分譲一戸建て・建売住宅掲示板「クールドセボン秦野南が丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. クールドセボン秦野南が丘
 

広告を掲載

kids [更新日時] 2009-06-30 00:20:00
 削除依頼 投稿する

今度、秦野南が丘の土地を購入することになりました。
ご近所になる方、情報交換をしませんか?

[スレ作成日時]2006-09-21 00:19:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

クールドセボン秦野南が丘

62: oka 
[2007-01-28 19:18:00]
こんばんわ。

実は現地ではわからなったのですが、ウチのところも土中の「配電BOX」の蓋が壊れていた事が判明。作業車がUターンしたときに壊してくれたようですが。

HMで発見、土留め工事をしていた業者に補修してもらうことに。
業者のせいではないですが、管理不十分ということで。

Ryotaroさんおっしゃるように冬場は長めの養生が必要ですが、今年のような気候はコンクリートにはラッキーですよ。たぶん春先と変わらない配合でいいのでは。

ウチの竣工時期は梅雨時期までには引っ越せるようにスケジュールを組みました。
天候不順と言われても雪や雨も少なめな事を願うワタクシなのでした(笑)
63: kids 
[2007-01-30 01:26:00]
 こんばんは。

 自分も、日曜日の早い時間に、歩きながら現地査察(?)をしてきました。
 自分と同じような感じ見に来ている人が、結構増えてきましたね。
 朝の時間、立野緑地をランニングをしている人も多かったです。

 コンクリートの話、季節によって水の配合が違うんですね。
 自分のところは、家の配置の都合で、土留めを先に工事することに
 なり、基礎工事は桜の季節になりそうです。
 (みなさんが、先に住人になりそうなので、羨ましくも思っています。)
 でも、今年は本当に暖冬ですね。Ryotaroさん、okaさんのおっしゃるとおり、
 今年は、冬の季節でも、春先と変わらないと思いますよ。

 帰りに、日赤病院の周辺を歩いてきました。
 近いうちに個人医院と塾が入る建物も出来るようです。
 (県道秦野平塚線から、日赤病院の方へ入った周辺)
 当初、買い物等は、駅周辺まで行くのかなあと漠然と思っていたのですが、・・・
 どんどん開発されて、駅周辺まで行かなくても済みようになるんでしょうかね。
 個人的には、週末に食事に行けるような店が、もっと増えてきてほしいのですが・・。
64: JOE 
[2007-01-31 13:01:00]
みなさん、こんにちは。

自分も日曜日の早い時間に視察してました。
もしかしたら、kidsさんとお会いしていたかもしれませんね。

うちが工事した時はとても寒く養生中に雨まで降ったので、とても心配だったのですが、
晴れで乾燥していると硬化時にヒビなどが入りやすいので 曇りや雨で、ゆっくり固化させたほうが良いそうです。

周辺はこれからも開発されていくんでしょうね。小学校の裏も結構大きな造成ですしね。
自分もできれば小さくても良いのでおしゃれなレストランが出来たらいいなーと思います。

あと、ちょっとした飲み屋さんも・・・
65: Ryotaro 
[2007-02-01 17:07:00]
みなさん,こんにちは。

コンクリートの話,少しはお役に立てたようで何よりです。

あと小さいお店いいですね。
私は断然コーヒー屋さん!です。入り浸りそう。

それから話はガラッと変わりますが,みなさんはインターネット
どういう形で取り入れようと考えてますか?
あまりよく考えずに設計していたのでふと不安になり質問させていただきました。
私はプロバイダをYahooBB光で,リビング(2F)と主寝室(1F)に一箇所ずつ
LANポートを出す予定です。
PC関連に疎いのでもし変な質問になっていましたらすいません。。。
66: JOE 
[2007-02-01 21:35:00]
みなさん、こんばんは。

インターネットは、できれば安いのでADSLでいこうと思ってます。しかし、ADSLの通信速度は、基地局との距離で遠いほど速度が低下してしまいますので、南が丘の受信状況が分かってから決定しようと思ってます。電話番号がないと調べられないんですよね・・・

家の中は、ウォークインクローゼットの棚に集中BOXを付けました。そこに電話回線、又は光回線が来ます。そこからモデムを通してルーターで、リビングと、2階の各部屋にLANケーブルで送れるようにしています。

光って早くていいですよね。うらやましいです。お金に余裕があったら引きたいです。

P.S.ほんとに日赤病院の辺りはいろんなお店が出来そうですね。
歩いて行った事ないのですが、結構近いのでしょうか?歩いて10分くらいとか?
67: kids 
[2007-02-03 00:43:00]
 みなさん、こんばんは。

 我が家では、秦野に引っ越すまでは「ひかりOne」を使っていたのですが、・・・。
 新しい家では、・・・ひかり電話とフレッツ光にすると思います。
 それから、プリンタを1階と2階に1台づつ配置することも考えています。
 (当初、数箇所に配線しようとしたのですが、値段が高くなることもあり、最低限の
 配線を行い、暫くして必要であれば無線LANを追加しようと考えています。)

 日赤までは、バス通りの下の林を抜けていくと、歩いて10分前後で着くと思います。
 バス通りよりは、近道で、車の通りもなく快適です。(夜は、ちょっと怖いかもしれ
 ませんが・・・。)

 呑み屋さんは、秦野駅の南口に、洒落たお店が出来てきてますね。
 日曜日あたり、行ってみようかな・・・・。
68: JOE 
[2007-02-05 12:51:00]
こんにちは。

みなさん、光なんですね。自分も光にしたくなってきました。
思い起こしてみたら、いつも車で移動しているので秦野周辺の歩きでいける所は
あまり知らない事に気付きました。
今度、探索してみます。気になっているのは、日赤周辺と、南が丘公園です。
南が丘公園にどんな遊具があるのか、広さはどうかなど楽しみです。

kidsさん、日赤までの道の情報有難うございます。確かに、夜は怖そうですね。
駅の南口に洒落たお店があるんですね。楽しみです。

じつは、車でしか行っていないので、一度も秦野駅を利用した事がなく、
どんな駅なのか外観しか見たことないんです。
69: Ryotaro 
[2007-02-05 16:37:00]
みなさん,こんにちは。

情報ありがとうございます。
うちのIT化はかなり遅れていて今のアパートでも
ADSL12Mbpsを契約したのは昨年の7月。
今は1km圏内にNTT基地局?があるので特にストレスなく利用できています。
南が丘はどうでしょう。。。

余談ですが,一度だけ試しに南が丘→秦野駅まで歩いてみました。
早歩きで徒歩15分でした。坂道がややきついけど富士山がきれいですね。
秦野駅の印象は,予想以上に大きい!お店もある!と好印象でした。

#南が丘も上棟済みのお家が多くなってきましたね。
#うちも先週屋根立ち上げまで完了し,じーんときました。
#ただ平面図で見ていたイメージよりも実際は狭く感じたり,
#周辺が大きなお家&近代的な屋根でかっこいいので
#我が家の小ささ&普通さに,もっと予算があればな〜とも。
#いやいや贅沢はいえません。
70: kids 
[2007-02-06 00:37:00]
 みなさん、こんばんは。

 インターネット、値段が高いので本当はフレッツ光にはしたく
 ないんですが・・。
 (内心では、「ひかりOne」が良いのですが、神奈川県内は
 相模川から西側ではサービスが開始されていないとの事。)
 また、電気屋さんで聞いたところ、南が丘の最寄の電話局は、
 ジャスコの正門前のようです。
 (参考までに、南が丘団地内の「○○ローゼン」の電話番号で
 調べてみたら・・・。う〜ん)

 富士山、週末は綺麗に見えましたね。
 いろんなところから富士山を見ましたが、富士山の東から見るのが
 一番綺麗に見えると思うんですよね。
 (北側から見たことはないのですが、・・・・。)

 最近、ダイエットのために、週末は2時間前後、南が丘近辺を中心に散歩して
 いるのですが、いろいろ発見があって楽しいですね。
 (インターネットで「秦野の風景」で検索すると、秦野の風景を紹介して
 いるブログがあります。こちらも参考にさせてもらって、週末に外出したり
 しています。)
71: OJI 
[2007-02-07 16:05:00]
kidsさん、JOEさん、okaさん、Ryotaroさん

はじめまして、OJIと申します。私もこの土地を購入しました。
みなさんよろしくお願いします。

私の場合は秦野駅近くの小田急系の建売と悩みましたが、結局こちらを選びました。
予算の都合上、規格住宅にしたので納期も早く3月末には入居の予定です。

インターネット環境ですが、この地域はADSLの新規申込みはできないそうです。
72: JOE 
[2007-02-07 22:29:00]
OJIさん、はじめまして! みなさん、こんばんは。

ADSLの件、みなさん、調べていただいて有難うございます。
そうですか、駄目ですか・・・ショックですが、光を導入する方向に踏ん切りがつきました。
しかも、「ひかりONE」も駄目ですか。FLETS光しか検討の余地なしですね。
光の場合、事前にTVの所まで、光ケーブルを引いておく必要ってあるんでしょうか?
光はやったこと無い初心者なので、知らないことばかりです。

駅は、お店がいくつか入っているとの事で安心しました。調べたら、ツタヤが入っているみたいなので
良かったです。DVD鑑賞が趣味なので。

kidsさん、秦野は自然が一杯ですね。暮らし始めたら、週末が楽しみになりそうです。
自分も散策は大好きです。
今日は、見えませんでしたが、見えた時は富士山って綺麗ですよね。特に、この季節の富士は
雪が被っていて綺麗に感じます。空気も澄んでいるのもあると思います。

Ryotaroさん、上棟おめでとうございます。始めは小さく感じるみたいです。
間仕切りが終わって、部屋が完成すると大きく見えるそうです。
お互い、良い家になるといいですね。
73: oka 
[2007-02-07 23:19:00]
OJIさん、はじめまして。みなさんこんばんわ。

自分も小田急は検討しました。登録してあるので今でも建物見学会の案内は来ますが(笑)

ADSLはダメなんですか?光にしたいけど、懐と相談ですね。

秦野駅は仕事でたまに下車していたので昔の駅も知っていますが、降りたのはすべて反対側だったので周辺はよく知らなかったのでした。

南が丘から駅までは歩くのもいいかもしれませんね。反対方向はちょっとツライか・・・
でも通勤しなくてはならないんですよね。
74: kids 
[2007-02-07 23:58:00]
 みなさん、こんばんは。 OJIさん、はじめまして。

 ADSLはダメですか? 回線業者によるかもしれませんね。

 自分も小田急系を検討しましたね。(秦野ではなく、開成でしたが・・・。)
 ふと気づくと、家を建てようと考えたのは、3年ぐらい遡ることに・・。
 たいぶ遠回りしてきたような気がします。

 だんだん、この掲示板も人が増えてきて、嬉しいですね。
 (最初に間違って、「マンションコミュニティ」にスレを立ち上げてしまい、
 見る人はいないかもと思っていましたが・・・。)
75: OJI 
[2007-02-08 16:46:00]
みなさん、こんにちは。

私は現在、南が丘のすぐ近所(少し駅より)に住んでいるのですが
ADSLはYahooもOCNも断られました。どうやら地域の光回線化が
進んでいて、新規のADSLの回線がないとのことでした。
私は現在フレッツ光を契約しているのですが、家のローンも始まり
節約のためにYahooのBBフォンなしで2180円っていうプランに
申し込んでみたのですが...(泣)

この南が丘に家を建てることが決まってからいろんな不安を一人
で抱えていました。周りの方はみなさん余裕があって建てるんだろうなぁ...
なんて思っていましたが、ここでみなさんのお話を聞いて少し安心と
いうか、気持ちが楽になりました。やはりみなさんも多かれ少なかれ
苦労されているんですね。

185件中の5件の人が住む前からこうやって情報交換しているなんて
なんだか不思議ですね(^^)!とてもうれしいです。
76: Ryotaro 
[2007-02-08 17:54:00]
こんにちは。 OJIさん,これからよろしくお願いします。

私は妻の友人ネットがほぼ全員YahooBBさんなのでBBフォン無料は大きいです。
YahooBB光は問題ないのでしょうか?

ほぼ直感で南が丘に決めたので契約してからの不安がドドーッときました。
私はWebで得られる情報以外,秦野を全く知らなかったので
この掲示板で得ることはほんとに大きいです。
いつもここではTakeばかりですので何とかGiveできるようにがんばっています。
きっかけを作ってくださったkidsさんに改めて感謝します。

#JOEさん,フォローありがとうございます。

#kidsさん,思い続けた夢がもうすぐですね!
77: kids 
[2007-02-09 00:01:00]
 みなさん、こんばんは。

 光回線化ですか。それは、ちょっと厳しいですね。
 (ADSLがサービスされ始めたときは、メタルに戻してくれた時期もあったんですが・・。)

 OJIさん、Ryotaroさん、スレを立ち上げたきっかけは、自分もいろんな不安から
 でした。
 不動産屋さんや、HMに営業の人に、直接聞き難いかなと思っていることを、
 情報交換できたらとも思っていました。
 いろんな相談事、みんなで情報交換できたらと思っています。
78: OJI 
[2007-02-09 10:03:00]
みなさん、こんにちは。

私は地元なので、少しですが南が丘近辺の楽しみをご紹介します。

「震生湖」ってもう行かれましたか?
山中湖や河口湖に比べたら怒られるほどの小さな小さな「湖?」というか
どちらかと言うと「池」ですが...
家から歩いて20分〜30分のところにあります。
散策にはとても良いコースだと思いますよ。

みかん狩りの時期には、農家の方がみかんの木を1本5000円〜10000円で
貸してくれたりします。1本の木から箱にして20箱ぐらいとれますから
親戚の方やお友達を呼んでバーベキューをしながらみかん狩りなんて
いうのもできますよ。
因みに、みかん狩りは秦野市ではなくて中学校側に見える中井方面のお話しです。

私はこの秦野に小さい頃から住んでいますが気に入ってます。
79: JOE 
[2007-02-10 00:10:00]
みなさん、こんばんは。

じぶんは、家も然ることながら秦野に住む事も初めてで不安に感じてました。
しかし、このコミュニティーを通して少しずつ不安は減っていると思います。
感謝です。

OJIさん、歩いて20分くらいにそんな所があるのですね。MTBも趣味なので、
自然が一杯あるのは、嬉しいです。
住み始めたら、家族で行ってみようと思います。
秦野は自然がいっぱいで、光化学スモッグなんかなくて空気が澄んでいるように感じます。

引越しまでは、まだまだ決めることがたくさんあり大変ですが、楽しみが増えてやる気まんまんです。
80: kids 
[2007-02-14 01:37:00]
 みなさん、こんばんは。

 JOEさん、MTBが趣味なんですね。
 (ちょっと違うかもしれませんが、)自分も、自転車が趣味なんです。
 (MTBのタイヤをオンロード用に換えて)オンロードを中心に楽しんでいます。
 秦野は、自転車乗るにはいい所だと思います。
 「TOKYO自転車人(山と渓谷社)」という本で、秦野名水ツーリングという
 コースが紹介されています。(自分は、行ったことがないのですが・・。)
 でも、普段知らないところを自由に走って、いろんな発見をするのが
 一番楽しいですよね。

 久しぶりに、週末に車で南が丘に行きましたが、工事用車両が路上駐車が
 多く、場所によっては通行できないほどになっていますね。
 現地査察(?)する際は、注意が必要ですね。
 そういえば、住宅地内は駐車禁止区域ではないようですね。
 一部狭い道路もあるので、住むようになってからは、みんなで協力し
 路上駐車は避けるようにしたいですね・・・。
81: Ryotaro 
[2007-02-14 10:14:00]
こんにちは。

趣味の自転車っていいですね〜。
さすがに南が丘は坂が多いので自転車生活ともお別れかな・・・と思っていました。
いまは海近&平坦な土地なのでママチャリ&ビーチクルーザーの2台で夫婦で
ふらふらとお出かけするのが週末の楽しみのひとつです。
秦野でも気ままな生活ができるといいな〜と思っています。

路上駐車,確かに駐車禁止区域ではなくても住民の自然な心構えで回避したいですね。
あと歩道がないので子供が安心して通れるように車は超低速運転を心がけたいです。
82: JOE 
[2007-02-17 08:35:00]
みんさん、こんにちは。

MTBは、最近は行ってないですが 大山の裏の林道から秦野の方に丸一日掛けて走ったりしてました。
最近は、ぜんぜん行ってないのですが・・・
毎年、夏には恒例で数人で秦野辺りから江ノ島までツーリングに行ったりしてます。
kidsさん、秦野名水ツーリング、参考にさせて貰います。
MTBのタイヤをオンロード用にしてるとは、ツウですね。メッセンジャー仕様ですね。
近所に自転車で行ける景色のよいところに行くのが楽しみです。

路上駐車は、自分も気をつけようと思います。子供が多い地区になりそうなので、
徐行にも心がけていきたいと思います。

南が丘は、本当に家が増えてきましたよね。
全部の家の工事が終わったらすごい住宅街になりそう。
83: kids 
[2007-02-25 00:51:00]
 みなさん、こんばんは。

 着工されている方が多く、お忙しいことと思います。
 自分のところも、ようやく着工するというところまで来ました。
 それにしても、週末でも工事が行われていて、子供連れでは
 とても行けるような雰囲気ではなくなってきましたね。

 近所の人にも言われましたが、「家を買う前に見学に行くには
 良いかも・・」(つまりは、住宅展示場と同じような状態)
 って・・・!
 まさに、そうかもって思ってしまいました。

 ところで、皆さん、最近はやりのシンボルツリーって考えられて
 いますか?
 自分も、玄関先に一本植えたいと思っているのですが・・・・・!
 (図書館に行って、子供と植物の図鑑を見に行ってきましたが・・・
 難しいですね。)
何かお薦めは・・・ありますか?

 PS.JOEさん まさしく一時期流行ったメッセンジャー仕様の自転車
   で〜す。先日、大磯までチョイ乗りしてきました。
   Ryotaroさん、奥様と一緒に自転車なんて素敵ですね。
   我が家は、子供らのことを考えると、暫くは無理かもしれません。
   羨ましいです。
84: Ryotaro 
[2007-02-25 09:55:00]
こんにちは。

ひさしぶりの書き込みです。
現場で車をどこに止めるか,大変な状態ですよね。
工事がひと段落したら正面の道路をキレイにしたいな〜と思ってます。

kidsさん,一応,私は門柱の裏に白のハナミズキです。
シンボルツリーというには少々大げさかもしれません。(笑)
花粉が多そうで意外と少ない黄色いミモザも候補でした。
いずれも深い意味はなく,妻の直感だけです。

#いま住んでいる藤沢は海近+平坦だからというわけではないのですが
#夫婦で自転車,結構多いですね。
#といってもママチャリでお買物程度のレベルですけどね。
85: Ryotaro 
[2007-02-25 14:49:00]
こんにちは。本日二度目ですいません。

ここで相談してもよい内容かどうか迷いましたが,
思い切って相談させていただきます。

みなさんは【火災保険】と【地震保険】どのようにお考えでしょうか?

・南が丘は準防火地域のため,おそらく省令準耐火仕様になると思います。
この場合,火災保険料は何か優遇されるのか?
・また,地震保険は火災保険のオプション扱いになるのか?(単独では加入できない?)
・ハウスメーカー毎の優遇などがある場合もあると思いますが,
 どのような基準で皆さんは選択していますか?

漠然とした相談ですいません。。
86: kids 
[2007-03-01 00:20:00]
 みなさん、こんばんは。

 火災保険と地震保険。最近は、様々な商品がありますね。
 保険料の自由化で、保険料の算出式が難しくなってきて
 どこの会社が一番良いのか迷いますよね。

 Ryotaroさん、この保険の話、自分も良くわからないんです。・・が
 下記の点に、注意しようと考えています。
 ①新価実損型特約を付帯できること
  (経過期間に応じて、支払額がアップし再建築時に費用が賄える。)
 ②地震保険では足りない再建築費用を、家財保険等で補填できるようにすること。
  (T海上の超保険でも良いのかもしれませんが・・・。)
 と、思っているのですが、保険料が高くなるんですよね。

 また、地震保険は火災保険に入らないと契約出来ません。

 優遇部分は、保険会社により異なるようなので、やはり
 見積もり内容を見ないと難しいかも知れませんね・・。
87: Ryotaro 
[2007-03-01 19:11:00]
こんにちは。

kidsさん,お忙しい中(いつも深夜時間帯ですので),
非常に丁寧な説明ありがとうございます。

恥ずかしながら,新価実損型特約という言葉は知りませんでした。
大変参考になります!
※契約期間や支払い方法でもいろいろ違いますね。

また,少し話が飛んでしまいますが,引越し屋さんも見積もりをとると
各社様々ですね。。。
88: kids 
[2007-03-02 00:42:00]
 Ryotaroさん、こんばんは。

 いつも、昼間に会社から見ているのですが、
 会社からは書き込めないので、家に帰ってから書き込みしています。
 非常に忙しいわけではなく・・・・・、夜遊びが好きなだけかもしれません。

 話は飛びますが・・・、この掲示板、写真を掲載出来るようになったのですね。
 (テスト版のようですが・・・。)
 何か気づいた点があれば、現地の状況を掲載してみます。

 PS.OJIさん、何か良いところがあれば、写真で教えていただけませんか?
   (負担がかからない程度で構いませんので・・・・。)
89: OJI 
[2007-03-02 14:40:00]
みなさんこんにちは!

お久しぶりです。
現地の工事もかなり進んでいるようですね。来週あたりは引越しの方も
いらっしゃるのではないでしょうか♪

火災保険に関しては、私はよくわからないのですが保険会社のセットで
かなり違うようですね。
因みに、私の場合は火災保険が38坪/35年で296,000円、地震保険が1年で30,000円です。

引越業者ですが、私は地元の「アイデア引越センター」という業者に頼みます。
地元では非常に評判がよく、安くて丁寧な業者だそうですよ。

因みに、私は市内2箇所からの引越しですが、4トン車1台(ダンボール含む)と
エアコンの脱着合わせて84,000円です。他では130,000円〜と言われました...

PS.kidsさん、写真の件ですが、地元すぎてなかなか写真をとることがないのですが...
なにか探して追ってアップしますね♪
90: oka 
[2007-03-02 22:27:00]
みなさんお久しぶりです。

保険や引っ越しなど、いろいろ考えなくてはならないことが多くて大変ですよね。
ちょっと現実逃避したいとろこです・・・

ウチはやっと仕様が決まって、打ち合わせもほぼ終了です。
あとは現地に通ってメーカのあら探しの予定です(笑)
他の家と比較してしまうのはしょうがないですかね。

最近、秦野の運動公園で富士山が綺麗に見える場所を見つけてちょっと幸せな気分です。
91: hide 
[2007-03-02 23:16:00]
みなさん、はじめまして。
3月末に引っ越しの予定で、現在建築中です。
引っ越しの翌日にNTTのフレッツ光の工事の予定です。
電話番号も決まり、いよいよ実感が湧いてきました。
今後ともよろしくお願いします。
92: kids 
[2007-03-03 01:24:00]
Hideさん、こんばんは。
はじめまして。

3月末には、入居なんですね・・・・。
羨ましいです。
これから、よろしくお願いします。
93: MK 
[2007-03-03 14:24:00]
皆様、こんにちは。初めて投稿するMKと申します。
よろしくお願いします。

現在、基礎工事を終了し、来週から建て方工事が始まる段階です。
引渡し予定が4/末ですので、入居は5月の連休中を予定しています。
コストダウンのために外構は別業者にお願いしていますが、
詳細はまだ検討中で、どのようにするかが目下の悩みどころです。

実は、うちは南が丘のマンションからの引越し組です。
南が丘は現在1000戸以上ありますので、同様の方も結構いそうです。
私が知る限りでも5家族いますので、実際はもっといらっしゃるのだと思います。

さて、私どもは南が丘在住15年ですので、南が丘に関して皆様が知りたいことや疑問に思っていることなどありましたら、質問をお寄せください。
私の知る限りでお答えできると思います。

とにかく南が丘の住環境はとても良好ですので、皆様と共にこの新たな街区も既存街区に負けない環境にしていきたいと思っています。
これから、よろしくお願いします。
94: kids 
[2007-03-03 22:53:00]
 みなさん、こんばんは。
 この掲示板も、人数が多くなってきましたね。

 OJIさま。市内からだと、引越し代はその位で良いのですね。
 その3倍ぐらいを考えていたので、もう少し外構に工夫を加えれそうな
 感じがしてきました。
 外構に、かなり頭を痛めています。(繰り返しになりますが、土留めの
 出費はかなり痛いです・・・・。)

 hideさん。
 NTTへの申込みは、いつぐらいにされましたか?
 一時期、フレッツ光の工事は、申込みから工事まで、時間がかかった
 ようなので・・・、ちょっと心配しています。

 MKさん、こんばんは。
 はじめまして。
 南が丘のマンションから引越しされる方も多いのですね。
 是非、お伺いしたいことがあるんです。
 南が丘周辺で、良いお医者さんはありますか。
 我が家の場合だと、小児科、耳鼻科、歯科といったところです。
 特に、耳鼻科の良いお医者さんがあると良いのですが・・・・。

 okaさま。
 お家の仕様が決まったのですね。お疲れ様です。
 我が家も、先週確定しました。 (もうすぐ、地鎮祭???)
 でも、外構がまだまだ・・・「もう、予算がありません。」って感じです。
 (少し投げやり状態で〜す。)
95: choco 
[2007-03-03 23:04:00]
みなさん、はじめまして。
3月末に引越し予定の者です。

現在秦野に住んでいて、ほぼ毎日会社帰りに現場に通っています。
こちらに参加されている方々と、現場でお会いしているのでは?と思うと、親近感が沸いてきますね。

これから、長いお付き合いになりますので、どうぞよろしくお願いします。
96: MK 
[2007-03-04 10:51:00]
Kidsさん
さっそく質問ありがとうございます。
医者の評判は医者と患者の相性もありますので、わが家の場合という事で参考にしていただければと思います。

・小児科;秦野駅北口側の「すずきこどもクリニック」にいつもお世話になっています。この先生は南が丘小学校の校医もしています。
http://homepage2.nifty.com/suzukikodomo/
人気の点で言うと、秦野駅南口側「関野小児科」の方があるかもしれません。小さい子ども用の内服薬はシロップですが、関野小児科のシロップはおいしく飲みやすいという評判です。こちらの先生の方がやさしい感じがするかも。
http://homepage3.nifty.com/sekino-clinic/

・耳鼻科;下の娘がアレルギー性鼻炎で、「斉藤医院」にお世話になっています。昔ながらの開業医という雰囲気ですが、ここの先生はボーイスカウトの役員をやっている事もあり熱血漢で、アレルギーに対処するための生活指導を熱心にしてくれます。処方してくれる薬もうちの娘には良く効くようです。
http://homepage3.nifty.com/kanENT/

・歯医者;秦野駅南口の「わきた歯科医院」がお勧めです。子どもが治療で行ったのがきっかけで、今では家族皆で定時的に歯科検診もしてもらっています。インフォームドコンセントがきわめてしっかりしていて、納得して治療が受けられます。また、とかく歯の治療は嫌なものですが、治療室内にいやし系の映像と音楽が流れていてリラクックスできるような配慮がされています。http://www.geocities.jp/tomoyuranie/
なお、南が丘内の目と鼻の先に「さくら歯科クリニック」がありますが、何故か行った事が無いので良くわかりません。

ついでに他の科目の情報もお伝えします。
・整形外科;「平石整形外科」が良いです。整形外科に行く時は、たいていどこかが痛い場合ですが、ここの先生はとてもシャキシャキしているので診察を受けると元気が出てきて痛みが飛んでいく感じがします。
http://www.geocities.jp/hiraishi300/top.html

・皮膚科;秦野駅北口側「栄田皮膚科」、皮膚科自体が少ないので、いつも激混み(待合室に入れず外で待っている)ですが、評判は良いです。

・眼科;上岡眼科;非常に良い先生です。キチンとした検査と丁寧な説明で患者はとても安心できます。但し混みます。
http://ueoka.webmedipr.jp/index.html

なお、日赤病院が目と鼻の先にありますが、普通の病気であれば開業医が良いと思います。予約せず飛び込み初診で行くと、なにしろ待ち時間がすごいです。まあ、総合病院はどこでも同じでしょうが。

以上、長文になってしまいましたが、ご参考まで。
今日は天気も良く暖かいので、施主の見学も盛んになるでしょう。
私は近いので、朝一で見回ってきましたが、ちょっと確認したい事が出てきたので後で行こうと思っています。
もしかすると、どなたかとお会いするかもしれませんね。
97: JOE 
[2007-03-04 13:12:00]
みなさん、こんにちは。
hideさん、MKさん、chocoさん はじめまして。

先週、出張で見れなかったのですが、書き込みが増えていてびっくりしました。

hideさん、FLETSの工事は申し込んでから1ヶ月くらいで工事でしょうか?
引越しに合わせて工事の依頼をしたいのですが、hideさんはどれくらい前に依頼されましたか?
できましたら、教えてください。

chokoさん、こちらこそ 宜しくお願い致します。

MKさん、すごいたくさんの情報をお持ちですね。
うちもこの情報を利用させてもらいます。

Ryotaroさん、保険はうちも見積もりを集めてます。
会社によって、内容も値段もまちまちですね。自分も頭を悩ませてます。

外構の打ち合わせも始まったのですが、駐車場の取り方や、門柱、シンボルツリーと
決めることがいっぱいあります。優柔不断なので なかなか決まらないんですが・・・

これからも、宜しくおねがいします。
98: pyon 
[2007-03-04 18:55:00]
はじめまして。pyonと申します。4月上旬に引越し予定です。
私も南が丘のマンションからの引越し組です。そのため毎日夜な夜な我が家を見に行っています。
南が丘は環境もよく気に入っていたので売り出したときに即決でした。皆様と仲良くできたらと思います。よろしくお願いいたします。
99: hide 
[2007-03-04 21:30:00]
皆様、こんにちは。
私がFLETSの申し込みをしたのはほんの数日前です。工事は大変混んでいると
いわれていましたが、引っ越し翌日で決定できました。光でんわにする予定です
ので、光ケーブルの敷設から始めるものと思います。
本日現場に見学にいってきましたが、電話線についてはメタル線も引かれていない
ようなので、いつからNTTの工事が始めるのか気にかかるところです。

私は、県外からの引っ越しになり頻繁に見に行くことはできないので
見に行くたびに家がどんどん増えて行くことに驚いています。
南ヶ丘在住の方々の日々のレポート等も楽しみにしておりますので
よろしくお願いします。
100: ok> 
[2007-03-04 22:29:00]
101: natural 
[2007-03-05 21:44:00]
スレ主のkidsさん、みなさん、はじめまして。

現在建築中のnaturalと申します。
秦野は自然が多く空気美味しいところで、南が丘は区画整理された
綺麗な町並みなので、気に入っています。
春先は花粉が多くて花粉症の方々には少し辛いかもしれませんが、
春の桜並木は綺麗で、夏のセミや秋の虫の鳴き声など身近に自然を
感じることができると思います。

皆さんは注文住宅だと思いますが、先日から分譲住宅のモデルハウス
がオープンしていますので、現地見学者や掲示板への書き込みが増え
るかもしれません。

これから、いろいろと情報交換して、いい街にしていきたいと思い
ますので、宜しくお願いいたします。
102: pyon 
[2007-03-05 21:54:00]
幼稚園・保育園について私の知っている範囲でお答えします。
秦野市の幼稚園はほとんどが公立(秦野市立)で小学校に併設されています。公立のため民間の幼稚園と比べ格段に安いですが、送迎バスなどはありません。入園希望があればほぼ間違いなく入園できると思います。みなみがおか幼稚園は小学校・中学校・高校との交流があり、また小学校に上がった際、半数くらいがみなみがおか幼稚園からきた子になるので慣れるまでの心配は少ないかもしれません。ただし最近は私立の幼稚園に通う子も多いようです。私立の幼稚園は平塚市・二宮町にある園に通っている方が多いようです。
保育園は待機児が多いため4月入所希望だと比較的希望の園に入所しやすいと思いますが途中入所だと希望の園に入所できないことも・・・。また入所は市役所で決めるためより入所の必要がある子が優先になると思います。しかし通常入所(市役所を通しての入所)ができない場合でも園によっては一時保育をやっているところもありますよ(一時保育は週に3日を限度に保育園に通うことができます)。
こんな感じですが参考になりましたでしょうか・・・?
103: MK 
[2007-03-05 22:31:00]
みなさん、こんばんは

保育園と幼稚園の話では事情が異なってきます。

南が丘には秦野市立の幼稚園がありますので、そこに通うお子さんが多いです。倍率で入園できなかったという話は聞きませんので、希望すれば問題無いと思います。
また、一般的に幼稚園は私立が多いので、南が丘幼稚園は公立で安くて良い、という話も良く聞きます。他の私立幼稚園にスクールバスで通っているお子さんもいますが、南が丘幼稚園の子供は皆、南が丘小学校に入学することになるでしょうから、友達が継続することや、親同士のネットワーク構築の意味でも、何かよほどこだわりが無ければ南が丘幼稚園が良いと思います。

但し、わが家の場合は共働きなので、妻の職場に近い平塚の金目保育園に子供2人は通っていました(ここはすばらしい保育園です)。従って、秦野市内の保育園事情は良くわかっていません。わが家の場合は2人ともすんなり入園できましたが、働く母親も年々増えていますので入園待ちの方も結構いるかもしれません。
いずれにしても、認可保育園への入園は、市の児童福祉課の許可が必要ですので、保育園への入園が必要な方は早めに市役所に問い合わせるのが良いでしょう。

あまりお役に立てなくて申し訳ありません。
他の南が丘在住の方で、近隣の幼稚園、保育園事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、お願いします。
104: kids 
[2007-03-05 23:29:00]
 みなさん、こんばんは。

 Pyonさん、chocoさん、Naturalさん、はじめまして。
 今後も、よろしくお願いします。

 MKさん、お医者さんの情報ありがとうございます。
 耳鼻科のお医者さん、熱心な先生がいらっしゃるのですね。
 大変助かりました。
 その他にも貴重な情報、ありがとうございました。
 我が家で利用させて頂きます。

 日曜日、自分も現地査察(?)してきました。
 どなたかにお会いしたかもしれませんね。
 ちょっと足をのばして、南が丘から震生湖の方に行ってきました。
 静かでしたね。 しばらく市内と、丹沢の山々を眺めていました。
 気分転換には、本当に良いところですね。
105: JOE 
[2007-03-06 01:10:00]
みなさん、こんばんは。

kidsさん、自分も日曜日の午後、視察に行きました。
もしかしたら、お会いしているかもしれませんね。
景色は、朝、緑地から大山方面を眺めるのもいいですね。日が沈む時も綺麗だと思います。

hideさん、FLETSの情報、有難うございました。
引越してからすぐにNETをつなぎたいので、引っ越す数週間前に申し込みに行くことにします。
hideさんみたいに、すんなりいくといいなー。

うちにも、チビがいるので幼稚園の情報は気になります。
一番近い南が丘幼稚園に入れようと思ってます。
お友達が多く出来そうでいい所ですね。秦野には住んだことが無いですが、期待でいっぱいです。
106: MK 
[2007-03-07 22:50:00]
みなさん、こんばんは。

わが家も建て方工事が進み、家らしくなってきました。

今日は、ハウスメーカーに中間金を支払うため、午前中休みを取って銀行に行ってきました。
時間があったので、建築現場に行くと丁度10時の休憩時間だったので、建て方工事の親方と話をしましたが、すごく感じの良い方でとても楽しかったです。
わが家は4/末引渡しなので該当しませんが、子供の転校時期等から、3/末工期の家も多いため、殺気立っている現場も多いそうです。確かに、会社帰りに寄ってみると、夜9時、10時でも灯りを付けて内装工事をしている家が多くなってきました。

ところで、外構に関して情報交換したいのですが、皆様はどのような外構計画でしょうか?
もちろん、接道条件、敷地に対する建物配置、カーポートの置き方等、様々でしょうから、直接参考になるかどうかわかりませんが。

わが家の場合
 ・基本的にクローズ外構(門扉を付ける)
 ・隣地との境界は土留めブロックとフェンス設置(地盤高い方がやる)。
 ・道路境界をどうするか? ここを悩んでいます。

当初は、ブロックとフェンスで良いかと思っていましたが、色々見ているとそれでは潤いが無いように感じてきて、フェンスの代わりに、植栽、生垣にした方が良いのでは?と思い始めました。
但し、生垣はメンテの手間と費用がかかりそうでどうしようか?と悩んでいます。

皆様はどのような外構を検討されていますか?
107: natural 
[2007-03-08 00:30:00]
MKさん、みなさん、こんばんは。

今度情報交換しようかと思っていたのですが、外溝の話がでましたので、
「庭先協定の補助制度」についてお話します。
秦野市では昨年12月から「庭先協定の補助制度」というのが始まっています。
詳細はWEBで確認してください。

http://navi.city.hadano.kanagawa.jp/t-seibi/machi/niwasaki/niwasaki.ht...

3軒以上で協定を結んで、通りに連続感を創りだすよう、花、樹木、看板などを
協調させて設置するとともに、協力して維持・管理に努めるという内容です。
補助金が少しではありますが出ますので、興味がある方何軒かで協定を結んで
綺麗な街並みにできればなと思っています。
分譲住宅のリ○インドや住友林業の南が丘のWEBでは、連続感のある外溝が計画
されているように思えます。

ちなみに、私のところの外溝はオープンでと思っている段階です。
108: Ryotaro 
[2007-03-08 20:38:00]
みなさん,こんにちは。

お久しぶりです。都合によりアクセス不通となっていましたが,
完全に活気付いていてびっくりです。
南が丘の先輩方のアドバイス本当に助かります!
私も良い街づくりができるようにがんばりたいです。

お礼が遅くなりましたが,OJIさん,火災保険と引越屋さんの情報ありがとうございます。

■引越屋さん(話題が古くてすいません)
私は2人暮らしなんですが,結構荷物が多いらしく,
3tロングか2t×2台になりそうです。
候補は4/9以降で約10万くらいのドラえもんさんorアリさんです。

■外構
外構屋さんのHPなどを見てると「あぁいいなぁ」と思いながら
うちは予算が全くまわらず,あっさり&オープンな感じです。
109: kids 
[2007-03-10 01:23:00]
 みなさん、こんばんは。

 外構の件・・・。
 自分のところは、外構はオープンにしようと思っています。
 自分の希望は、駐車場の隅や、門の周辺に木を植えたいと思っているのですが、
 HMに紹介された外構屋さんが提案してくるのは、コンクリートと石で埋め尽くされた庭、
 駐車場ばかりになってしまい・・・。
 これから打合せが必要な感じです・・・・・・。
 他に、良いところがあればいいのですが。
110: MK 
[2007-03-10 20:14:00]
naturalさん、貴重な情報ありがとうございます。
近所で外構のイメージを揃えられると街並みが美しくなりますよね。

みなさん、オープン外構の方が多そうですね。
私もオープンの方が空間の広がりが感じられるし、コスト的にも有利なので本当は良いのですが、妻がどうしてもクローズが良いと申してまして.....

外構がすてきな街並みとして、「湘南めぐみが丘」は参考になるになりますね。(オープン外構)http://www.s-megu.com/top.html

近場では小田急の「スプリングヒル今泉台」も参考になります。(オープン外構)
http://www.odakyu-fudosan.co.jp/sumai/mati/hadano_sougou/index1.html

それと、秦野郵便局の裏にある積水ハウス群もなかなか良い街並みです。ここは、建売ではなく、積水ハウスの建築条件付き宅地として売り出された所ですが、外構イメージが統一されているのは何か協定があったのだと思われます。
111: JOE 
[2007-03-10 20:58:00]
みなさん、こんばんは。
うちも、基本はオープン外構で計画しています。但し、高低差があるため、フェンスは必要に
なりそうです。外構をいっぱい見ていいなと思うものを取り入れたいので、厚木のみはるの の住宅地
を見学しに行ったりしています。

庭の取り方は悩みどころです。
できれば、お隣りさんとは統一感のある外構にしたいですが、計画段階からでないと難しそうですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる