なんでも雑談「被災地の乳児、幼児がいる方のためにできること」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 被災地の乳児、幼児がいる方のためにできること
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-23 12:21:42
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 義援金・ボランティア| 全画像 関連スレ RSS

避難所や被災地にいるお子さんのために出来ることが有れば語り合いましょう。
乳児や幼児を持つお母さんやお父さんのために。

早く体を温める方法や使い捨てのもので出来るおもちゃなど。


被災地ではオムツやミルクなどが足りていないようです。もちろん妊娠してる方もいるでしょう。
そんな新しい命や子供を守るためになにか出来ることはないでしょうか??

[スレ作成日時]2011-03-15 09:23:13

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

被災地の乳児、幼児がいる方のためにできること

12: 匿名さん 
[2011-03-17 11:17:34]
>>11
緊急性のある数名~数10名なら可能なのでしょうが、
大規模になると輸送方法が限られる今は難しいのでしょうね。
ただ言わんとしてることわかります。
災害弱者を一時避難所から長期避難所への移動は行うべきだと思います。
...ですが、大半が災害弱者(老齢者など)なんですよね。
燃料も含めてコントロールできる限りですが、国内のヘリコプターをもっと集結させてはどうかと思います。

東京にいる災害対策トップの方では対処できないと思うので、
現地の自衛隊の制服組トップに現地災害対策について、権限委譲してほしいものです。
13: 匿名さん 
[2011-03-17 20:49:54]
品薄で紙おむつが買えてない家庭とかあるのかなと心配。
今からでも布オムツに切り替えてみてもいいかも。
布オムツが品切れという話しは聞かないし、近所の西松屋は布オムツの在庫はあった。
そろそろうんちかなって時間だけ、名前忘れたけどペーパーがあるからそれを敷いてれば始末し易い。
14: 匿名さん 
[2011-03-17 22:42:03]
うちの近所は紙おむつ売り切れです。。
入荷予定もわからないみたいで。
15: 匿名 
[2011-03-17 22:54:14]
藤沢市在住ですが、パンパースがなくて困っています。生理用品も品切れです。パンパースの代用にしようと思ったのに残念です。
16: 匿名 
[2011-03-17 22:56:51]
一家族一つまでとかにしてもらいたい。本当に今使いたいのに買いだめやめてほしいな。
17: 匿名さん 
[2011-03-17 23:30:04]
紙おむつも生理用品も売り切れ。。トイレットペーパーはもちろん、
ボックスティッシューやキッチンペーパーも売り切れ、布おむつに
移行かな。
18: 匿名 
[2011-04-08 09:14:38]
私は、関西在住です。 携帯で、サイトを探していたら、福岡県の「リトルギャラクシィ」って所が、「東日本・東北」の 被災地に、「布おむつ」を 贈る、と書いて有った。勿論 ライフラインが「復活」した後って言う事だけど。 一度、「みきままのヒトリゴト」を クリックしてくださいね
19: 匿名 
[2011-04-08 09:22:56]
メリーズなくてパンパース山積み。生協も配送ストップで使えない。
20: 匿名さん 
[2011-04-08 23:01:58]
まだ電気や水道が復旧していない被災地も多いから
そういった地域では
布おむつは使い捨てじゃないから余計に不衛生かも。
せめて、水道だけは早く復旧してくれたらいいのになぁ。
21: 匿名さん 
[2011-04-08 23:34:55]
布オムツはいつでも洗濯できる状況じゃないと厳しいから被災地には向かないね。
ただの物資不足の地域なら問題無いと思うけど。
自分はたまたま布オムツ派だったから、子が乳児の時に今の状況になっても困らなかったとは思うけど、
断水したら確実にアウト。
水が通って石けん類があれば、という条件付でしか布オムツは使えない。あ、あと浸け置きバケツ2個も必要。
22: 匿名さん 
[2011-04-09 21:53:33]
布は夏場のムレムレによるただれも心配。シッカロールが確保できていれば良いが。
お湯が問題なければ熱めのタオルでただれた部分に当てると効果あり。そのあと薬が塗れれば文句なし。
23: 匿名さん 
[2011-04-09 23:09:57]
このまま夏まで水が買えないとか紙おむつが買えないみたいな状況が続くのでしょうか。
どんどん気温があがってくる前に
被災地のガレキの山をどうにかしてもらわないと恐いですね。
24: 匿名 
[2011-04-12 09:32:19]
色々な御意見ありがとうございました。「布おむつ」を 贈るのは、もちろん「被災地」の 中でも「水道」等の「ライフライン」の大丈夫な所で、「お洗濯」の心配無い所です。ですから、「衛生上」の 問題は、「クリア」していますので、御安心してください。
25: 匿名さん 
[2011-04-12 10:32:08]
ご近所に、被災地から一時避難している母子がいます。

姪御さんとのことです。

その姪御さんのダンナさんは、操業停止している会社の復興工事で忙しく、被災地の避難所や会社で寝泊まりして暮らしているとか。

いつ復興するのか分からないので、仮設住宅(2~6か月後)に入居できるまで避難しているとのこと。

おじちゃん、おばちゃん、姪御さん、赤ちゃんとで、いたわりあい暮らしています。
町内会の人が、赤ちゃん、お母さんの服や生活用品などを持ち寄りました。

身近なところで助け合いしています。

26: 匿名さん 
[2011-04-12 14:41:18]
関東ですが、実家のご近所に避難しているお子さん連れのご家族にお水を持っていってあげています。
夫の会社にRO膜の業務用浄水器がある関係でお水を分けてもらって、2日に1回差し入れ。
最近は買えるようにもなってきたから恐縮がって遠慮するんだけど、
避難生活でお金も限られているし収入も不安定、出来るだけお金を使わせないであげたいと思って。

お尻拭きのさしいれが喜ばれます。そこのご家庭は日中オムツ、紙オムツは夜間のみとしているようです。
27: 匿名 
[2011-04-22 21:50:49]
オムツ、メリーズが復活し、個数制限がなくなりました。
28: 匿名さん 
[2011-04-23 09:27:40]
体を温める方法。

ためしてガッテンでやっていたんですが

椅子に座る

イナバウアーポーズ
(両手を上にして、背筋を後ろに倒す)
同時に床にかかとをつけてつま先を上げる

繰り返す

体がぽかぽかしてきます。
背筋ものびて気持ちいいです。
29: 匿名 
[2011-04-23 11:12:50]
紙オムツが品薄で布オムツを使ってみたんですが、洗濯とか漏れたりとか結構大変でした

30: 匿名さん 
[2011-04-23 11:26:55]
おしりふきや紙おむつは届けてあげたいですが、
実際、どうしたら届くのでしょう?
支援物資として自治体などに届けても、ちゃんと赤ちゃんのいる家庭まで届かないケースも多いと聞いたのですが・・・
33: 匿名 
[2011-04-23 12:21:42]
ランドセルが大量に余ってるそうです。需要と供給バランスと適正配分が難しいですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる