住宅なんでも質問「川崎市ってどうなの?−第2章−」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 川崎市ってどうなの?−第2章−
 

広告を掲載

KAWASAKI [更新日時] 2015-07-14 04:45:56
 削除依頼 投稿する

500を超えましたので新スレ立てました。
引き続き有意義な情報交換・意見交換をしましょう。

【参考】
−第1章−
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16367/

[スレ作成日時]2006-02-26 23:55:00

 
注文住宅のオンライン相談

川崎市ってどうなの?−第2章−

521: 購入検討中さん 
[2008-02-05 16:47:00]
はじめまして!

菅生5丁目近辺にお住まいの皆様に、住みやすさや通勤事情などを
教えていただけないかと思い、書き込みました。

品川・東京方面に通勤の方はやはり蔵敷から溝口行きのバス便を利用されるのでしょうか?
その場合、溝口8:30前後着のバスというのは、蔵敷を何時ごろに乗ればよいのでしょうか?

バス路線の混雑度合いなどもよろしければ是非教えていただきたいと思います。

徒歩で宮前平?を利用される方は多いのでしょうか?
あわせてお願いいたします。

全般的な暮らしやすさ、としてはお住まいの方の評価はいかがでしょうか?
522: 匿名さん 
[2008-02-05 21:15:00]
第3章あります・・・
523: KAWASAKI 
[2008-02-10 01:10:00]
前スレから第2章への移行時はシステム上の許容目安が500スレでしたので、本スレの表題にそう書きましたが、現在は改善されて1000スレに上がっております。
1000スレまでは第2章のまま継続して頂きたく、ご協力のほど宜しくお願い致します。
524: 匿名さん 
[2008-02-10 09:44:00]
ならば第三章は一旦削除してください。
525: 川崎に引っ越せない 
[2008-02-17 16:08:00]
在日外国人高齢者への救済制度を政令指定都市で最初に導入したのが、平成6年の川崎市である。当初は月額1万円だったが、現在は2万2000円。 「川崎市では当初、月平均477人だった在日受給者が4年後には603人まで増えた。 お金を貰えるから在日が移住してきたのです。国別の構成を見ると、9割以上が韓国・朝鮮人。実質、彼らのための制度と言ってもいい。川崎市は、その為に最大1億3600万円の税金を使っているのです」(川崎市関係者)

こうした制度の導入には、公明党が力を貸している。 「この給付金制度を地方自治体の方から導入したところは、調べたところ1ヶ所もない。民団、総聯から話がきて、それに公明党が乗っかり、議会で取り上げるというパターンが極めて多いのです」
日本人でも支給されない高齢者がいるというのに、これでは逆差別ではないか。

元々在日特権で税金でも日本人より優遇されてるんですよね?
こんな異常な彼らに対する特権強化を続けていたら、将来日本人に対しては増税せざるを得なくなりますね。
これでは川崎に住みたいとは思えるわけがない…。
市議関係者の反論を期待します。
526: 野川 
[2008-02-22 22:00:00]
皆さん教えてください。「野川」という街はどんな感じですか?坂はありますか?
街の雰囲気や買い物の利便性など、何でもいいので教えてください。引越しを考え
ているので(フジスーパー付近)。よろしくお願いします。
527: 匿名さん 
[2008-02-22 22:43:00]
まだ、このスレ生きていたんですね。

>>521
バスは溝18, 溝19系で便数は多く、朝は25分くらいで溝の口駅南口に着くでしょう。
満員になると、そこから先のバス停をスルーしてくれるので、早く着く場合もあります。
但し、雨の日は1.5倍くらいの時間をみておいたほうがいいです。
バスの中で座れるかどうか、きわどいバス停ですね。
帰りは深夜バスもあります。

もし、向丘出張所のバス停より溝の口側なら、溝15〜溝19系のバスが合流するので、
バス便の数は半端ではありません。昼間でも1時間に20本くらいあります。

あと、菅生地域は、普段の生活に自動車が必須です。
ところどころ畑もあるのどかな所です。

>>526
フジの辺りですか。
あの辺りは坂が多いです。
ここも、車がないと生活が不便でしょう。
買い物は、フジかライフですかね。ライフは坂を上っていくことになります。
あとは、ロイヤルホームセンターが近いですね。
バス便は、>>521さんが検討している地域に比べると少ないです。
528: 匿名さん 
[2008-03-31 01:57:00]
川沿いを除けば、野川は坂が沢山あります。溝口、小杉、鷺沼といった、
駅や繁華街からは遠いので、車は必須です。なお学校教育はかなりNG
だと思います。
529: あ 
[2008-04-02 08:36:00]
530: 匿名さん 
[2008-05-28 09:47:00]
31日(土)ラゾーナプラザにクリスタルズが来るそうです。
今月のみんなのうたで歌っているグループです。
先日は水谷豊さんがいらしたし、近所に住んでる者としてはうれしいです。
531: 匿名さん 
[2008-06-06 09:53:00]
ヤマダ電機テックランド川崎店
リニューアルオープンっていうから行ってみたが
どこがどうリニューアルしたんじゃぁ〜〜〜〜〜!!!

まったく何にも変わってない・・・
532: 新百合住人 
[2008-06-17 12:16:00]
川崎の新百合に移り住んで8年目、川崎ってのは変わった街だなと思う。
特に、南部の中核 川崎と北部の中核 新百合が丘が完全に分断されていて。
違う文化圏になっているし、現状は川崎市民としての一体感が醸成されない地勢になっている。
現状の川崎と立川を結ぶ南武線は川崎南北を結んで人の流れを作る
軸にははなれていない、競争がないので南武線のサービスレベルが低いまま
放置されている現状もある。

新百合は、環境の良い郊外都市として人気が高いが、山間に拓けた街だけ有って
比較的便利な地域はじつは狭い、せいぜい、南口の上麻生1、2、3丁目や山口台周辺
で、北口は万福寺の極一部に限られる。
今後の人口減少局面では、新百合郊外のバス便は、王禅寺、白山、、東百合丘、向原、
千代ヶ丘を含め緩やかに衰退に向かうだろう。

新百合自体に、現状でのさらなる発展余地が無いことは住人なら良く理解しているはずだし
総合病院が出来て上がりといった所だろう。

交通アクセスに関しても、新百合は海側(東京、品川、川崎、横浜)や新幹線(東京、品川、新横浜)
へのアクセスが悪い。
現状を踏まえると北部住民が、川崎地下鉄建設に反対する理由が理解できない。
川崎地下鉄開通によりは海側アクセスの確保、バス便地域の活性化と、バス便地域からの集客
など、川崎の北部中核としての新百合の相対価値向上が見込めるし
なにより東京、横浜への単なる通過地点ではなく川崎独自の価値を生み出す軸として
川崎地下鉄は必要だと思うのだが。
ココを見ていると、川崎南部を無視し、東京や横浜しか見ていない人が多いように見えますね。
534: 匿名さん 
[2008-07-31 09:19:00]
どうなる?赤札堂跡地
無事建つのかな?
535: 匿名さん 
[2008-07-31 10:17:00]
>>532
>現状を踏まえると北部住民が、川崎地下鉄建設に反対する理由が理解できない。
・・・自分と異なる主張に賛成できないとしても、その主張の「理由」は理解しようと努めたほうが、今後の建設推進にも有益なのでは?
推進しないやつは非国民!的なノリに引くわけです。

>川崎の北部中核としての新百合の相対価値向上が見込めるし
>なにより東京、横浜への単なる通過地点ではなく川崎独自の価値を生み出す軸として
>川崎地下鉄は必要だと思うのだが。
・・・店員:携帯でテレビが見られるんですよ!これからはワンセグですよ!
   お客:いや、テレビは家で見ればいいし。ワンセグ要らないからもっと薄いのないの? 
   店員:いや、今はみんなワンセグですよ。ワンセグないと友達から置いていかれますよ!
   お客:私はメールと電話できればいいんで・・・。別に他人のために持つわけじゃないし。

あ、ところで「新百合住人」さん、
本家本元スレでは援軍が見込めないとみて「転戦」ですか?
新天地での武運長久をお祈りいたします。
536: 匿名さん 
[2008-09-19 09:32:00]
元住吉あたりはどんなでしょう?
539: matar_jr 
[2008-10-10 22:50:00]
<a href= **1.foutri.com >gallia county gallipolis ohio</a> <a href= **2.foutri.com >easy credit</a> <a href= **3.foutri.com >private foundation grant programs in beloit</a> <a href= **4.foutri.com >christopher robin england politics</a> <a href= **5.foutri.com >cna trainig class schedule for las fuentes care center prescott az</a>
<a href= **1.6stuks.com >free shipping gap</a> <a href= **4.6stuks.com >business license in new york</a> <a href= **5.6stuks.com >carmitimes.c</a> <a href= **2.6stuks.com >kluaha slogan</a> <a href= **3.6stuks.com >troubleshooting 2000 ford mustang</a>
540: 匿名さん 
[2009-01-03 15:16:00]
結局、川崎縦貫鉄道って、どうなったんですか?川崎の宮前に四年住んでますが、ここをみるまで北部とか南部とか意識したこともなかったし、食料品など日常の買い物は近所のスーパー、衣服などの買い物は田都で渋谷・二子玉・たまプラ…。川崎も新百合も行ったことありませんし、わざわざ行く必要もありませんでした。このままで十分便利で住みやすい地域で特に不満などはありませんが、地下鉄が通り行きやすくなるのなら川崎、新百合も買い物に行くようになると思います。これって地域の活性化ということですよね。将来を考えると、絶対にあった方がいいと思うなぁ…
541: 匿名さん 
[2009-01-09 23:34:00]
鉄道よりも保育施設や介護施設が必要。
土木なら、せめて道路。
542: 匿名さん 
[2009-01-10 12:32:00]
鉄道があればあったほうがいいというのは
確かにそうだろう。

しかし、今はそれに回す金がない。

生活保護世帯数はうなぎのぼり。

市民病院では、入院・出産費用を払わず夜逃げする患者の増加で
累積赤字はの拡大の一途・・・

ない袖は振れない。

郷土愛に溢れる篤志家が
5000億ぐらいど〜んと寄付でもしれくれれば話は別だが。
543: 匿名さん 
[2009-01-10 16:13:00]
高いコストを掛けて、不採算な路線を作ってる余裕なんてありませんね。
川崎縦貫鉄道なんていりません。
544: 匿名さん 
[2009-02-05 19:31:00]
川崎縦貫高速鉄道は、投資に見合う事業です。
収支計画の予定乗車人員も、少なく見積もられています。
545: 匿名さん 
[2009-02-06 00:28:00]
川崎のスレばかりだ
546: ご近所さん 
[2009-02-15 15:45:00]
川崎市が外国人高齢者福祉手当という制度を作り、最大で年間1億3600万円もの巨額の金が事実上在日韓国・朝鮮人のために垂れ流されている実態

という数ある在日特権の一つの例を最近知りました。
川崎市は全国に先駆けて、日本人にとって厳しい環境になっているようですね。
増税方法を考える前に、
公共事業だとか福祉だとかに使われる税金を節約する前に、
世界一般から見れば極めて異常な逆差別在日特権を廃止することは一番最初に、しかも最低限やるべきことでしょう。
それが長期的には彼ら在日のためでもあることは明らか。
まともにしましょう。逆にそれすら是正できなければ何人にとっても未来は無いと思う。
548: 匿名さん 
[2009-08-02 04:44:00]
川崎縦貫鉄道は不要だが、川崎縦貫道路Ⅱを早期着工してもらいたい。
首都圏全体の交通インフラ対策(交通ネットワーク、渋滞緩和)、
アクアラインの利用率向上に伴う建設費の償還、
更には千葉房総地域の活性化にも非常に有効と思う。
549: 匿名さん 
[2009-09-12 09:42:50]
1960年代から必要性が国の答申で位置づけられている川崎縦貫高速鉄道は、早く着工してもらいたいですね。
投資効果も検証されています。
通勤通学の足だけでなく、市内経済の活性化につながります。

道路で必要な市内の施策は、安心して歩ける十分な歩道をつくること。
車の交通量が多いのに危険な道路が多すぎます。
550: 匿名さん 
[2009-09-13 16:33:56]
川崎の良いところは、東京から川ひとつ越えただけなのに
住宅関連費が安くなるところ。
東西の交通手段は南武線でさほど不自由では無いし。


551: 匿名さん 
[2009-09-17 11:22:23]
人口増加している川崎市の地下鉄建設は、以前から居住している市民によってすでに既定路線

それが受け入れられないなら、地下鉄建設のない自治体のマンションを選ぶべば問題ないですね
552: 都内勤務 
[2009-10-02 16:34:25]
川崎市
住居としてお勧めの駅は?
553: 匿名さん 
[2009-10-02 16:36:11]
>通勤通学の足だけでなく、市内経済の活性化につながります

新百合ヶ丘と武蔵小杉を繋げる事によって
市内の経済が活性化されるって
説得力がないと思うのですが
554: 匿名さん 
[2009-10-03 23:48:56]
新百合ヶ丘や武蔵小杉の交通結節点としての拠点性が高まることで、
企業や商業者、個人が投資したり進出を検討する際に、
有力場所として対象候補に上げられやすくなり、
決裁も取りやすくなる。

そうした市内拠点への川崎市民のアクセスが容易になり、
川崎市民が足を運ぶことでさらに拠点性が高まっていく、
という好循環が生まれていく。

ということも容易に理解できないとすれば、
率直に申し上げて想像力の欠如。

川崎縦貫鉄道の利点はほかにも非常に多いのに、
気がつかない(ふりをしている?)のはどうかと思う。
555: 匿名さん 
[2009-10-04 23:09:52]
>川崎縦貫鉄道の利点はほかにも非常に多いのに、
>気がつかない(ふりをしている?)のはどうかと思う。

川崎縦貫鉄道のスレでは、不必要論が多いみたいですが
鉄道必要論は、川崎縦貫鉄道スレで!
556: 匿名さん 
[2009-10-05 09:04:51]
>新百合ヶ丘や武蔵小杉の交通結節点としての拠点性が高まることで

中途半端な駅を結んだところで
飛躍的な投資をしたり進出するとは思えない

そんな投資に見合わない事業を民主党は
住民投票判断を仰ぐと云っているのでは?

>そうした市内拠点への川崎市民のアクセスが容易になり、

市民アクセスが容易になると云うより
鉄道沿線住民が多少アクセスが良くなるだけでは?

>川崎縦貫鉄道の利点はほかにも非常に多いのに

上記にあげた利点がその程度なので
ほかの利点もたいした事ないと容易に想像できます。
557: 匿名さん 
[2009-10-05 09:32:18]
>>554
ひょっとして
「川崎縦貫高速鉄道は必要か?」
で鉄道不要の多さに、自分の持論が否定されて
ここに逃げ込んできたの?
558: 匿名さん 
[2009-10-05 14:15:30]
>投資効果も検証されています。

何年前の経済状況で検証されたものなのでしょうか?
562: 匿名さん 
[2009-10-07 09:39:42]
>川崎縦貫道路Ⅱを早期着工してもらいたい。

アクアラインが完成し、料金も下がったのに
川崎市民にとってアクアラインの利便性が悪い
何とかならないですかね?
563: 匿名さん 
[2009-10-07 10:16:11]
№559~№561
連で削除、何があったの?
564: 匿名 
[2009-11-03 12:29:49]
冗談じゃないよ。宮前区菅生は川崎のチベットとか、交通不便地域とか言われてきた場所ですよ。
あざみ野ー新横浜の地下鉄ができても、あざみ野までバスで出てから、新幹線に乗るし、田園都市線、
小田急線に出るのもバス。東京オリンピックの年から、父の庭木のためにかった土地に家を建てて
45年。ろくな隣人も来なくて、最近、ややましな人と付き合える程度。今も隣人には悩まされてはいるが。
長距離通勤歴は長い。東北地方18年、中国地方10年。上野駅まで出るのもものすごく大変。
おかげで辛抱強くなったとは言え、もうそろそろ鉄道不便地域から脱却したいものだ。
人生が終わるよ。この!
565: 匿名さん 
[2009-11-03 18:57:08]
引っ越せばいいのに
567: 匿名さん 
[2010-02-14 01:39:18]
交通不便な庭木用の土地に、自宅を建てたのがそもそもの間違い。
自業自得では?
それと税金って一個人のためにあるのではないですよ。
568: 匿名 
[2010-09-10 08:35:40]
チベットは中国に乗っ取らた人権無視する中国です。チベットを正確な意味で使用してください。
569: 匿名 
[2010-10-14 19:15:52]
地価 = 住環境

は、不動産購入における最低限の条件です。

こんな事も知らないで、家を建てたりするのは、単なる常識知らず。
570: 匿名 
[2010-10-14 19:20:15]
川崎に地下鉄なんか作っても使う人いないよ。まだ言ってるの?
とっくに白紙になったのに(笑)
川崎じゃ無理が有りすぎる。
今でも、南武線は悲惨。
571: 匿名 
[2010-10-15 01:26:20]
南武線が悲惨なら作ればいいじゃん、ゆとりが。
572: 匿名 
[2010-10-15 19:16:01]
そんな資金は、川崎市に存在しない。
584: 匿名さん 
[2015-02-25 07:13:47]
マンコミに出ている〇〇市ってどうなの?って問題多いところが多いよね。
これって在日が多い地域だと思いませんか?在日朝鮮帰化人とかね。
585: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-03-17 13:40:36]
地下鉄つくるより、南武線を10両編成にしたら?その方が安上がりだよ。今時6両編成なんて。地方のローカル線じゃないんだから。
586: 匿名 
[2015-04-19 04:11:15]
南武線は地方のローカル線そのものだと思うが?
587: 匿名さん 
[2015-04-19 12:20:04]
そのローカルなところが南武線の良さでしょう。
10両にしたってホームが短いからダメでしょ。
588: 匿名 
[2015-07-14 04:45:56]
>>585
賛成

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる