野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その9】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズ【その9】
 

広告を掲載

買い換え検討中 [更新日時] 2011-06-02 09:49:14
 

竣工からついに1年、いよいよ販売も最終局面(?)に入ってきました。ここはこの先どうなっていくのか。この物件の行く末を見据えながらの活発な議論をお願いします。

前スレ:
武蔵野タワーズ【その8】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137607/
武蔵野タワーズ【その7】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89633/
武蔵野タワーズってどうですか? Part6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77877/
武蔵野タワーズ【その5】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/64806/
武蔵野タワーズ【その4】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52868/
武蔵野タワーズ【その3】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42775/
武蔵野タワーズ【その2】:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42921/
武蔵野タワーズ     :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43017/

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))
                3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))
           徒歩3分 (スカイクロスタワー(北棟))

売主:野村不動産
売主:三菱地所レジデンス
売主:オリックス不動産
売主:NTT都市開発

販売代理:野村不動産
販売代理:ランド
販売代理:オリックス不動産
販売代理:三菱地所レジデンス


施工会社:三井住友建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ

[スレ作成日時]2011-03-10 10:37:14

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズ【その9】

41: 匿名 
[2011-03-13 01:01:19]
だって楽々歩けたことにしないとまずいでしょう。環7の内側までってのが一般的結論みたいですけどね。
42: 匿名さん 
[2011-03-13 01:55:15]
環7の内側までってのが一般的結論と思ってる人はそういう場所を選べばいいだけのことでしょうね。ただ楽々かは別として新宿~三鷹間は20㎞前後だし、大手町~三鷹間だって30Kmないから普通に歩ける距離ですよ。歩けないとか歩けるとかは個人差にもよるでしょうけどね。42.195Kmのマラソンだって2時間8分台で走る市民マラソンランナーもいれば7時間ぐらいかかる人もいるわけで。まあ健康な普通の人なら歩ける距離でしょう。むしろ問題は、実際こういう災害の時に戻れる場所かどうかでしょ。今回のような震度7クラスの地震が来たらお台場や豊洲のような埋め立て地は液状化で沼地みたいになって戻ることとも不可能なんじゃないでしょうか。海抜0メートル以下の下町地区辺りも今回のような津波が来れば、仙台の気仙沼地域を見れば分かるように戻れる状況じゃなくなるでしょう。多少疲れるのは当たり前。多少時間がかかってもいいんですよ。特殊な状況なんですから。まあこれは極端な例でしょうけど。
43: 入居済み住民さん 
[2011-03-13 08:50:44]
私も市ヶ谷から三鷹まで歩いて帰りましたが、新宿までは1時間掛からずに、市ヶ谷から三鷹までは3時間半でしたので新宿から三鷹は2時間半は、問題なく歩けますよ。
44: 契約済みさん 
[2011-03-13 09:10:27]
わたしも、四ツ谷から歩きましたが 新宿から2時間半ぐらいでした
45: 匿名 
[2011-03-13 09:24:43]
嘘をつくなら秘書がワシントンをリザーブしたとか、いつもの送迎車に同じ方面の部下を何人か乗せてやって帰ったとか言えんのかね。徒歩帰宅でハイソですか(笑)
46: 匿名さん 
[2011-03-13 09:32:26]
環境の悪い駅前立地を有り難がる程度の人達ならではの見栄でしょうね。私は近くの友人宅でゆっくり楽しみました。
47: 匿名さん 
[2011-03-13 10:16:51]
明日、停電になるとエレベーターまた止まるの?
48: 匿名さん 
[2011-03-13 10:24:09]
>47
非常用は当然動くと勝手に思ってるけど違うんかな?
こういうときの為の非常用と思いたいんだけど違うのかな?
計画停電でエレベータが止まるなんて、ありえないと思いたいんだが。
49: 匿名さん 
[2011-03-13 10:26:44]
非常用は動くはず。混雑で時間はかかるかもしれないけど昇り降りは可能。
50: 匿名さん 
[2011-03-13 10:34:10]
>49
だよね。安心したよ。
最初はちゃんとテストしてるんだろうけど、万一稼働しなかったら即刻修理させないとね。
51: 匿名さん 
[2011-03-13 12:55:16]
どこの局だったか忘れましたけど、ある番組で最近は温暖化の影響で海面が少しずつ上昇してるそうですよね。神奈川県とかの方でも以前は砂浜だったところの波打ち際が序々に引いて砂浜がなくなったところもあるそうです。現在の温暖化が進んで、今回の宮城沖で生じたような震度7クラスの地震が東京湾沖あたりでおきると津波による水害の影響が世田谷区か目黒区あたりまで来る可能性があるとか。もちろんそのクラスだと海抜0mなど標高の低い場所は水没の可能性が高いそうです。武蔵野市の場合は武蔵野市の資料によると標高50~60mぐらだいだそうで、世田谷区か目黒区よりは標高が高いので今回のような震度7クラスの大地震でも津波に心配はまずないようです。
52: 匿名さん 
[2011-03-13 16:56:32]
ここ沢山売れ残っていて、安くなりそうだから、5月の連休ぐらいから、購入検討しようと思っていましたが、こんどの地震でやめようかなと思いました。ELV始めライフラインが止まったら中・高層階は生活できないし、低層階ではタワマン買う意味ないし、今回は海溝型地震なので長周期成分がなかったから良いようなものの、やっぱりタワマンは危険過ぎます。東海・東南海を乗り越えてちゃんと建っていたら、その時あらためて検討することにします。今いるマンションはちょっと古いけど、低層でびくともしなかったから、しばらくこのままでいることにします。
53: 匿名さん 
[2011-03-13 18:16:29]
計画停電は非常ではない。
普段通りエレベーター使用(非常用といえど)じゃ何の為の節電?
あっバッテリーで動かすのか。

54: 匿名さん 
[2011-03-13 18:37:45]
>52
何か矛盾した内容ですね。タワマンは危険過ぎといいながら、ライフラインが止まったら中・高層階は生活できないから嫌で低層階ではタワマン買う意味ないとおっしゃる。なら何もあえてタワマンにこだわる必要ないのでは?
55: 匿名さん 
[2011-03-13 18:53:29]
>53
確かに。
計画停電というと電源保守などですからね。
輪番停電は時間は前もって決めるにしても違いますかね。
わりと高層階だけどよく考えたらどっちでもいいです。
ちゃんと時間が分かっていれば、その時間を避けるようにするだけですから。
録画機器関係のスイッチ入れなおしは家内に頼んでおけばいいですし。
56: 匿名 
[2011-03-13 20:03:08]
制震だし、武蔵野だしここはいいね。
57: 匿名さん 
[2011-03-13 21:30:15]
輪番停電の情報が全く開けない。
首相のおひざ元がまさか対象になっていないと思いたいんだけど、どうなのかな?
だれか教えてください。
58: 匿名さん 
[2011-03-13 22:08:40]
輪番、第1グループと第2グループに入ってけど、中町はどっちだろう?
4月末まで、毎日?通勤時間にかかると、毎日のエレベーターが気になる。
59: 匿名さん 
[2011-03-13 22:27:10]
6:20~13:00
16:50~22:00
が停電です。
実質一日中です。
第一グループと第二グループの両方に入っています。

パチンコ店や映画館の閉鎖をお願いすることもなく一般市民に迷惑をかけてきました。
何か理由でもあるんですかね。

明日のことなのに発表が遅すぎる。
明日は外食ですね。東西線なので中野あたりで途中下車して食事します。
トイレも職場で済ませます。
東北の被災者に手厚く補償するだけでなく首都圏の被災者にも広く薄く補償してほしいですね。

荒川区を除いた23区は対象外ですか。世田谷や目黒にどんな重要施設があるんでしょうね。不公平すぎます。
60: 匿名 
[2011-03-13 22:42:11]
↑の時間のうち3時間程度なんじゃないんですか?しかも明日の暫定案ですよ
エレベーター非常用は動くんですよね?
61: 匿名さん 
[2011-03-13 22:48:11]
時間が明確にならないならずっと使えないと思うしかないですよね。
停電してるタイミングで家に帰っても何もできないので非常用エレベータだけ動いてても意味がありません。
明日は電車の状況も心配なので6:20前に出社し22時目途に区内で食事をしたうえで帰る予定です。
62: 匿名さん 
[2011-03-13 23:06:16]
時間をつぶすならせいぜい西荻窪あたりをおすすめします。
同じ考えの人が多いでしょうから22時頃の中央線は各駅停車でもすごいことになるんじゃないでしょうか?
結局無駄に22時まで時間をつぶして余計に電力を使うだけのような気がする。
家に帰ったら短時間にフルパワーで電気使うことになるだろうしね。
ブレーカーに注意しないと。
63: 匿名さん 
[2011-03-13 23:39:05]
情報が錯綜してるね。
東電のHPでは杉並区も対象になってるし町名丁目単位でグループが出てるが、その内容と武蔵野三鷹チャンネルの内容が違ってる気がする。

とにかく寝る前に携帯電話などの充電を絶対に忘れずにすること。
風呂に水をためておくこと。
他、何かあるかな?

時間をつぶす場所や時間なんて明日会社でゆっくり情報収集すればいいよ。
64: 匿名 
[2011-03-13 23:39:08]
久しぶりにまともな掲示板になってますね。いつもはネガあらしがひどいですけど
4月に入居予定なんですが、計画停電もあるし、微妙です
65: 匿名さん 
[2011-03-13 23:48:28]
市の防災放送だと中町は6:20~9:20の間停電だそうです。
エレベーターが動かないなら、高層階の人はその前に出勤したほうがいいですよ。
まあ、新宿から2時間半の健脚の人(笑)は階段を使いましょう。
荒川区以外の22区は停電しないそうで、多摩地区は完全に田舎扱いですね。
郊外のハンデが現れてしまいました。
首相のお膝元でもあるし外せないんでしょうね。
66: 匿名さん 
[2011-03-13 23:58:36]
中町でも一部は計画停電範囲外だそうです。
67: 匿名さん 
[2011-03-13 23:59:15]
中町2~3丁目は6;20~9:20だけど、中町1丁目はセーフじゃない?
まあ6;20~9:20と分かっていればどうぞって感じで、かえってこのタイミング引いたほうがラッキーだったけど。
本町・南町・東町・北町がことごとく食らってたね。
基準が分からん。
68: 匿名さん 
[2011-03-14 00:02:53]
じゃあ、あの赤いネオンは明日も輝くのですね。
勘弁してください。
武蔵野市の恥です。
69: 匿名 
[2011-03-14 00:26:24]
東電のHPのスケジュールpdfをみましたが、中町は2つあって1Gと3Gとありました。
23区も都心10区じゃない例えば世田谷区はありました。明日以降のスケジュールなのかな。
中町は夕方の停電もあるのだろうか。夕方はキツイな。
70: 匿名さん 
[2011-03-14 00:43:50]
東電HPのPDFって何丁目かさえも書いてないやつのことですか?
あれじゃ分からないですよね。
いろいろ調べてみると丁目単位で出てますよ。
独自取材や調査などしたんでしょうかね。
でも市のHPには情報なし。
市は何もしてないんですかね。
覚悟だけはしておいたほうが良いかもしれないですね。
71: 匿名さん 
[2011-03-14 01:06:53]
あの赤いネオンは自主規制してほしい。企業理念が問われる。
72: 匿名さん 
[2011-03-14 01:24:42]
あの赤い光は明日もきっとまだ明るい夕方4時ごろからずっと輝き続けることでしょう。
今もまだ輝いていますね。いつになったら消すんでしょうね。
今あの光を照らして行こうと思う人がいるのか考えてほしいですよね。
企業理念や倫理など期待していません。
反感を買ったら客が来なくなるということを分かってもらいたい。
73: 匿名はん 
[2011-03-14 01:40:51]
中町一丁目は6:20-9:20(=1G)でないとすれば、12:20-15:20(=3G)なのかな?
74: 匿名さん 
[2011-03-14 01:57:44]
>73
東電の情報では中町が
1G(6:20~10:00の時間帯のうち3時間程度 16:50~20:30の時間帯のうち3時間程度)
3G(0:20~4:00の時間帯のうち3時間程度)
となっている。詳細な情報は無し。

JCN武蔵野三鷹では中町2・3丁目が6:20~9:20とだけ案内しているが、詳しくは武蔵野電力武蔵野支社に問い合わせるようにとして電話番号も案内してる。でもつながらないことだろう。

考えられる全ての可能性に備えるしかない。
75: 匿名 
[2011-03-14 02:05:31]
中町3が1Gと3Gに被ってるのが疑問なんで
3Gが中町1じゃないかと考えられなくもないですね。

停電に備えて近所のコンビニ周りましたが、電池、携帯ラジオ売り切れでした。
都心の計画停電除外地域だと手にはいるんでしょうか。
スーパーもいろいろ品薄だったり、ガソリンスタンドが行列だったりと
生活の仕方を考えていかなきゃならないと思います。

被災地の方の状況を思えば、苦労のうちに入りませんが。
76: 匿名さん 
[2011-03-14 02:23:55]
停電時間帯は別のエリアに行くほうが良いと思いますよ。中町でも2・3丁目とか。三鷹の南口とか
時間帯にもよりますが真っ暗になる夜なら特にね。懐中電灯じゃ何の役にも立たないことでしょう。

正直学校等を開放してほしいです。ここまで来たら我々も被災者ですから。前もって携帯等をフル充電しておいてそこでワンセグを見たりゲームをしたりして過ごしたいですね。
結局何の節電にもならないかもしれませんが、東電のやり方がそういうやり方なんだからどうしようもない。
77: 入居済み住民さん 
[2011-03-14 13:00:45]
みなさん、武蔵野市のホームページご覧ください。
http://www.city.musashino.lg.jp/cms/news/00/01/64/00016413.html

中町1丁目の本日の停電はありません。
78: 匿名さん 
[2011-03-14 15:23:23]
電池はネット通販だと買えそう
79: 匿名 
[2011-03-14 16:45:57]
タワーズも白木屋もツタヤもヤシマ計画に参加して節電すべし。
80: 匿名さん 
[2011-03-14 17:13:56]
物流も滞っていますし、休みにしてもいいかもですね。
81: 匿名さん 
[2011-03-14 20:29:44]
今日は赤い光を消しています。
胸をなでおろしました。
GJです。
82: 入居済み住民さん 
[2011-03-14 22:09:22]
ここは計画停電はずっと対象外のようですね。ありがたいです。やはり駅前立地だと、他にも公共施設もいっぱいありますから、優遇されるのでしょうね(^^)!
83: 匿名 
[2011-03-14 22:44:44]
82
そうかもしれませんね。
色々がありがたいですね。
でも被災地へのせめてもの気持ちとして、出来る限りの節電は マンションの住人 一人一人、心掛けていきましょう。
84: 周辺住民さん 
[2011-03-15 00:01:31]
ここ節電してませんね。ティアラの灯りすべて点いていますね。エレベと階段棟の灯り上から下まで煌々と点いていますね。エントランスの灯りもいつも通りですね。公開空地の植裁の無数のライトも点けまくっていますね。MRも横の看板のは消していますが、正面上の文字看板ぴっかりですね。最低ですね。国難に立ち向かう姿勢ないですね。傲慢ですね。自分勝手ですね。恥ずかしいですね。

 白木屋さん・TUTAYAさんネオン点けていませんね。松屋さん2階のカフェ暗くしてますね。3階から上のオフィスも極力消していますね。立派ですね。立場認識してますね。気遣いありますね。どこかは居酒屋や外食やより品格落ちますね。これでは地域の反感買うのも無理ありませんね。反省して明日から節電して欲しいですね。
85: 匿名さん 
[2011-03-15 08:13:53]
タワーズのある中町一丁目以外は周辺殆んど停電対象ですしね。目立つので、少し配慮したほうが良いかもですね。
86: 匿名さん 
[2011-03-15 09:10:40]
三井住友銀行正面 武蔵野タワーMR正面 照明落とせ 無配慮注意力散漫
 白木屋は消えてるぞ 内部者気が付かないのか人間性疑う。周りに反感買わない配慮もてよ。
87: 匿名 
[2011-03-15 10:09:58]
>82
>他にも公共施設もいっぱいありますから

中町1丁目に何があるんだい?芸能劇場・かたらいの道スペース・武蔵野警察署
いっぱい・・・・・ふざけるなよ!

市役所の緑町2丁目も、吉祥寺駅前の本町1丁目も計画節電対象なのに、なんでこんなとこが
免れるんだよ。なんかズルイことしたんじゃないか。

83のおためごかしの薄っぺらいコメにも腹がたつな、なんにもしてないくせに。


88: 匿名さん 
[2011-03-15 10:13:35]
警視庁武蔵野警察署は中町2丁目です。警察が停電免除になるのかはわかりません。
89: 匿名 
[2011-03-15 16:49:06]
82や83の無神経な発言が叩かれていますが、ここのポジは前からこんなです。
今に始まったことじゃなくて、周辺の神経を逆撫でしてきましたから。
MRは期限を定めない営業中止に入ったようです。張り紙が出されていました。
ここで非難されて慌てて店終いです。対応が一々遅いと思います。
どうせこんな状況では客が来る筈もないのだから早く決断すべきでした。
このまま撤退すればいいのではという印象です。
今晩はさすがに節電するのでしょうね。もししなかったらみんなで糾弾しましょう。
それにしてもモラルのあまりの低さが露呈しました。

90: 匿名 
[2011-03-15 17:21:04]
自分達が計画停電なのをここに八つ当たりするのはいかがなものでしょう。実際停電になった地域の人達はなんで東京だけと思っていますよ
91: 匿名 
[2011-03-15 18:33:21]
他人のマンションにとやかく言ってる方々はさぞかし節電されていることでしょう
92: 匿名 
[2011-03-15 19:43:25]
さっき通ったら白木屋も赤いネオン全開だったな。ここも計画停電の対象外だから?
93: 匿名さん 
[2011-03-15 20:02:38]
そりゃあ、白木屋も隣が品のない明かりをつけてたら、自分のところもつけたくなるだろう
このご時世に見事なコラボであきれてしまいます。
94: 匿名 
[2011-03-15 23:09:00]
地震の時までひがみご苦労様です。おたくの品もいいとは思えませんな
95: 匿名さん 
[2011-03-16 00:00:53]
90 91 92 94
自分の至らなさを反省することもなく連投して、醜悪さをさらけ出しているな。
白木屋さんはちゃんと消していますよ。心底恥ずかしい人だな。営業停止だからどこかいけば。

96: 匿名さん 
[2011-03-16 07:44:35]
>白木屋さんはちゃんと消していますよ。
消してねーよ。全開でネオン照らしてるよ。

こういう社会性のない企業は淘汰されるべき。
そもそもこんな時期に飲む神経が全く理解出来ない。
97: 匿名 
[2011-03-16 09:08:52]
被災地の事を本当に考えたら、こんな事をここで言い争うのはおかしいです。
赤いネオンが気に入らないなら直接お店に言ったらいかがですか?
他にも光りが気になり許せないのであれば、改善出来そうな窓口に直接指摘してあげたらいかがですか?
当人は悪気なく気付いていないのかもしれません。
こんな意味の無い掲示板で訴えても愚痴になるだけで、何も変わりません。
98: 匿名さん 
[2011-03-16 09:42:07]
97
そのとおり。すばらしい
99: 匿名 
[2011-03-16 10:19:59]
で、結局タワーズは社会性がないから節電してないんだろう?
白木屋に振って誤魔化そうとしても駄目だよ。MR営業停止!営業停止!
100: 匿名 
[2011-03-16 10:34:57]
99様
ですからここで騒いでも解決しませんからね。。
101: 匿名 
[2011-03-16 10:56:36]
タワーズが節電しないことが解決しない・・・節電の意志がない・・・まともじゃないな。
102: 匿名 
[2011-03-16 11:02:03]
訴える場所がこの掲示板ではないと言っているのだと思いますよ。
103: 匿名さん 
[2011-03-16 11:16:23]
別に、ここでタワーズが節電をしないマンションだということを検討者に訴えかけても良いんじゃない。
検討の参考になると思いますよ。
104: 匿名 
[2011-03-16 11:31:31]
はい、はい、そうね
105: 匿名 
[2011-03-16 13:45:41]
バカみたい。
今、超個別的攻撃をしている状況ですかね?本当に情けないよ。
106: 匿名 
[2011-03-16 13:50:18]
この低次元の争いを被災地の方が見たらどう思うか。
107: 匿名さん 
[2011-03-16 14:15:38]
被災地の方の事を少しでも思うなら、すぐに節電してるのでは?
108: 匿名さん 
[2011-03-16 15:21:37]
ランドタワーは無敵さ。
109: 匿名 
[2011-03-16 15:46:54]
107
マンション同様に社会の事実認識もずれてるね。
節電と被災地は関係無い。
節電は東京の為、日本全体の為にやってるんだよ。
とにかく協力しましょう。
110: 匿名さん 
[2011-03-16 16:15:03]
東京の為、日本全体の為に今晩からでも節電して下さい。
111: 匿名 
[2011-03-16 18:22:25]
近隣の者です。とりあえずモンテローザ(白木屋)とタワーズの両方に節電しろと文句言っといた。とりあえずタワーズの方が反応がまともだったかな。どちらも改善するといいが。今晩も反省なく明るかったら皆も直接言ったら良いよ。
112: 匿名 
[2011-03-16 20:45:22]
マンション住人です
私もモデルルームの明かりは気になり連絡しておきました。
113: 入居済み住民さん 
[2011-03-16 21:56:42]
都心重要部同様に、停電エリアから除外されたのは助かります。世の中の皆様のためにも、少しでも協力できるよう頑張りたいですね。
114: 入居済み住民さん 
[2011-03-16 22:46:44]
停電エリアから外されたことを殊更喜ぶのは不謹慎な気もします。
停電になっているエリアの方々に申し訳ない気持ちになります‥
たまたま住んでいるマンションがエリア外にあっただけなのに。
それを特権階級のように表現するのは恥ずかしい。

白木屋のネオンは消えて良かったですね。昨夜はこうこうとついていて
企業姿勢を疑いました。
115: 契約済みさん 
[2011-03-16 23:00:16]
投資等を考えていないので、武蔵野市ではここか、西久保1丁目が一番いいです
116: 匿名さん 
[2011-03-16 23:45:59]
今日、読売新聞から興味深い記事がでてましたね。やはり最近不動産会社が必至に売り出してるお台場や豊洲あたりの埋め立て地は液状化などかなり地盤がやばいことが明らかになりましたね。これに今回の地震で明らかになった津波の被害を考えるといわゆるベイエリアは地震に対しては相当やばい場所なんじゃないでしょうか。あと問題になっている豊洲市場でも液状化で土壌深くに埋めたはずのダイオキシン等の発がん物質が地上にでてくることもありえるそうですよ。豊洲新市場って大丈夫なんでしょうか?

TDL・お台場、専門家が「液状化激しい」
読売新聞 3月16日(水)19時11分配信
 東日本巨大地震は、東京湾臨海部の埋め立て地で激しい液状化を引き起こしていることが、専門家の調査で明らかになった。

 営業休止になった千葉県浦安市の東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの周辺の液状化調査を行った東京電機大の安田進教授(地盤工学)は、「ディズニーランドの駐車場は広範囲に液状化しており、駐車していた車が砂にはまって動けなくなっていた。付近では電柱が大きく傾いたり、学校の建物の周囲が50センチ程度沈下したりしていた」と話す。道路の中央が跳ね上がり、一方の側だけが大きく沈下している場所もあった。

 また、東京のお台場から新木場周辺の埋め立て地を調査した愛媛大学の森伸一郎准教授(地震工学)は「30センチほどの噴砂や、マンホールの浮き上がりなど、激しい液状化がみられた。舗道の敷石が割れたり、建物の塀も傾いていた。ゆるやかな傾斜に従って、液状化した土壌が低い方に流れる側方流動が起きたのだろう」と分析する。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000783-yom-sci
117: 購入検討中さん 
[2011-03-17 23:35:43]
湾岸の被害もすごいですが、ココも高層階では、食器の落下など被害があったようですね。内陸部と言えどタワーは、やはり慎重な検討が必要と思います。
118: 匿名さん 
[2011-03-17 23:40:07]
新浦安のプラウドが液状化で大変なことになっていて、今度、東雲でタワーを発売する予定があるのに思い切った記事の投稿ですね。

ランドの株価も低空飛行で父さんしたら、こちらのマンションの完成在庫も出血処分のスタートですかね?
119: 匿名さん 
[2011-03-18 00:02:39]
浦安は液状化でかなり深刻なようですね。今停電で騒がれてますが、液状化で怖いのはガスや水道などの基本的なライフラインがかなり影響をうけるということと火事や急病人が生じても消防車や救急車などの緊急車両が現場へ近づけないこともあるとか。最近は埋め立て地の利便性が強調されるきらいがありましたけど、あらためて埋め立て地の危険性も今回の地震で明らかになったような気がします。

「水もガスもトイレも使えない」 東京湾岸「液状化」の惨状
J-CASTニュース 3月15日(火)20時12分配信
 東北関東大震災では、東京のお膝元でも、かなり酷い地震被害が広がっている。東京湾岸の埋め立て地で、液状化現象による建物の傾斜や、断水、ガス供給停止などが深刻なのだ。

  「自宅の北側が、液状化で20センチも沈んで、家が傾いたんですよ。庭からは、砂が地面からどっと吹き出してきて、本当に困ってます」

■千葉県浦安市、全世帯の半分で断水

 
 大震災では、巨大な津波や原発の爆発事故が大きくクローズアップされているが、被害はそれだけではないのだ。

 埋め立て地が全体の3分の2も占める千葉県浦安市では、全世帯の半分に当たる約3万7000戸で断水が続いている。地下の配水管が破裂するなどして、上下水道施設の半分に被害が出ているためだ。森田健作千葉県知事の要請で、災害史上初めて海上自衛隊が13日に給水専用艦を派遣した。その水を運ぶ県の給水車の前には、市民らの長い列ができている。市内のスーパーなどは、ペットボトルの水などを買い求める客が殺到し、品薄状態になっている。

 道路に至っては、埋め立て地の全地域に被害が及ぶ。液状化で、あちこちで路面の隆起や陥没が起こり、下水道のマンホールがところどころで路面から浮き上がっている。高さ1メートルに達するものもあるほどだ。

 地下からは砂や泥土が吹き出し、それが風で舞っている。マスクをしたり、ハンカチで口を押さえたりしないといけないほどの砂ぼこりだ。

 浦安鉄鋼団地内の企業で働く市内在住の女性(61)は、液状化で日に日に被害が酷くなっているとため息をつく。

■「ガスも止まってしまった」

  「水が出ないので、トイレも使えないんですよ。今日やっと簡易トイレが配られましたが、ガスも止まってしまったんです。88歳の母と2人で暮らしており、道もどんどん歪んで、通るのも難儀しています。25年間も浦安に住んでいますが、こんなにつらい体験は初めてですよ」

 浦安市の災害対策本部によると、小学校やマンションなどに市などが仮設トイレを次々に設置している。しかし、その数は、断水世帯の1%にも満たない320個ほどだ。ガスが止まっている地域もあり、5000戸近くが供給停止になっている。

 観光関係への打撃も深刻だ。浦安市にある東京ディズニーランドでは、地震翌日の2011年3月12日から、休園を続けている。特に、沿岸に近いディズニーシーでは、泥土が地下から路面に噴出し、バス停の支柱が倒れたり、街灯が傾いたりするなどの被害が出ている。上下水道が止まっているため、近くのホテルなども営業停止を余儀なくされている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000007-jct-soci
120: 匿名さん 
[2011-03-18 00:25:14]
>118
三鷹流しの人達がMRを営業停止にされたので、頭に血が昇って自社の他の物件のことなど考え無しで投稿したのでしょう。もうバタバタですね。ここは本当に運のない物件ですね。ミニバブルで土地収得、反対運動で時間ロス、販売重要期にリーマンショック、ランドが逃亡、おかげで売れ残り多数で竣工を迎え、1年間は成果の全く出ない日々、新古になった途端に今度の災害で完全に販売頓挫です。まるでこの土地が呪われた場所じゃないかと思ってしまいかねない不運続きの経過です。実際、建物自体もそういう諸々の悪要因を払拭できるような出来栄えとは程遠く、周りからも全く歓迎されなかったという顛末もあります。高値掴みした方々には同情に耐えませんし、買わなかった多くの方々には良かったですねと申し上げます。せめて4月からは、新たな売り手の元で心機一転3割5分引きで早期の在庫完売を達成されることを願っています。
121: 匿名 
[2011-03-18 00:28:17]
117
地震で食器の落下なんて当たり前でしょ。ましてタワーなら当然です

そんなことより地盤や復興の早い中央線沿線という利点を評価されたらいかがですか?
122: 匿名 
[2011-03-18 00:29:42]
118
出た、この期に及んでランドネタ。ランドタワーを買わしてもらえなかった怨念だ。
123: 匿名 
[2011-03-18 00:34:01]
120
売れ残り連呼の常連だ。あんたは買わなくてじゃなくて買えなくてでしょ?
こんな時にするネガネタもいつも通りなんて芸がないというか足りないというか。あなたの頭がバタバタです
124: 匿名 
[2011-03-18 00:37:04]
>120

モールが当初入店を予定していた面子にほとんど逃げられて困ったというのもありますよ。
不運と云うより自業自得みたいですけどね。
125: 匿名さん 
[2011-03-18 00:45:55]
食器の落下が当たり前で当然のタワーって所うける。ナイスだよ。

126: 匿名 
[2011-03-18 00:48:19]
せっかくネガ少なくなってたのに、バカ達が復活してきた。
127: 匿名 
[2011-03-18 00:49:59]
日本語読めてます?ここだけじゃなくタワーマンションの高層階は揺れが大きいでしょ?まじあほ。勝手にうけてろ
128: 匿名 
[2011-03-18 00:58:35]
このマンションの不運は買えなかったり、あしらわれた人がネガとして居座り続けていること
129: 匿名 
[2011-03-18 07:37:33]
タワーマンションじゃなくても、地震時に都内低層マンション2階にいても食器は割れてテレビは倒れましたよ。
130: 匿名 
[2011-03-18 08:32:18]
127
ここは制振で鉄筋コンクリート造なので一概に高層階の方が揺れるとは言えないな。新宿の高層ビルのような鉄骨造ならそうだがね。
131: 匿名さん 
[2011-03-18 09:41:46]
正直、タワマン買っちゃって後悔しまっくりの人っていますか?
っていうか既に逃げちゃった人も多いのでは?

気の毒ですが、これで完売は絶望的になりましたね。
132: 匿名 
[2011-03-18 09:48:18]
残念ながら未引き渡し物件もキャンセルなく引き渡し方向のようですよ。どれだけネガっても無駄です
133: 匿名 
[2011-03-18 09:49:03]
128でネガ書き込まず。やはり図星だ
134: 匿名 
[2011-03-18 10:04:02]
131
無知を曝け出すな。残念だがタワ−マンションは場所によっては待機避難場所になっている程安全。阪神大震災でもタワ−マンションは倒壊崩壊しないどころか、建て替えになったところもひとつも無い。あなたの家の方が危険ですよW
135: 匿名 
[2011-03-18 11:39:28]
そのとおり
136: 匿名さん 
[2011-03-19 01:03:31]
ここは停電しないんですか?
うらやましいですね。
137: 匿名 
[2011-03-19 01:04:41]
最近(実は前から)スレ防衛がワンパターンでつまらない。スレ担も三鷹流し組か。
MR前の貼り紙変わりましたね。営業停止の文字が文面から消えました。
あとやっと文字看板の灯りも消しましたが、夜は無人なのだから中の灯りも
もっと暗くした方が良いと思いますですよ。ホント。
138: 匿名さん 
[2011-03-19 07:33:33]
これを口実に駅前モデルルーム閉鎖でいいよ。どうせ客来てないんでしょ?
いっそのこと計画停電組の停電時の一時避難場所にして有効活用してもいいね。
大量に売れ残ってるなら話は別だけど。
139: 匿名 
[2011-03-19 09:43:54]
計画停電範囲じゃないみたいだし、武蔵野台地で地盤しっかりしてるし、正直欲しいです
140: 匿名さん 
[2011-03-19 09:52:39]
この期に及んで不謹慎な営業はやめましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる