東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ瀬田ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 瀬田
  6. ブランズ瀬田ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-09-27 00:21:26
 削除依頼 投稿する

ブランズ瀬田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区瀬田4丁目402番8他(地番)
交通:
東急田園都市線 「用賀」駅 徒歩11分
東急田園都市線 「二子玉川」駅 徒歩12分
間取:3LDK
面積:68.04平米~98.35平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル

物件URL:http://www.bz-seta.com/
施工会社:清水建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2011-03-04 10:01:54

現在の物件
ブランズ瀬田
ブランズ瀬田
 
所在地:東京都世田谷区瀬田4丁目402番8他(地番)
交通:東急田園都市線 用賀駅 徒歩11分
総戸数: 25戸

ブランズ瀬田ってどうですか?

102: 匿名さん 
[2011-11-01 06:00:46]
売れ残って成功なんてのは、はっきりいって購入者にはなんのメリットもない。
要するに市場価格よりも割高ということが証明されただけ。リセール時にはその分だけ確実に値段が下がる訳だし。
103: 匿名 
[2011-11-01 07:30:27]
竣工時に5パーセント程度売れ残るのが相場の適正水準です。竣工後の3月相場を使って売り切るというのは大手デベに許された優れたビジネスモデルです。デベと顧客はゼロサムですから仕方ありません。
104: 匿名 
[2011-11-02 00:04:51]
優れたビジネスモデルは語弊があるな
105: 購入検討中さん 
[2011-11-04 07:05:39]
ガン専門クリニックというと、放射性医薬品の取り扱いもあったのでは…、大丈夫かな…。
106: 住まいに詳しい人 
[2011-11-08 22:17:59]
世田谷区奥沢近辺の1.5km
http://goo.gl/Mhseq

金持ちはこの表を見ても分かるとおり
http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

ランキング10位中
世田谷区 3地区
港区   3地区
渋谷区  2地区
千代田区 1地区
田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
に分布している
107: 匿名さん 
[2011-11-11 17:12:55]
ブランズってどれくらいの時期から水面下での値下げするんですか?
ここ、今年度竣工だからそろそろまずいですよね。
108: 匿名さん 
[2011-11-11 23:03:25]
電鉄は日銭の入る商売でキャッシュリッチ。
完成を前に売り急ぐ必要はありません。
ライズと同様に気長に待ちましょう。
109: 匿名さん 
[2011-11-13 20:31:04]
高島屋から見えました。
高島屋から見えました。
110: 周辺住民さん 
[2011-11-28 18:09:27]
とにかくここは空気が悪い。
一本奥まってようが、木が浄化してくれようが
山河の湯のまえの渋滞を見れば、子どもをこすこで育てようとは思えないはず。
現在瀬田に賃貸住まいですが、もう少し奥まっていればなあ~と残念。
購入検討の方は瀬田交差点の歩道橋に登りよく考えたほうがいい。
すごい排気ガスですよ。
112: 匿名さん 
[2011-11-28 20:07:13]
瀬田は戸建だよ
114: 購入検討中さん 
[2012-03-04 20:20:06]
今日現地見に行きましたが、なかなかきれいなマンションでした。
周りも閑静な住宅地な感じで246は全く気になりませんでした。
115: 購入検討中さん 
[2012-03-05 15:13:30]
週末、家族と一緒に見に行ってきました。
書き込みを見ていたので、あまり良いイメージを持っていなかったのですが、
実際見に行ってみるとかなり良い感じでした。
幹線道路から奥まったところありますし、緑も多く閑静な住宅街でした。
やはりネットや図面だけでなく自分の目で見ないとダメですね。
正直もっと早く見に行けばよかったです。一番いいなぁ~と思った部屋は売れていたので…。
いま、他の部屋を検討しています。
116: 匿名さん 
[2012-03-06 00:59:50]
ヴィークコートの瀬田は環境は抜群だけど、高いなあ
117: 匿名さん 
[2012-03-07 10:23:28]
都心部だと最寄り駅までの距離が10分以上って敬遠されがちですが、この辺だったらむしろ更に大通りから離れていたほうが人気が出たのかもしれませんね。
人気のある東急田園都市線沿線で地図などで見ると一見環境も良いのですが、実際歩いてみると意外と空気が悪いんですよね、やっぱり環八の存在というのが大きいのでしょうか。
118: 匿名さん 
[2012-03-09 17:41:00]
117さん
私も同じ事思います!用賀駅前などは結構人ごみがあったりしますから駅から近い
よりちょっと歩いて落ち着いた雰囲気の方がいいかなと思います。
散策をしましたが、都内の割に緑が多く、子供を育てるのにはとてもいい環境かなと。
砧公園までも自転車ですぐですしね。日曜日にお散歩がてらぶらぶらと行くのも
いいかも。
120: 匿名さん 
[2012-03-10 14:54:52]
ライズあたりの再開発が進めばさらにここら辺の価値があがるのかな?瀬田っていうだけですでに高いけど。
庶民には用賀のOKスーパーがありがたいかも。
121: 匿名さん 
[2012-03-12 14:42:29]
日曜、現地見に行ってきました。
エントランスも高級感があり、思ったより良いマンションだと思いました。
周りも静かで空気も気になりませんでした。
あとは、価格ですね。いまだったら相談に乗ってもらえるかな?
122: 物件比較中さん 
[2012-03-12 23:06:52]
駅から遠すぎ。電車は全く使いませんて人ならいいかもしれないけどね。
空気もこの辺はひどいよ。音は自分はそれほど気にならない。
売れ残るわけだな。
123: 匿名 
[2012-03-15 22:43:56]
瀬田の金持ちもOKはよく使いますよ。むしろ無駄遣いしない。
でも意外とライズの九州屋とかも安かったりするから買い物には困らないね、この辺は。
124: 匿名さん 
[2012-03-15 23:02:44]
>123
このお値段なら当たり前でしょ。
不便だったら怒るよそりゃ。
125: 匿名さん 
[2012-03-20 22:39:58]
近所に住んでいます。
空気を気にしている方が多数いらっしゃいますが、このマンションの周りでは全く気にならないです。
昼も夜も閑静なエリアですよ。瀬田交差点の喧騒が嘘のようです。
二子玉川から玉川通り沿いを歩いて上っていくルートを選ぶと本線と支線が合流するあたりで空気はたしかに悪くなりますが
地元の人はそのルートは使いませんので、気になりません。

126: 匿名さん 
[2012-03-20 22:46:31]
排ガスは川風が内陸部に運び去ってくれます。
127: 匿名さん 
[2012-03-22 00:49:21]
空気の悪さは土地の形によっても違うと聞いたことがありますよ。
必ずしも道路や排煙の出る場所の近くがひどいわけではないらしいです。
やはり風で運ばれていくのでしょうし、意外にも空気が汚れたまま溜まってしまう場所はそこから離れている場合もあるようです。
平坦地より起伏のある丘の窪みとか、風が滞ってしまうような土地などと思われます。
なので、こちらの場合も風向きなどでほとんど影響がないのかもしれませんね。
何よりご近所で暮らしている方の声は参考になると思います。
128: 匿名さん 
[2012-03-22 07:27:28]
柿の木坂あたりは酷いけど、
大きな川に近くて起伏が少ないところは川風が排ガスを内陸部に運び去るから心配ないですよ。
129: 匿名 
[2012-03-23 21:17:03]
>売れ残るわけだな。

価格の問題ですね。
坪330超えを買える人になると、
同じ都内で買える選択肢が
ぐっと広がりますから。
130: 買い換え検討中 
[2012-04-08 15:21:51]
見に行きました。なかなか高級感があっていいマンションでした。
こ二子玉川も発展を続けるでしょうし用賀も近いので便利な場所なのは分かりますが、
残念なのはマンションの前の木が枯れてしまっていたこととすこし高いかなと思った点です。
私には手が出そうにありませんでした。


131: ご近所さん 
[2012-04-10 16:18:52]
近所の者です。
外観しか見ていませんが、なかなか素敵なマンションですね。
マンション前の木が枯れていて残念と書かれていますが、
あれはクスノキなので枯れていないはずです。

クスノキは常緑樹ですが葉の寿命は約1年間で
ちょうど新芽が出る(4~5月頃)に古くなった葉を落とします。
葉は全て落ちることなく古い葉から新しい葉へ世代交代しながら成長していきます。

元々、緑が多く樹齢数百年を超える大木もある地域なので
新しいマンションが建っても
緑が育ってくれることを願っています。
132: 匿名さん 
[2012-04-11 17:47:05]
自分が住む周りに緑が多いと、自然と暖かさを感じるし若干空気もきれいな感じがしていいですよね。私も先日この辺りを歩いてきましたが、空気についてあまり気になりませんでした。空気が悪いイメージがありますがそうでもないと思います。まあ、口コミからだったとしても一度気になるとそういうイメージってなかなか拭えないですからね、そうでなくても、そう感じることもあるかもしれませんが。
133: 匿名さん 
[2012-05-20 07:32:56]
用賀一丁目で住友不動産と住友商事が出るようですね。
瀬田には負けますがなかなかよさそうな場所です。
134: 匿名さん 
[2012-05-20 08:12:31]
ここってまだ売れてないの?
135: 匿名さん 
[2012-05-20 08:16:28]
子供のころの瀬田は、空が広かった
再開発でどんどん眺望が変わり、元総理の邸宅はマンションへ
成城もそうですが、瀬田も●丁目かで、違いますが…
136: 匿名さん 
[2012-05-20 23:16:57]
いいね用賀一丁目。
あの辺りは落ち着いていて良い雰囲気です。
瀬田よりは安いのかな?
137: 匿名さん 
[2012-06-17 23:50:39]
ここと用賀一丁目って比較してる人がおおそうですね。
アドレスなら瀬田の勝ちだけど価格的にはどうなのかな?
138: 匿名さん 
[2012-07-01 08:57:07]
瀬田はやはり敷居が高い気がする。
金持ちしか住めないみたいな。
用賀なら自分達でもギリ住んでも恥かかなそう。
139: 匿名 
[2012-07-09 16:52:31]
実際は瀬田なんてのは庶民の街じゃん
なんで持ち上げる?
後輩が築30年のハイツに住んでるわ(笑)
140: 匿名さん 
[2012-07-13 09:04:26]
瀬田は皆さんがおっしゃるほど気取った街ではないですよ。
素敵なお店は多いですけれど、
本当に気軽に入っていけるお店が多いですし。
意外と緑も多くて良い街だなぁって思います。
141: 匿名さん 
[2012-07-13 09:07:35]
坪単価はめちゃくちゃ高いけど?
142: 不動産購入勉強中さん 
[2012-08-03 00:14:25]
このマンション外観がとてもきれいですね。
ちょっと手が出ないけど。
143: 匿名さん 
[2012-08-03 00:29:01]
ヴォークコート瀬田も外観が現れた。。。ブランズと同様、タイルはいたってフツーだな。
144: 物件比較中さん 
[2012-08-04 08:22:03]
戸数の少なさがまた希少価値を感じさせる物件だねー

余計に少ない中を争奪して欲しくなるのは自分だけ?

南に歩くから用賀から離れても二子玉川に近付く立地
これグッド

ここから歩けば二子玉川は生活圏ですよね
145: 購入検討中さん 
[2012-08-05 08:16:34]
二子玉川徒歩圏はいいですね。
あと、部屋も80㎡超えていますのでいいですね。
あとは、価格次第でしょうか?

クラッシイ用賀よりも、いい感じがします。
部屋の広さ、二子玉川徒歩圏、瀬田というアドレス。
146: 匿名 
[2012-09-21 19:49:41]
ポジティブな意見が増えてますが、きっと関係者の人たちですよね。
ご苦労様です。
147: 匿名さん  
[2012-09-21 23:05:39]
売れ足の遅い物件は難儀だね。営業さんパトロールほんと御苦労さんです。
151: 購入検討中さん 
[2012-09-27 22:44:14]
ポジティブな意見が多い割に何故売れ残っているの?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる