど、隙間があると衣服も温まらないから呼吸や血管を圧迫しない程度のぴったりしたサイズのものを一番内側に着るのは暖がとれるよ。下半身はタイツがいいって言ってたけどない場合は靴下を二重に履くとかで何とか凌げるっていうアドバイスがあった。適度の締め付けは血流もよくなるし。
20: 匿名さん 
[2011-03-23 09:37:14]
やっていないけれど、窓ガラスに梱包のプチプチを貼るのはいいようです。
隙間風が気になる人や、半透明のガラスだったらできるかも。

ラグを2重にしくようにしました。
2枚あって、汚れたら交換だったんですが、それを下にも敷く方法。
なんとなく温かいような気はしますが、体感気温までは変化ないですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる