住宅なんでも質問「ガラスフィルム(シーグフィルム)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. ガラスフィルム(シーグフィルム)ってどうですか?
 

広告を掲載

山田 [更新日時] 2018-09-08 15:23:23
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ガラスフィルム(遮熱・断熱・UVカット)| 全画像 関連スレ RSS

11000円/㎡って高いように思われますがどうなんでしょうか?
それと、効果(結露防止、断熱効果、ガラス飛散防止、紫外線カット)は、どうですか?
今、出てるガラスフィルムで一番良いと業者に言われたのですが、もっといいのがあれば、教えて下さい。

[スレ作成日時]2002-11-07 15:42:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガラスフィルム(シーグフィルム)ってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2015-03-08 00:03:45
それと今ざっと読み返したら>>56が削除依頼されてるじゃないですか(笑)
>>70に一部書いてありますが報道直後に関係者が書き込んだ内容だと半信半疑でしたが今確信しました(笑)
No.102  
by 匿名さん  2015-03-10 22:30:13
三井デザインテックでは返金で対応しているらしいですね
消費者庁のHPにしっかりと社名がでてしまっていたから止むを得ずかもしれませんね
No.103  
by 匿名さん  2015-03-12 20:05:32
同じく措置命令がでた虫よけ商品についての記事
http://bizmakoto.jp/makoto/spv/1503/12/news023.html

同庁は「薬剤成分の効果を否定するものではなく、消費者に対し、表示が実際のものより著しく優良であると示すものであり、景表法に違反すると判断した」と説明した
となっている。
これはシーグフィルムにもあてはまる?
景品表示表に違反する商品って、他にもいくらでもある気がするし。
No.104  
by 匿名 [男性] 2015-03-22 09:38:30
三井さんは全面的に返金してるわけではないようですね。
貼り付け前の場合はキャンセルに応じますが、
貼り付け済だと基本的にキャンセル不可との回答でした。
これは今回のことに限らずで、通常対応だそうです。
No.105  
by 匿名さん 2015-03-22 10:08:20
遮熱材リフレクティス・・・・・アルミ箔

シーグフィルム・・・・・・・・樹脂フィルム

オカルト・・・・・・・・・・・?

凡人は何を信仰すれば良いのか?

信じる者は救われる?

次に登場する物は?・・・・遮熱?断熱?遮音?省エネ?消音?熱回収?防湿?防塵?防音?保温?

★材料コストを抑える・・・・高利益

No.106  
by 匿名さん 2015-03-22 14:37:44
http://jtopline.co.jp/contents/44

メーカーの言い分がのっています
No.107  
by 匿名さん 2015-04-02 08:30:35
今のJISには効果測定できる規格がないだけで、複数の第三者機関に検証してもらっているとのこと。

採用実績の多さもアピールしてますが、その辺は安く売ったりお金で実績伸ばせる要素もあって、あまりあてにできないと思ってます。

消費者庁に提出したデータも見れるページがあるみたいなのですが、パスワードかかってました。
どなたかご存知でしたら教えてください。
http://jtopline.co.jp/contents/category/siryo

数値自体は偽装があるかも知れないですが、検証方法の妥当性は確認できると思うので見たいです。
No.108  
by 匿名さん 2015-04-02 10:54:57
そうですね。検査機関、検査方法、検査データが公表されれば、白黒がはっきりしますね。
No.109  
by 匿名さん 2015-04-03 22:13:35
消費者庁に提出したデータにパスワードかける意味がよくわかりません
公表したいのか隠したいのか分からん
自信があるのかないのか…
No.110  
by 契約済みさん 2015-04-10 01:59:29
オプションにSEAGフィルムがあって申し込もうと考えてたのですが、一連の話があったので、様子を見ようと思います。

入居する前にフィルム類は貼っておきたかったので残念。
No.111  
by 匿名さん 2015-04-14 20:33:42
おそらく裁判の資料は、得意先にむけてのポーズでしょう
一般消費者は見れなくてオッケーということ
騙されたかもしれないのに、なぜこちらからパスワードを教えてくれとか、あり得ませんね
No.112  
by 契約済みさん 2015-04-19 14:02:30
パスワードなしで見れる様になりましたね。
自信があるのだとは思うのですがどうなることやら。

個人的には検査機関の信頼度や結果を見て自分で判断しようかと思ってます。
No.113  
by 匿名さん 2015-04-19 20:40:22
資料みましたが、正直よくわからない
結局あれだけの資料を提出しても、消費者庁の判断はNGだったということですかね
一連の報道や消費者庁の処置で、ガラスフィルムはもう不要なのかなと思いました
効果の真偽を疑いつつ、それでもどうしても必要な商品とも思えず
その分、べつのところにお金かけた方が気持ちもスッキリするような気もしますね
何かと物入りですしね
No.114  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-04-22 07:26:39
会社のHPに明らかな冷暖房の断熱効果をうたった数値が消えてるし、カタログらしきものもないから不明だけど、シーグフィルムで画像検索をすると、いくつかは確認できますね。

ただ、その効果のほどが、10%と書いてるものだったり、20-40%だったり、30-40%だったりとまちまちで、信頼のおけない商品というイメージですね。

検証結果のデータも見られるけど、この10回前後のデータからは30-40%という数値は導きだせないが、そこを消費者庁は指摘してるのではと。
No.115  
by 匿名さん 2015-05-06 14:57:44
必死の執行命令の停止…
よかったですね
でも、世間は忘れ去ってるという現実。
これが措置命令の現実ですかね
消費者庁、もっとしっかりしろと言いたい。
後始末できないなら、余計なことするなと
No.116  
by 匿名さん 2015-05-06 15:03:36
消費者庁の措置命令っておかざりか
何の意味もやる気もないですね
一時的に世間を賑わして、さも仕事してます風な…
楽な仕事だなー
からまれた方は本当いい迷惑
っていうのを、世間に見せつけた事例ですね!

No.117  
by フィルム施工道具 2015-09-01 11:00:29

フィルム施工道具が安くほしいですか?
このサイトはいかがでしょうか?
http://www.caright.net/
No.118  
by 匿名さん  2015-09-01 14:12:16
断熱効果等無いわな、割れた時の飛散防止効果位しか無いわ。
No.119  
by 匿名さん  2015-09-01 15:48:40
自分で貼ると気泡が出来たり、縒れたりみっともなく成る。遮熱硝子や複層サッシなどに変えた方が良い。
No.120  
by 匿名さん 2015-10-01 19:25:56
裁判の状況を都度ホームページにアップするといいながら、5月以降全く更新されていませんね
http://jtopline.co.jp/contents/category/film

あれだけ強気な反論をしておきながら、どういうことなんでしょう。
消費者をなめているとしか思えません。
No.121  
by 匿名さん 2015-10-01 19:33:42
http://www.suikohtl.com/news/post-20/

裁判の状況を報告していくという、自分達の言ったことすら簡単に破りながら、トップページには堂々とシーグフィルムの宣伝。
なんというか、大手企業を100%信頼している訳ではありませんが、小さい会社ってこういうものなんですよねえ
No.122  
by 匿名さん 2015-10-17 23:33:52
旭化成建材の問題に比べたら悪質でもないですね
しかしあちらも三井ですか
No.123  
by 匿名 2015-10-18 20:41:41
120 121の匿名の他のメーカーさん

わざわざURL引っ張り出して、追い討ちかけてるけど、ちゃんと更新しとるやん

みっともなさすぎるからやめなさい
No.124  
by 匿名 2015-10-21 23:12:52
てか消費者庁のHPみたら、5月から措置命令出てないっすね
横浜のマンションなんか措置命令じゃないの
基準がよくわかりませんね
No.125  
by 匿名さん 2015-10-23 01:25:49
裁判状況がアップされたのは10月14日ですよ
しかも3回分まとめて
でも、世の中の関心が全くない状況ですから、それも意味があるのか分かりませんが


No.126  
by 匿名さん 2015-10-23 19:37:04
ここに書き込みしてる人って、擁護してる人は関係者、非難してる人はライバルメーカー、で決まり
一般消費者はこの話題興味ない
No.127  
by 匿名さん 2015-10-25 17:19:22
この状況で他メーカーを採用しないつていうのは明らかに癒着です
三井デザインテック
三井は傾斜問題もありますし
No.128  
by 匿名 2015-10-25 21:03:14
癒着を疑われても仕方ないかも
他にも類似商品はありますからね
本家が揉めているこの時期に子会社がこれでは
No.129  
by 匿名さん 2016-11-15 13:22:10
ニュースで見てはじめて知った。
翠光トップラインという会社の製品説明を見たが、具体的な
数値が書いてないじゃん。
あるのは透過率の91%だけだが、実験もやったことのない中学生じゃ
あるまいし、波長と透過率のグラフくらい出せよ。
適当な光源とバンドパスフィルターがあれば切れっ端使って簡単に測れるだろ。

特徴としてあげている文もツッコミどころ満載、定量的なデータも出せない。
こんな怪しさ満点の製品を買う方が馬鹿だな。
No.130  
by 通りがかりさん 2016-11-19 16:13:38
その昔、この手のフィルムの開発に関わっていたことがある。
まぁ、3Mやリンテックのは効果ある。性能で勝つのは難しかった。
おおよそ熱線反射タイプと熱線吸収タイプが存在する。
性能的には熱線反射タイプが有利かな。
吸収だとフィルムが熱くなるのでガラスの熱割れに対して不利だしね。
どちらにしても数値化できないなんて事は無い。
熱線を反射なり吸収しているわけだから、分光透過率なり反射率を見れば
赤外線領域・遠赤外線領域で何らかの違いが出るはずだからね。
フィルムが高いのはスパッタで性能付与した上で耐候性能上げるなんらかの処理を
しているからかな。スパッタは高いんだよね。
No.131  
by 匿名さん 2018-05-15 21:37:15
で、結局は消費者庁の措置命令に執行停止が下ったわけだけど捏造だと決めつけて批判してたアホおりゅ?w
大量におった(笑
No.132  
by 匿名 2018-09-08 15:23:23
優良誤認が確定したんだが。

一昨年より続いておりました消費者庁に対する措置命令の取消訴訟について、販売元である株式会社ジェイトップラインより訴訟を取下げた旨の報告を受け、優良誤認の措置命令が確定いたしました。

これに伴い、平成29年7月1日(土)に同社名義および株式会社翠光トップラインの連名で産経新聞、毎日新聞の全国紙2紙に別紙内容にて社告が掲載されました。「シーグフィルム」をご購入いただきましたお客様には、長期にわたりご心配をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

http://www.mitsui-designtec.co.jp/topics/detail/post-10.html

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる