大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リバーガーデン 森の城 (大阪市城東区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 城東区
  6. リバーガーデン 森の城 (大阪市城東区)
 

広告を掲載

地元不動産業者さん [更新日時] 2009-05-07 14:38:00
 

新生活ということで
あらためてよろしくお願いします。
で立ち上げてみました。

入居される方もだんだん増えてきましたね。
入居者の皆さん情報交換の場として、ご活用下さい。


所在地:大阪府大阪市城東区東中浜8-23(地番)
交通:地下鉄中央線「深江橋」駅徒歩11分
    JR片町線「放出」駅徒歩15分

[スレ作成日時]2008-01-10 00:54:00

現在の物件
リバーガーデン森の城
リバーガーデン森の城
 
所在地:大阪府大阪市城東区東中浜8-23(地番)
交通:地下鉄中央線「深江橋」駅徒歩11分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:62.5m2-92.28m2
販売戸数/総戸数: / 352戸

リバーガーデン 森の城 (大阪市城東区)

182: 入居済みさん 
[2008-06-04 13:18:00]
うちはA棟で上層階ですが177さんと同じような状況です。。。
183: マンション住民さん 
[2008-06-04 19:53:00]
うちはS社で、低層階A棟です。
以前に聞いた話ですが、川沿いはどうしても電波が悪いそうです。
川が電波を遮るそうです。携帯電話屋さんが言ってました。
うちは、リビングは電波状態イイのですが、共用廊下側の洋室は最悪です、非常に電波状態が不安定です。部屋の真ん中の和室も不安定です。
気が付くと圏外だったり、1本だったり。
立体駐車場があるからかな?と思ったりしますが。
あと、エントランス内や、各階のエレベーターホールでも電波悪いです。
ちょっと携帯電波悪いと不便ですね。緊急の連絡は大概携帯に掛かってきますし。
184: 住民さんA 
[2008-06-05 09:11:00]
西側の棟について教えて下さい
西日には遮光カーテン等で対処してるのでしょうか?
やはり陽の入りぐあい厳しいですか?
その他、工夫とかアドバイスとかあれば是非教えて下さい。
185: マンション住民さん 
[2008-06-05 12:02:00]
川に1番近いC棟ですが、電波状況は全ての部屋でいいですよ!
186: プリン 
[2008-06-05 16:56:00]
A棟上層階の住民ですが、全ての部屋の電波悪いです!圏外か1本立ってるかいないかです。あまりに酷いので昨日auからdocomoに変更してみたら、もっと電波が悪くなってしまいました。せっかく良い家に住めたと思っていたのに…電話も途切れまくりで、ろくに出来ず凄く生活しずらいです(;_;)
DoCoMoショップの人に相談したら、住民から管理会社に相談して、マンション内に電波を立ててもらうのが一番良い方法らしいです。でも1人や2人が言っても何も影響力がないと思うので、同じ悩みをお持ちの皆様も管理会社に言って頂ければと思っています。
長文になってしまい、すいませんでした!
187: マンション住民さん 
[2008-06-05 23:47:00]
A棟とB、C棟の違いは何なのでしょう?マンションばかりに問題があるとは限らないと思うのですが。A棟側に何か障害になるものがあるとか場合によっては住人が知らずして電波障害の原因になってしまっているとか・・・。マンション内にアンテナ立てたときの費用負担はどうするのですか?管理費や積立金からの支出は避けたいところですが・・・。
188: マンション住民さん 
[2008-06-06 00:01:00]
マンションの値引き販売(限定戸数)が始まりましたね。
そういう事は多いと聞いていたのですが、結構金額が多かったのでちょっとショックでした。
あと、小学生以下の子供がいると月3万×5年のお祝い金が貰えるとか・・・。
マンション内のアンテナ問題も気になりますし、住民の負担が増えるのかと思うとちょっと
不安です・・・。
あと、駐車場の段差が気になるのに対応していただけ無いのか?という部分も気になります。
189: 住民でない人さん 
[2008-06-07 00:41:00]
こちらを検討中の者です。音について聞きたいのですが。
二重天井、二重床ではないようなのですが上の階の音などは気になりますか?
小さい子供がいるのでどんなものなのか気になります。
190: マンション住民さん 
[2008-06-07 01:07:00]
うちはA棟、どっちかと言えば低層階だけどドコモ、ウィルコム共に全く問題ないですね。
あと、無線工学的に言えば川沿いで電波が悪いというのは関係ないです。
ただ高層階の方が電波のつかみが悪くなることはあり得ます。
これは弱いからじゃなく、どっちかといえば強すぎるからと言えばいいのかな。
複数の基地局の電波が干渉してしまっているからです。
詳しい話は省略しますが、携帯電話の基地局は同一の周波数の電波をいくつもの基地局で繰り返し使用しますが、高層階になると遠方の同一の周波数の基地局まで補足してしまったりすることがあり、位置登録がうまくいかなかったりするからです。
逆にマンションに基地局を設置することにより、今は問題なく使えている場所で使えなくなる可能性も無いわけではありません。
ソフトバンクやウイルコムなら自分の部屋にホームアンテナを設置することで改善できると思います。検討されてみては?
ウイルコムは月額数百円のレンタル。
ソフトバンクの場合は電波状態が悪いことが多いと言うことで、ホームアンテナ設置は事業者負担で無料だったはずです。
ドコモの場合も一応ホームアンテナはあるみたいですが、価格は2万ほど、工事費は5万ほどだったと思います。
携帯電話ショップの店員さんは無線技術者ではないので、携帯電話機の扱いやサービス内容は詳しくても電波とかの話はド素人です。鵜呑みにしない方がいいです。
191: マンション住民さん 
[2008-06-07 01:14:00]
あと、同じ事業者の電話サービスでも製造メーカーが変われば全然電波のつかみが変わることは勿論です。
例えば同じドコモの携帯電話機でも、作ってるメーカーによってアンテナマークが3本のもあれば1本のもあります。
もっと言うと、あのアンテナマーク表示は実際の受信感度とは全く関係なく、どれだけの強さの電波が受信できればアンテナマークを何本表示させるかはそれぞれのメーカーで設定が異なります。
同じ場所でアンテナマーク1本でも雑音無く通話できるものもあれば、アンテナマーク2本、3本でも雑音混じりの場合もあります。
192: マンション住民さん 
[2008-06-07 08:48:00]
190,191さん、とても詳しくありがとうございます
プリンさん等は、かなり電波悪いみたいで 大変ですね。
アンテナを!!! と望んでいらっしゃるみたいですが、今うちでは、電波は良いので、
アンテナをつけて、かえって悪くなったりしないか心配しております。
管理組合が出来てから、どの辺りが悪いのか、どこの会社の物か、室内アンテナで対応できないのか、などきちんと統計をとってから、慎重に行動に移していただければと願っています
193: マンション住民さん 
[2008-06-07 14:32:00]
コープの個人宅配をされてる方は居ますか?
宅配希望なのですがセキュリティ上、可能かどうかが知りたいです。
194: マンション住民さん 
[2008-06-07 22:22:00]
携帯電話の話が続いているので、もう少し。
当マンションの南向かいのマンション屋上にアンテナが設置されていますね。
ちょっと見なので、どこの事業者かわかりませんけど。

で、最初に一番肝心なことを言うと、携帯電話の基地局ってチルトビームなので実は基地局の真下が一番電波弱いんです。
圏外の地域を救済するためにはそこに基地局を設置するんではなく、数百メートル離れた地点に基地局を設置し、圏外の地域に向けて電波を送信しないとだめです。

ちなみにマンションに携帯電話基地局を設置すると、携帯電話事業者の方から設置させて欲しいと頼まれる場合は、事業者や設置する場所、地域、占有する広さ等によりますがだいたい年間100万以上の使用料が入ります。
でも、マンション管理組合はみなし法人になるので、外部からの収入があれば法人税も課税されると思います。

携帯電話の基地局の置局配置は、周囲の他の基地局との干渉、エリア等々ものすごく複雑な計算で決定されています。新たに一箇所増設するために、周囲の基地局の周波数を変更したり、アンテナの指向性を調整する必要が生じる場合もあり、ただ単純にそこに基地局を設置するだけではすみません。
もちろん交換機と基地局間の回線設備の設置や電力も必要ですし、基地局ってものすごい重量物ですから、このマンションの場合は大丈夫だと思いますけど、強度補強工事なんかも必要な場合もあります。
それらの費用がマンション側負担になることもあります。そういう場合はたぶんこのマンション一部屋購入するくらいの金額になるかもしれません。
あと基地局設置することでマンション自体の資産価値が下がる場合がほとんどです。
入居者全員の同意が得られることが必要という札幌地裁の判決もありますし。
事実関係ははっきりしていないのが実情ですが、高層階のアンテナ直下の部屋なんかだと健康問題等を気にされる方もおられるでしょうしね。

携帯電話で使用されている電波はGHz帯と呼ばれる極超短波です。難しい話になりますが
1波長がものすごく短かく、光と同じような直進性があります。遮る物が有れば見えないのと同じく電波も遮断されます。それが金属製の物であればなおさらです。携帯電話の位置を数センチ動かすだけでも電話機が受信する電波の強さは100倍くらい簡単に変わります。電波が弱い場合は一歩前後左右に動いたり、身体の向きを数度変えるだけでも状態が激変するので、試してみてください。

>>193さん
コープ、利用されてる方多いですよ。
うちは宅配までは利用してなくて、下まで取りに行ってるみたいですけど、宅配の場合は玄関前まで持ってきてくれるみたいですね。
195: 住民さんA 
[2008-06-08 00:02:00]
一番近い郵便局はどちらになりますか?
また何分位でしょうか?
196: 匿名 
[2008-06-09 12:38:00]
城東中浜郵便局が一番近いと思いますよ。
住所は大阪府大阪市城東区中浜2−16−14です。
197: マンション住民さん 
[2008-06-09 12:48:00]
ATMだけなら生協スーパー内にもありますよ。
198: 住民さんA 
[2008-06-09 17:30:00]
匿名さん、197さん
ありがとうございました。
とても助かりました。
199: 住民でない人さん 
[2008-06-10 00:07:00]
ゴッキーなどは出現してないですか?
200: マンション住民さん 
[2008-06-10 08:58:00]
今日の朝、駐車違反の車に張り紙してありましたね。

駐車違反除外の車道でも、【自動車の保管場所違反】で取り締まれるらしいですね。
駐車違反よりも罪が重いとか。

みんなの声が、警察を動かしたのですね。
これで駐車違反なくなればいいんだけど・・・。
201: マンション住民さん 
[2008-06-11 00:09:00]
一昨日の20時頃、帰宅時にマンション東側を警察官5名が駐車車両一台一台のナンバーを控えて、窓ガラスに警告を貼られていました。
確かに駐禁じゃない道路であったとしても、保管場所違反が適用できそうですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる