住宅なんでも質問「★敷地内に送電線★本当に大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. ★敷地内に送電線★本当に大丈夫?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-27 14:59:45
 削除依頼 投稿する

なかなかいい物件を見つけたんですが
敷地内にドーンと大きな鉄塔が・・・。
それ一本だけでなく駅から物件の場所まで(住宅街です)数本ありました。

もちろんデベは大丈夫って言いますけど
実際どうなんでしょう。
色々調べたけどみなさんの意見も聞いてみたいです。
よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2005-11-26 23:41:00

 
注文住宅のオンライン相談

★敷地内に送電線★本当に大丈夫?

86: 79 
[2005-12-01 19:18:00]
せっかくなので>>84をロジカルシンキングの観点から問題点を分析すると、

>高圧線は大丈夫?と普通の人は考える
この部分は、特に問題は無いと思われます。住居購入を考える人なら、
電磁波を有害とする論があるくらいのことは、知ってて当然でしょう。

>すると高くは売れない
>資産価値は著しく低い
この部分には問題があります。
この高いとか安いの基準はなんでしょう?
購入価格を基準にしたのであれば、資産価値は低くとも、購入価格より
高く売れないのは、全てのマンションに共通ですし、
他のマンションよりも、資産価値の下落スピードが速いということであれば、
その根拠を示さねばなりません。

>安物物件しか買えないやからが集う
ここにも問題点があります。
マンションの資産価値は、設備、立地など総合的に判断されますので、
設備と立地が良い、送電線下のマンションの方が、同じ地区にある、
設備と立地の良くないマンションよりも高額な場合は、十分考えられます。

>そんなマンションに済みたくない
ここが最大の問題点ですが、ロジカルに論理を組み立てる目的は、
相手の賛同を得たり、納得させたり、論破する為です。
自分の主観的な意見を述べるだけであれば、そもそもロジカルシンキングの
必要性はありません。
結論が主観で終わってしまうと、それまでいくら正しい理論を積み上げたとしても、
相手には、あなたの個人的な見解としか伝わらず、一番重要な“理解”が得られません。

論理的であるということは、論理の“抜け”や“飛び”が無いということです。
そこには、個人的な見解も、主観的な断定も入りません。
誰が考えても、その結論に至らざるを得ないように、論理を構築することが重要です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる