住宅なんでも質問「続:フローリングのコーティング」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 続:フローリングのコーティング
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2024-01-19 09:47:45
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】フローリングのコーティング| 全画像 関連スレ RSS

e-mansionのご利用いつもありがとうございます。
フローリングのコーティング」というスレッドがシステムの関係でおかしくなってしまいました。
ご利用いただいていた皆さま、大変、申し訳ございません。

元のスレッドはこちら↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15576/

引き続き、こちらのスレッドをご利用頂きたくご協力よろしくお願いします。

近々、システム全体のリニューアルを予定しております!それまでご辛抱を。。m(..)m

[スレ作成日時]2003-11-04 22:32:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

続:フローリングのコーティング

322: 匿名さん 
[2006-09-16 10:25:00]
>320,321
社長含めて2,3人の会社ってだけでは・・
コーティングの業者って、だいたいそんなものですけど。
323: 匿名さん 
[2006-09-16 18:12:00]
322の方の意見を見てコーティングする事に決めました!コーティングされている方は喜んでいるみたいですね。してない人が色々な意見をしているような気がしました。特に322はとっても感じ悪って感じ!!関東でコーティング業者さん知りませんか?価格も勿論安いほうがいいのですが色々探してみてはいるのですが・・・よろしくお願いします。m(__)m
324: 322 
[2006-09-17 01:24:00]
>323
???
どこが感じ悪いのかいな?変な人・・・
ちなみに、うちのコーディングをした業者は、社長一人、後はバイトだったよ。
325: 匿名さん 
[2006-09-18 00:24:00]
住友シスコンが進めるSJコートを悩んでいます。
水性ウレタンで8年間ワックスが必要ないとか。
でも価格がとても高く全部屋(4LDK)だと50万近くかかるようです。
いかがなものでしょうか?
326: 匿名さん 
[2006-09-18 17:16:00]
>325
4LDKといっても、坪数によるけれど、30〜35坪だとして・・ 高すぎる・・・
水性ウレタンのコーティングなら、他にも有りますよ。
327: 匿名さん 
[2006-09-18 19:28:00]
>326
やはり高すぎますか…。広さは100平米弱です。
マンションの施工、販売が住友なのでオプション会で勧められました。
328: 匿名さん  
[2006-09-19 23:00:00]
私はUV30年に決めました。もちろん値段が高いのですが、30年保証を考えると仕方がないのかなという感じです。これで床鳴りなど、問題がでたらどうしよう・・・。
329: 匿名さん 
[2006-09-20 20:58:00]
UVフロアコート20というのを申し込みました。3LDK(うち1部屋は和室ですが)で29万円ほど。
オプション会より安かったので助かりました。
施工はまだ先ですが、終わったらレポします(^^)
330: 326 
[2006-09-20 21:21:00]
>327
ああ、オプション会ね。ヘタすると相場の倍とられるよ。
331: 大江戸 
[2006-09-22 00:54:00]
325様、私も住友シスコンが進めるSJコートをかなり悩んでおります。
高いですよね。
シロウト的考えで、ガラスコーティングなんかどうなのかなと思ってます。
332: 匿名さん 
[2006-09-28 13:43:00]
オプション会でのコーティングは高いみたいですよ。同じ業者さんでもオプション販売のルートによってかなり価格の差があると言われていました、紹介料とかマンションにインテリアの販売課みたいなのがあればそこの利益もいるし・・・・!見積もりだけもらって同じようなコーティング業者さんと価格を比べてみてはいかがでしょうか?(良心的なデベロッパーさんもいらっしゃいますので一切紹介料を貰わないとか!)
333: 大江戸 
[2006-09-30 16:00:00]
332様、アドバイスありがとうございます。只今、ネットでさまざまな情報検索しております。
334: 匿名さん 
[2006-10-01 18:06:00]
知人宅の引越しをお手伝いでいって、UVフロアコート20を見てきました。
ぴかぴかですごくキレイでした。
アルコールなどをこぼしても溶けないとのことです、私も12月に引っ越すので2〜3社 見積もりを取ろうと思います。
335: 匿名さん 
[2006-10-01 21:10:00]
329さん、
UVフロアコート20とはどちらの業者(会社)さんの商品ですか?
336: 匿名さん 
[2006-11-06 23:26:00]
新築マンションに入居する際に7〜8年ワックスがけ不要という謳い文句のフロアマニキュアを業者に施工してもらいましたが、2年たった今、後悔しています。床には細かな傷がたくさんつき、掃除をしても傷にほこりが引っかかって取れにくいし…。我が家の床は濃いブラウンなので、マニキュアのはがれも白っぽく目立ちました。耐え切れずに市販のワックスをかけたところ、マニキュア施工直後よりキレイになってびっくりです。もちろん、我が家の今までの床の手入れが悪くてマニキュアが
もたなかったのかもしれませんが、これからは手抜きをせずに自分でこまめにワックスがけをしていこうと思いました。
337: 匿名さん 
[2006-11-07 09:21:00]
336さんの話はsageではないと思うので、書き込みます。
やっぱりいろいろネットなどで情報を集めて、我が家も自分で
ワックスをかけることにしました。
338: 匿名さん 
[2006-11-07 13:15:00]
>>336
保障期間ではないのでしょうか?
339: 匿名さん 
[2006-11-07 14:09:00]
ワックス以外のコーティングとかマニキュアとかって、
フローリングの木をいためることにならないのでしょうか?
初歩的な質問ですが、教えてください。
340: 匿名さん 
[2006-11-07 14:42:00]
UVフロアコートするくらいなら、
窓にUVカットフィルムを貼ったほうが、床だけでなく家具・カーテンなど全ての
色あせを防げるので効果的だと思うのですが?
価格も安いし・・。
341: 匿名さん 
[2006-11-07 18:49:00]
>338さん
ご指摘ありがとうございます。保障期間…そうですよね、そういうものもありますよね。
我が家は家族全員、最初仕上がりをみて「こんなもんか…」と思い、施工していった方をみて
「やっぱりアルバイト君達がやるのか〜」と、いまひとつ気に入らなかったものですから、
業者にもう一回やってもらうという考えがありませんでした…。アルバイトというのは、本人に
直接確認した訳ではなく、あくまで作業を傍観していた家族の感想ですので念の為。
342: 匿名さん 
[2006-11-08 09:10:00]
340に1票
343: 匿名さん 
[2006-11-08 18:18:00]
>340さん
意味が違うのでは?
紫外線照射してコートするので、窓にUVカットフィルムを貼っても・・・。
家もUVフロアーコートはしませんが。
344: 匿名さん 
[2006-11-09 15:32:00]
>>343さん

フロアーの日焼け色あせ防止にUVコーティングをするのかと
思ってました。
345: 匿名さん 
[2006-11-09 22:29:00]
>343さん

UV照射で、フローリングが色焼けしたり、痛んだりしないのでしょうか?
波長にもよるとは思うのですが・・
346: 匿名さん 
[2006-11-12 02:22:00]
で、コーティングってフローリングの木にはどうなの?
347: 業者 
[2006-11-14 16:43:00]
フローコーティングはUVコーティングよりシリコンコーテイングやウレタンコーティングのほうが
安くて品質も同等です。自分の家は水性ウレタンコーティングしました。素人でも簡単に塗れるものがホームセンターにあります。また業者に頼むなら何社も見積もりを取ることをオススメします。
348: 匿名さん 
[2007-01-02 10:58:00]
ミシナコーポレーションというところでUV30年コーティングというのを検討しています。
http://uv30.team-mishina.co.jp/index.asp
施工面積30㎡で、25万円という見積もりをもらってます。廊下は無料、洗面室防カビコーティングがサービスでついてます。
どなたか利用した方いませんか?感想をお聞かせください。
349: 匿名さん 
[2007-01-02 14:45:00]
私が契約した物件(二重床)の営業担当は...
「お客様がコーティングしたいなら判断はお任せするが、自分としては勧めない。
十年保持でも全く剥れないとは言い切れないし、利用頻度の高い部屋なら剥れて
ムラとなった時に他の部分を剥がすのに一苦労する。床板が吸湿・放湿するのも
妨げられるし、フローリングの繋ぎ目もコートされるので二重床内の空気が密閉
されやすく篭って余り良い環境とは言えなくなる」とのことでした。
350: 匿名さん 
[2007-01-02 15:35:00]
10年で新品に張り替えた方がいいね。
出費は10年後で済むし、何より気持ちいい。
10年後には流行の色もデザインも変わっているだろうし。
価格は高いだろうが。
351: 匿名さん 
[2007-01-08 13:25:00]
>348
うちもミシナに見積もりだしましたが、
ちょっと高すぎなので、見送ろうと思っています。
25万円も出すと、フローリングの張替えが出来そうな値段なので。。。
352: 匿名さん 
[2007-01-08 17:03:00]
我が家も迷った末、結局見送りました。
新築時がチャンスだと言われたんですけど、
新築で用意されている物にそんな大金かけてする事が本当に必要なの?
という疑問が沸き、古くなれば張り替えることにしました。
353: 匿名さん 
[2007-01-08 20:05:00]
フロアコーティングは新築時に絶対したいと思ってます。
友人のマンションで10年コーティングを見ましたが、本当に良くてうちもやろうと思いました。
傷はかなりつきにくくなると思います。将来犬も飼いたいし、ずっときれいな床にしたいです。

オプション業者に見積もりを頼んだら10年保証で35万円くらいしました。
ミシナの30年保証は25万円だったので、ミシナがいいなーと考えてます。
10年後に家具を全部出して張替えやコーティングしなおしは面倒ですし。
ミシナを利用した人はいませんか?
354: 匿名さん 
[2007-01-08 20:21:00]

業者さんの宣伝ですね。
バレバレですよ。
ご苦労様です。
355: 匿名さん 
[2007-01-08 21:15:00]
↑違いますよ。失礼なヤツ。
356: 匿名さん 
[2007-01-08 22:30:00]
323です
なぜばれたんだろう、不思議です
357: 匿名さん 
[2007-01-10 23:20:00]
住友シスコンに水性ウレタンコートSJコートについて
『もし一部剥がれた場合はどうすればいいのか?』
と質問しました。
そうしたら『部分的に剥がれることはないので、想定していない。』
という答えがありました。
本当なのでしょうか?
358: 匿名さん 
[2007-01-11 11:23:00]
内装の仕事してる友人に聞いたら、床暖入ってたりするとコーティングする程度の値段
・・・25万位?では張替え出来ない事が多いって。
床張り替えるのに巾木?もかえなくてはいけなくなって、そうすると結局壁紙も・・・
なんて事になったりするから余計にかかったりする事が多いし。
もちろん、床材とかにもよるんだろうけど。

なので、うちはUVコーティング頼むことにした。
359: 匿名さん 
[2007-01-13 11:59:00]
入居時にワックスがかけてあって
それから6ヵ月たった。

ワックスかけようとも思わない。

なんで、皆ワックスするの?
360: 匿名さん 
[2007-01-13 12:00:00]
ワックスしないとフローリングになんかダメージがでるのかな?
361: 匿名さん 
[2007-01-14 00:17:00]
ワックスしないと、フローリングの傷が丸見えみたいですよ。
362: 匿名さん 
[2007-01-14 02:00:00]
何もしないとそのうちただの イタ になります。
363: 匿名さん 
[2007-01-14 10:23:00]
見栄えの問題だけかい??
364: 匿名さん 
[2007-01-14 10:25:00]
車の拭くだけでワックスもかかる布 を棒の先につけて
週一で拭けば楽でいいんでは?
365: 匿名さん 
[2007-01-14 22:16:00]
車用じゃなくても、部屋用に普通にありますよ。
ワックスつきワイパー。
366: 匿名さん 
[2007-01-15 07:42:00]
水性ウレタンのコーテングはやった方がいいですか?
367: 匿名さん 
[2007-02-13 18:06:00]
やらないよりかは、もちろんやった方がいいんじゃない!!
371: 匿名 
[2007-06-06 12:37:00]
フローリングの貼り替え工事について、間違った認識を
持っている方が多いので説明させていただきます。

6帖間の貼り替えを行う場合
1.フローリング材料費  ホームセンターで販売しているような安い物で
  1ケース 7,000円〜10,000円  1ケースは 1坪分なので
  6帖間 約3坪 +材料取りしろロス分で 最低4ケースが必要
        28,000円〜30,000円

2.大工工事   大工工事は人工(日当)となるので、安い大工で
  人工 18,000円/日 ×工事日数
  ※フローリングの剥がし+下地処理+貼り込み で
     最低2日間 × 18,000円 で 36,000円

3.副資材+諸経費  接着剤や駐車場代等の費用で 約 10,000円

4.残材処理費  剥がしたフローリングやフローリングの端材(切れっ端)
  など、(今は全て処分するのに費用が請求される) 約 10,000円

以上が 一番安い材料を使用し、直接大工に依頼した場合の最低金額で
      6帖間で  84,000円〜

上記以外に 家具移動(工事場所を空にする必要がある)
      巾木の交換(フローリングを剥がしたときにダメになる事がある)
      クロスの貼り替え(巾木を交換すると、クロスの貼り替えも必要と
               なる場合がある)
       等の費用が発生する。
また、床暖房がついている場合、フローリングを剥がすと床暖房もダメに
なるので、床暖房も交換となる。
6帖間程度なら、家具の移動も簡単かもしれないが、リビングの家具全て
を別の場所に移動しておくスペースが無い場合、家具保管の費用も
発生する。

大手ハウスメーカーにリビング(約30㎡ 床暖房付き)のフローリングの
貼り替え見積を依頼したら、1,050,000円の見積がきた。

一般の人は ふろーりんぐは耐久材と思っているが、建築屋の考えでは
フローリングは仕上げ材、クロスと同じ扱いで保証もつかない。
(床鳴りなどの保証はつく)

フローリングメーカーも、水拭きは不可、ワックスメンテナンスが必須
と取扱説明書に書いてある、そもそもフローリングの取扱説明書を
施主に渡して説明している工務店など聞いたことがない。

あとは、自宅のフローリングについての知識を高め、自分で保護しないと
フローリングがササクレ(劣化)退色し惨めな状態になってしまう。

※特に最近のフローリングは程度が悪い

以上

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる