住宅ローン・保険板「【住宅ローン返済率】普通の人は長期ローンでどの程度が妥当なのか。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【住宅ローン返済率】普通の人は長期ローンでどの程度が妥当なのか。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-23 12:15:24
 削除依頼 投稿する

ここ数ヶ月各スレをウオッチしてますと、普通の人が融資が受ける時の
一般論としてのイメージはこんな感じでしょうか。

年収700万以下 融資時点35歳以下 家族3~4人 30~35年返済 
定年60~65歳 退職金1,000~2,000万程度
○返済率10%以下   かなり安全
○返済率11~15%以下 安全
○返済率16~20以下  支払い自体は安全だが将来の教育費に多少注意
○返済率21~25以下  やや危険だが、立ち回り方次第では
○返済率26~30以下  結構危険  
○返済率31以上    極めて危険 

マンションと戸建だと経費も違うでしょうし、車あるなしでも大きく
違います。子供の人数や将来の教育費の見込みでも貯蓄目標も違って
きます。あなたはどんな返済率で計画しましたか?
また、一般論としての議論も歓迎です。

[スレ作成日時]2011-03-07 22:57:47

 
注文住宅のオンライン相談

【住宅ローン返済率】普通の人は長期ローンでどの程度が妥当なのか。

1: 匿名さん 
[2011-03-07 23:02:19]
みなさんの生のご意見をよろしくお願いします。
2: 匿名 
[2011-03-08 20:27:37]
15%は安全。でもほとんどいないのでは?
3: 匿名さん 
[2011-03-08 23:02:19]
15%以下って年収の大体4.5倍以下ぐらいだから結構いるのでは。
4: 匿名さん 
[2011-03-08 23:06:29]
そう

わたしの妻が14%の返済です


東京です

5: 匿名さん 
[2011-03-08 23:15:40]
私も14%です。
6: 匿名さん 
[2011-03-09 09:35:02]
私は実行前ですが変動金利で計算して14%、フラットSで計算して16%ぐらい
だったと思います。
7: 匿名さん 
[2011-03-09 10:04:35]
うちは7%くらいです。年収1000万で借り入れ1000万、返済期間は15年です。
8: 匿名さん 
[2011-03-09 10:26:10]
>>7
ちょっとスレタイとずれたね。
一般庶民の長期ローンの話しだからね。
9: サラリーマンさん 
[2011-03-09 12:44:18]
45才で、35年返済です。
ローン1600万円 年収手取り720万円
なので、見た目は 9%です。
でも、定年まであと15年なので、そう考えると、
 ○返済率 18%くらいですかね。
これで、賃貸時の通りの生活が維持し、子供2人の教育(高校まで公立希望)と老後は何とか。
10: 匿名さん 
[2011-03-09 13:04:11]
みんな

優秀

ちゃんと貯蓄できた20代を迎えていたのですね?

グレート

11: 匿名さん 
[2011-03-09 13:08:14]
こういうスレ立てても統計の中央値ぐらいの書き込みは一切無く、
お金持ち自慢しか来ないから議論が進まないね。
12: 匿名さん 
[2011-03-09 13:13:15]
メディアン

メディアン

メディアン

知っている人
少ないですよね

13: スレ主 
[2011-03-09 13:33:38]
スレ主ですが、一応返済率は「年間ローン支払額÷税込年収」でお願いできたらと
思います。年収が低い場合は返済率が高めに出る傾向がありますが、家賃もそれなり
にかかるのでやむを得ない場合もあると思います。

普通の人ということで、
「年収700万程度までで35歳ぐらいまでの30~35年の長期ローン」というイメージで
お話しいただけたらと思います。実際は繰り上げ返済を前提としてる場合は、返済率
を低めにして高目の負担で繰り上げしておられる方もおられると思いますが、その
あたりの返済プランも教えていただけたらと思います。

>>11
中央値ってどれくらいなんでしょうかね??
14: 匿名さん 
[2011-03-09 15:03:29]
返済率を計算するときの金利は変動の0.8%?、フラットの1.55%?、銀行審査の4%?
15: スレ主 
[2011-03-09 16:45:11]
>>14
現時点での負担割合なので、御自身の組まれたローン金利でお願いします。
16: 匿名さん 
[2011-03-10 00:12:47]
年齢:32歳。
世帯年収:年収550万(+妊娠中妻330万)
支払い額:120万/年(2700万−30年、変動)
返済率:120/550=21%(ただし、育休中も含めて2年間は120/(550+330*0.5)=17%)
貯蓄:200万/年で積み重ね、融資3年経過で現在総額800万
昇給:40歳までなら20万/年
退職:60歳2000万程度
繰上返済プラン:子供誕生&育休終了時点で残債2000万まで繰上、10年固定に切り替え。返済率30%、80〜100万/年を目安に、10年固定終了時に完済目標。子供が中学までに少なくとも完済し、教育費や老後資金に注力。早めの完済プランで余裕を見込む。さらに、嫁の復職考慮せずで余裕を見込む。
17: 匿名さん 
[2011-03-10 00:26:29]
フラット利用者の総返済負担率のデータですが、16ページに載っていますね
1番多いのは25~29.9%の集団で、
2番目は20~24.9%
次いで15~19.9%
http://www.jhf.go.jp/files/100050373.pdf
18: サラリーマンさん 
[2011-03-10 01:09:10]
年齢:35歳
世帯年収:年収620万(妻専業)
支払い額:70万/年(1700万−30年、変動)
返済率:70/620=11%
貯蓄:2万円/月程度は何とかなりそう。戸建のため光熱費倍増。当初計画より貯金できず。
繰上返済プラン:金利水準がこのままならば、住宅ローン減税期間中は繰り上げ返済せず。10年後の収入の伸びがあまり期待できない一方、教育費の伸びが心配されるので、大幅な金利アップがなければ結局繰り上げ返済しないだろう。いざという時に困って教育ローンを借りるよりは、長期で安定的に借りられている住宅ローンの方がマシという考え方です。
19: 匿名さん 
[2011-03-10 08:28:24]
参考になりますね。
購入する物件の満足感と返済率との折り合いをどうつけるかでしょうね。
20: 匿名さん 
[2011-03-10 09:32:06]
【年齢】:32歳。
【家族】:妻+幼児2人
【世帯年収】:年収660万
【支払い額】:102万/年(2800万−35年、フラット35S)
【返済率】:102/660=15.45%(近日妻パート予定(660+100*0.5)=13.42%)
【貯蓄】:今までほぼ貯蓄せず、今はなんとか100万程度、生活スタイル見直し中
【昇給】:若干
【退職】:65歳2,000万程度
【繰上返済プラン】:皆さんのように細かく計画できてない。

21: 入居済み住民さん 
[2011-03-10 09:57:32]
2年前に新築入居

以下は当時のデータです。
年齢37歳
世帯年収 税込み680万(妻専業主婦)
子供幼稚園時二人
借り入れ 1600万 30年返済で当初10年固定1.8%
年間返済額 約65万
返済率   65/680=9.6%


これまで年1回100万を繰り上げてきました。
あと4回繰上げ返済した後は、通常通りの返済にするつもりです。

2年経過した今はボーナスが減って税込み年収660万くらいです。



22: 匿名 
[2011-03-10 10:33:17]
みささん収入がよいですね。30そこそこで600万前後。羨ましいです。
23: 匿名さん 
[2011-03-10 12:26:18]
>>20ですが、参考までに仁購入の経緯(地方都市)
それまでにも漠然と探していたが、購入の1年半前に購入を本気で決意。貯蓄性向が
低かった自分たちの生活スタイルを反省しつつ、郊外の中小デベロッパーの新築・
中古マンションを中心に、借入額1,500~2,000万(返済率8~11%程度)に収まる
物件を真剣に検討。しかし物件のグレード・利便性・学区がネックとなり、さらに
数十件見てるうちに目が肥えてきて些細なことも気になるようになり購入に至らず。

そのうち見るものも無くなり、ある時全ての条件を満たしていたものの、
予算オーバーで無視していた中心部の財閥系MRに立ち寄ったらあまりの良さに妻が
どうしても欲しくなって購入へ(返済率15%)。

私がビビリ過ぎなのかもしれませんが、今でも若干身の丈を超えた感はあります。
ただ、妻は幸せそうなのでその点では大変良かったと思います。




24: 匿名さん 
[2011-03-10 13:06:32]
>>17さんが示してくれたデータだと、返済率30%以上が15%ぐらいいるけど
中々普通の人は勇気がいるんじゃない?

年収1,000万以上で30%ならなくはないのかもしれないけど。
25: 匿名さん 
[2011-03-10 13:21:32]
ローンだけで20%超えちゃうとマンションの管理費やら駐車場やらであっという間に30%超えちゃいますからね。
26: 匿名さん 
[2011-03-10 13:33:36]
税金とか管理費・修繕費、保険代、教育費等々とか入れなきゃ返済率だけ言っても無意味。

絵に描いた餅を食べてるようなものだな。
27: 匿名さん 
[2011-03-10 13:42:42]
>>26
そこまでやるなら将来の人生設計や家計簿ごと書かなきゃいけなくなるから、
一つの目安としてスレを楽しめば良いのではないでしょうかね。
28: 匿名さん 
[2011-03-10 14:05:00]
皆さん、返済額を低く抑えてますね。
うちは皆さんに比べると多いでよ。
3年半前の実行ですが、

【年齢】:37歳
【家族】: 妻
【年収】: 700万
【物件】: 4600万 土地1500万、建物2800万、外構300万
【頭金】: 1800万
【借入】: 2800万(20年、当初10年1.9%)
【貯蓄】: 700万
【返済率】:168/700=24%

【繰上返済プラン】

子供が出来たため、子供が大きくなって、
お金がかかるようになる前に返済を終えるように、
返済の様子を見ながら繰り上げ返済を進めています。

当初は安全のために、貯金を多く残していましたが、
今は300万だけ残して、繰り上げ返済にまわしました。
繰上返済の結果、子供が小学生の間に完済できそうです。

現在の残債務は、

【年齢】:40歳
【家族】: 妻+子供1人(1歳半)
【年収】: 700万
【残債】: 1600万(残10年)
【貯蓄】: 300万
【返済率】:168/700=24%

です。この程度でも普通に毎年繰上返済できてますよ。
29: 匿名さん 
[2011-03-10 14:38:05]
>>28
お子さんいらっしゃって返済比率24%でも、やり方次第でそれだけ
繰り上げできるわけですね。50歳で返済が終わるなら大分気が楽ですね。
30: 匿名さん 
[2011-03-10 15:05:44]
返済率 参考資料です。※金利は1.5%で計算

返済率15% 借入額
年収450万 1,850万
年収550万 2,250万
年収650万 2,650万

返済率20%
年収450万 2,450万
年収550万 3,000万
年収650万 3,550万

返済率25%
年収450万 3,050万
年収550万 3,750万
年収650万 4,400万
31: 匿名さん 
[2011-03-10 16:30:56]
>>29
結局、自分の収入の何割を住宅費にかけてもいいかってことかな。
家のためにだけ働くような人生が嫌なら抑えめ。
家大好き人間ならご自由に?
32: 匿名さん 
[2011-03-10 23:06:47]
600万とか700万とか年収あっても生活に必要な経費は
年収450万のファミリー世帯と変わらない生活水準にするのも可能なわけですし、
全然余裕そうに見えますけどね。
年収450万位で25%位だとどんな工夫をされているのか気になります。
33: 匿名さん 
[2011-03-11 10:39:57]
でも、返済率高い → 少し背伸びをしていい家を買った → その家に見合ったいい生活をしたくなる ってなるのが人情ってもんです。

マンションなんかだと特に、似た属性(家族構成や年収など)の人間が集まる傾向が強いので「ご近所に比べてうちは・・・」と、ついつい無理してしまう人も多い気がします。
34: 匿名さん 
[2011-03-11 10:58:47]
ローコストマンション買うと確かに返済率低く収まるけど、実際モデルルームで
打ち合わせしてる客層みると「隣の部屋だと嫌だな・・」って雰囲気の人もチラホラ。

かと言って高級マンション見に行くと、モデルの客層からなんか雰囲気良さそうだが
返済率は高くなりがち。

特に奥さんの考え次第で「環境を買う」を重視して、無理目のマンションを買う人もいる
んだろうが、それはそれでありだと思う。
35: 匿名さん 
[2011-03-11 11:13:43]
>>32
何かの調査結果みると、年収450万でも返済率25%ぐらい借りてる人も結構多そう。
36: 匿名さん 
[2011-03-11 11:33:22]
まあ新築も10年経つと最初からの入居者ばかりじゃなくなり
雰囲気も変わってきますよ。一般的には中古のほうが安いから
新築のときの入居者より収入レベルは下がることが多いです。

また売却して出て行く人は資金の余裕がある人が多いケースも
あるから収入が多い人は出て行き、少ない人が増える。
これは普通のファミリーマンションの宿命ですね。
37: 匿名さん 
[2011-03-11 11:58:42]
でも、新居で始めた生活スタイルはなかなか変えられない。特に、一度味わった贅沢は止められないものです。

周りの世帯レベルが落ちてきたとしても、それに合わせて自分のところの生活レベルを落とすなんて絶対にできない。
最初の生活レベルが肝心。

要は、返済率高めで組む場合は、他の支出(生活費全般)が今より上がる事を考慮した方がいい。
38: 匿名 
[2011-03-12 16:31:57]
できるだけ長く借りて短く返す
それでいいじゃん
繰り上げ返済の
手数料ゼロの銀行多いし
口座に入れといたら勝手にやってくれる

39: ? 
[2011-03-12 19:10:18]

きみ、金利の返済の仕組み、わかってないでしょ
40: ? 
[2011-03-13 00:28:54]
↑ごめん、この情報だけでその指摘が適格とは思えない。なんで、そうおもったの?

おちょくってんだったら、ハッキリそう主張してよ。文脈で。

分かってない、違う、と思うなら、ちゃんと指摘しろよ。上から目線で楽しむな!

これを読んでヤレヤレ、と思ったなら、なにもいえない。お前がヤレヤレだな。
41: 匿名 
[2011-03-13 01:26:33]
ローン期間の短縮は出来ても延長は出来ないからだよ
資金繰りショートさせないために長く借りるだけ
毎月五万でいいところを口座に十万入れて返すのと
最初から月額十万のローン組むのは全く別物だと
言いたいだけ(自動振込なら金額変えるは簡単だし)
自己資金がなくて最初からフルローンで何千万も借金して
三十五年ローンで月額が賃貸と同じ額だからなんてのは
まだまし
その状況で賃貸額よりさら数万高い返済で短くローンを組むタイプが破産しやすいんだよ 税金とか全く考えてないんだろな
42: 匿名さん 
[2011-03-19 09:01:17]
年収700万以下といっても、結構幅がありますよね。

例えば、年収400万の人が10%のローンを組む時、ローンの返済年額は40万円で、
サラリーマン家庭でボーナスなどを均した月の手取りからローン返済額をひいた額は24万程度。
充分生活は出来ますよね。

一方、年収700万の人が25%のローンを組む時、ローンの返済年額は175万円で、
サラリーマン家庭でボーナスなどを均した月の手取りからローン返済額をひいた額は32万程度。
ローンを25%まで上げても、明らかに年収400万の家よりも贅沢に暮らせます。

年収に依らず、収入からのパーセンテージだけで
ローンの組み方を評価するのは無理がありませんか?
43: スレ主 
[2011-03-19 13:49:26]
>>42
おっしゃる通りに年収700万でも年収400万しかないつもりで残りををローンの返済や
家の貯蓄に回されてたりすれば全く当てはまりません。

が、人生は家だけではないのであり、その年収にある程度見合った生活をしている
人が、年収に応じた生活に豊かさをある程度維持しつつ、家の長期ローンでどの
程度の返済割合が身の丈に合ってるのか?という目安を議論できればと思っています。

私も所有者でも
20代前半 年収300万弱時代⇒フォルクスワーゲン ルポ(中古)
20代半ば 年収450万時代 ⇒フォルクスワーゲン ポロ
20代後半 年収550万時代 ⇒フォルクスワーゲン ゴルフ
30代前半 年収650万時代 ⇒アウディA3

このように少しずつグレードが上がってきてますので、生活支出も上がってきてます。
人それぞれですが、目安の意見をお教え下さったらありがたいです。
44: 匿名さん 
[2011-03-19 17:50:26]
すばらしい賃金カーブですね。
年収550万でゴルフって凄いな。あと10年間で3台も車乗り換えるのも凄い。
45: 匿名さん 
[2011-03-19 18:09:52]
おれ38歳

貯蓄が1億以上あるけど

18歳から外車だったけど
現在は日産のジュークになったよ

君達と反比例だよ

23区から都下に引越し
3200万ぐらいの戸建てだよ 25坪の土地で68平米の家




46: スレ主 
[2011-03-19 18:18:13]
>>44
ゴルフも一番下のクラスで、尚且つ試乗車だったので260万ぐらいで結構安かった
です。そして地方都市なので駐車場代がかなり安いのもあります。そして数年前
まで独身だったので支払いは大変ということもなかったです。海外旅行も好きで、
2年に一回は正月にグアムかハワイかサイパンに行っています。その他の贅沢は
してませんが、貯蓄は300万ぐらいしかありませんので皆さんから見たら計画性
が無いのは間違いありません。
47: 匿名 
[2011-03-19 18:43:06]
30代で独身、2000万くらいは普通に貯まるよ

中小でも1000万くらいは…あるのかなぁ
48: 匿名 
[2011-03-19 18:58:33]
住宅ローンで悩んでます、返済率をよく耳にしますが、税込み収入での率なのか手取りでの率なのか教えて下さい
49: 匿名さん 
[2011-03-19 19:14:03]
>>48
一般的には税込み年収です。


ローン返済額年100万÷年収500万=0.2 返済率20%です。
50: 匿名 
[2011-03-19 19:58:03]
>49

ありがとうございます

返済率にはマンションの管理費、修繕費は含まれるんでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる