東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-03-25 13:39:04
 
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

3月11日午後、未曾有の東日本大震災が起こり、同時発生した津波などで信じられない数の犠牲者が出ております。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、献身的に作業に関わられている方々に敬意と感謝の意を表したいと思います。

このようなおり大変恐縮ですが、日本に住む限り地震は避けて通れない問題ですので、
東京都の「東京の液状化予測図」
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
を参考に、液状化が発生しやすい地域(下図ピンク色部分)、液状化の発生が少ない地域(黄色・肌色)、液状化がほとんど発生しない地域の不動産を購入するメリット、デメリット、注意点について、有意義な意見交換をしましょう。

技術的な情報には、できる限り引用や参照元を提示していただけますと、説得力のあるより意義ある議論が行えるものと思いますので、よろしくお願いいたします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151020/


【スレッドを23区新築板へ移動しました。2011.03.16 管理人】

[スレ作成日時]2011-03-14 21:50:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2

201: 匿名はん 
[2011-03-17 13:08:20]
液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点という観点で、23区に
限った話ではない一般的な内容と理解ください。

大きな地震が起こった場合に、湾岸地帯でおこることを阪神大震災のときの
記憶から。
1)護岸の崩壊および護岸に接する地面の崩れ
2)液状化
(1に関しては、内陸部液状化候補地域では一旦無視してください)

ここで2に関して、居住者の視点で細分化すると
あ)・液状化による地下埋設物(上下水道ガス配管やマンホール、高架構築
物の基礎等)の浮き上がり
い)・地盤の沈下(均等・不等)
が主な現象といえるでしょう。

超高層マンション(いわゆるータワーマンション)では・・
支持層まで杭を打っているはずなので、建物の傾斜などは起こらない
揺れによる建物への影響はトピズレなので無視する(湾岸と内陸の違いとい
うより支持層より深い層の部分の差で影響度合いが異なるから)
地下埋設インフラと建物部接続箇所でのズレは起こりうる(ある程度の余裕
はもたせてあると思う)

戸建住宅では・・
液状化による地盤不等沈下により、基礎ごと傾く可能性が内陸部より高まる

高層マンションだとして、湾岸だから・内陸だからというだけで建物自体の
影響を比較するのはあまり意味がない議論だと思います。
阪神地区で倒壊や圧壊した建物の多くは、中層かつ内陸平坦地の旧耐震建築
物です。

湾岸地帯で留意すべきことは、護岸の構造及び建物からの距離、建物外部の
地面の液状化により内陸部よりも車両の通行がより困難になる確率があがる
こと、などが挙げられるかと思います。

建物に関しての不安があれば、建物図面の地盤柱状図と構造図を詳しい人に
確認してもらえればいいでしょう。(その必要性は感じませんが)
新耐震以後の確認申請取得物件なら構造上の問題は少ないはず。
あとは、見えないところがきちんと施工されているかどうか、です。

津波に対して、についてはノーコメントです。
203: 匿名さん 
[2011-03-17 18:12:35]
>201
長文の割りに、内容が無いな。
205: 匿名さん 
[2011-03-17 18:31:38]
>204

この記事を受けた後追い取材だと思いますが、いまTBSで報道されてました。
予定地の液状化部分を補修しようと、ユンボが土を掘ったら真っ黒な土が。。。
その他、豊洲地区の液状化した歩道、
沈下した歩道に少し埋まって動けなくなっているバイクなどを映していましたよ。

ま、そういうことで。豊洲住民さん工作お疲れさまでした。
206: 匿名 
[2011-03-17 18:58:49]
まぁまぁ
マンション周りの事じゃないから問題ないでしょ(笑)
207: 匿名さん 
[2011-03-17 19:14:29]
豊洲(笑)
メシウマだぜ
209: 匿名さん 
[2011-03-18 01:04:40]
液状化問題解決も時間の問題。
東京の人はくれぐれも移住しないようにして下さい。
東京の地盤に合わせて建物をたてるのが日本の技術。
210: 匿名さん 
[2011-03-18 01:38:13]
必死だな、豊洲住人。
あれだけ報告があがって、さんざんテレビでも報道されてるのに、
まだ、液状化がないなんて執拗に言い張るんだね。

211: 匿名さん 
[2011-03-18 01:44:07]
まあ、港南みたいに、埋め立ててから50年も経てばほとんど液状化しなくなるんじゃない?
212: 匿名さん 
[2011-03-18 01:55:32]
何であろうが埋立地は嫌。
213: 匿名さん 
[2011-03-18 02:30:09]
必死なのはネガだろ。しかも嘲笑しか無い。
214: 匿名さん 
[2011-03-18 03:27:33]
>>211
港南ですか?見事に液状化してますよ。
www.youtube.com/watch?v=76TBPqMZ2Ts
215: 匿名さん 
[2011-03-18 08:50:03]
>209
>東京の地盤に合わせて建物をたてるのが日本の技術。

浦安のマンション、いくつか傾いてるよ?
東北が復旧したら、東京湾岸の実情がもっと報道されてくるから。
217: 匿名さん 
[2011-03-18 08:57:43]
豊洲は極数箇所で液状化したであろう跡がありますよ

液状化があったのは事実ですね

ただ生活に支障がでるレベルでは無いし 被害が出たわけでもない 

だから 

豊洲にいてもどこで液状化してるのか知らない人がいてもおかしくない


別に擁護するわけではないが 豊洲は変わってない


ま、気になるなら豊洲を見に来ればよい
218: 匿名さん 
[2011-03-18 11:33:24]
今回は東京は想定内の揺れだったから、被害も軽微だし想定内。
でも、想定外が来たらと思うとやっぱり湾岸等の液状化懸念地域は怖い。
三陸の人達もまさか街が消滅するとは思ってなかっただろうし、
福島の人達もまさか原発が放射能を振りまく事態になるとは思ってなかっただろう。
今回の件で想定外のリスクを恐れる人が増えたことは確かであり、
それは湾岸地域の資産価値低下を意味すると思う。
219: 匿名さん 
[2011-03-18 11:37:58]
築地市場の移転が予定されている東京都江東区の豊洲地区が、大地震の影響で液状化に見舞われている。市場移転経費を含む都の新年度関連予算案は先日、都議会で成立した。だが、土壌や地下水が有害物質で高濃度に汚染された旧東京ガス跡地に「都民の台所」を造ることに反対の声は根強い。四月の都知事選の争点にも再浮上する中、液状化現象は移転計画も流動化させるのか。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011031702000038.html

テレビでも大々的に報道してましたね。
220: 匿名さん 
[2011-03-18 11:40:11]
これは都知事への天罰?
221: 匿名さん 
[2011-03-18 12:08:42]
>>219
そのネタ、他スレでば かにされた東京新聞でしょ?
埋立地の空き地で、まだ液状化対策してないところ、実害のない液状化で騒ぐ記者のほうがどうかしてる。
222: 匿名さん 
[2011-03-18 12:16:46]
天罰ブーメラン。
223: 匿名さん 
[2011-03-18 12:19:04]
騒げば騒ぐほど安全強化予算が高くなるだけ

つまり税金です。

224: 匿名さん 
[2011-03-18 12:43:06]
震災がひと段落ついた後
安易な土地利用の問題にはじまり
住宅や不動産そのものの価値基準が議論になるのは必至だろう。

ここの住人の多くはデベおよび不動産関連の人間だろうから
正視しがたい部分もあるだろうけど・・・
(特に湾岸エリアの関係者)

これからマイホームを買おうとする人間にとって大切なのは
自己判断能力をつけることであり、
デベや仲介の一方通行の情報だけではもはや不十分だという事も
今回の震災で再認識したはず。


豊洲液状化問題(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011031702000038.html


停電・津波もリスク要因(日経新聞)
http://www.nikkei.com/paper/article/g=96959996889DE0E7E0E1E3EAE5E2E3EA...
今回の震災で、津波は発生頻度は多くないが、発生時には甚大な影響が出ることが改めて意識された。津波が及ぶ可能性のある土地や、そこに建つ不動産の価値は津波リスクを織り込んで再評価される公算が大きい。
225: 匿名さん 
[2011-03-18 12:46:30]
市場予定地に住宅なんて建つ予定でもあるの?





226: 匿名さん 
[2011-03-18 12:54:11]
市場予定地や3-1は
しばらく放置が決定
常識で考えろ

国や都にとって
優先順位が高いものが最優先
227: 匿名さん 
[2011-03-18 13:13:48]
豊洲市場移転は都の重要案件ですし問題なく進展しますよ。
設計は進んでますし、土壌汚染対策はこれからですね。
228: 匿名さん 
[2011-03-18 13:38:01]
無くなった話
いつまでなぐさんでるの?
229: 匿名さん 
[2011-03-18 13:45:01]
液状化現象が見られた主な都市(朝日新聞より)

ttp://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0318/TKY201103180254.jpg
230: 匿名さん 
[2011-03-18 13:45:04]
液状化・停電・津波
って今まで「大丈夫ですよ」「とりあえず重説に書いとけ」ですまされてた要素が
今後は最重要視されるって事かと。。
231: 匿名さん 
[2011-03-18 14:13:56]
明日から始まるね

退去

233: 匿名さん 
[2011-03-18 16:11:31]

要は、
液状化現象の規模の大小なんかどうでも良くて

今まで売り手側の一方的な意図により、美化されてた湾岸エリアが

たちまち

「液状化現象が現実的に発生した」

「間違いなく津波の被害を被る」

といった、デメリットの多いエリアに塗り替えられてしまったっていう事実。



最大の被害者は、既に買ってしまった住人たちなんだろうね。

234: 匿名 
[2011-03-18 16:13:29]
ねーよ(笑)
235: 匿名さん 
[2011-03-18 16:18:15]
今までごめんな
もっと早く気づくべきだったよ


埋立住民は被害者なんだもんな

237: 匿名さん 
[2011-03-18 18:31:30]
さんざん警告されてたのに、そこを選んで
いざとなればデベと国ですか
240: 匿名 
[2011-03-18 21:02:09]
液状化については、東京都港湾局に確認してみよう。
物資の搬入経路としても、港湾の責任役割は大きく、液状化対策についても対策を検討してます。
241: 匿名さん 
[2011-03-18 21:12:06]
被害に遭われた方の心情をまったく無視した煽り、嘲笑ばかり書き込む情報商材業は、
反社会的犯罪として更に厳しく規制した方がいいな。
242: 匿名さん 
[2011-03-18 21:13:10]
未来の被害者を作らないようにも、努力しようよ。
244: 匿名さん 
[2011-03-18 21:50:22]
最近増えた情報商材バッシングに対して、感情的な反論ばかりなのは気のせいだろうか?
246: 匿名さん 
[2011-03-18 22:05:32]
不安を煽って売り上げ増やそうと思ったのに商売上がったりです(涙
247: 匿名さん 
[2011-03-18 22:05:49]
ここにきて「情報商材」ってよく出てくるけど何なの。


埋立て難民の新しい仮想敵国??

豊洲キャンペーン張ってたスミフ契約社員の勢いは何処へやらw
間違いなくタカシマ・オノデラの意図ではないからやめとけ。



ちなみにウィキってみた
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%95%86%E6%9D%90
249: 匿名さん 
[2011-03-18 22:27:50]
今夜から退去の荷造り大忙し
250: 匿名さん 
[2011-03-18 22:58:43]
液状化してもしてなくても

関東・東北の方々はとりあえず3連休は家でゆっくり休養!
■買占めはダメ
■不要な外出は控える
■不要不急の疎開も控える

これが正しい過ごし方
251: 匿名さん 
[2011-03-18 23:11:35]
>>250
マルチコピペなんの目的なんだw
252: 匿名さん 
[2011-03-18 23:46:36]
今のところ 液状化候補地域を買うデメリットしかみあたらないんだがw

頼むよデベちゃん
253: 匿名さん 
[2011-03-19 06:56:31]

内覧ご希望の際は、ヘルメット・長靴・非常食等を持参願います。

「ケガと弁当は自分持ち」でお越しくださいませ。

254: 匿名さん 
[2011-03-19 09:39:31]
事前に高台までの避難経路の確認もお忘れなく。(あれば)
255: 匿名さん 
[2011-03-19 09:43:25]
メリット、『躯体』は丈夫って点でしょうか。あくまで建物は丈夫でしょう。あと、眺望ww
とは言えデメリットの方が多すぎて、上記メリットなんて存在しないに等しい。
256: 匿名さん 
[2011-03-19 09:49:50]
今週のフライデーとブリの状況を見たら、液状化地域は買わないよね。
257: 匿名さん 
[2011-03-19 10:39:52]
デベも完成物件以外は営業を控えるでしょ。
売れ残りの多いマンションは、デベも購入者も悲惨ですね。
258: 匿名さん 
[2011-03-19 10:55:10]
築地市場の移転が予定されている東京都江東区の豊洲地区が、大地震の影響で液状化に見舞われている。市場移転経費を含む都の新年度関連予算案は先日、都議会で成立した。だが、土壌や地下水が有害物質で高濃度に汚染された旧東京ガス跡地に「都民の台所」を造ることに反対の声は根強い。四月の都知事選の争点にも再浮上する中、液状化現象は移転計画も流動化させるのか。 (出田阿生、小国智宏)

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011031702000038.html

259: 匿名 
[2011-03-19 13:36:28]
>>257
同意。
260: 匿名さん 
[2011-03-19 13:53:21]
デメリットあってもメリットなし@スレタイ。
261: 匿名さん 
[2011-03-19 14:43:19]
浦安を見て何を学ぶかってことですよね。
262: うわっほい笑 
[2011-03-19 15:11:24]
263: 匿名 
[2011-03-19 15:16:30]
液状化候補地域は外すでしょ。普通の人は。
264: 匿名さん 
[2011-03-19 15:19:37]
>液状化候補地域は外すでしょ。普通の人は。
間違ってはいないと思う。
だけど、新興再開発地域の人気は衰えないと思う。
理由は簡単。
最新の建築基準や地域単位での防災対策が行われている地域だから。
265: 匿名さん 
[2011-03-19 16:31:33]
今回は何でもかんでも『想定外』で片付けられている。

いくら最新の技術で建築したって何かあれば『想定外』

自分の事は自分で守るしかないんです。

誰も責任とってくれないですよ。



266: 匿名さん 
[2011-03-19 16:37:02]
福島では、ありえなかったことが起こったので、ありえないことは何でも起こります。

これまで、液状化がほとんど発生しないされた地域にも、今後大きな液状化が起こります。

想定外のことには誰も責任をとってくれません。

想定できないことを、みんなで想定して、不安を煽り立てましょう。
268: 匿名さん 
[2011-03-19 16:45:43]
想定の変更は必要だろうが、想定しなければ対策が立てられないと思わないかな?
270: 匿名 
[2011-03-19 16:51:48]
津波液状化の可能性がある地域など買わなければいい。
人知による想定だの無力な対策よりよほど確実だと学んだばかりでは。
271: 匿名さん 
[2011-03-19 16:54:52]
想定外となると、日本のどこに住んでも想定外のことが起きますね。
日本、いや世界中どこにも住めません。
ああどうしようどうしよう。住むところがない。
272: 匿名さん 
[2011-03-19 16:58:02]
>>271 ちゃんと勉強しましょう
274: 匿名さん 
[2011-03-19 17:00:58]
なるべく安全とか、誰がどうやって決めたの?
想定外なんだから何がおきるかわかったもんじゃない。
不安でしかたないです。
275: 匿名さん 
[2011-03-19 17:01:48]
今後、東海・東南海・南海地震のリスクも考えると消去法的に残るのは、
広島・福岡の両都市だという話もあるみたいだね。
276: 匿名さん 
[2011-03-19 17:06:47]
話がどんどんそれていくねえ。
皆さんスレタイをもう一度読み直しましょうね。
278: 匿名さん 
[2011-03-19 17:08:24]
メリット  人それぞれ
デメリット 言わずもがな
注意点   買わないこと
かなあ。
279: 匿名さん 
[2011-03-19 17:09:17]
何せ想定外の事態ですから
ゴジラが上陸するかもしれないし
宇宙人が攻めてくるかもしれないし
想定外ってこわいです
280: 匿名さん 
[2011-03-19 17:09:39]
大使館を一時的に東京から広島に移した欧州の国も出てきましたね。
281: 匿名さん 
[2011-03-19 17:10:32]
考えられる範囲で判断するしかない、ってことですよね。
ただ不安を煽ってるだけじゃ、何にもならないです。
282: 匿名 
[2011-03-19 17:11:02]
今はとにかく地震落ち着くまでマンション買わないのが正解。
283: 匿名 
[2011-03-19 17:11:04]
仕事あるのかね?生命維持が目的の高齢者なら移住も有り得るが
就労年代の非雇用者は職住地域を好きに選べる訳じゃないから。

安全第一と思ったら日本を出る方が確実でしょ。大多数は現状エリア内で落としどころ探すしかない。
284: 匿名さん 
[2011-03-19 17:14:05]
身の安全と生活を天秤にかけて、IターンUターンするもよし。
国外移住して新天地で身を立てるもよし。
東京で暮らすもよし。
ただ、判断する材料を間違えないようにね。
286: 匿名さん 
[2011-03-19 17:18:11]
>>285

そんな場所、都内マンション購入者大多数を占める上場企業勤務リーマンの年収では購入できないよ。
だからみんな妥協点を模索している。
287: 匿名さん 
[2011-03-19 17:18:25]
リタイア組の中には、シンガポールやクアラルンプールへの移住も増えてきそう。
289: 匿名 
[2011-03-19 17:49:36]
湾岸が人気だったのは広さと新しさを優先したからでしょ。いわば贅沢の範疇。
その二点を妥協すれば範囲を広げなくても物件がないわけじゃない。
290: 匿名さん 
[2011-03-19 18:04:45]
想定外の事がいつ起きてもおかしくないと想定していたので、マンション選びの際は立地に拘りました。
だから湾岸埋立地、タワマンは最初から検討外。
291: 匿名 
[2011-03-19 18:10:02]
不動産は一に立地二に立地、という大原則が復古するのは間違いない。
素地は不問で厚化粧に注力してたデベ受難の時代。
292: 匿名さん 
[2011-03-19 18:13:38]
>>290
>想定外の事がいつ起きてもおかしくないと想定していたので

凄い想像力だね。

で、高台の非耐震制振免震マンションが想定外に次々倒壊し、湾岸だけが残ることも想定しているの?
293: 匿名さん 
[2011-03-19 18:14:36]
>>292

もちろん、それは想定外だよね。
294: 匿名 
[2011-03-19 18:19:15]
SFみたいな話してても仕様がない。考えるべきは思いつく限りのリスクを潰して回ること。
有事に自宅まで一晩かけて歩くより都心に近いが地盤は弱い、を取るならそれはその人の人生。
自分は歩く方を選ぶし未来の損失補填に税金使われるよりは開発停止希望だが。
295: 匿名さん 
[2011-03-19 18:19:16]
>292
それはあなたの妄想にすぎない。
296: 匿名 
[2011-03-19 18:20:40]
>294
歩いて帰れる距離でも、危険で帰れないけど。
297: 匿名さん 
[2011-03-19 18:22:20]
1番危険なのは木造戸建ての密集エリアだよ。
火災発生しても道路狭くて消防車入れないしね。
そもそも大地震発生したら消防車足りなくて、消火できないけどね。

ごまかすために湾岸ネガに必死(笑)
299: 匿名 
[2011-03-19 18:26:41]
>296

液状化候補地域叩きが本意ではないので。

度重なる地震に見舞われても、故郷を離れ(られ)なかった被災地の人々と都内特定地域の住民では事情が異なる。
快適な生活などというもののために、有事のリスクは見て見ぬふりをして、事が起こってからでは遅い。
300: 匿名さん 
[2011-03-19 18:26:42]
>>295
>それはあなたの妄想にすぎない。
おまえも同じってことに気がつかないか?

>>290
>想定外の事がいつ起きてもおかしくないと想定していたので、マンション選びの際は立地に拘りました。
>だから湾岸埋立地、タワマンは最初から検討外。

結局自分の都合の良いように、妄想しているだけってことだな。

論理のない不安煽りはやめた方がおまえの人生ためになるよ。

1投稿いくらもらえるのか知らないが、おまえの人生無駄に使いすぎだよ。もっと生産的なバイトしたらどうだ。

マンション購入者の決断は、本人に任せるのが原則。怖いと思えば買わないだろう。放っておけよ。
301: 匿名 
[2011-03-19 18:30:39]
>300

その結果大規模災害に発展したら公的資金導入するのではないのか。
自分の給料のために未来の巨大損失を助長するような責任転嫁に賛同が得られるか。
302: 匿名 
[2011-03-19 18:54:46]
>297

だから内陸の木造密集地の再開発に注力すべきだよ、行政もデベも。利権もなく吹っかけ放題だった埋立地でさんざん甘い汁吸ったのだから。
今回の件で、木造密集地の意識も変わるでしょ。一大災害になったら情緒もへったくれもない、命あっての物種。
303: 匿名さん 
[2011-03-19 19:04:20]
同じように揺れたのに、下町の木造密集地の方が湾岸地域より被害が少なかったのではないかい。
被害状況からはどう見たって湾岸地域が一番危ないんじゃないの?

俺は301さんに激しく同意だね。
304: 匿名さん 
[2011-03-19 19:06:02]
>>301
>その結果大規模災害に発展したら公的資金導入するのではないのか。
>自分の給料のために未来の巨大損失を助長するような責任転嫁に賛同が得られるか。

その根拠は、あんたの想定外の想定、「想定外のことが起こったから想定外のことは起こる、だから液状化で湾岸の超高層に大被害が起こる」だけだろう。でも、想定外のことが起こるのなら、何でも起こりうるから湾岸だけのことを指摘しても意味がないって言ってるの。

何でも起こりうるのならば、すべての最悪の事態を考えないといけない。でもそれは想定を超えたものだから、想定できないっていう論理の矛盾がわからんかい?

あんたの書いていることは、すべてが矛盾の上に成り立っているの。まともじゃあないんだよ。
305: 匿名 
[2011-03-19 19:09:58]
>300
バイトでもなんでもありませんが。
あなたの妄想凄いのね。
306: 匿名 
[2011-03-19 19:11:53]
>304

言葉遊びで説得できてるのは本人含め液状化候補地域に倒れられては金銭的に困る者だけでしょう。
0にはできなくてもリスク回避するって発想がご理解不能のようで。
307: 匿名さん 
[2011-03-19 19:13:04]
>>305
バイトでなくて、なんでそんなに連投するの?

余程暇なのか?

何の意味があるの?

どうせするなら、誰でも納得できるもっと論理的な投稿をしたらどうだ。
308: 匿名 
[2011-03-19 19:16:39]
>305

湾岸に倒れられては困る、って我田引水やめられない限りは『誰でも』納得などできる論理など導き出せる訳はない。
但し、想定外の事態に至る前段階のリスクを低減することはできる。それが人知。
309: 匿名さん 
[2011-03-19 19:18:30]
>>306
あんた、別に湾岸の住人でもなく、不動産関係者でなければ、あんたには全く何の関係もない話だろう。

あんたのどういう利害に湾岸マンションの被害が関係するの?

税金の投入に問題があるのならば、それは行政に訴えるべき問題であって、こんなところにうだうだ書いても何の効果もないだろう?

書いていることとやっていることが、誰が見ても全く支離滅裂だよな。

何が目的で、何を一体訴えたいの?

それを考えれば、ここで時間を潰すことが、その目的にとって最善かどうかがわかるだろう。

少し賢いならば、無駄なことは止めた方がいいぞ。
310: 匿名さん 
[2011-03-19 19:21:33]
>>308
>湾岸に倒れられては困る、って

それはあんただけが書いているのだろう。
>>301
>その結果大規模災害に発展したら公的資金導入するのではないのか。

税金使われては困るって。

誰も湾岸が倒れるなんて想定していないんだから。

支離滅裂すぎるよ。
311: 匿名さん 
[2011-03-19 19:24:06]
倒れたじゃんw
312: 匿名さん 
[2011-03-19 19:25:14]
>>306
>言葉遊びで説得できてるのは

言葉遊びで説得されたら、さっさとひっこみな。

ちゃんと説得し返せないんなら、掲示板なんかに投稿するのは10年早い。

言葉遊びしたいのならば、もっとまともな論理を組み立てて、誰でも納得できるようなことを書きなよ。
313: 匿名さん 
[2011-03-19 19:25:24]
皆怒り半分あきれ半分な気持ちだと思うよ。
購入者に対しては同情も少しはあるけど。
314: 匿名 
[2011-03-19 19:27:27]
まあ、孤軍奮闘も疲れるだろうからこの辺で。
あんたの論理で論破できるあんた、はいないと思うけどね。
315: 匿名さん 
[2011-03-19 19:28:55]
>312
あんたの話にも誰も納得してないが。
10年早いとかw
317: 匿名さん 
[2011-03-19 19:40:25]
>>314
>>315

結局負け惜しみ以外の何物でもないんじゃあないの。

どうせ
>この辺で
書いておきながら、他所のスレ荒らしに行って、すぐ戻ってくるんだろうが。

悪いことは言わないから、もっと人生有効に使いなよ。
318: 匿名 
[2011-03-19 19:58:55]
そっくりそのままお返しします(笑)
319: 匿名さん 
[2011-03-19 20:10:29]
>>318 by 匿名 2011-03-19 19:58:55
>そっくりそのままお返しします(笑)

>No.314 by 匿名 2011-03-19 19:27:27
>まあ、孤軍奮闘も疲れるだろうからこの辺で。

この辺でと書いて30分か。30分もよく我慢できたな。

笑われてるのはおまえだろう。
320: 匿名 
[2011-03-19 20:18:20]
シャワー浴びてたもんで。モニターから離れることも必要よ☆
321: 匿名さん 
[2011-03-19 20:22:00]
>>320
>シャワー浴びてたもんで。

>>314
>まあ、孤軍奮闘も疲れるだろうからこの辺で。

普通はこう書いたら、その日は戻ってこないだろう。

知能だけでなくて、節操もないな。

それで、もう一人の匿名さんと下げの匿名さんも一緒にシャワー浴びてたかな?

面白いな。
322: 契約済みさん 
[2011-03-19 20:26:29]
>>320
こういう人相手にするのやめましょう。
社会でもはみだしものの哀れな人間ですし、
マンションも買えずに掲示板に書き込みをしてあおって喜んでいるんだから。
本当に哀れです。
323: 匿名さん 
[2011-03-19 20:34:40]
>シャワー浴びてたもんで。

仕事場でも言い訳ばかりして、
「言い訳するな」って、
親方に怒られているタイプだね。
324: 匿名さん 
[2011-03-19 20:38:35]
むなしいのう。残念だがもう誰も住居用としては買わんよ。
この状況で嵌めこまれるのはよほどの変態だろ。
325: 匿名さん 
[2011-03-19 20:41:32]
ウチは引っ越しませんよ!東京大好きですから。



と言いながらこっそり荷造り。
あとは業者が一気に搬出するだけ。

団地暮らしは駆け引きも大切。
326: 匿名 
[2011-03-19 20:47:55]
あの、人が買ったマンションなんてどうでもいいのでは?みんな、そこに惹かれて購入したんですよ。わたしも、湾岸のマンションを2ndで買っていますが、わけわからない方にこんなこと言われると不快になります。人のことはほっとけば
もっと時間有効に使ったほうがいいのでは?本当にひまな方ですね。
328: 匿名さん 
[2011-03-19 20:51:43]
引っ越せない貧乏人の命乞いがひどいね!
329: 匿名さん 
[2011-03-19 20:52:07]
シャワー浴びたら、匿名さんも元気になったか?

でも、何か根拠とか論理のあること書きなよな。

感想文とか、想定外のことを想定とかいうのは、お願いだから止めてくれ。

液状化予想図にあるように危険にも度合いがあるのだから、それに沿って議論して欲しいな。

何の関係もないあんたが心配してくれるのには、感謝するが、津波の危険性への現在の想定に問題があるというのならば、それを行政に訴えればよい。液状化に問題があるのならば、行政に訴えればよいだけだよ。

人の引越し心配するよりは、自分の悪い言い訳癖を直した方がいいぞ。
330: 匿名 
[2011-03-19 20:52:11]
323
親方って
331: 匿名さん 
[2011-03-19 20:53:07]
時間をどう使おうが人の勝手
332: 匿名さん 
[2011-03-19 20:57:55]
>329
まずはおまえがなんか書けよ。
自分の意見は何もないのか。
文章からっぽだぞ。

333: 匿名さん 
[2011-03-19 20:58:20]
>時間をどう使おうが人の勝手

社会の敵そのままの発言だな。
335: 匿名さん 
[2011-03-19 21:01:20]
想定外とか言ってるけど
直下型の震度6くらいは想定しておかないと買えん
336: 匿名さん 
[2011-03-19 21:01:51]
忙しいな。一人三役で。

シャワー利いたか。
337: 匿名さん 
[2011-03-19 21:04:33]
想定外の地震が来たら、液状化地域は危ないでーす。

どこでも危ないだろう。
338: 匿名さん 
[2011-03-19 21:05:54]
あいかわらず人格崩壊してんなあんたw
340: 匿名さん 
[2011-03-19 21:07:34]
大量退去でマンション軽量化
341: 匿名 
[2011-03-19 21:07:55]
購入出来ないならしなくていいけど、人が買った物件で、いちゃもんつけないでね。あなたたちには関係ないことだし。買えない方のほおごえにしか聞こえないよ。見ていてかわいそうな方とすら思っちゃうよ。
342: 匿名さん 
[2011-03-19 21:08:18]
人格崩壊して、匿名、匿名さん、下げの匿名さんか。
343: 匿名さん 
[2011-03-19 21:11:50]
ささっ、どなたか湾岸支持する人いない~?
いたらきちんと理由も言ってね。

いないんだったらここにいる人は皆不支持なんだよね。
344: 匿名さん 
[2011-03-19 21:13:10]
>いないんだったらここにいる人皆不支持なんだよね。

一人シャワーに行ったら皆消える人たちのことか?
345: 匿名さん 
[2011-03-19 21:15:34]
>342
皆別の人だと思うけど...
ひとりなのはあなただけでしょうに(笑)
346: 匿名さん 
[2011-03-19 21:17:40]
こいつ有名な火消しだよ。
こいつが出てきたってことは湾岸が相当やばいってことだよ。
347: 匿名さん 
[2011-03-19 21:19:04]
>>343
>湾岸支持

結局、本音は、湾岸嫌い」というだけじゃあないの?

税金云々はなんだ?

だから説得力がなくて、誰も納得しないし信じない。

そもそも液状化が危ないとされているのは、湾岸ではなくて、荒川江戸川周辺だから、「湾岸」を言うのは、スレ趣旨に沿わないんだけど。

支離滅裂過ぎるぞ。

348: 匿名さん 
[2011-03-19 21:21:50]
シャワーってあの洗面台のこと?
349: 匿名さん 
[2011-03-19 21:23:30]
>有名
とは光栄だね。

早く尻尾を巻いて逃げた方がいいぞ。これ以上恥をさらさずに済むからな。
351: 匿名さん 
[2011-03-19 21:26:37]
>シャワーって

部屋の真ん中にある公衆電話のボックスのようなものでは。

大昔の学生時代に貧乏学生の部屋で見たことがあるよ。
352: 匿名 
[2011-03-19 21:26:57]
ばからしいからここらへんで。
353: 匿名さん 
[2011-03-19 21:28:00]
>349
バカにされてんのもわからないとはおめでたい野郎だなw
354: 匿名さん 
[2011-03-19 21:29:42]
最新の液状化予想図

最新の液状化予想図
355: 匿名さん 
[2011-03-19 21:31:22]
まっ、今回液状化したのは湾岸地域なことは確かで、少なくともこれまで最も危ないとされていた天井川が流れている墨田区の一部ですら液状化はなかったわけだ。この時点で負け確定。
356: 匿名 
[2011-03-19 21:35:34]
これだけみんなが、かじりついているのは、やっぱり湾岸人気あるんだね。ちょっと安心しましたよ。
357: 匿名さん 
[2011-03-19 21:35:42]
>354
この予想図は結局のところ今回どれほど役に立ちましたかね?
事実がすべてに優先すると思うが。
358: 匿名さん 
[2011-03-19 21:36:21]
お笑い人気ね
359: 匿名さん 
[2011-03-19 21:36:59]
闘牛場の観客みたいなもんなんじゃない?
361: 匿名さん 
[2011-03-19 21:43:24]
被災地のニュースはマンション検討の掲示板とは違いますからね。
一緒に考えるほうがおかしいでしょう。
362: 匿名さん 
[2011-03-19 21:46:09]
>>357
>事実がすべてに優先すると思うが。

あら、事実よりも想定外のことが起こるというのが、言い分ではないの?宗旨替えしたの?

で、被害って、どんな被害が起こったの?

で、それが湾岸のマンションとどう関係があるの?
363: 匿名さん 
[2011-03-19 21:47:32]
都心部湾岸
値下がりしないかなあ。
365: 匿名さん 
[2011-03-19 21:49:16]
想定外のことが起こったから、想定外のことは起こる、だから湾岸のマンションが危ないって言われても、誰も納得せんだろうが。

ちゃんと論理の筋道を立てて、説明しなよな。

何が具体的に危険なの?

一行レスばかりでは、さっぱりわからんよ。
367: 匿名さん 
[2011-03-19 21:50:46]
>362
俺がいつそんなこと言ったんだ?あ?
あんたの認知障害には付き合ってらんねえよ。
368: 匿名さん 
[2011-03-19 21:51:04]
>世界中
ってどこよ。

今丁度海外出張中だが俺の周りは誰もそんなこと知らんよ。

どれ一つとっても、嘘じゃん。
370: 匿名さん 
[2011-03-19 21:53:51]
湾岸はもはやあと30年は塩漬け地域確定ですね。
住居なんか無理無理。
372: 匿名さん 
[2011-03-19 21:54:42]
>>367
で事実ってなんだ?

高度な液浄化対策をしていないと思われる大学の運動場や公園の液状化のことか?

それ以外の事実とは?
373: 匿名さん 
[2011-03-19 21:55:08]
そこで原発ですよ。
374: 匿名さん 
[2011-03-19 21:55:13]
塩漬け連呼されても塩害なんてどこにあるのよ(苦笑
376: 匿名さん 
[2011-03-19 21:56:18]
うん、原発いいね。お似合いだ。
377: 匿名さん 
[2011-03-19 21:57:20]
結局、事実を書けないのか?

379: 匿名さん 
[2011-03-19 21:58:31]
そうか。豊洲に原発を作って、そこで事故が起こるという想定外の想定なんだな。

時間の無駄だな。勝手にしな。
380: 匿名 
[2011-03-19 21:59:25]
シャワー浴びてお出かけ、ちょい飲みした私がきましたよ。

とりあえず複数投稿無駄に行明け得意のフレーズ支離滅裂ちゃんには休息が必要と思う。先は長いよ。慎んで哀悼の意をひょうめい
381: 匿名さん 
[2011-03-19 22:02:31]
世界中の人が知っているという事実とは何のこと?

豊洲の原発が事故を起こしたということか?

>>580
シャワーに行くのに「この辺で」、でちょい飲みするのは、挨拶なしか?仁義ないな。

で、何飲んできたの?まさか犬のおしっこか?
382: 匿名 
[2011-03-19 22:03:52]
苛々してるって自己申告してますよ。
383: 匿名さん 
[2011-03-19 22:03:59]
>379
おまえ相変わらず0点答案だな(笑)。あんたが言う様に安全な地域だというなら今なくなって一番困っている原発を設置すればいいだろって言ってる。そうすれば今回のようなことはもう起きないんだろ。
385: 匿名さん 
[2011-03-19 22:05:09]
>>380
部屋に酒もないとは情けないな。

どうせ、シャワーボックスが部屋の真ん中に陣取っているような部屋なんだろうが。
387: 匿名さん 
[2011-03-19 22:07:12]
みなさ~ん、381でスイッチオンです。
ここから見逃さないようにね~。
388: 匿名さん 
[2011-03-19 22:07:18]
>>383

突飛な想像力には脱帽する。

だが、小説でもそんなへぼなストーリーはありえない。
389: 匿名さん 
[2011-03-19 22:08:47]
今日は調子悪いんじゃない?
歯切れ良くないし...
390: 匿名さん 
[2011-03-19 22:11:49]
>388
あんたの言葉を借りるよ。
へ理屈にもなっとらん!やり直し!!
392: 匿名さん 
[2011-03-19 22:13:39]
キャナリーゼにも一生に一回ぐらいは社会貢献してもらおう。
原発を豊洲沖へ。
393: 匿名さん 
[2011-03-19 22:15:46]
>>390
理解不能
>あんたの言葉借りるよ。
どこに俺の言葉?

アンカー間違えてない?

人の言葉やリンク借りてばかりいないで、自分の言葉や自分の情報で勝負したら?

結局、世界中の人が知っているという事実すら出てこない。

もっとプロらしくネガしたら。
394: 匿名さん 
[2011-03-19 22:18:56]
雑魚じゃあ相手にならんな。

もうちょっとネガ技術磨いて出直してきな。
396: 匿名さん 
[2011-03-19 22:22:09]
いや、ネット上でしか何もできない人なので...
398: 匿名さん 
[2011-03-19 22:23:13]
>393
はいまた0点。
認知障害進んでるよ。
399: 匿名さん 
[2011-03-19 22:24:31]
>393
おまえまるで壊れた原子炉みたいだなw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる