三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 青戸
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2012-05-01 18:22:52
 

東京ファミリアム - 東側に中川の潤い、23区初のアフタヌーンティーコラボ。2007年の用地取得以後延び延びになっていたこのプロジェクトが動き出しそうです。

公式サイト=http://www.tph-aoto.com/
参考リンク=http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/100086_011.html

<全体概要>
所在地=東京都葛飾区青戸7-43-1(地番)
交通=京成本線青砥駅より徒歩13分、常磐線亀有駅からバス7分徒歩3分
総戸数=528戸
間取り=3LDK~4LDK
面積=64.95~94.01平米
入居=2013年7月下旬予定

売主=三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、新日鉄都市開発
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理=三菱地所コミュニティ(11/3/31までは三菱地所藤和コミュニティ)

[スレ作成日時]2011-03-02 18:35:21

現在の物件
ザ・パークハウス 青砥
ザ・パークハウス 青砥  [最終期(第8期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分
総戸数: 528戸

ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)

401: 匿名さん 
[2012-01-23 19:51:31]
タワマンなら免震や制震じゃないと・・
402: 匿名さん 
[2012-01-24 00:10:06]
ルミナリータワー池袋

403: 匿名さん 
[2012-01-24 00:10:40]
プラウドタワー東雲

404: 匿名さん 
[2012-01-24 05:50:52]
>401
じゃあ震災前に竣工したMSの半数以上はだめという事になるな。

402,403
倍の価格のMSと比べてどうする。
405: 周辺住民さん 
[2012-01-24 08:25:00]
確かに、震災前とその後では住まいの価値基準がかわったね。
浦安なんて人気あって便利で憧れの住まいだったのに、いまとなっては…
ここは地盤がよいわけでもないけど、防災面では住宅密集地でもないし火災に巻き込まれる恐れもないから安心。
また、今後はどうかわからんけど、昨年は計画停電対象外地区(慈恵医大があるからかな)だったから助かった。
406: 匿名さん 
[2012-01-24 10:58:43]
ま、川沿いだからね。その代わり、非常用電源、災害設備はすべて
1階に備え付けられていて、河川が氾濫して浸水した場合のことは
一切想定していないとのことだった。
ということで、水没すればこのマンション全く機能しなくなるけどね。
三菱とはいっても晴海あたりのパークハウスとはエライ違うわ。
407: 周辺住民さん 
[2012-01-24 13:13:20]
心配する気持ちもわかるけど、河川の氾濫する可能性は低いよ。
新中川もあるし、海から津波が押し寄せるには遠すぎるしね。
むしろ、荒川・江戸川の氾濫で浸水する可能性はあるみたいだけど、
そんなこと心配してたら、城東には住めないよ。

新中川(中川放水路) 1963年完成
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E4%B8%AD%E5%B7%9D
408: 匿名さん 
[2012-01-24 14:10:57]
荒川・江戸川が氾濫したら、こちらに限らず城東区域全体が大ダメージですからね…。

防災関連の物、現実的に1階以外にはおけないですしね。

まずは自分で備えておかないといけないかな?とも思います。

川沿いなので火災に巻き込まれるリスクが低いのは私も感じていました。

震災被害で大きなものって津波と火災ですからね。
409: 匿名さん 
[2012-01-24 16:17:31]
もちろん、災害ネックは城東区域全体に言えることだろう。
逆を言えば、このマンションもその例外ではなく、安全性を
メリットとして謳うことはできないということだ。
ま、大して謳ってないけどね。
410: 匿名 
[2012-01-24 17:50:14]
何回か現地に通った結果、今回は諦めることにしました。
規模・ブランド、青砥という駅はとっても気に入っていたのだけれど、やはり距離と環境に負けてしまった。(自分は)

周辺にあそこまで何もない環境に住んだことが無く、今後出来る可能性があったとしてもつらい。
最大のメリットは慈恵医科大が側にあるということだったのですが、それにほかの条件で負けちゃいました、非常に残念です。

もう少し奥の駅で、徒歩10分圏内で探してみます。
みなさんが第一希望のお部屋ゲット出来ますように!
411: 匿名さん 
[2012-01-24 18:46:34]
>404
タワマンでは無いと思うので耐震でいいと思いますけどね。
412: 匿名さん 
[2012-01-25 00:22:36]
買うか買わぬかは、結局のところ自己責任ですね。
私の場合、平坦で徒歩13分(実際は15分ぐらいかな)は、許容範囲です。
コンビニ近くに出来れば、ベストです。
413: 物件比較中さん 
[2012-01-25 01:58:43]
購入される方はどんなかたが多いんでしょうか?
ファミリーですよね。
通勤近いし楽ですが、もう少し値段が下がれば。。。
車なくでも行動できる場所かな?
414: 匿名さん 
[2012-01-25 05:22:46]
何を優先するかですね。

私もほかの駅ちかマンションと比較検討してましたが、結局、値段を優先しこちらにしようかと思っています。

朝、夜、と駅まで歩いたり自転車のったりしてみましたが、まあ慣れれば私は許容範囲でしたね。ただ、雨や雪だとどうかな…。時間に余裕をもたないと(^^;)


予定価格ということで正式価格はまだですが、値段さがることはあるのかな…あるとすればすご〜く嬉しい誤算です(^−^o)

415: 匿名さん 
[2012-01-25 06:13:31]
悪くて横ばい、普通は下がります。
416: 物件比較中さん 
[2012-01-25 08:01:38]
価格が安いというけど、一部の高級物件を除くと他とそう変わりませんよ。
始発駅のメリットは大きいけど、駅・スーパーまでの距離が遠すぎる。
マンションなのに、便利な立地じゃないんだもんなぁ。。
それに、そこまでは許容したとしても日照の問題もある。
眺望はともかく、じゅうぶんに日照は確保できる部屋が少ない。
予定価格より、どれほど価格が下がるか注目しています。
417: 匿名さん 
[2012-01-25 09:24:02]
ブランド価値で割高な価格がつくだろうと想像していたところ、案外普通の価格で出してきたから安いイメージになっただけで、普通に比較すればそう変わりはないということだね。
418: 匿名さん 
[2012-01-25 11:34:31]
>412さん

私たちは1歳の子供がいる「ファミリー」層です^^
嫁は30代前半、私は30代中後半あたりですね。


東京23区で、この価格・小学校の近い環境で、立地に余裕のある大規模物件が
出ることは少ないと思っていますので、ここに住めればと思っています。
419: 検討中の奥さま 
[2012-01-25 12:28:50]
スレの流れとは違う内容になってしまいますが…
通勤に関してなのですが、大手町まで16分とHPでは謳っていますが、
どのような経路・時間帯でしたら16分で着くのでしょうか??

Yahooの乗り換え案内で検索するとどうしても25分程度かかるようなのです。
お分かりの方がいらっしゃいましたら教えてください。
420: 匿名さん 
[2012-01-25 13:15:53]
>419さん

下記ルートです。
※乗換時間は、表示の際に加算しなくて良いルールになっています。


青砥 12:45発 - 大手町(東京) 13:08着
乗り換え回数:1回
所要時間:23分
料金:440円

●青砥
|  12:45発
|    京成押上線(アクセス特急)[羽田空港国内線ターミナル行]5分
↓押上
|    都営浅草線(エアポート快特)[羽田空港国内線ターミナル行]9分
| △13:00着
○日本橋(東京)
|  13:07発
|    東京メトロ東西線(普通)[中野行]1分
| △13:08着
■大手町(東京)


421: 匿名さん 
[2012-01-25 13:18:08]
追伸 通勤時間帯は、使えないダイヤだと思います。
422: 検討中の奥さま 
[2012-01-25 15:04:19]
405さんの意見を聞いて、確かにその通りだと思いました。

いざというとき火事に巻き込まれることはなさそうですね。

駅まで遠いのがネックですが、慣れれば平気かと前向きに検討中です。

ただ、希望しているところが人気らしくて抽選になりそうです。。。
423: 匿名さん 
[2012-01-25 15:10:09]
駅やスーパーまで距離はありますが、
眺望が開けているのと小学校が比較的近くにあるのがいいなと思っています。
我が家も小学生のいるファミリーです。
子育て面ではよさそうだなと思って購入を検討しております。
424: 検討中の奥さま 
[2012-01-25 15:45:23]
>420さん
ご回答ありがとうございます。
乗換時間を加算しなくて良いことを初めて知りました。
勉強不足ですね。お恥ずかしい…
通勤時間帯は使えないダイヤとは具体的にはどういうことでしょうか??
425: 匿名さん 
[2012-01-25 16:39:44]
>424さん
時間短縮は、都営線内を快速運転する「エアポート快特」の効果が大きいのですが、
朝夕の通勤時間帯には使えないものと思ってました。
しかし、下記の通り、夕の帰宅の際には使えるようになったみたいですね。
失礼しました。


エアポート快特 Wikipediaより抜粋
都営線内
…運行当初は朝夕の通勤時間帯には設定されていなかったが、2004年以降は平日・押上方面行きについてのみ、夕方以降も運行されている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%8...
426: 匿名さん 
[2012-01-25 20:02:44]
南西角住戸の中低層階、鉄塔が目の前ですが、価格・間取り的に競合しそうですね。個人的に隠れプレミアム住戸だと思っています。鉄塔は大きな問題ではないので、競合覚悟で勝負するか検討中です。
427: 周辺住民さん 
[2012-01-25 21:47:17]
南西というか、ほとんど西向きですよ。
方位磁石を持って、現地でよく確認したほうがいいと思います。
428: 周辺住民さん 
[2012-01-25 21:50:24]
あ、角住戸ですね。
南向きバルコニーが開けてて、いいですよね。
鉄塔・送電線が気にならないなら、お買い得かもしれませんね。
429: 周辺住民さん 
[2012-01-25 22:01:28]
私なら、フロントレジデンス(南東向き)の 17F~20F がいいですね。
特に、南西角住戸。
隣り合う西向き棟や鉄塔の上方に位置していて、プライバシーも保てるし、日当たり・眺望も確保している。
価格も、4228万~4258万で、さほど他住戸との差もない。
住む方がうらやましいです。
430: 購入検討中さん 
[2012-01-25 22:20:28]
38歳、年収500万、頭金300万で大丈夫だろか?
悩むな~
431: 周辺住民さん 
[2012-01-25 22:43:30]
モデルルーム・現地ともに見に行きましたが、値ほどの価値があるのか疑問です
まだまだ値崩れしそうな気がします
小さい子供がいるので放射線量も気にかかり担当者に聞いたら絶句されました
高かったのかしら…
432: 匿名さん 
[2012-01-25 23:36:50]
430さん>
300万円のなかに諸費用代(約170万円)含まれていたとしても、約130万円を頭金に充当出来るので、一般的に考えると買えると思います。
MR行きました?もし行っていないのであれば、買う買わないは別に社会見学につもりで、現状(年齢・年収・頭金)どれくらいまでなら買えるのかシミュレーションしてもらうことをお勧めします。ローンを組むことになるので、金融機関から幾らまで借りられるか、ローン審査もすると良い思います。
月々の支払いですが、昨今の経済状況を見据え、ボーナスは天から降ってくる贈り物と考えて、ボーナス払い無しでシミュレーションすると良いでしょう。そうすることで、現在お住まいの家賃と比較することが出来るかなと。
このマンション価格設定が低めなので、悩みますよね。

433: 物件比較中さん 
[2012-01-26 02:07:01]
432さん
430です。
高い買い物ですが、都内通勤なので千葉で考えていましたが
青砥のほうが通勤便利ですね。
低層階狙いで考えてます

434: 匿名さん 
[2012-01-26 04:19:34]
助成面で、他県と比較すると、東京23区(区によって優遇度合いは違いますが)は圧倒的に良いです。葛飾区は、中学3年生まで無条件で医療費控除や子育て支援などしっかりしているので、家計の負担減になると考えています。
計画中の地下鉄が開通して、環7と国道6号線が交差している付近に駅が出来るとうれしいですね。
435: 匿名さん 
[2012-01-26 04:21:24]
430さん
無料で外部のFPと相談できるイベントもあるようです。


うちも利用しましたが、将来のかくれた出費(電化製品の消耗による出費、子供の学費、結婚費用退職後から年金もらうまでの間の生活費など)細かくシュミレ〜ションして頂き大変参考になりました。

営業マンがだしてくる数字だと、一見して余裕があっても、FPが算出した将来をみすえた数字をみると案外余裕がないな、とも思えました。(ウチの場合ですが)


子供が小さいうちは妻に家にいてもらいますが、大きくなったら働いてもらう方向です。


家のロ〜ンだけで苦しい生活はさけたいですから、よくよく相談なさってください。

436: 検討中の奥さま 
[2012-01-26 09:34:49]
行ったときに聞いたのですが、第1期の物件を購入する場合、購入金額の1割を2月に振り込んでください、と言われたのですが、マンション購入の時ってそんなものなのでしょうか?
前に戸建を検討していた時は100万円位だった気がしたので・・・
勉強不足ですみませんが教えていただきたいです。
437: 匿名さん 
[2012-01-26 10:23:20]
>436さん

僕もビックリしたクチですがw>物件価格の1割の手付け
契約時にキャンセル出来ないように+契約までその物件を押さえてあげる保証として
手付金を払う行為自体はポピュラーなものみたいですね。

http://allabout.co.jp/gm/gc/41784/

でも、この記事にも書かれてるように、物件価格の10%じゃなきゃ絶対ダメ!
というものでもなく、要するにある程度のお金をがあればいい、
ので交渉は可能なようです。

私の営業マンも「10%をお願いしておりますが…大丈夫ですか?」と聞いてきましたし、
たぶん三菱地所の方針として「10%でまずはお願いしましょう」と設定しているのでしょう。
向こうは、手付けは貰えば貰うほど嬉しいわけですし
(最悪キャンセル時には儲けになるし、キャンセル回避圧力にもなる)

ただ相場は5%らしいので、それくらいは普通に相談に乗ってくれると思いますよ。
438: 住まいに詳しい人 
[2012-01-26 10:27:00]
>436さん

戸建の場合は手付の後に中間金を入れる場合が多いので(特に注文住宅の場合)
手付はそれほど用意しなくても良い場合が多いです。まあ解約手付の要素が強いですね。
対してMSの場合は手付の範囲内でオプションを購入したり、セレクトプランを決めたりするので
多めに入れる場合が多いです。でも物件によっては100万でOKの場合も有りますし
担当営業さんに尋ねてみれば宜しいかと。その条件でローン審査に通っていれば
どうしても必要だと言われる事はあまり無いと思います。
但し、初期費用(登記・ローン手数料・保険等)に100万位はかかってしまい
手付100万はそれに充当されてしまいますので、オプション等希望の場合は別途用意する
必要が出てくるかもしれません。
439: 匿名 
[2012-01-26 11:24:23]
子供が一人で通学することになったときに。。ということを念頭においてマンションを探していますが、その点においてのみここは却下しなければ行けなくなりました
とても残念だけど、駅からの遠さ&何度か歩いてみたけれど人通りが意外に少ないこと、全体的に暗い町並みがネックでした

帰り道までにちょこちょこお店があったり、人通りが結構あればまだ良かったのですが
440: 匿名さん 
[2012-01-26 12:33:21]
今ちょうど検討している所なのですが、
手付10%なんですか・・・。
頭金として用意している分はありますが、ちょっとびっくりです。
先に情報を知っていてよかったです。
441: 匿名さん 
[2012-01-26 13:16:31]
>439さん

いろいろ考えちゃいますよね。

私も検討しましたが
ここに520戸(1500人)の世帯のマンションが出来れば
駅から帰ってくる人(友だち)もかぶるだろうし、環七沿いで帰れば
人通りもあるし、自転車通勤してもいいし。

子供の心配であれば、マンション自体のセキュリティが
しっかりしているココはプラスの面もあるしな・・・と
ポジティブに考えていますね。

でも少しでも気になるなら避けるべきです。あとで後悔しますからね。
442: 匿名さん 
[2012-01-26 20:41:12]
手付金 最低100万円で10%必須ではありません。と営業さんから聞きました。デベとしては、手付金多く入れてもらった方が嬉しいと思いますが、そもそも物件が売れないことには本末転倒ですよね。
ただ、可能性があるとしたら、顧客の条件によって、変えているかですね。
営業さんに確認するのがベストです。
443: 匿名さん 
[2012-01-26 20:52:05]
ここでの生活費はおさえられます。
スーパーよりも安いお店が沢山あります。
勿論フットワークは必要ですよ。
444: 周辺住民さん 
[2012-01-26 21:26:30]
近隣のスーパー(アタック、マイハート)は確かに、安いんですが…
運が悪いと、腐ってて食べられない場合もあります。
うちは、懲りてもう買うことはありません。
あ、大黒屋は比較的良いものを置いています。
445: 匿名さん 
[2012-01-27 11:41:01]
週刊ダイヤモンドみました。
来場者数からいってもいまいち人気うすなのかな…
うちが検討している部屋は人気みたいで抽選になりそうですが、人気のない部屋は残りそうですね…

住んでからも暫く売り出し中のノボリがたちそうだな…

446: 匿名さん 
[2012-01-28 11:16:59]
このマンションの設備・仕様、一世代前感はありますが、ビルトインオプションでカバー出来る部分はあるので良いと思っています。あとは、自走式駐車場なので、メンテナンス代がかからないのは大きいと思います。管理費・修繕費が安いことにも反映されていると予想しています。強いて言えば、家具は配置を考えると構造がアウトフレーム工法だったら良かったのに、と思っています。
ぼちぼち、正式価格発表ですね。カスタマーの感触から、どれくらい価格変更(下げ)をするか、デベ2社で良く検討して、価格に反映してもらいたいですね。インパクトある価格をドンと!
447: 匿名さん 
[2012-01-28 21:03:13]
良い部屋に当選できた人はラッキーだけど、
その後の売れ残りをどうすんだろ?
悪い条件のわりに価格も高いし、売れ残り必至だと思う。
448: 物件比較中さん 
[2012-01-28 23:26:34]
全体的には良い物件だと思うけど、駅からの距離が気になりますね。
夏や、今週みたいな雪の時に大変そう。

もう少し安ければ、売れ行きも変わってくると思うのだけど。
449: 匿名さん 
[2012-01-28 23:31:37]
基本的な質問すみません。
二月に支払う手付金は、頭金のことですか?
こんなに早く頭金を支払うなんてびっくりして。
450: 購入検討中さん 
[2012-01-29 00:06:17]
頭金=手元にある自己資金。
   足りない分をローンを組む

手付金=契約時に支払うもの
    物件価格の5%以上支払えば保障機構の対象となり
    が仮に引き渡し前にデベが倒産したりしても保障されます。
    逆を言えば5%未満だと保証対象外です。
    不動産取引では大体価格の10%がほとんどですね。
    なお、手付金で支払ったものは頭金の一部となります
451: 匿名さん 
[2012-01-29 00:19:56]
449さん>
>二月に支払う手付金は、頭金のことですか?

頭金です。(最低100万円)
頭金とは別に、来年の5月ぐらいに、諸経費(登記費用・管理費/修繕積立金の一時金・提携ローン費用)を払う流れになると、聞いています。諸経費は、170万円用意すれば問題無いと聞いています。
竣工まで期間があり、割と資金計画が立て易いのが、このマンションのメリットだと思っています。
それに伴うデメリットもありますが、それはそれで。
452: 匿名さん 
[2012-01-29 12:57:58]
>450、451さん
ありがとうございます。
二月に支払う分は、諸経費でそれが頭金としても含まれるのかと思っていました。
では、二月に支払う分とは別に、五月に支払う諸経費170万ほど準備しなくてはいけないのですね。
二月に支払う金額を再度担当さんに相談しなくてはなりません。
453: 匿名さん 
[2012-01-29 16:00:03]
竣工まで、時間があるのがここのデメリットの一つ。
もっと早ければ、無駄ないまの賃料等を払わずに済むのに。
完成済み、もしくは竣工の早い物件を探すのも一つの方法だね。
454: 匿名さん 
[2012-01-29 17:21:51]
3月入居物件として、京成船橋駅前のプラウド船橋も検討しましたが、小学校まで徒歩30分と聞いてやめました。教育環境を考えて、この物件にする予定です。

455: 匿名さん 
[2012-01-30 09:29:30]
人気の所はかなり偏ってるみたいですね。
希望を伝えたら担当さんに困り顔されちゃいました。
第二希望を聞かれたのですが、他にいい間取りが無くて逆に困り顔しちゃいました。

第二希望を一応書くには書いたんですけど、悩みます。
456: 匿名さん 
[2012-01-30 10:07:03]
>455さん

確かに「希望プレミア住戸」(各人ごとに違いますが)と、それ以外の
住戸に少し差がある感じがしますね。

高層階では割安ですが、5Fとかだったら普通の値段だったり
角部屋は割安だけど、その隣は普通の値段だなぁ…みたいなw

第一期での「はずれ」者をどこまで繋ぎとめられるかが
この物件の残りの売れ行きを左右しそうな気がしますね(・∀・)
私も、はずれたどうしようかなーと思案中。。
457: 購入検討中さん 
[2012-01-30 12:02:43]
公立小中一貫校 高砂けやき学園に越境を検討されているかたはいらっしゃいませんか?
なにか情報があればよろしくお願いいたします。
458: 匿名さん 
[2012-01-30 12:20:20]
直床・直天井だっり、バルコニーが狭かったりするのは、
いまどきのマンションの造りとは一線を画しているね。
他に、コストカットしてるところが気になるよ。
459: 匿名さん 
[2012-01-30 18:35:28]
458さん

確か天井は二重天井です。
長谷工は直床ばかりだそうですので仕方ないですね。
460: 匿名さん 
[2012-01-30 20:58:01]
459さん

二重天井で、直床なんですか??
構造的におかしくないですか?
461: 匿名さん 
[2012-01-30 21:31:00]
確かにあまりないことだけど、二重天井に直床の組み合わせは有り得るよ。
ただ、実際そうなのかな?
安くする為に、努力をすることは認めるけど、あまり度を越すとひくなぁ。
462: 匿名さん 
[2012-01-30 22:53:15]
キッチンの動線がいいですね。2WAYのがやっぱり人気なんでしょうか。ここだと最上階もお手頃ですね。
ただ、間取りの差があるから希望が外れたら確かにじゃあ他の間取りで・・・とも考えづらいのが難点で。
広めの間取りも多いのは魅力的な物件なんですけど、ここは広いところが微妙に使いづらい間取りのように思います。
463: 匿名さん 
[2012-01-30 22:59:02]
あと、バルコニーも奥行きがなさすぎる。
布団干せないね。
今号のsuumoで、新築と中古の比較をしてるけど、
ここは一昔前のやり方で安くつくっているのがよくわかるよ。
464: 購入検討中さん 
[2012-01-30 23:25:42]
>>二重天井で、直床なんですか??

長谷工お得意の施工方法ですね。
長谷工が施工のマンションのほとんどはこの2重天井&直床です。
典型的なコストダウンですね。
私はこの直床のフローリングの感触がフワフワしてて馴染めません。

あと壁も薄いような気がする。。。
465: 購入検討中さん 
[2012-01-31 10:01:09]
初めまして。
前向きに検討していますが部屋のつくりで悩んでいます。
バルコニーサイドキッチンって、家具の配置が難しいような・・・
営業さんに勧められましたがどうなんだろう?と思います。
どの間取りが人気あるのでしょうか?


それと、バルコニーの幅も少し狭めで、ベランダの塀が分厚くなってますが
お布団はどうやって干すイメージでしょうか?

物干し竿にかけるしかないのかな?
布団と洗濯物とで、いっぱいいっぱいになっちゃいそうですね~
466: 匿名さん 
[2012-01-31 10:16:33]
465さん
ホームセンターで、じゃばらになっている
布団を干せるものがおすすめですよ。
我が家にあるものは4枚のジャバラになっている
ので、丁度4枚の布団が一気に干せます。
467: 匿名さん 
[2012-01-31 10:20:24]
生活する視点で考えると改めて粗の多いマンションであることを
痛感してしまいます。上層階等の一部お買い得の部屋で釣っておいて、
外れ組には残りの部屋を慣性で買わせてしまおうとしてるかのようです。
冷静に考えたら見送りする物件のはずなのに。
468: 匿名さん 
[2012-01-31 10:43:47]
465さん
現在の分譲MSでは通常ベランダに布団は干せません。高層MSなら尚更です。
洗濯物は干せると思いますが、管理規約を読ませてもらった方がいいですね。
469: 匿名さん 
[2012-01-31 13:53:42]
通常のマンションは『バルコニー(ベランダ)手すり外側に寝具を干すことを禁ず』 という規約があるだけです。
バルコニー内に布団等を干す器具がホームセンターにありますが、ここの場合はそれを置くスペースがないのではないのかと言っているんだと思いますよ。
もともと、ここは南向き物件が少ないから、大した関心事にならないのでしょうね。
470: 購入検討中さん 
[2012-01-31 14:59:08]
465です、返信ありがとうございます。
通常、手すり(ここでは塀ですが)に布団を干すのを禁じているのは認識しています。
469さんのいうような点が気になりました。
ホームセンターで売ってる折りたたみ式の干すものを買って、バルコニー内で使う感じになりそうですね。

私は、リバーサイドが良いなと思ってたのですが、東向きだと日当たりは午前中だけで陰っちゃいますかね?
今のMSは西向きなのですが、東向きのイメージがわきません。

南側は、下層階だと鉄塔と送電線が目ざわりな感じにあるのでしょうかね?

うーん・・悩ましいマンションです。。。
471: 匿名さん 
[2012-01-31 18:28:09]
先日内閣府がだしている地盤調査をネットでみました。

やはり城東地域全体的にあまりよくないですね。


地域ごとの詳細はネットではよくわからないのですが、よ〜くよ〜く拡大してみると(笑)、ちょうどこのマンションの建設あたりだけ、ほかの地域に比べてよい値がでているようです…?

地震は近々くるという話ですから、地盤は少しでもよいほうがいいですよね…


私は色々難点ありますが、利点もふまえこのマンションにすめたらいいな〜とうっすら考えてます。


472: 匿名さん 
[2012-01-31 21:58:41]
地盤を重視するなら、もっと内陸のマンションにした方がいいと思います。
八千代緑ヶ丘か、実籾なんかいいんじゃないですか?
これから地震も多いみたいだし、液状化とか考えると川沿いである青砥も危険な気がします。
473: 匿名さん 
[2012-02-01 13:59:13]
正式価格が発表になったようですね。
予定価格と同じみたいですね。
474: 購入検討中さん 
[2012-02-01 23:19:23]
駅近のブランズ亀有とどっちにするか悩んでます。
475: 匿名さん 
[2012-02-02 09:21:16]
便利さで言ったら亀有だよね。
アリオ近くの大型マンションって販売時と価格下がって無いらしい。
あそこも長谷工だったかな?
476: 匿名さん 
[2012-02-02 13:23:24]
>>466さん
設置をする場所がある程度広くないとダメということはありませんか?
非常に興味があるので、今度ホームセンターで探そうと思います。
息子がぜんそくなので、布団干しもできる限りしたいと思っています。
ベランダの柵に干すのは落下が怖くてできないですね。
477: 匿名さん 
[2012-02-02 13:46:20]
>476さん
バルコニー壁が透過ガラスになっていると、太陽光を取り込みやすくて布団干しの効果もあるのですが…
ここは、コンクリート壁のようです。
私も、天気の良い日には布団を干したいタイプなのですが、その点ではこのマンションに魅力はないんですよね。
478: 匿名 
[2012-02-02 14:25:09]
非常に魅力的な価格&ブランドだったけれど、
距離・立地等で断念。。
479: 匿名さん 
[2012-02-02 16:42:48]
正解正解。さよならパーク青砥。
駅近なら、亀有のブランズやグレーシア、もしくは立石のライオンズやアーデル、
立地なら亀有のサングランデ。大規模にこだわるなら千葉かな。
いずれにせよ、優先順位を明確にすれば、こんな中途半端な物件選ぶより、
余程良い物件があるはず。
480: 匿名 
[2012-02-02 17:25:44]
ライオンズいいですよね。私も一度検討しました。

ただあちらは管理費がかなり割高感があるのと集会室がない、そして街道沿なので排気ガスが気になる、(洗濯物ほせない?)となりのリサイクルショップ?の存在、青砥と比較すると電車の本数がすくない、のが気になりました。

仕様や設備、駅からの距離はライオンズのほうが上です。


ア〜デルは駅ちかですがブランド力はないですね。

みな価格は同じくらいですかね…

481: 匿名さん 
[2012-02-02 17:53:15]
近い所では、金町もなかなか住みやすそうですよ。
482: 匿名さん 
[2012-02-02 20:47:14]
金町は駅前がちょっとごちゃごちゃしていますよね。北口ではバスと自転車が接触しそうだし。南口はいいんですけどね。

ここの物件が劣悪とは思わないんですけどね。それぞれですかね。
パークハウス青砥はアフタヌーンとのコラボだし、食器や雑貨を割引で買えたりしないのでしょうか?
483: 匿名さん 
[2012-02-02 21:04:25]
千葉だと医療費の補助が23区にくらべると少ないですよね。葛飾はたしか中学三年までです。

千葉は場所によっては小学一年生まで、とか…

毎日かかるわけではないけど、結構重要です…

484: 匿名さん 
[2012-02-02 21:42:17]
都内にこだわるなら、他に隣駅のお花茶屋にもいくつか物件があります。
新小岩にもあるし、いろいろ見たほうがいいですね。
価格もそれほど安くはないことは、他を見ればわかりますよ。
485: 匿名さん 
[2012-02-02 21:45:11]
単に、駅前を比べるなら、青砥駅のごちゃごちゃぶりも金町駅に匹敵すると思いますがね。
486: 匿名さん 
[2012-02-03 00:42:20]
HPを見ると、正式価格の設定がちょい強気ですね。おもいきった価格を期待したのですが、デベ2社物件だと難しいのですかね。
487: 断念 
[2012-02-03 01:02:44]
青砥駅の大規模と聞いてモデルルーム行きましたが、断念しました。現在検討されているかたの参考になるよーに理由を述べさせて頂けます。駅から遠すぎ。環七ルートを通らないと15分かかるが、環七渡らなければならず電車のるまで25分位かかる。これなら新船橋プラウドなど千葉駅近物件のが通勤、利便せい、生活環境全て上。
しかも、驚く程の低仕様。タワーでない大規模マンションは基本ファミリーマンションですが、何度もファミリーマンションですからを連呼されました。キッチンの低仕様、バルコニーの狭さや布団干し、保温浴槽もオプション、マルチメディアコンセントもひとへやだけ、柱ですぎ、駐車場近すぎ、買い物環境悪すぎ、地盤悪すぎ、対岸の景色も寂れた戸建ばかりで景観悪い、リビング隣の部屋の柱不要、北向公園影になりすぎ&管理費で負担して皆で使うのは、購入者デメリットなどなどきりがないほどデメリットあります。土地購入は高かったらしく、公園作って建物階数高くしてどうにか安く作ったんだと思う。
安いだけには安い理由が有りすぎる、コスパの悪い、生活環境の悪いマンションだと感じています。

但し、出せる価格に限度かあり、且つ、都内でなければ駄目だという方にはよいのかもしれません。
安かろう悪かろうではありますので、消去法で選ぶ方には良いと思います。
488: 匿名さん 
[2012-02-03 03:40:11]
そうやって、みんな諦めて、倍率下がってくれないかなー。。
489: 匿名さん 
[2012-02-03 04:29:59]
私も大規模ブランドと価格がかなり魅力的でしたが駅遠と周辺にスーパーが無い事から断念しました
490: 匿名さん 
[2012-02-03 05:23:06]
一部の条件のよい部屋以外は、相当数売れ残るだろうね。
大多数の部屋で日照・眺望が悪いし、多くのひとが言っているように随分安いつくり方をしちゃってるからね。
他のマンションを見ると買う気がなくなるね。
491: 匿名さん 
[2012-02-03 08:25:41]
あれ、マルチメディアコンセントって一部屋だけでしたっけ?

各部屋にあったような…あれはマルチメディアじゃなかったのかな?

間取りによって違うのかな?

それか最近のマンションは一部屋に二ヶ所あるんですか? (--;)あまり意識してなかったなー

私は1部屋に一つあれば充分だと思いましたが、それぞれなんですかね。

下がると思っていた予定価格が、そのまま正式価格ってことは、それでも売れる(要望がある)ってことかと思い、抽選になりそうで戦々恐々です…
492: 匿名さん 
[2012-02-03 08:43:16]
>491
1ケ所で十分じゃないですかね?
必要ならオプションとかで増やせるんじゃないかな?
って適当ですみません。
495: 匿名さん 
[2012-02-03 10:42:11]
私も歩いてみましたが、駅に近い方のエントランス(建設地の地図で確認しました)から環七沿いを歩いて青砥の駅の階段くらいまで13分でした。もともと早歩き&ヒール無しでそのくらいです。
家の玄関からホームまではもっとかかるのかな・・・と心配してます。

そんなに設備悪いですか?確かに保温浴槽がオプションなのは驚きましたけど。

実家が都内の昔のマンションだからそう感じないだけなのでしょうか?
眺めもすごいひらけているわけでは無いですが、そこそこかなぁ、と思ってます。
MS何か所か見に行きましたけど、今までの家がぼろいから、どのマンションもすごく良く見えます。
それって向こうの人から見れば「いいカモ」ですよね。。
496: 匿名さん 
[2012-02-03 12:01:12]
環七を渡るための信号待ちでも、けっこう時間かかるんだよね。
普通に歩いて、およそ駅まで20分くらいなんじゃない?
近隣の亀有・お花茶屋・金町・立石・新小岩のマンションは、みんな駅近だから、
ここの不便さが際立ってる。
大規模ならではの共用施設が魅力っていうけど、ゲストルームなんか希望者が多くて予約取れなさそう。
ミニショップも、使いたい時間にあいてないし、あまり意味ない。
それに、バルコニーが狭かったり、直床だったり、構造的に安普請。
「三菱」の名をつけるからには、安さより付加価値をつけることに注力したほうが良かったのかもね。
497: 匿名さん 
[2012-02-03 12:09:43]
>495
モデルルーム見過ぎると、自分がいったい何を求めてるか混乱してくると思うので、優先順位を決めた方がいいですよ。
私は駅まで5分もかからない場所から通勤してた時はダッシュも出来ましたが、
15分以上の所に住んだ時はスニーカーで駅まで歩いてベンチでヒールに、はきかえていました。
(旦那は許容範囲のようでしたが)
電車通勤のお勤めよりも子育て重視なら住みやすそうなマンションと思います。
498: tm35 
[2012-02-03 14:51:00]
ここのマンションの購入を考えている方で、転勤族の方はいらっしゃいますか?
私の実家に近いということもあって、昨年末から前向きに検討はしていたのですが、価格の問題ではなく、先々の事を考えると頭を抱えてしまいます。
担当の方には、13万円くらいで賃貸に出せると聞きましたが、みさなんはどう思われますか?
499: 匿名さん 
[2012-02-03 15:07:06]
ありがとうございます。

何を優先するかもう一度考えてみます。
500: 匿名さん 
[2012-02-03 15:59:06]
70㎡ 13万だとローン・修繕費・税金・震災リスク等考えたら
買うより借りて住んだほうが良くない?
501: 匿名さん 
[2012-02-03 23:28:14]
確かに…>497
MRにいると基本がオプションで設置されているので
デフォルトがなんだかさっぱりしすぎて見えてしまうんですよね。
きちんと優先順位をつけなければ…ですね!
502: 匿名さん 
[2012-02-04 07:00:36]
オプションの優先順位の話しではないよ。
503: 匿名 
[2012-02-04 15:29:58]
>>495
>>496
私も実際に何回か歩いてみました。
雨の日、夜間等も歩いた結果、帰り道は20分くらいかかるな~という感じ

会社からの帰り道、お買い物で荷物増えたり疲れていること&マンション敷地に入って実際自分の家の玄関の時間という意味ですけどね~

働く人にはきつい環境かなと思ってます
自分はしばらく共働きの予定だし、専業主婦になったとしても、旦那さんが疲れて帰ってくるのに、もっと近い方が良いなと感じました
帰り道、いずれはお店が出来てくれば良いけども、なんにもないところを帰ってくるのはなんかつらい

ゲストルーム、シアタールームだって使いたいときに使える訳じゃないし、週末なんか予約でいっぱいで結局一度も使えない!ってこともありそう

なので、自分が共用施設で欲しいなとおもってるのは24時間有人管理くらい
504: 匿名さん 
[2012-02-04 15:35:27]
買いやすい価格設定だと思いますが、最近のパークハウスでは珍しい、直床・直天井のメリットを見いだせていません。コンクリートの厚さがあるので、騒音は大丈夫のような気はしますが、メンテナンスのしやすさとか、耐久性とかが、二重床・二重天井と比較すると劣る気がしています。
505: 匿名さん 
[2012-02-04 17:18:52]
たしか直天井じゃないですよ。
直床ですけどね。
506: 匿名さん 
[2012-02-04 22:20:22]
>503
20分かけて駅まで歩き通勤した経験ありです。何度タクシーに乗ってしまったか。
ですが、京成線は空いてるし、新橋で飲んでも座って帰れるのは魅力的です。朝も始発駅だし。
共有施設も私にとっても不要です。ここはあるのが前提なので、有効に使って頂いて使用しない時間が無い状態ではあってほしいですけどね。
ファミリー中心のマンションになりそうなので、入居者の常識度が前もって知りたいです。
507: 匿名さん 
[2012-02-04 23:41:52]
自転車通勤できれば、徒歩15分くらいワケないんですけどね。
葛飾区に自転車置き場の整備をお願いしたいです。

ココを選ぶ理由は「費用対効果(価格)」なので
※そもそも4500万とか普通に払う気なら、選択肢は他にあります。
3000万~3500万の物件としてなら、いろいろ気になる点はありますが
買う検討に値する物件だと思ってます。


508: 匿名さん 
[2012-02-05 02:09:13]
周りにある、他の新築マンションも同じような価格帯だから、「費用対効果」のメリットはないと思う。
ブランド価値についても、ココの場合は「名前」だけで、実質的なものはなさそうだし。
「ザ・パークハウス」の中では激安だから、見栄っ張り向きかな。
509: 匿名さん 
[2012-02-05 02:53:30]
最近は、都内でも3000万を切る最低価格でどこも出してくるから、
千葉・埼玉・神奈川をあえて選択するひとは少なくなってるだろうね。
もちろん、角部屋とか日当たりとか高層とか条件つけると、とてもそんな価格では買えないけど、
こだわらないひとには、選択肢が増えてて楽しみも多いね。
510: 匿名さん 
[2012-02-05 10:25:33]
>506さん
常識度気になるところですよね。
最低価格と最高価格の差が開いているので、程度の差はあるかと考えています。
管理組合の運営・何十年後の計画外修繕等問題が起きそうですね。

その辺デベであきらかな問題児は排除して欲しいが、売れ残り必須のこのマンションでそこまでやるとは思えない。
511: 物件比較中さん 
[2012-02-05 18:10:24]
ここって元々は藤和が開発すすめてて
会社が合併したからパークハウスブランドになっただけなんだろか。

三菱でここまで低仕様なマンションなんて聞いたことない。
512: 匿名さん 
[2012-02-06 11:27:55]
>511さん

できれば、どこがどう低仕様なのか詳しく教えてください。
513: 匿名さん 
[2012-02-06 16:09:37]
葛飾区に駐輪場を整備してほしいと書き込みがありましたが
まさにその通りと思いました!!
交通の便が本当に良くない地域ですので(特に南北間の移動)
きちんと整備してくれればもっと暮らしやすい街になりますよね。
514: 周辺住民さん 
[2012-02-06 16:45:34]
青砥駅リブレ京成の屋上と店舗周りに、有料駐輪場が多く整備されたんですよ。(先月下旬より)
その後は、違法駐輪はかなり減ったように思います。
515: 物件比較中さん 
[2012-02-06 17:11:58]
70㎡で固定資産税っていくらぐらいなんでしょう?
確認した方いらっしゃいますか?

現在アーデル立石とで悩み中です。
516: 匿名さん 
[2012-02-06 17:17:10]
>512
511では無いですけど、
来月には日本橋のパークハウスのモデルルームがオープンするようなので見学してみるといいかもしれませんよ。
価格差もあるかと思いますが、納得出来れば青砥もいいと思います。
517: 申込予定さん 
[2012-02-06 18:54:41]
固定資産税ですが、70㎡で25万円くらいと言われました。田端のアクアプレミアムは13万円くらいと言われましたが、この差は平成24年3月31日までに新築マンションを自宅として入居すると受けられる減額の差なのでしょうか?
518: 匿名さん 
[2012-02-06 22:33:12]
25万ですか?
23区内の同じ平米数で、12~13万と聞いたことがありますが…
固定資産税って、そんな高いんですか?
519: 匿名さん 
[2012-02-07 01:00:27]
固定資産税は、23区内で平米数が同じであれば、それほど変わらないのではと思います。
青砥、どうしても都内じゃないとダメと言う方には、良い物件だと思いますが、高層にしたためか室内の梁が多く、家具の配置が難しいと思ってます。
520: 匿名さん 
[2012-02-07 01:37:31]
同僚に、板橋区内の新築マンションの固定資産税が13万弱と聞いたのですが、
聞き間違いでしょうか? それとも嘘?
25万? ローン控除で優遇される税金が10万強で相殺できると思っていたので、かなりショッキングな金額です。
521: 匿名さん 
[2012-02-07 04:10:42]
25万はガセです。田端や板橋区より高い訳ないでしょう。常識で考えましょう。
522: 匿名 
[2012-02-07 05:44:37]
25万は葛飾でも駅前の一等地ですよ、たとえばヴィナシスなど。
ここはいいとこ10万ぐらいかな?
523: 購入検討中さん 
[2012-02-07 07:25:47]
25万なんてありえませんよ。
しかも葛飾区で・・駅前であってもそんな膨大にはなりません!
ここで試算だしてもらいましたが12万ほどでしたよ。

上の方が言ってますが、ローン減税の戻りで払えるような金額です。

12万と勘違いされたのではないでしょうか?

524: 匿名 
[2012-02-07 07:50:22]
駅前は25万有りですよ、72㎡マンションで25万以上現実に取られてます。
525: 匿名 
[2012-02-07 07:51:59]
固定資産税は路線価格を元に算出しますよ。
526: 購入検討中さん 
[2012-02-07 08:34:57]
鉄塔、電磁波子供がいるので大丈夫かな?
527: 匿名さん 
[2012-02-07 11:12:42]
>>515
アーデル立石はどんな感じでしたか?
スレ違いになってしまうので、ここと比較した場合としてですが。
528: 物件比較中さん 
[2012-02-07 15:42:30]
固定資産税は12~3万ですかね?
最初25万と聞いてビックリしたんですが・・・


>>527
レス違いになりますが一応書きますね。

アーデル立石と青砥を簡単に比較すると(素人なので大目に見てください)

アーデル(良いなと思う点)
・二重天井二重床
・立石駅徒歩5分
・バルコニー広め(スロップシンク付き)
・ドアや床のデザインがいい(私が見てですが)
・全国でも10校しかないフューチャースクール?本田小学校が学校区
・サーモバス(どこかで青砥はオプションと書いてた気がします・・・)

青砥と比べて劣ると思う点
・(当たり前ですが)価格
・約20世帯と少なめだからか共有施設がほとんどないのに管理費が青砥と変わらない。
・駐車場が敷地内に4台にして月18000円
・ディスポーザー?付いてません
・食洗器はオプション(2~3階はもう変更不可なので無条件でつきません)


考えればまだあるかもしれないのですがぱっと出てきた感じです。
アーデルは担当さんに聞いたら当初は先着順だったらしいんですが
想像以上に好評のようで急遽抽選になったようです。。。
モデルルームに足を運んでる殆どの方が地元の方のようです。
529: 検討中さん 
[2012-02-07 17:31:34]
このマンションは見えないところでコストダウンしているからね。
・何といっても直床
・全体的に狭い間取りが多い割に梁・柱が出てきて部屋が使いにくい。
・建物全体が窮屈に配置されていて、駐車場が住戸と近すぎ。
・いまどきな設備がオプション対応のものが多い。
・杭打59メートルで地盤悪すぎなのに戸数稼ぐ為に高層にせざるえない。
530: 匿名さん 
[2012-02-07 17:46:23]
529さん、
オプションの、いまどき設備ってなんですか?

たしか設備で主だったオプションは、ミストサウナ、お風呂のTV、保温浴槽とキッチンパネル、ガラストップくらいか、と思い、TVとミストサウナ以外はつける予定ですが…

ほかにありますか?
参考までに教えてください。

悪い意味でデべ側のコストカット、良い意味で、住民が設備をいる-いらないを選択できるので、いいなと思ってます。

個人的にはミストサウナやお風呂のTVはいらないです。


梁は気になりましたが、立石ライオンズはもっとひどい気がしました。

贅沢をいうと値段はどんどんあがりますが、やはり一般的に家の購入は一生に一回ですからね、納得して買いたいです。
531: 匿名さん 
[2012-02-07 20:00:44]
やっぱり、駅から遠いことがネックだね。
案外、周りの駅近物件が安いから販売は厳しくなるだろうな。
532: 申込予定さん 
[2012-02-07 21:57:01]
固定資産税ですが、現行の軽減措置が延長されたら15万円前後になるみたいです。正式決定されていないので、概算でアナウンスしているそうです。
南東側の公園予定地は8月頃を予定されているそうです。病院側にも新しい公園を建設予定で、安心して遊べる公園の建設を願っています。
533: 匿名さん 
[2012-02-07 22:45:37]
周りの駅近物件が安いって、どこですか?
534: 匿名さん 
[2012-02-07 22:54:16]
535: 匿名さん 
[2012-02-08 08:18:52]
今まで未定だった販売戸数が更新されてますね。
第一期は178戸のようですね。
536: 匿名さん 
[2012-02-08 08:41:05]
10年程前だったと記憶しているのですが、具体的な計画ではないのですが青砥界隈がこの先便利になっていきそうだなと予感させるような時期があったんですよね。
ここ数年マンションも増えてきて、似たような感じがするのですが今度はどうなんだろう。現地あたりは仕方がないにしても駅周辺はもう少し便利になってくれたらいいのですが。
537: 匿名さん 
[2012-02-08 10:00:51]
530
それだけオプションつければ、相当金額もかさむでしょ。どれも標準でおかしくないのに。
梁だって、ひいき目にみてもライオンズ立石よりマシとは言い難い。
直床じゃ後々の設備・仕様変更にも大きな制約がある。
杭打59メートルはこの地域にあっても地盤が悪すぎる。
ここら辺もフォローしてあげないと529さんの指摘は覆せないかな。

538: 申込予定さん 
[2012-02-08 11:46:06]
私もオプションつける予定です…。
530さんと同じ感じだけど大体20万弱かな…。やっぱり高い?
539: 匿名くん 
[2012-02-08 13:48:01]
私も保温浴槽とキッチンパネルはオプションで付けて、
ガラストップは検討中ですが、まぁ、数十万程度なら物件価格にオンして
考えれば、誤差と割り切ってます。

物件、いろいろあるもんですね。ただ、全部調べてみましたが
三菱さんの信頼感と、青砥駅の「快速停止駅×始発駅」の利便性と、
個人的に駅前に大きい本屋は必須なので
他はあまり検討対象になりませんでした。。残念。
青砥には無いんですね。駅近物件。

多少の低仕様でも、いまの住居よりましなので、ぜんぜん大丈夫だと思ってます。
540: 周辺住民さん 
[2012-02-08 13:57:53]
青砥物件は、ほとんど出ないですからね。
先日発売された、ライオンズの青砥駅近物件は殆ど広告すら出すことなく完売してしまいました。
地元のひとが建設現場を確認して、良い場所なら高くてもすぐに売れてしまいます。
パーク青砥が売れるかどうかは、地元のひとの印象次第だと思います。
駅から遠いし、マンション周辺にはスーパー等の商業施設はないから、
難しいと思いますがね。
541: 周辺住民さん 
[2012-02-08 14:00:06]
因みに、パーク青砥の近くにあるレーベン物件は長く売れ残り、
竣工後1年半ほどでようやく完売にこぎつけました。
542: 匿名さん 
[2012-02-08 15:57:47]
あのライオンズの青砥とこちらとではまた周辺環境が異なってくるような感じがするので
(こちらともかなり離れていますしね)
一括りにはできないような気もしますが、
確かに最寄駅の観点では青砥は他に比べて新築マンション少な目かもしれないですね。
543: 匿名さん 
[2012-02-08 19:35:16]
流通ジャーナリストの金子晢雄さんが、ラジオで「スカイツリーや東京ソラマチがオープンして京成ボーイズがモテる」と言っていました。笑
イマドキ難しいですが、資産価値が少しでも上がればいいですね。
544: 匿名さん 
[2012-02-08 22:22:24]
178戸が多いと見るかですね。売り出し範囲より、当初第一期で200戸超を見込んでいたのでは、と考えています。
青砥自体は良い町だと思いますが、第二期の状況を見て、完売する物件かを見極めた上で、購入判断します。何せ世帯数が多いので。。。
545: 匿名さん 
[2012-02-08 23:24:48]
保温浴槽人気がありますね。魔法びん浴槽とかサーモバスとか響きがいいですよね。
ただ、他のマンションのカタログに載っていたのですが、光熱費の年間差額は約3,300円。月々約275円の差額みたいです。(試算条件によって変わります)
そこまで必須ではないのかなぁと考えています。
546: 匿名さん 
[2012-02-08 23:58:25]
ココの場所は、中途半端で「最寄」といえる駅はないと言ってもいいと思います。
どこの駅に行くにも遠い。
青砥が強調されてるけど、実際には亀有に行った方が便利な面も多い。
仕様も良くないし、葛飾区内の他のマンションを検討した方がいいと思います。
547: 匿名さん 
[2012-02-09 02:17:38]
いまの時期は、500戸が青砥で順調に売れるとは、三菱も思ってないと思いますよ。
なので、間取りさえこだわりなければ、ゆっくり検討してもいいかと思います。
亀有の物件とか、金町の物件とかetc

とはいえ、大手デベの物件は、基本的に安くなるにしても、
竣工後になっちゃうので、それを考えてると、ちょっと時間が掛かっちゃうかも
しれないですね>竣工は来年の夏なので。
548: 匿名さん 
[2012-02-09 02:22:01]
>545さん

そうなんですよね、コストから見ると(オプションで7万~8万かかる)
保温浴槽ってそんなに意味がなさそうです。

ただ…これは個人的な予想なのですが、
将来的に中古で売ろうと思ったときに、「保温浴槽」が常識になっていて
「保温浴槽じゃない=古い物件だなぁ」と思われるポイントに
なる気がして、先回りして、つけようかと思っていますw

※今で言うところの、ウォシュレットや、床暖房的なイメージです。
549: 匿名さん 
[2012-02-09 05:45:56]
アリオへは自転車でよくいきます。
このマンションより倍近く遠いところに住んでいますが、私は全然苦にならないです。

それにマンションちかくにアリオいき無料バスもありますから、年取って自転車のるのも…車のる距離でも…ってときに便利かなあ、とうっすら思ってます。
まあバスよりは自転車のほうが確実に早くつくと思いますが…

いまやネットス〜パ〜もありますから重いものはネットで、生鮮食品でどうしても自分の目でってときにはバスや自転車でもいいかな〜
このマンションのネット環境もよさげですし。
ネットス〜パ〜もよく利用しますが、なかなかよいですよ(*´∇`*)
550: 匿名さん 
[2012-02-09 08:23:39]
竣工後の値引をまつっていう手もあるけど消費税があがって結局しはらう金額同じだったり。(--;)間取りや階数にこだわりなければよいでしょうね。
なかなか青砥は物件がでず、やっとでたと思ったライオンズ青砥は値段が広さ平均70くらいで値段4600〜5400クラスで完売でしたね。ライオンズと比べるのもどうかと思いますが、青砥は便利で人気は人気だと思います。
区役所や保健所も近いですしね。
551: 匿名さん 
[2012-02-09 09:32:06]
電機製品もこんだけお安くなりますと言われてもまだ使えるのに新製品本体価格が高ければあんまり意味無いなと思って古いの壊れるまで使ってしまいます(笑)お風呂は家族一緒に入ればいいのでは?年頃になったら無理ですけどね。
転売時期を何年後に考えてるかによっても違うと思いますけど、さらに進んだ最新設備が投入された新築物件が出てると思うので気にしなくても大丈夫かなとも思いますが、どうなんでしょうね?

このあたりでは亀有の駅力が一番あると思います。ただ千代田線のラッシュはかなりしんどい。アリオ側はいいのですが反対側はディープですよ。楽しいですけどね。子育てするならここかな~。京成線の始発ありは魅力ですね。駅からの距離が絶対的に無理な人は他探した方がいいとは思います。
そう言えば保健所って新しくなるんですよ。
552: 申込予定さん 
[2012-02-09 21:15:50]
千代田線のラッシュはすごいです。後続の電車がすぐきますが、大体、遅れますので一つ前の電車に乗るのがベターかなと思います。
京成線のラッシュはどうなのでしょ??
保健所ノーマークでした。子育て世代には嬉しい情報です。
いよいよ第1期販売ですね。
気になるのがザ・パークハウスクラブのサイトです。ご成約で申し込めるプレゼントの対象物件になっていないのです。営業さんに聞いてみますが、ないよりあったほうが嬉しいなぁと思います。
553: 匿名さん 
[2012-02-09 21:54:56]
>552さん

地味に同感ですw
みんなで担当営業にプレッシャーをかけましょう。
554: 匿名さん 
[2012-02-09 23:31:19]
同時刻で青砥始発はぬきで考えて
亀有からの千代田線と青砥からの京成線だと1.5倍位千代田線の方が混んでる感じですね。
555: 匿名 
[2012-02-09 23:57:14]
178戸完売したとして残り350戸ってかなり厳しくないですか?
このペースでは引き渡しまでには完売できないと思いますがどうなんでしょう?
資産価値があり購入価格と同額以上で売れるほどの価値と聞きましたが、とんでもないでまかせでしょうか?
556: 匿名さん 
[2012-02-10 00:37:42]
購入価格の同額以上で売れるのは、一部の住戸だけだと思います。
予測ですが、二期(GW前後)100戸、三期(7月末)100戸、四期(9月末)100戸ぐらいのペースで売り込まないと、完売は難しいでしょうね。デベとしては、竣工前に528戸完売を目指していると思いますが、昨今の供給戸数過多を考えると、ある程度残ることは想定していると思います。
ちなみに、私が気になるポイントは、室内の梁です。高層にしたためなのか、地盤の関係なのか解りませんが、CS視点で考えてほしかった部分です。
557: 匿名さん 
[2012-02-10 01:09:19]
このご時勢、購入価格と同額で売れるマンションというのは、ほぼ無いと思いますね。

「購入価格以上になる=プレミアが付く立地」
なので、そんなに人気の無い「城東・葛飾エリア・徒歩13分」のこの物件では
望むべくも無いかと。。ま、ほとんどの物件で価格は下がるものなので
そこはしょうがないかなと思います。

あとは物件ごとに

 ・どれだけ下がるスピードが速いか、遅いかを競ってるだけ
 ・購入額が周囲相場より安ければ、相対的に価格は下がりずらい
 
という意味で、
この物件は相対的に価格が安く、デベも安心の三菱地域一番物件だし、
大規模の綺麗さや、周りの開発具合など、運よく絡み合えば、
値下がり額も限定的で、ある程度資産価値も維持される物件になるのでは?と
うっすら考えてます。

ま、皮算用に過ぎませんがw 参考まで。
558: 匿名 
[2012-02-10 01:40:18]
みなさんありがとうございます。
なるほどです。完売は難しそうですが、下がりにくそうな面もあるのですね。

ただ、駅から遠すぎる点や仕様が低すぎるので物件の魅力がちょっとダウンです。

二期(GW前後)100戸、だと三期(7月末)は50戸位がいいとこではないでしょうか?そうすると、四期(9月末)25戸ぐらいというように完売は難しそうですね。下手すると100戸位あまりそうですね。
559: 匿名さん 
[2012-02-10 10:44:03]
マンションに資産価値は求めていないのであまり気になりませんが、
最近のタワーマンションって安くなってると知り、都心に近い場所も魅力が。街も整備されてるし子育てもしやすそうだし。(液状化が気になりますけど)ここは公園が公開なのがちょっと心配でもあります。


560: 匿名さん 
[2012-02-10 10:51:48]
今後青砥の駅近でマンションが建ってしまって、
相対的に駅から遠いここは資産価値が下がったりしませんかね?
ま、買うんならずっと住むつもりだから別にいいんですけど。
561: 匿名さん 
[2012-02-10 11:44:38]
まだ、相対的に安いとかいってる人がいるけど、
周辺のマンションに比較して、駅遠にもかかわらず安くないよ。
562: 匿名さん 
[2012-02-10 14:01:39]
周辺マンションと比べても、私には安く感じます。
駅遠をデメリットと感じてないから、かもしれませんね。
563: 匿名さん 
[2012-02-10 14:37:28]
今日から登録開始ですねー。
どんな感じなんでしょうか?
564: 匿名さん 
[2012-02-10 14:41:05]
確かに電車通勤をする必要がないなら、駅遠は環境が良くなる分、むしろメリットですね。
ただ、駅近と駅遠とで、同じような価格帯なら駅に近い方を選択するのが普通だと思いますよ。
565: 匿名さん 
[2012-02-10 15:24:17]
うちは夫が車通勤なので駅の近さは今はいいかな、と思っているのでこちらは魅力的かなと思います。
ただ子供たちが成長して電車で通学するようになるとちょっと駅までの距離は遠く感じてしまうでしょうか。
若いから頑張って!と言おうかなとも思っていますが。
駅の周辺にもっと駐輪場があればいいのになと思いました。
566: 周辺住民さん 
[2012-02-10 16:06:26]
もし、購入することが確定した方なら、早めに駅近くの有料駐輪場を申し込んでおいた方が良いです。
入居開始の半年くらいまえに、申し込んでおけば入居後スムーズに駐輪場が使用できるはずです。
567: 匿名さん 
[2012-02-10 18:16:07]
>565
子供は大丈夫ですよ。体力ありあまってるし。しかも、駅までフラットですしね。
568: 匿名さん 
[2012-02-10 18:29:58]
本日より登録開始ですが、抽選に当選したら電話連絡で電話に出なかったら次の方が当選となるのは、どのマンションの抽選でもそうなんでしょうか?
共働き世帯なんかは電話に出るのが大変では?と思うのですが・・・
569: 申込予定さん 
[2012-02-10 18:38:36]
夜の京成線に乗って、青戸ー高砂間の夜景を眺めました。
電車からは亀有の方角で光が浮かび上がって綺麗でした。慈恵医大もオシャレなライトアップでした。
中川の方は光があまりなかったな。笑
地元の不動産屋さんが、「川側は暗いですよ。」って言っていましたが、理解しました。汗
このマンションで少しでも明るくなるといいですね。
それから葛飾区にも請願を出したいですね。
570: 匿名さん 
[2012-02-10 21:00:03]
葛飾はモノヅクリで有名ですがタカラトミ〜の本社も立石と青戸平和公園のちかくにあります。
よく試作品?をお持ちいただき保育園で遊ばせてもらってます。子供もタカラトミ〜がくる日をすごく楽しみにしています^^

571: 匿名さん 
[2012-02-10 22:23:21]
柴又の花火大会(8月の火曜日)も見えますね。
572: 匿名さん 
[2012-02-10 22:48:00]
東向きなら、よく見えると思います。
一年にいちどの大イベントになりますよ。
573: 匿名さん 
[2012-02-11 00:33:29]
申し込みました。
受かった場合に「電話に出る」のが、必須なのは確かに緊張しますね。

まぁ、この物件だけ、そんなリスキーな対応にしたら
絶対文句でますからw 他の物件も同じルールなんだと思います。

皆さんが望む部屋に当たるといいですね
574: 匿名 
[2012-02-11 01:03:08]
本日から申込み開始になりましたね。
早速本日、申し込みに行きましたが、
まだ、少し迷ってしまっています。

今回、第一期の正式価格は、要望書が出ているところのみ
正式価格が発表になっていますが、
第二期の正式価格が発表になった際に
同じ部屋のタイプで上層階が
第一期の正式価格より安くなったりするのではないか!?
と思ってしまっています。

可能性として、そのような事はあるのでしょうか?

また第二期の予定価格等、ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授下さい。
575: 匿名 
[2012-02-11 01:36:39]
>574さん 予定価格表お持ちですか?
予定価格と正式価格が同じですから、2期で上層階が安くなる事は有り得ません。
三菱の他物件を見てもそんな販売方法は取っていませんよ。
可能性としては竣工後しばらくしても完売に程遠い場合に、希望者に箝口して気持ち値引く程度かと。
576: 匿名さん 
[2012-02-11 07:10:25]
一般的に第二期で価格が下がることはありません。
価格以外で迷っている部分があるのであれば、検討不足と捉え止めた方が良いと思います。妥協すると後から後悔する可能性大です。焦らずご検討することをお勧めします。

577: 申込予定さん 
[2012-02-11 11:24:16]
オプションの保温浴槽がサーモバスライトからサーモバスになったみたいです。
前者は4時間で2度、後者は6時間で2度湯温が下がるようで、後者の方が性能は良さそうです。
オプション価格は同じでした。
578: 匿名さん 
[2012-02-11 16:53:50]
申し込んできました。
14日当日は現地にいかないので私も電話待機です。
引き渡しまで間がありますが今から住むのが楽しみです
579: 匿名さん 
[2012-02-11 23:55:58]
たしかに楽しみですね。

中川沿いで、周辺環境も余裕のある立地なので、
抜けた空に大きなマンションが栄えると思って、竣工を楽しみに思っています。

580: 匿名さん 
[2012-02-12 15:38:52]
リーズナブルに良く出来たマンションなので、ギリギリまで悩みましたが駅までの距離が妥協出来ず検討対象から除外しました。。。
581: 購入検討中さん 
[2012-02-12 18:58:39]
>577
サーモバスのオプション価格っていくらでしたか?
582: 匿名 
[2012-02-12 22:52:06]
63,000円ですね>サーモバス。
583: 匿名 
[2012-02-13 01:25:53]
今晩わ!
気になったのですが、
今年に消費税が上がったら、
マンションの価格も変わるのでしょうか?
584: 匿名さん 
[2012-02-13 01:32:06]
変わる。
諸費用等も
585: 申込予定さん 
[2012-02-13 14:08:53]
登録&現地に行ってきました。
要望書が出ているところに花が貼ってありました。模型も一部(周りの一戸建てなど)追加されていました。
現地では南東側と東側の3階まで工事が進んでいました。
晴れていたので川がキラキラしていてキレイでした。脳細胞が活性化するそうです。昔、おもいっきりテレビで言っていました。笑
近く(病院側の公園か駐車場)に消防団の分団?が作られるそうです。地域で防災の意識を高めていきたいですね。
柱や梁があるマンションなので工夫して生活していきたいです。
586: 匿名さん 
[2012-02-13 15:06:38]
あらら、そうすると、慈恵医大の夜間の救急車両の出入りとともに、
緊急時の消防車の出入りも加わるのか。音の問題も相当深刻になるね。
587: 購入検討中さん 
[2012-02-13 15:16:47]
>582

ありがとうございます。
グレードを上げる感じだと思っていたのでそんなに高くはないと思ってましたが
意外に安くて安心しました。


慈恵医大への救急搬送の音は仕方ないものだと割り切っています。
搬入口に入ればサイレンも消えると思うので普段から近くの道を横切ったり
したときと同じくらいと騒音と踏んでます。
588: 匿名 
[2012-02-13 16:14:25]
救急車は環七から病院側の道に入る段階でサイレン音を切っています。それほど気になることはないでしょう。
589: 匿名さん 
[2012-02-13 18:23:19]
585さん>もう花が貼ってあるんですね!抽選は明日なのに・・
花が貼ってあるのを見て、違う部屋に移り倍率が低くなればいいのですが。
590: 申込予定さん 
[2012-02-13 19:41:19]
>>585さん、589さん
自分も見させてもらいました。
ここの掲示板を参考にしていると、
あまり人気がないのかと思っていましたが
予想以上にたくさん咲いてて、びっくりしました。
明日の夜までドキドキです。
591: 匿名さん 
[2012-02-13 19:48:41]
>590さん
人気が無いと言うよりも、ネガと言うよりも「いぢわる」ってコメントが多いですよ。
この板に限らずに・・
希望の部屋に住めるといいですね。
592: 匿名さん 
[2012-02-13 19:50:08]
第一期販売戸数は、MR来場者から購入意思を確認した上で戸数を決めているので、お花は満開になるでしょう。逆に、満開じゃないと危ないです。
二期以降が勝負ですね。
593: 匿名さん 
[2012-02-13 21:09:10]
明日抽選会いかれるかたいらっしゃいますか?
594: 匿名 
[2012-02-14 00:08:46]
先日現地を見てきました。


南西の送電線と墓地側の駐車場→公園が予定通りに計画されるのか心配な面も・・・・


万が一都市計画変更→マンションなんてありえるのでしょうかね?


また駅からの道のりが少々寂しい気がすますね・・・


595: 匿名 
[2012-02-14 01:06:24]
申し込んだ部屋が、かぶったようで抽選になったみたいです。。
むー、、あとは神に祈るのみですね。

>594さん

過去の葛飾区の区議会議事録を見るに、
この公園は、青戸病院がスライドする場所を調整・協議して
開く場所を、区として「地震などの際に病院避難も含めた場所を作る」
ということで都市計画公園(予定)地にしてるみたいです。

なので、その計画を潰してマンションを建てる…というのは、
いまのところ可能性としては低いかな?と思いますので
私は一応、公園になると信じています。

参考まで^^
596: 匿名さん 
[2012-02-14 07:36:34]
>594さん
公園になっても、鉄塔と送電線は残りますよ。
もしかして、撤去されると誤解してませんか?
597: 購入検討中さん 
[2012-02-14 09:40:37]
いよいよ本日抽選ですね。
抽選後の先着受付は金曜日からみたいです。
598: 匿名さん 
[2012-02-14 12:01:56]
公園は予定通りにできるのでは?
葛飾区の都市改革の一環ですから…。
防災的な意味合いが公園には非常に強いですしね。
民間に払い下げることはないのでは?
599: 匿名 
[2012-02-14 14:28:45]
>>580
うちも距離で断念した口
共働きなので、疲れて帰ってきてあの寂しい道を夜とぼとぼ歩くのはちょっとね。。と話し合いました

やはり駅から家のドアまでで15分ならギリギリ許せるけど、マンション敷地まで15分ですからね
600: 購入検討中さん 
[2012-02-14 15:47:55]
モデルルームで観た、キッチンのタイル張がとても気に入ったんですが、オプション料金30万越え。。。普通に業者さんにお願いしてもそんなにするもんなんですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる