野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「【海抜0m】地震や津波に弱い地域のマンション【東海・東南海地震】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 天白区
  6. 【海抜0m】地震や津波に弱い地域のマンション【東海・東南海地震】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-09 23:50:31
 削除依頼 投稿する

港湾近い地域に住むリスクが良く分かりました。

東北関東大地震に被災された方、心よりお悔やみ申し上げます。
亡くなられた方、心からご冥福をお祈り申し上げます。

[スレ作成日時]2011-03-11 23:54:25

現在の物件
プラウド植田
プラウド植田
 
所在地:愛知県名古屋市天白区植田3丁目1311番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄鶴舞線 植田駅 徒歩3分
総戸数: 34戸

【海抜0m】地震や津波に弱い地域のマンション【東海・東南海地震】

123: 匿名 
[2011-03-27 21:58:27]
東海地震に富士山噴火。放射能。

スリル満点で、映画を観ても生ぬるく感じるよ
124: 匿名 
[2011-03-28 10:43:33]
ってかこのままだと

地震云々以前に仕事の激減で家も車もなくなりそうです

この辺は自動車関係の仕事の人も多いんではないですか?


いったい いつから以前のように可動するんでしょうか・・・?
125: 匿名 
[2011-03-28 12:26:17]
いや、普通に活動してるけど…?

東側の分も補うくらい必死に稼働してるよ。
126: 匿名 
[2011-03-28 13:03:21]
ト○タは一部しか動いてなくね?
127: 匿名さん 
[2011-03-28 13:04:42]
トヨタ堤工場の再開が全国ニュースで流れてました。
完成車生産なので被災地のためにも一層頑張ってもらいたいです。
128: 匿名さん 
[2011-03-28 13:59:09]
まあ、自動車もあんまり長くは無いだろう
今回日本から部品の来ない海外の一部メーカーの工場まで止まった
海外メーカーはこれに懲りて危機管理の観点から日本の部品メーカー離れをはじめる
日本の部品メーカーもそうあってはならずと日本離れを急ぐことになろう
今までトヨタは比較的国内が多かったがそれでもいまや全生産量の三分の一に過ぎない
国内販売は自工会では去年の1割ダウンの450万台の予測だったが400万台もありえて、中国の5分の1の市場規模になるかもしれない
日本産には放射能汚染のイメージもあり国内で作る意味が薄れ、海外シフトはいかんんともしがたいな
129: 匿名 
[2011-03-28 21:14:15]
トヨタは海外へ移転するとおもう
将来は日本国内より、アジアハイウェイでの需要を狙う
日本の国土利用はどうなるのかな~
誰か知ってる人いますか?
130: 匿名さん 
[2011-03-28 21:30:51]
移転しても豊田は安泰
何故なら、実は豊田周辺は国内分の需要すら作れないからな
古い工場は立て直しすらするだろ
131: 匿名さん 
[2011-03-28 23:24:16]
建て直しには誰もお金付けてくれないし
愛知県の巨大地震はまだこれからだし
建て直すくらいなら補助金くれる所で新築した方が合理的だし
まあ普通に考えればあと1000年は巨大地震が来ない東北を拡張した方が
いいんじゃないでしょうかね。
でも私なら日本の古い設備の工場をフェードアウトしながら中国シフトしますけれどね。
132: 匿名さん 
[2011-03-28 23:26:06]
知人がトヨタの工場にいますが、
地震のときは揺れがはんぱなかったそうですよ。
トヨタの工場、耐震はどうなっているのか疑問です。
その後その知人はしばらくお休みだったみたいですが
先週から出勤になったと聞きました。
133: 匿名さん 
[2011-03-28 23:47:11]
3月11日の地震では、名古屋港は1メートルの津波だったそうですが
もし、10メートルを超える津波が襲ってきた場合、
地下鉄東海通駅付近までは水がくる、と名古屋港で働いている人に聞きました。

東海通って、アピタのあるところくらいまでってことですよね。
134: 匿名 
[2011-03-29 00:00:19]
東海道駅までって、距離にしてどのぐらい?
135: 匿名 
[2011-03-29 01:29:25]
それは想定内のハナシ。

今回の規模の地震による津波では、東海通駅では済まないでしょうね。

古過ぎる防潮提や防波堤は、早急に耐震補強と嵩上げ工事をするか新設しないと、
津波の威力で、ひび割れ箇所から崩壊する可能性大だと。
136: 匿名 
[2011-03-29 01:39:16]
想定内は津波の被害はない。になってるけど?


しかし 本当に直してくんないかなぁ?

津波用に。
137: 匿名さん 
[2011-03-29 02:40:05]
そんなでかい津波こないよ、問題は液状化だよ
138: 匿名 
[2011-03-29 02:46:46]
名古屋市西部が浦安市になったら、津波よりもタチが悪い気がする
139: 匿名 
[2011-03-29 04:18:47]
インドネシアの津波は10キロ内陸まで瓦礫が流れ込んだんでしたっけ?
あそこは島から近距離で水深が深くなるから、東北と似た条件で、大津波が来たらしい
伊勢湾は遠浅だから、どうなるかな?
名古屋港から10キロ奥までは来ないと思うが…
どんな大波が来るやら
140: 匿名さん 
[2011-03-29 08:19:21]
今の防波堤と防潮提じゃ、普通に想定内の津波が来ても、老朽化し過ぎてて壊れそう…。
50年前という古さからすると、
高度成長期の走りに建てられた団地ってトコ。

実際見ると、マズいなって…
141: 匿名さん 
[2011-03-29 11:08:22]
海から10kmっていうと名古屋なら八熊通りあたりまでって感じじゃないかね
東側は鳴海あたりでここと野並、新瑞橋、神宮、八田あたりを結んだ線より内側は危ないってことじゃないか?
ゼロメートル地帯とも重なる
142: 匿名 
[2011-03-29 11:23:38]
まぁ。家ごとさらわれないにしても、床下、床上ぐらいはあるだろうね

それぐらいならヨシと考えた方が良いかもね
143: 匿名さん 
[2011-03-29 14:30:18]
>>142
それで済むのは最後の1キロ
144: 匿名 
[2011-03-29 14:46:32]
昨日から家がやたら振動してます
半端じゃない回数
畳に横になると、明らかに揺れてる
おかしい
145: 匿名 
[2011-03-29 15:45:35]
今までの東海、東南海、南海での名古屋の津波被害って聞いたことないよね?どうだったんだろう?
誰か知ってる人いる?参考になるURLとか。


ってか、東北地震の後から震度1もないぐらいは揺れてなかった?
友達と電話しながら、今揺れたよね?みたいな感じもあったし。
146: 匿名さん 
[2011-03-29 21:32:08]
>144さん
大丈夫ですか?
どこにお住まいの方かわかりませんが、名古屋市内だったら地震は起きてないはずなので
ご自宅の建物のどこかに亀裂でも入ってるのかもしれませんよ。
早急に点検を!!
147: 匿名さん 
[2011-03-29 22:59:48]
伊勢湾台風の時に水没した地域が、やっぱり危ないんじゃあないか、という気もするが、伊勢湾は入り口が比較的狭くて、かつ三河湾もあって奥が広いから、津波の影響は少ないんじゃないか、と希望的に思っています。

だから、やっぱり液状化が問題なのではないでしょうか。濃尾平野は西側に行くほど危ないようです。
148: 匿名さん 
[2011-03-30 00:31:25]
もし液状化でマンションが傾いたらどうやって戻すんだろう、えらいこっちゃ
149: 匿名さん 
[2011-03-30 01:01:50]
八事の物件をかっときゃ間違いない
150: 匿名さん 
[2011-03-30 03:02:00]
貯木場を埋め立てたとこに建っているトウメイハウスなんて絶対液状化しそう
151: 匿名 
[2011-03-30 04:09:49]
津波や液状化うんぬんや、ローンがうんぬんより、今回の国の対応を見てると
3つ連動し、大災害になったら、どうなるのか本当に心配
物資が届かない。ガレキの下で気付かれない。とか、勘弁して欲しい。

津波の被害もなく、建物も無事。だったとしても
治安だってかなり悪化すると思うしさ〜
火事も多発するだろうしさ〜 浜岡原発を筆頭に他にも原発があるしさ〜

そして、一段落した所でも、かなりの人が失業してるだろうから、ますます治安も悪化。
対応が遅れたら衛生面も悪化。

本当にどうなるのか・・・
152: 匿名さん 
[2011-03-30 07:36:54]
結論

家は買うな。借りておけ。

と言うことかな?
153: 周辺住民さん 
[2011-03-30 09:28:04]
沿岸部の不動産屋必死ですw
154: 匿名 
[2011-03-30 11:30:06]
買っても買わなくても一緒じゃね?

考え方に寄っては逆に借金したもん勝ちw


ってか、今の内に好きな事をめいっぱいしよう
155: 周辺住民さん 
[2011-03-30 12:01:30]
>>154
借金せず、現金もっる奴のほうが強いよ。
インフレになれば逆だけど。
156: 匿名さん 
[2011-03-30 13:11:00]
現金握りしめて、何が楽しい人生なのかねー。
157: 匿名 
[2011-03-30 13:20:53]
150さんがいってるトウメイハウスってどこにある物件ですか?
158: 匿名 
[2011-03-30 13:40:03]
地震に備えて、現金握りしめて

事故かなんかでアウトになったら人生切なすぎ
159: 周辺住民さん 
[2011-03-30 13:57:31]
>>156
住宅ローンを抱え、地震津波で補修・倒壊の怖れあり。
東海・東南海が控えるこの地域は固定資産はリスク意外の何者でもない。
160: 匿名 
[2011-03-30 14:14:58]
なら この辺に住まないのが良いんじゃない?そんなに東海、東南海怖いなら

地震のリスクを考えたら 確かにどこも安全とは言えないが
少なくとも東海、東南海からは逃れれるでしょ?


家持ってないなら引っ越せるんじゃないか?転々と移動出来るんでないかい?職は探せば良いだけだし

そんなに怯えてて 何故にこの地に居座るんだい?自分なら引っ越すわ

只でさえ30数年間「明日来るかも」ってオデコにナイフ突きつけられて育ってんだから
161: 周辺住民さん 
[2011-03-30 15:25:11]
沿岸部の不動産屋さん必死。

多分詰んだと思うよw
162: 匿名さん 
[2011-03-30 18:02:36]
まずいな、俺。

去年、分譲買ってしまったよ。
163: 匿名 
[2011-03-30 18:37:12]
まあ いつ来るか分かんないからね

164: 匿名 
[2011-03-30 19:35:00]
>>151
ここ良スレですよね
参考になる
参考にしても、金がなきゃどうしようもないけど(笑)

治安は大問題ですよね
電気がなくなったら、ネットや報道がなくなる
その時、被災して孤立した各自、どうやって情報交換するか
町内会だって、今は機能してないでしょ?
165: 匿名 
[2011-03-30 22:40:49]
横の繋がりが強そうな東北でも治安が悪化してるんだから、こっちならもっとだよね…


東海道が使えなくなるのは必須だから、東日本から陸で来るのはかなり時間がかかりそう。
それに、今回みたいにガソリンなかったら、車があっても来れないし、こっちからも遠くに行けない。

西日本が壊滅状態で、どうやって物資が運ばれるのかな?空?海?
日本海側からだって限界があるよね?自衛隊等は動けるだろうけど。

コンボ技で来たら、神奈川ぐらいから四国まで機能しなくなるよね?きっと。

昼間に来たら、帰宅難民の数も半端じゃない。


昔から長く住んでる人は別として、
新興住宅地や街中に住んでる人って隣の人の顔も知らない。なんて人も多いんじゃない?

阪神の時に、老人の孤独死が問題になって、今回は知り合いで固めてあるみたいだけど
そもそも知らなかったら、どうなるんだ?って思うよ

近所付き合いがあれば、○○さんが居ない。みたいなのもありそうだけど
居ること知られてなかったら、発見されないよね…。
炊き出しされてても、それを知らなかったら意味ないし
情報交換にしろ、何にしろ、一番大事なのは横の繋がりなんかなぁ?


電話もメールもダメ。でも、携帯のネットは繋がったみたいだね
mixiかなんかで、ネット友達に電話番号と名前教えて
親に連絡してもらった。って人もいたよね?確か。
166: 匿名 
[2011-03-30 22:41:52]
あっ!家、町内会はやってるよ
167: 匿名さん 
[2011-03-30 23:44:54]
以前の大津波として記憶に新しいスマトラ沖は地層から1000年に一度ずつ発生する巨大地震だったようで
わずか4ヶ月後にM8.4の地震が近い場所に起こりそれいらい毎年のように頻発しております。
今回の東北大震災は1000年に一度ずつ起こる連動型地震だったそうで(今年が前回から1100年目)
東海側も1100年前に巨大な地震、おそらく南海連動規模があったことが書に記されているらしいです。
どうも我々は1000年に一度のタイミングに出くわしたのかもしれません。
それこそかつて無い規模の巨大地震に明日にも出くわすかもしれない、覚悟と準備は必要かと思います。
168: 匿名さん 
[2011-03-31 00:12:21]
まあ自分だけ助かっても仕方ないし大地震で死んでもそんなに嫌じゃない
むしろ莫大な借金抱えて自殺考えるくらいなら…って思ったら楽になる(笑)

出来れば楽しく暮らしたいけどね。
169: 匿名さん 
[2011-03-31 00:16:36]
自分の住んでいる場所を
Flood Maps http://flood.firetree.net/?ll=36.3793,140.4753&z=6&m=13 
で確認してみるとどこまでが海だったのか、地盤が強いか弱いのかが大体わかる。

170: 匿名 
[2011-03-31 00:54:05]
わぁ〜!アンラッキー!(;゜∇゜)

そんなのに当たるなら、宝くじでも当たってくれんかのぉ。

まぁ、どうせなら津波でドーンッが良いかな。苦しいのは嫌だ。痛いのも。


因みに、1000年に一回となってるが、明治三陸沖地震が1869年。昭和三陸沖地震が、1933年に起きてるよ?
これはまた違うの?年表は一緒にされてるけど。

想定外の津波。なんて言ってるが、この時だって30m以上の津波起きてるし・・・。

東海地震の年表と見比べてみたけど、一番近いとこで
三陸沖869年。東海連動887年。三陸沖1611年。東海連動1605年。ぐらいかな?

後は数十年から100年単位で離れてる。これらとは違う地震?

しかし、これだけ大きい地震が重なると、活動期かなんかなのかもね。

と言っても、所詮人間が残してる記録で
何十億年も活動を続けてるであろう地球の事を知ろうなんて無理かもしれんけどね。

それこそ「神のみぞ知る」だろうね。原発はそれでは困るがな。
171: 匿名さん 
[2011-03-31 01:05:40]
海抜5m以下は、早ければ50年後は海中になるらしい。
遅くても急激な温暖化で200年後は10m程度、海面上昇するみたいだけど。
生きてないけど200年後、海中になる物件にローン組むのはバカみたい。
その前に東海、東南海地震の想定内の津波で流されるかも知れないが。。
既に買った人には、申し訳ないが、価値ある内に手放す事も必要だ。
172: 匿名 
[2011-03-31 01:31:18]
あっ!ごめんごめん。調べた。

この、三陸の869年に起こったやつを言ってるみたいだね。
なら多分、東海は887年の事を言ってるんだろうね。

わぉw50年後、我が家海中だわw まぁ、生きてないだろうから良いや。

お台場とかも、今のうちに観光行っとかないと!

50年後だったら流石に地震来てるだろうなぁ
来なかったら来る来る詐欺だな。今までに何個缶詰がダメになった事か・・・

まぁ騙されたまま死にたいがな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる