三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 青戸
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2012-05-01 18:22:52
 

東京ファミリアム - 東側に中川の潤い、23区初のアフタヌーンティーコラボ。2007年の用地取得以後延び延びになっていたこのプロジェクトが動き出しそうです。

公式サイト=http://www.tph-aoto.com/
参考リンク=http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/100086_011.html

<全体概要>
所在地=東京都葛飾区青戸7-43-1(地番)
交通=京成本線青砥駅より徒歩13分、常磐線亀有駅からバス7分徒歩3分
総戸数=528戸
間取り=3LDK~4LDK
面積=64.95~94.01平米
入居=2013年7月下旬予定

売主=三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、新日鉄都市開発
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理=三菱地所コミュニティ(11/3/31までは三菱地所藤和コミュニティ)

[スレ作成日時]2011-03-02 18:35:21

現在の物件
ザ・パークハウス 青砥
ザ・パークハウス 青砥  [最終期(第8期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分
総戸数: 528戸

ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)

201: 購入検討中さん 
[2011-12-13 17:44:20]
物件検討中です。同じ平米数でも東京都の固定資産税は、千葉・神奈川県と比べると、高いようですね。
とても魅力的なマンションですが、購入後の維持費が気になっています。とは言うものの、東京都のメリットあるし、悩み中です。
202: 匿名さん 
[2011-12-13 17:54:08]
管理費低減マンションということですけど、具体的に管理費・修繕積立金は示されているのでしょうか。
大規模ならではの共用施設には魅力を感じているので、本当に他のマンションより管理費が低減されているのか気になります。
203: 購入検討中さん 
[2011-12-13 19:11:17]
管理費・修繕積立金、まだ示されていません。
どうも価格発表が、来年の1月中旬以降のようなので、それまで解りませんね。
購入検討中の者としては、早く知りたいです。
204: 匿名さん 
[2011-12-13 19:23:40]
>202さん 

参考までに、営業さんに聞いた暫定値としては

【管理費14000円 / 修繕費6000円 /駐車場 平均9000円 /ネット費1200円】

という数値は出していました。
※ローン計算用に暫定で高めに見繕って…という設定でしたが、実際は
 どうなるかは僕もわかりませんw 参考まで。

金額的には普通な気もしますが、豊富な共用施設、セキュリティ(有人24時間・深夜2名体制)、
管理人・清掃担当別、カフェ/コンシェルジュなどを考えると
「安い」という判断も無くは無いと思います。

平行して検討していた、ザ・パークハウス錦糸公園は、
共用施設がほとんどなくて15000円~17000円くらいでしたから。


205: 匿名さん 
[2011-12-13 19:58:43]
先日、管理費と支払修繕費の決定価格入手しました。

部屋タイプにより異なりますが、
管理費:11180円~16170円
支払修繕費:4880円~7050円

ルーフバルコニー使用料:450円~1540円
専用テラス使用料:1040円~1460円
ポーチ使用料:180円~420円

駐車場
1階:10300円~11000円
2階:9800円~10200円
3階:9300円~9700円
4階:8800円~9200円
5階:8300円~8500円
屋上:7300円~7500円
(小型車両は別途価格、台数は各階少ないです)

ミニバイク
1800円~2000円
自転車
150円~300円
(1段ラック式、2段ラック式、上段、下段、スライド、固定で価格が違う)

だそうです。

管理費はおおよそですが、
60平米:11000円~12000円
70平米:12000円~13000円
80平米:13000円~15000円
90平米:15000円~16000円
上記な感じっぽいです。
タイプ別に細かく設定されていますので、営業さんに言えば価格表が出てくると思いますよ。
206: 匿名さん 
[2011-12-13 20:03:49]
たびたびすいません、205です。
支払修繕費って書いちゃいましたが、修繕積立金のことです。念のため訂正します。
207: 匿名さん 
[2011-12-13 20:09:27]
私も先日、金額うかがいました。
管理費、修繕費あわせて16000〜23000ってとこですね。

へ〜べ数に応じてかわりますね。70へ〜べくらいで、両方あわせ17300くらいでした。

駐車場も階数によってかわり、4500〜11000です。
ほかのマンションと検討していますが、やはり相対的には割安なのでは?と感じています。

建物仕様が、最新でないいのが気になりますが(保温浴槽でないとか)、オプションでできそうなので付加する方向で検討しています。

208: 匿名さん 
[2011-12-13 20:12:48]
207です。205さん、、ありがとうございました。
駐車場4500は、小型車両でした。
すみません。
209: 匿名さん 
[2011-12-13 20:56:54]
202です。

皆さん、ありがとうございます。
詳しい情報を教えて頂き、助かりました。
確かに、管理内容から考えると割安ですね。
部屋タイプも、豊富なようなので我が家に合った部屋を探してみます。
210: 購入検討中さん 
[2011-12-14 09:56:01]
>201さん
固定資産税は特段の事情が無い限り全国一律評価額の1.4%です。
東京都が他の県に比べて高いのではなく
東京都の土地の評価額が相対的に高いのです。

あ、建物は別ですが
これはどこもそう変わりはしないでしょう。

ちなみによく「固定資産税」といわれるものは
都市計画税(0.3%合わせて1.7%)が含まれていますのでご注意を。
211: 匿名さん 
[2011-12-14 14:01:45]
詳しい金額をありがとうございます!
大規模物件ならではのスケールメリットといいますか、
かなり管理費は低めになっていますね。
駐車場代も他の月極めと比べてもかなり安い設定になっていると思います。
212: 購入検討中さん 
[2011-12-14 23:35:32]
>210さん

201です。情報ありがとうございます!
確かに、東京都の土地の評価額は高いでしょうね。
それだけ資産価値があるということにもなるので、価値は高い物件と理解しました。
213: 匿名さん 
[2011-12-15 12:58:44]
詳しい金額を書かれた方、本当にありがとうございます。
24時間有人管理でこの価格はなかなか良いのではないかと思います。
我が家は24時間有人管理にこだわっていたので…。
やはりこれはスケールメリットが働いていますね。
214: 匿名さん 
[2011-12-15 13:42:08]

しかし、改めて考えると213さんが仰ったような

「自分のマンション周辺を24時間、見守ってくれる人が常にいる」

という環境は、すごいですよね。ある意味、お金持ちの家ですw
子供や嫁など含めた家庭のセキュリティとしては、かなりの安心材料に
なりますね。

それが通常の管理費(むしろ割安で)手に入る。
これでこそ、大規模物件という感じもします^^
215: 匿名さん 
[2011-12-16 10:19:18]
エントランスに人の目があるだけで
大きな防犯効果になりますからね。

敷地は広いので、すべてに目を光らせるのは防犯カメラの役割になりますが
やはりせめて出入り口は人がいると本当に安心です。
216: 購入検討中さん 
[2011-12-17 02:47:07]
なかなか価格が決まりませんね。
管理費・積立修繕費が確定しているようなので、ほぼ価格は決まっていて
階数の価格調整の段階と推察しています。きっと、施工・販売各社の思惑があるのでしょう。
学区の評判が良いので、子育てに適していると思う一方で、土壌改良、南向きにある鉄塔
が気になっています。
人体への影響ゼロでは無いので、そこは確実に伝えてほしいところです。
デメリットをちゃんと言える営業さんは信用出来るかなと。
217: 匿名さん 
[2011-12-17 20:45:12]
もしかしたら…
駅遠で、高価格の「残念」マンションになってしまうかもしれませんね。
第一次売り出しが順調なことは当然として、その後が続きますかね。
218: 匿名さん 
[2011-12-18 23:05:00]
アリオ亀有が物凄く混むようになり、渋滞が厳しくなってきました。
「ヴィナシス金町タワーレジデンス」と「プラウド金町」が出来た頃位からかな?
金町も再開発進んで人がますます増えるしここも出来たら、環七渋滞も凄くなりそうですね。
生活しやすいんだけど。
219: 匿名さん 
[2011-12-19 07:18:56]
具体的な価格がどうなのか早く知りたいです。
いくら共用施設が充実していて、三菱ブランドだからといっても、、
「東」は日照面が弱いし、「南」は鉄塔・電線がめざわり、「南西」は眼前に高層マンションがあって眺望に難有り。

周辺相場に比較して価格が高ければ、ノーサンキューです。
220: 匿名さん 
[2011-12-19 15:49:03]
結局は価格次第ですよね、売れ行きは。。。
前向きに検討しているので早く発表されないかなと思っています。

金町は金町で発展していけば亀有が混雑することがないのですが、
ショッピングモールが出来たり。。。というのはないのでしょうか?
221: 匿名さん 
[2011-12-20 23:05:35]
価格決定前倒しになり正式に決まったみたいですね!うちが検討しているところが南西の4階で3480万と言われました。
ベランダがエントランスの上&住宅街向きなのでもう少し安くなるかと期待してたんですが、妥当なのですかね…
222: 匿名さん 
[2011-12-21 08:06:35]
価格、そろそろでましたかね。
223: 匿名さん 
[2011-12-21 08:24:05]
近隣の、亀有・立石・お花茶屋でも多数の新築マンションはあるから、
それぞれ見てみるといいんじゃないでしょうか。

南西4F で、3480万という価格は若干高いように思います。
24時間有人管理や共有施設が多いことは、メリットにもデメリットにもなります。
管理費も、価格そのものが特に安い訳でもないですし、よく見極めたほうがいいと思います。
224: 匿名さん 
[2011-12-21 10:53:32]
でましたか。
当初予定価格より大体どれくらいさがりましたか?うちも金額次第でこちらのマンションにしようと思っているので参考にしたいです
225: 匿名さん 
[2011-12-21 14:02:41]
>>223
立石のマンションも見ているのですが、
どこも結構強気の価格設定ではないですか??
リーズナブルと思いきや管理費が高かったり…。

価格は期待していたほどではなかったけれど、
まあまあっていうかんじですかね??
226: 匿名さん 
[2011-12-21 15:00:12]
立石の駅近物件と比較してもなぁ、という感じが
しなくもない。むしろ上にあるように、お花茶屋や
亀有のマンションと比較してみる方が妥当かも。
部屋の間取り・仕様等を考慮すると、実際はかなり割高感があると思う。
正直それほどの推し物件か、と首を傾げてしまう。
あ、そうそう、購入を検討している人は、青砥駅からマンションまでの
道のりを1度夜歩いてみるといいよ。駅徒歩13分って記載もあったことだし。
ちょっと購入するの躊躇すると思うよ。
駅までは自転車・バスのみしか使用しないと決めてるならいいけど。
227: 匿名さん 
[2011-12-21 16:10:34]
うちは、送電線の上に位置する南東向き高層・ないしスカイツリーが見える南西向き高層が望みだけど、価格が予算をかなり超えてしまいそうです。
まだ、完成は2年も先だし、売れ残りが値下がるのを待つことにします。
228: 匿名さん 
[2011-12-21 17:32:23]
価格表いただきました。階数をどうしようか思案しています。

もっと下がるのかと期待していましたから、少し拍子ぬけしましたが…

亀有も最近マンション色々たってきましたよね。


229: 匿名さん 
[2011-12-21 21:37:29]
価格表みました!徒歩13分でこの価格かぁ…

完成までまだあるしもう少し様子見てみようと思います。


地元の営業マンにここの土地は今でこそ少しキレイになってるけど、価値はほんとないに等しい

3500万するのも高いと言われ、考えてしまってます

よく自分でも調べないとですね
230: 購入検討中さん 
[2011-12-22 01:38:37]
予定価格、正直もう一声(予定価格マイナス50万)ほしかったです。

一般的に特殊住戸(眺望・日当たりのリスク)と言われるところが、
tそれほど下がっていない印象ですね。

ファミリー層向けを売りにしているのであれば、第一期販売分の完売は
必須と考えますが、ちょい厳しい(強気の)価格設定ですね。

ちなみに、
法律に基づき、土地の土壌改良を約2年かけて取り組んだようなので、
土壌は気にしていません。

青砥の雰囲気も良い感じだし、前向きに検討していますが、
正式価格が、もうちょい下がらないと即買はないかなと。
231: 匿名さん 
[2011-12-22 10:28:29]
徒歩12分圏内だと、亀有とかにもそれなりによい物件が
ありますね。価格もお部屋の仕様も魅力的だったりしますし。
冷静になってもう一度探してみようと思ってます。
232: 匿名さん 
[2011-12-22 13:41:33]

確かに全体的に驚きの価格では無かったですが、
狙っている「送電線側の角部屋の中階層」あたりは、
想定より価格が下げて出てきたので、個人的に言えば嬉しい誤算ですね。

実際のところ平行して他物件を探してますが…
この価格帯(3500万/70m前後)では、言い方悪いですが
「都内ではロクな物件が見つからない・・・」という感覚です。
他のオススメがあれば是非教えて欲しいです。

その中ではココは、僕にとっては結構条件が合っているので
(渋谷への始発接続、実家の千葉への接続、妥当な借金額w、共用設備、環境)
第一候補であるのは変わらない感じです。

三菱、三井の財閥系は、財務余力があるので、ブランド維持のため
ほとんど安売りしないのは有名なので…待つよりは早めに申し込んで、セレクトプランで
部屋の間取りやキッチンの高さを選べるメリットを享受する方向を狙います。
233: 匿名さん 
[2011-12-22 13:57:28]
見方も違うのでしょうが、ここの3500万クラスもロクな部屋ではないと思います。
駅から遠い分、日照・眺望など譲れない条件が増えることは当然です。
ブランド料が多分に含まれているように感じられて仕方がありません。
234: 匿名さん 
[2011-12-22 14:29:20]
ま、ロクかロクじゃないかは客観的にデータを見るのが一番です。
感情で書くと、すぐ掲示板が荒れちゃいますからね…。


マンション相場がわかる「住まいサーフィン」で調べてみると

この物件の隣。亀有側のタカラレーベン「レーベンリヴァーレ・リバースイート(駅徒歩15分)」
の価格が「面積:58.8平米-80.42平米で、3400万円台-5900万円台で販売。
1期1次販売分が2LDKで2,988万円~3,998万円、 2次が3LDKで3,400万円台~4,500万円台
で2009年に販売。

もうちょい青砥よりの隣。サンクレイドル青砥ファルカロビオは、徒歩13分で
間取り3LDK~4LDK、面積58~79 m2、新築価格3,460~5,380 万円で
2007年に販売されていました。


これだけ見て比較すると(細かい部屋データは無くてすいません)
このあたりの相場では、過去から比べても、ここは割高ではないようですし、
価格に「三菱ブランド料金」は、そんなに含まれていないようです。

・・・とはいえ、リバースイートも売れ残って大変だったみたいですがw

あまり擁護すると「営業おつ」的なコメントが来るのが怖いので
ここらへんで辞めますが(笑)せっかくの楽しいマンション選びです。
楽しみましょう。
235: 匿名さん 
[2011-12-22 14:52:40]
サングランデ亀有親水公園は、徒歩12分で
間取り2LDK+S(納戸)・3LDK、面積65.38m2~75.16m2、
予定価格帯2900万円台~3900万円台、最多価格帯3400万円台

仕様・間取りなんか見てもこっちのほうが遥かに物件として
良質な気がする。下手な割増ブランド料がないからかもしれないが。
ブランドといっても、パートナーは冒頭でも話題になってた長谷工
だからね。ブランドの毀損とまでは言わないけど、方向性違いすぎて
中途半端。互いの悪い所取りでババ引くのは購入者なんだろうけど。
236: 匿名さん 
[2011-12-22 15:32:28]
リバースイートには実際モデルルームに行ったことがあります。
表記価格より相当値引きしていました。
それでもなかなか販売は進まず、竣工後1年半ほどでようやく完売にこぎつけました。
やはり、駅遠が敬遠されていたものと思います。
もし、三菱が同様の価格帯で売り出したとしたら、大規模な分レーベン以上の惨状となると思います。
237: 匿名さん 
[2011-12-22 16:59:32]
リバースイートの場合、東向きの部屋が、南向きに比べて安く、川眺望で見通しも良いので、人気があったようです。
ロケーションからいって、ここの場合も東向きがメインにならざるを得ないのではないでしょうか。
送電線が気にならないひとなら、南向きも公園ビューになって住みやすそうですね。
問題は、南西向き。「南西」といっても、ほぼ「西南西」ですし、そのうえ目の前はマンションに遮られているし…。最上階だったら気にもならないだろうけど…。

いよいよ来年から販売ですが、売れ行きが興味深いです。
238: 匿名さん 
[2011-12-22 17:32:01]
それもこれも価格に値頃感があればという話で。
立地・仕様考慮した場合、そもそも買いマンなのか、ダメマンなのか
その評価が微妙になってる気がする。
眺望やロケーションはこれらの評価が定まってからの検討事項かな。
239: 匿名さん 
[2011-12-22 18:45:00]
値頃感があるから、立地・仕様にはある程度目をつむろう。
と言いたいのかな。

でも、値頃感に疑問を感じてるレスが相次いだように、ぶっちゃけ高いんじゃないかなぁ。
240: 購入検討中さん 
[2011-12-22 22:28:50]
パークハウスブランドとしては、安いと思いますが、
ぶっちゃけ、間取りを考えると、ちょい高いですね。
正式価格が下がることを期待します。ホントに。
241: 匿名さん 
[2011-12-23 00:48:33]

そんな高いですかねぇ??

「不人気エリア・城東ならではの格安三菱マンション!」だと思ってますがw
同価格帯の中で比べるなら、何を優先するか、どこを買うか。
この価格帯では100点の物件なんてありえないですから、
あとは人それぞれの価値観・優先項目の違いですね。

自分と世間のギャップを見るという意味でも、第一期販売が楽しみです。
三菱さんのお手並み拝見。
242: 購入検討中さん 
[2011-12-23 02:09:31]
確かに、100点満点の物件はないですね。
ぜひぜひ民の声を拾い、期待に応えてほしいですね。
来年早々の第一期販売、楽しみです。
243: 匿名さん 
[2011-12-23 08:06:44]
ま、ブランドに価値を見出せるかどうかってところかな。
駅遠のハンデがある中で、三菱がどう販売するか、お手並み拝見だ。
244: 匿名さん 
[2011-12-23 12:46:04]
☆☆ 3LDK 2,718万円~ 4LDK 3,388万円~ ☆☆   
 ■                               
 ■     ◆ 71.07m2 3LDK 2,998万円          
 ■                               
 ■     ◆ 南東向き20階(最上階)3LDK 70.50m2 3,588万円 


メールが届きました。
値下げしたみたいですね。
安いと思います。
245: 購入検討中さん 
[2011-12-23 13:47:15]
価格下がってきましたね。
最終価格は、デペロッパー3社(三菱地所、新日本都市開発、長谷工)の考え方があると思うので、
ギリギリまで確定しない感じですね。
スタートダッシュの第一期販売、勝負価格で出すのを期待します。
246: 匿名さん 
[2011-12-23 16:25:00]
・23区内
・70m2以上広さ
・日照、眺望も確実に確保
・小学校、病院も近い
・徒歩10分程度で大型SC

上記条件で、3500万程度なら絶対安い。
しかも、三菱だから買った後も安心。
抽選になっちゃうのかな。
247: 匿名さん 
[2011-12-23 16:41:43]
頑張れ営業マン!
でも、まだ割高かな。
物件仕様・構造、駅とマンション間の環境等考慮すれば、
3000万円台前半アベレージにならないとまだ割合わないなあ。
248: 匿名さん 
[2011-12-23 16:51:12]
いやいや、贅沢言っちゃいけませんよ。
他に、これ以上に良い条件のマンションはないと思います。

それとも、他に競合するようなマンションがあるなら教えてください。
249: 匿名さん 
[2011-12-23 17:04:41]
青砥は昔から友人が住んでいたのでデニーズなんかに時々行っていたのですが、自分で実際住むイメージは持てませんでした。
ただ価格を聞くと魅力的に感じますね。買い物等についてはまだリサーチ不足なのでよくわかりませんが、こちらの掲示板を見るかぎりでは問題なさそうだし交通の便に関しては何とか許容範囲内です。
仕事の関係で家にいる時間が長いので同じ価格帯だったら広いマンションを選ぶのもアリですね。
250: 匿名さん 
[2011-12-23 17:44:13]
いやぁ、安いです。
南東最上階で、3588万とは!?
4500万くらいかと思ってました。

20階といえば、近辺ではそれ以上の高層マンションは金町駅前のヴィナシスくらいしか思い当りません。
千葉埼玉価格で、そんな贅沢な気分が味わえるなんて信じられません。
しかも、青砥ですからね。
めったに新築マンションはでないし、始発駅で通勤利便はばっちりです。

先日、ライオンズが青砥に出しましたが、この価格より1000万以上は確実に高かったです。
(それでも、既に完売)
安さにびっくりしました。
251: 匿名さん 
[2011-12-23 23:58:35]

…掲示板が景気の良い感想で盛り上がっていて
長く購入検討していたモノとしても嬉しい限りです(笑

前コメントでも書きましたが
ここは「青砥・葛飾・城東だからこそ」のお得「三菱」物件だと
僕は思ってますし、誹謗中傷の激しいマンション掲示板の割りに、
この数ヶ月、そんなに荒れてないとこを見ると
比較的、弱点の少ない物件とも言えるかと(※人気がないともいえますが)

とはいえ。
今後、世の中の先が見えない中では、駅から多少遠くても
物件価格(借金)が抑えられるのは、それだけで嬉しい。
これに勝るメリットは無いはずです。

こういう良物件を業界のリーディングである「三菱」が出すという事が
嬉しくもあり、不況なんだなーとも思います。
僕らにとっては単純に「ラッキー」ですけどねw
252: 匿名さん 
[2011-12-24 00:01:07]
>278さん

同感です。
他にこれに勝る条件のマンションを教えて欲しいぐらいですw
253: 周辺住民さん 
[2011-12-24 09:10:43]
近隣のマンションに住む者です。
確かに、このマンションを買える方はラッキーだと思います。
タイミングさえ合えば、うちも購入したかったです。

来月には、「隣」にある慈恵医大もリニューアルしますし、それに合わせて公園も新設される予定のようです。また、三菱さんの広大な敷地の一部が公園として公開されるとのこと。
完成が待ち遠しいです。

254: 匿名さん 
[2011-12-24 12:07:01]
都心の三菱は強気価格なのにな。
この安さは正直びっくり。
255: ご近所さん 
[2011-12-24 18:52:45]
確かに!
当たるかどうかは別として15F以上に決めました。
この価格でなければ上層には行けないですしね。
256: 周辺住民さん 
[2011-12-24 20:46:35]
買うなら、高層だと思います。
競争率、高そうですけど。
257: 匿名さん 
[2011-12-24 23:56:28]
眺望の良さでここに惹かれています。
確かに亀有駅徒歩12分以内でマンションってありますけれど、
眺望はここには勝らないかと?
価格的にはもう少し様子見で行こうかな…と思っていますが。
258: 匿名さん 
[2011-12-25 00:12:04]
たしかに高層狙いで、3500万円台前後で予算OKな人にはいいかもね。
ただ、立地・仕様含めてマンションの質自体は決して良くないし、
中低層階はやはり依然割高だよ。
金町駅前のヴィシナスなんかと比肩させるのはちょっと
おこがましいかな。
まあ、大半の人にとっては微妙な割高の残マンを掴まされることになるんだろな。。
259: 周辺住民さん 
[2011-12-25 00:27:27]
高層階なら、眺望は間違いなくいいです。
うちからは、富士山・スカイツリー・東京タワー・ディズニー花火が日々見えます。(富士山はコンディションによりますが
あと、醍醐味は「夏」です。
首都圏津々浦々、花火大会の様子が見えますよ。

260: 匿名さん 
[2011-12-25 01:25:30]

話題になり、人を呼ぶ、良い価格設定ですね^^
売主が「三菱」じゃなかったら、逆に少し怖いくらいの価格ですが(笑
そこは安心でしょう。トータル、私は割安だと判断します。


マンションの質も、何で見るかは人それぞれですが
ここは仕様もディスポーザー・床暖房・食洗機も付いてて文句は無いですし、
立地がも、逆に13分歩くことで、この余裕の有る周辺環境・病院・小学校・
桜と川沿いの眺望を得られるなら文句はありません。等価交換です。


あとは、抽選をどうくぐり抜けるかだなー。
261: 購入検討中さん 
[2011-12-25 10:32:57]
仕様は、オプションを付けることでカバー出来ると考えているので、気にしていません。うちの場合、住環境重視で考えています。
マンションの価格は、一般的に予定価格より若干下がる傾向にあるので、それを期待しています。
262: 匿名さん 
[2011-12-25 19:27:21]
人気の部屋は抽選になりそうですね…
うまくみんなが上下でばらけるように調整してほしいです
263: 匿名さん 
[2011-12-25 23:42:10]
販売員の書き込みが多すぎてウザい。
まだ出来てもいないマンションがさも目の前にあるかのように
推すのは不自然すぎてかえって興ざめになる。
264: 匿名さん 
[2011-12-25 23:45:59]
青砥駅までのバスってちょっと小さくないか。
3本/時であの大きさだと相当厳しい事になりそうな・・・
それともここに大量入居するようになったら本数増えるんだろうか。
それとも皆さん駅まで歩きやチャリなのかな。
265: 匿名さん 
[2011-12-26 01:09:15]
>263さん

販売員じゃないですよー(・へ・)
マンションなんて大借金するんですから、選んでるときぐらい
テンション高く、楽しんでもいいじゃないですか(笑

どうせ、みんな「感想」や「希望」「妄想」が入り混じってるって
解ってるんですから。そんな根拠の無い匿名掲示板のコメでは、判断しませんよ。

※まぁ「営業書き込みウザ、やめろ」的な書き込みをしたくなるのも
解りますが、どうせ真実は藪の中なんですから。無駄ですよね。
266: 匿名さん 
[2011-12-26 01:12:34]
>264さん

私は青砥駅までは、基本自転車(雨の日は歩き)で行く予定で
バスはあんまり考えてません。

徒歩13分くらいの距離だと、バスだ待ち時間や接続を考えると
微妙に不便な感じがしますので(歩いた方が早い的な)

自転車だったら3~5分くらいですかね。
でも、駐輪場があんまり無いようなので、その時は歩きが
メインになるかも知れません。
267: 匿名さん 
[2011-12-26 11:27:35]
青砥駅はちょっと自転車置いて買い物もしにくいですね。
エルムの駐輪場に行けばいいんですけど。
以前は駅前自転車であふれていたんですよ。
自転車を止めないように置いてあるのが歩く時も邪魔なので、何とかしてほしい。
268: 匿名さん 
[2011-12-26 11:45:38]
青砥の場合、駅徒歩圏内でないと、そもそも
生活が成り立たない可能性もある。プレジール立石のように
新中古物件として、2000万円台で取引されても売れ残る可能性が
出て来るんじゃないかな。そのような想定もあるなか今の価格帯が
なお割高じゃないと考えるのはちょっと危険かも。
269: 匿名さん 
[2011-12-26 12:13:58]
人気の無い地区とは言え、これ以下の価格で出してしまうとこの地区全体のバランスも悪くなって
それはそれでどうなのかなと思うけど。
今の価格でも十分お得感はしてるけどね。
270: 匿名さん 
[2011-12-26 12:15:35]
>268さんもそうですが

不思議なのは、なぜ立石や亀有の小規模物件を引用して、
「パーク青砥は割高説」を導く人がいるのでしょうか?

意見交換はもちろん良いのですが、
規模・管理・売主・施工・駐車場・駅力・購買層・周辺環境などなど
何一つ類似性が無い比較となると、マンション選びではあまり
参考にならないですよね。
ステップワゴンとミライースを比べるのが意味ないのと同義で。
せめて同じ大規模・城東・駅遠(平井15分)売主が同じ新日本の
「アクラス」などと比較して割高というのなら解りますが…。


もし同エリア他物件の営業さんでないと仮定するなら(疑ってはいますがw)

割高、割高と叫ぶことで、三菱の人が掲示板を見て
「んー、、これいじゃいかんな、物件価格を再考しよう」となると
考えてるかもしれませんが、その可能性は低いでしょう。
実際に意見を聞くのは、来場者アンケートでしょうし、それも参考レベル。
価格の決定は、もっと違う3社の企業論理で決まるでしょう。


逆に、心配するのは「割高ー!」と掲示板が汚れることで
この物件の掲示板が残り、将来にわたってネガティブ情報として
物件の価値が無駄に毀損されるのを心配します。


なので、掲示板は綺麗に活用しましょうという意見でした。
大きなお世話でしたね(笑
271: 匿名さん 
[2011-12-26 12:23:42]
残念ながら綺麗に活用は出来ないと思いますよ。
でも、板で物件が毀損されるとも思いませんよ。
とにかくここは安いと思います。
272: 匿名さん 
[2011-12-26 12:29:39]
青砥で徒歩圏内じゃないと生活が成り立たない可能性って笑ってしまいます。
普通に生活出来てますから大丈夫ですよ。
273: 匿名さん 
[2011-12-26 12:43:45]
板の健全な運用の名の下にネガティブ情報を排除するのも変でしょ。
排除の形態には、大規模の特殊性を謳って他物件との比較の荒唐無稽さを
述べながら、結局大規模そのものがメリットであるかのようにイメージを
すり替えるコメントも含まれるけども。
ここの板には何か不自然なクリーンさが終始漂ってて、その割に物件自体は
十分な吟味と評価(ネガティブなものも含めて)がことさら必要とされる代物、
っていうコントラストがとても不気味な感じがするのよ。
274: 匿名さん 
[2011-12-26 12:50:44]
>>272
そうやっていつまでも笑ってろよ。
マンション買うわけでもなく、住んでるだけならそこが都で
いいだろが。参考にならん。
275: 匿名さん 
[2011-12-26 13:07:27]
規模の条件を除外しても、じゅうぶんに割安だと思う。

築後、数年経った中古物件との比較でなく、 (駅から遠いけど)「23区」「新築」で比較すれば割安。
それに、23区内・駅近を買いたいなら、もっと予算を用意して他のマンションを検討したほうがいいよ。



276: 匿名さん 
[2011-12-26 13:32:55]
>274
で、あなたは買うのですね?
それでは、青砥の徒歩圏内以外は生活出来ないと書くコメントは参考になるのはおかしいのでは?
277: 物件比較中さん 
[2011-12-26 14:40:23]
いろんな場所のいろんな物件を検討中です。
そこで気付いた事が一つ。
このマンコミュ口コミスレのネガレスは
対象MSの規模と問題点に比例し、立地と価格に反比例するようです。

ネガも情報の一部として見ているので必要ですが
個人〃で条件の優先順位が違うので
主観による他物件との比較はあまり意味が無いかと思います。

ですが、地元の方の正直な感想は大いに参考にさせて頂いてますので
これからも宜しくお願い致します。
278: 匿名さん 
[2011-12-26 15:36:33]
設備や共用施設を考えると、そこまで高いかな?と思います。
それにデベのブランド力もあるので安心ですし。
あまり近所に比較になる物件がないような気がします。
色々な意味でスケールメリットが働くところの方がいいなと思っています。
279: 匿名さん 
[2011-12-26 17:37:25]
検討されている方は、住宅ロ〜ン、どちらを考えてますか?

提携の千葉銀はなかなか店舗がちかくにないので、悩んでます。

契約時(来年2月くらい?)には決めないといけないみたいなので今から色々調べないと…

まあ、まだその部屋がかえるかわかんないんですけどね。


280: 購入検討中さん 
[2011-12-27 00:13:16]
千葉銀でしよ。
281: 匿名さん 
[2011-12-27 00:17:50]
東芝ローンのフラット35Sの全期間固定、一択です。
282: 購入検討中さん 
[2011-12-27 00:25:45]
購入する場合、金利が低いところ(優遇)を選択します。
最初の手続きだけは、店舗になると思いますが、あとはネットバンキングでサクサク出来るかなと。千葉銀を選択する可能性大です。今のところりそな銀はないです。
283: 匿名さん 
[2011-12-27 14:35:38]
店頭に行くのは最初だけ…だと思いますので
私も金利優先で考えています。
固定や変動でもいろいろとありますよね。
今はじっくりと調べています。
284: 匿名さん 
[2011-12-27 17:35:22]
ロ〜ン、ソニーは?
285: 匿名さん 
[2011-12-27 18:27:01]
>>276
住んでて満足している人間は、ネガティブ情報を流すことは少なく、
既にバイアスがかった偏った情報を流しているかもしれない。
そういう認識もなくお気楽に笑っているからそう言われる。

286: 土地勘無しさん 
[2011-12-27 18:36:31]
ここのスレは良くも悪くも活気があるねー
中々面白いですよ。周辺環境が良くわかって。
皆さん是非これからも侃々諤々やりあってください。
色々な方の意見を参考にさせてもらいます。
287: 匿名さん 
[2011-12-27 19:28:13]
>285
葛飾区っていまいちだよね。
葛飾区は検討除外した方がいいよね。
288: 匿名さん 
[2011-12-27 20:01:44]
住んでて不満より、満足のほうがいいんじゃないの?
どうしても、デメリットがないと落ち着かないみたいね。
液状化リスクのある湾岸地区のスレにでも行ったら?
289: 匿名さん 
[2011-12-27 20:02:52]
確かに、葛飾区はいまいちだ。
貴方は、港区・中央区・千代田区辺りを検討した方がいいよ(笑)
290: 周辺住民さん 
[2011-12-27 20:26:05]
ちょっと恐いな~と思いました。
住まいに満足してない人がカキコミすれば「だったら引っ越せばいい」って事になりませんかね?
>289さんが書いていますね(笑)意味が違うかな?
マンションギャラリーで「近隣ママ達によるお話?」みたいなセミナーもあったようなので、
購入検討されてる方は参考にされるのもいいと思いますよ。
291: 匿名さん 
[2011-12-27 21:26:51]
>290
意味不明、もっと上手な日本語でお願いします。
292: 匿名さん 
[2011-12-27 23:28:23]
メリット・デメリット双方の有益な情報交換の場と言うことで、本題に戻しましょう。
葛飾区は、公的支援などもそこそこ厚く、住環境的には悪くないと思います。(個人的には)
293: 匿名さん 
[2011-12-28 08:19:27]
>289
いまいちだけど、この安さは魅力的。


294: 購入検討中さん 
[2011-12-28 08:47:58]
立地で選ぶ人、環境で選ぶ人、仕様や設備を重視する人
いやいや眺望ははずせないという人、様々な人がいるでしょうが
ごくごく一部の人を除いて全て「予算」の枠の中で考えなければなりません。

他の条件を多少譲っても、それを凌駕する「無理なく手の届く価格」であれば人は買います。
ここは都内でMSを考えている人にとってはまさにそれにあたります。
295: 匿名 
[2011-12-30 21:26:05]
フロントの南西側。送電線の害が怖い。
ネットで調べたら怖くなった・・・
296: 匿名さん 
[2011-12-30 21:43:50]
三菱なんだよ。
実績もあるし、問題があるなら、それなりの価格になってるよ。
心配ない。
297: 匿名さん 
[2011-12-30 23:47:57]
三菱と送電線(鉄塔)は何の関係もない。

鉄塔にかぶるフロント南西側14階と、抜けるであろう15階とでは価格が跳ね上がっている。
一階ちがうだけで300万の差はあり得ない。

それなりの価格になっている。
298: 匿名さん 
[2011-12-31 00:22:47]
南西側の14・15階の差は送電線の害ではなく、目の前に鉄塔のてっぺんがくるから。
そういう資料見せられただろう。
299: 匿名さん 
[2011-12-31 03:13:26]
>296
三菱なんだから、公正な価格の付け方をするはずだ。と言いたかったんだけど、伝わらなかったか。。
言葉足らずだったね。
送電線が、三菱と関係があるとは俺も思ってないよ。
300: 購入検討中さん 
[2011-12-31 21:14:10]
いよいよ2月は申込みですね。
なるべく抽選は避けようと思ってます。

それでは検討中の皆様、よいお年を。
301: 匿名さん 
[2012-01-02 13:12:29]
抽選日っていつでしたっけ?
302: 匿名さん 
[2012-01-03 23:33:30]
>>292さん
私も葛飾区に関しては同じ認識を持っております。
福祉に力を入れていますし、
かなり子供の教育にも力を入れているのではないかと実感しております。
子育てするのには良い地域ですよね。
303: 匿名さん 
[2012-01-04 16:31:13]
2月の抽選って詳細な日程って出ていましたっけ?
6日にHPの更新がたぶんあると思うので、その時判るのでしょうか。

葛飾区は文化面で力を入れているように感じます。
ここからは遠くなってしまいますが
「郷土と天文の博物館」は何度行っても面白いです。
特にプラネタリウムがオリジナル作品で見応えありますよ。
304: 匿名さん 
[2012-01-05 01:11:22]
気になっていたのが、マンション近辺に子供を預けられる施設があるかでした。
調査した結果、問題なさそうです。詳細を知りたい方は、Webで確認してみてください。
・幼児、小学校1~3年生対象の「青戸中央学童クラブ(青戸中央児童館内)」_1カ月4000円 ※別途おやつ代 年間2000円
・小学校4~6年生対象の「わくチャレ青戸っ子(青戸小学校内)」_年間400円
利用料も安いので非常に助かります。
305: 購入検討中さん 
[2012-01-05 01:36:37]
304さん情報有難うございます。
あとは528世帯を賄えるキャパが有るかどうかですね。
306: 匿名さん 
[2012-01-05 14:41:51]
4~6年生向けにも預けられるシステムがあるんですか!
足立区に今は住んでいるのですが、
3年生で学童に終わった後、どうしようか悩んでいたのですが
こういうシステムがあると安心ですね。
307: 匿名さん 
[2012-01-05 19:09:13]
304です。
足立区は小学校によっては、実施しているようですね。Webから「放課後子どもプラン」を見てみてください。
葛飾区は区内全ての小学校で実施していますね。
309: 匿名さん 
[2012-01-06 16:24:40]
>307さん
>306です。
放課後子どもプランは今子供が通っている学校にもあるのですが、
開催回数が少ないんです。
週に2回くらい、という感じでして。
それでも全然ないよりは非常に助かります。
葛飾区は全校で行われているなんてすごいですね。
310: 匿名さん 
[2012-01-06 22:37:57]
葛飾区良いですね。行政しっかりしてそうですし、子育て支援のインフラが充実している印象を受けました。
青砥の雰囲気も良いので前向きに検討しています。ただ、駅前にマックがあれば最高でした(笑)
311: 匿名さん 
[2012-01-07 13:35:43]
マックあったんだけど、無くなった。
このマンション出来たらまた出店しえくれないかな。
312: 匿名さん 
[2012-01-08 02:07:40]
マックが駅前に無いんですね…以外にショックです(笑
水戸街道沿いにはあるみたいですが、駅前にマックが無いなんて、駅としてはダメです。

※マックは2010年くらいからマック店舗の質をあげるリニューアルするか、それに耐えられない小さな店舗は
閉じるという統廃合戦略を取ってましたから、その影響かもしれません。

さっそくマックへのご意見ということで
パークハウスモデルルームの跡地に出店依頼メールしておきました(笑
313: 匿名さん 
[2012-01-08 02:12:16]
恐れ入谷の鬼子母神
314: 匿名 
[2012-01-08 05:07:47]
青戸の方が金町より栄えて様に見えるが。
金町は北口にマックが一軒と南口にマックとモスバーガーが
有るし、コーヒーショップもタリーズとスタバがあるしねぇ~。
街としてどこで差がついたんだろうね?
315: 匿名さん 
[2012-01-08 13:33:20]
町としては金町のほうが遥かに将来性はあるね。
今のところターミナルであることだけが青砥の取り柄かな。
ましてや、そんな街にすら駅遠なんて。。
316: 匿名さん 
[2012-01-08 16:16:49]
金町と青砥

単純に歴史と店舗スペースの問題だと思いますよ。
町の歴史が古くて商店街があったりすると、新しい店舗の進出は
往々にして遅れがちです(同時に歴史がある=住民が高齢化してて、店舗的にも
魅力が薄れますからね)
金町の方が発展が遅かった分、成長余力があったってことでしょう。

個人的には、いろんな店があったり、古くからの人がすんでる
土地の記憶がある青砥の方が、僕は好みですけどね。
317: 周辺住民さん 
[2012-01-08 16:41:17]
青砥七丁目の場合、青砥駅と亀有駅に同様の時間で行けることがメリットでもあり、デメリットかもしれません。
中途半端な位置であることはデメリットなんだけど、どっちにも行けるから必要に応じて使い分けるといいですよ。
亀有には大型SCがあるので、全く不自由することはないし、金町をうらやましいとも思いません。
318: 周辺住民さん 
[2012-01-08 16:42:44]
あ、マックも亀有にはありますよ(笑)
319: 匿名 
[2012-01-08 18:34:17]
青砥はコーヒーショップはドトールが有るけど亀有はなし。
マックやコーヒーショップはどうでもいいですが、
価格も安いししかも三菱、ここに決めようと悩んでますよ。
320: 匿名さん 
[2012-01-09 10:26:51]
今後の販売スケジュール、きいた方いらっしゃいますか?
321: 申込予定さん 
[2012-01-09 10:51:48]
東京23区内に新築マンション多数ありますが、価格、及び将来的なアフターサービスを含めて、申込ことを決めました。
維持管理面では、機械式駐車場ではないので、管理費の出費も抑えられると考えています。
機械式駐車場は、メンテナンス代や故障の度に何十万と費用がかかります。

ちなみに、希望住戸 競合覚悟で勝負します!
322: 匿名さん 
[2012-01-09 11:07:19]
駅力って皆さんいろいろとお考えなんですね。
私は普段は青砥利用しようと思っていますが、
アリオが近いから、特にマクドナルドなどは無くても支障ないかな…。
金町と比較されているかたも多いんですね。
金町と比較されている方は亀有駅利用の方でしょうか?
323: 匿名さん 
[2012-01-09 11:18:58]
地図で見ると,西側の棟は環状7号線に意外と近く感じますね。

環状7号線の交通量はどんな感じなのでしょうか?夜中の騒音が少し気になります。
324: 匿名さん 
[2012-01-09 11:53:34]
環状7号線が都内屈指の交通量であることは、この地域でも
変わりありません。
それにしても、駅遠で、しかもこのような幹線道路を横断しないかぎり
帰路に辿り着けない所が、この物件の経路環境を殊更に劣悪なものと
している気がします。
325: 周辺住民さん 
[2012-01-09 12:54:36]
環七の騒音は全く気になりません。
実際、三菱が現地見学をしているので確認してみたらどうですか。
夜は、昼より通行量が減るので、昼で気にならなければ問題ないでしょう。

前述のように、幹線道路を横断しないと駅に行けないことは、確かにデメリットです。
ただ、幹線道路があることで確実に眺望が確保されていること、幹線道路の「内側」よりはるかに環境がよいこと、
(そのデメリットに見合った)安い価格設定になっといることなど、見方によってはメリットになり得ます。
下町の青砥で今後、新規大型マンションが建つ可能性が低いことを考えると、いま購入を検討しているひとは運がいいと思いますよ。
326: 匿名 
[2012-01-09 14:52:51]
>322
今金町に住んでるのでつい金町の駅とくらべちゃうんですよね!申し分けない。
ここ買う事にほぼ決まりそうです♪。
327: 匿名さん 
[2012-01-09 17:37:27]
亀有にはマックは3つ、ドトール、スタバ、プロントもありますよ。
328: 住民  
[2012-01-09 18:32:15]
金町は、マックは北口、南口、ヨーカドーの3つ、タリーズ、スタバ、プロントは一応あります。
329: 匿名さん 
[2012-01-09 21:43:04]
徒歩15分のアリオ亀有にほとんど必要な店舗は揃ってるので
あまり駅前店舗は関係ないですかね。土日の商圏が、かぶってるし。

330: 匿名さん 
[2012-01-10 00:18:15]
駅ビルにスーパー、本屋、百均、駅周辺にもスーパーあるし、日常生活は問題ないでしょう。都心より物価が安い印象です。
マックはほしいなぁ。
331: 匿名さん 
[2012-01-10 09:58:26]
>326
金町駅前ごちゃごちゃし過ぎですよね。
自転車の人が強引に突っ込んで来てバスと自転車が接触しそうになってバスの運転手さんが怒っていました。
人の流れが青砥駅の方が駅の大きさに比例してる感じがします。
332: 申込予定さん 
[2012-01-10 14:48:48]
皆さん、勝負に出てますね!
申し込みも土日は満員御礼で予約もとれなくなってきてて、ちょっと焦って
しまいます(汗)

でも、私も勝負に出て希望住戸をゲットしたいと思います!
申し込み予定のみなさん、がんばりましょう(笑)
333: 匿名さん 
[2012-01-10 17:22:04]
うちもふくめ、みなさんがそれぞれ希望住戸にはいれるといいですね。

とはいえ私は競合は避けたい派です…

公開抽選ってことは、あたった家族もいえばはずれた家族も同席なんですよね…

まあ三菱さんなんで、お互い気まずくならないよう配慮はいただけるのでは、と期待してますが…

間取りや日当たり、値段で、希望が集中しそうな気がします。

営業さんがうまく立ち回っていただけることを期待します。

334: 匿名さん 
[2012-01-10 17:36:38]
価格表を見る限り、階数や広さによる価格差が小さいように思います。
高層階や広い部屋の人気がでそうですね。
335: 匿名さん 
[2012-01-10 19:55:16]
ベストは希望住戸に入るシナリオですが、プランB(ダメだった場合)も
考えておいた方がいいかもですね。

そういう意味では、第一期販売は少なめにしてくれると
次の選択肢が残ってて嬉しいんですが。
売主的には人気アピールする為に第一期200戸完売!とか言いたいだろうから
難しいかもですね。

はてさて、倍率はどうなることやら。
336: 申込予定さん 
[2012-01-10 21:06:38]
リバーサイドの7F以上は、値上がり幅が小さいので、競合しないように営業サイドで調整すると思います。
リバーサイドの5F以上は、ほとんど眺望は変わらないと思います。ビルトインオプションを付けたい場合、7F以上必須ですね。
337: 匿名さん 
[2012-01-10 21:19:28]
私的には、(鉄塔、周囲のマンション状況、日照)から買える部屋が限定されるので、
当選できなければ、八千代緑ヶ丘のタワーにするつもりです。
通勤利便・価格面など、ここと良い勝負のマンションですよ。
338: 匿名さん 
[2012-01-10 22:48:16]
緑が丘とこことで競合する点は価格だけですよね?
通勤利便って・・・テキトウにもほどが有る。
339: 匿名さん 
[2012-01-10 23:05:14]
都心まで、乗換えなしで直接通勤できます。(多少時間かかりますが)
あっちのメリットは「駅近」であること。
駅まで直結していて雨が降っていても、濡れずに帰ることができるそうです。
勿論、商業施設等もじゅうぶんにありますしね。
それぞれ、一長一短ありますが、じゅうぶんに検討する余地があると思ってますよ。
逆に、何が問題なのか教えて下さい。
340: 338です 
[2012-01-11 00:26:21]
緑が丘の問題点はいくつか挙げられますが
・東西線乗入れとはいえ東葉高速一本しか選択肢が無い事。(しかも運賃めちゃ高)
・細かいようだが駅とは直接繋がっていない。(14~5m屋根が無い⇒ちょっと濡れる)
・小学校遠い。
しかし最大の問題点は後ろのMS。339さんは現地に行かれた事は有りますか?
周辺環境を重視する方ならちょっと躊躇する現象が起きています。

ネガと勘違いされるとイヤなのでメリットについても述べると
・339さんの言うように駅近。(本当に近い)
・MS周辺でほぼ全て(徒歩で)解決する日常生活。(イオンやシネコン等)
・後ろのMS以外は良い意味で郊外の雰囲気。

都心と言ってもどの辺かにもよりますが、出るには結構時間かかります。
私も一度は検討対象にしましたから対象物件と地域や路線は調べましたしMRにも行きました。
しかし総合的に判断してここと比較はできないと思い、緑が丘は検討対象から除外しました。
ですのでコメントも適当に言っている訳では有りませんので念の為。
341: 匿名さん 
[2012-01-11 03:41:02]
純粋に良いと思って発言しても、このサイトで外部のマンション名を出しちゃうと
ちょっと宣伝っぽく見えちゃうので、突っ込みたくなりますよね。

ま、それ以上は八千代緑ヶ丘スレに任せて、青砥の話に戻しましょう^^
342: 匿名さん 
[2012-01-11 06:58:08]
>340さん

細かい分析を教えて頂き、感謝します。
確かに、隣接するマンションで反対運動が起きているようですね。
その件は、喉元過ぎれば… で、大した問題ではないと思います。
また、都心への所要時間がかかることについては、ここも青砥駅までの距離がある分、条件面ではフィフティフィフティです。
運賃が高いことはデメリットですね。
一長一短ありますので、双方を慎重に検討しているところです。
ありがとうございました。
343: 匿名さん 
[2012-01-11 11:14:35]
部屋の人気はそれぞれ2極化されてしまいそうですよね。
眺望の観点からかんがえても。。。
抽選だけは避けたいので、なんとか調整して頑張ってもらいたいですよね、営業さんに。
皆さんが希望の部屋を購入できますように。。。
344: 購入検討中さん 
[2012-01-11 18:37:52]
葛飾区は子育てによさそうですが、
川沿いは虫が多いのでしょうか?低層階狙いなのですが、みなさんいかがでしょうか?
345: 匿名さん 
[2012-01-11 23:43:26]
344さん
川沿いというよりは、1Fは庭が付いているので虫がいると思います。低層階は何とも言えませんが、3Fぐらいまで虫が飛んで来る可能性はあると思います。営業さんに確認することをお勧めします。
346: 匿名さん 
[2012-01-12 14:39:18]
我が家は眺望的に高層階がいいかなと思っています。
専用庭もすごく惹かれますけれどね。
虫は風に乗って上の方の階まで来るようですので
それに関しては特に気にしないように私はしています。
347: 匿名さん 
[2012-01-13 10:27:59]
マンション建設予定地の北側と南側にお墓がありますよね?
南側は移転する予定と営業さんが言ってましたが、北側は残るのでしょうか?
348: 匿名さん 
[2012-01-13 14:11:47]
お寺隣接の敷地に有るお墓だからね~。お寺が移転しない限り残るでしょう。
でも大規模な公園挟むからそんなに気にするほどでもないとおもうけどなー。
349: 周辺住民さん 
[2012-01-13 16:01:09]
>No.347さん

いつもはそんなに気にならないのですが、お盆やお彼岸などの時は
お線香の匂いがものすごいです。

でも、一時期なので私は気にしてませんが・・・。
350: ビギナーさん 
[2012-01-15 02:40:51]
探し辛いのでちょっとあげときます
352: 匿名さん 
[2012-01-16 14:45:08]
本格的に検討している人たちは、もうあとは
「申し込み・抽選段階」の話なので、ここで情報交換する
必要も無いからですかね。僕もそうですが。

特にネガが喜びそうな客観的弱点も少ないですし、
あとは、第一期正式価格決定→第一期申込み→抽選の
2月あたりで、またスレがにぎわうと思いますよ。

※そもそも葛飾区ですからそんな注目物件でもないともいいますがw

1/7からの要望書提出開始から1週間ですが、
昨日MRの営業さんとの会話では、結構人気があるみたいですね。
間取り的にも希望の濃淡が出てるみたいなので、気になる人は
確認してみるのもいいかと。
353: 匿名 
[2012-01-16 17:14:51]
第一期では200くらいの契約を見込んでいるようですよ…
オプションの申込は、件数が多いため、今回初の試みでネットでするらしいです。
354: 匿名さん 
[2012-01-17 01:20:26]
おぉっ、契約目標200戸ですか。第一期が勝負ですから、なるべく競合しないようにするでしょうね。
うちは競合住戸に要望を出しました。あえて勝負します。

355: 物件比較中さん 
[2012-01-17 01:42:42]
私もあえて勝負します。ところで、葛飾の放射線ってどうなんですか?
テレビでやっていた川の放射能が気になります。。。
356: 匿名さん 
[2012-01-17 02:46:50]
第一期で全部埋まる事は無いので、一期の一発目はハズレ覚悟で
希望住戸を攻めにいくしか無いですね。

私の住戸はいまんとこ(14日時点)競合は無い、とのことでしたが
どうなることやら。このまま行くといいですが。


>355さん

Nスペですよね。
あの報告では、上流から集まってきた放射性物質が、
川の河口付近で塩水と混ざることで凝固・川底に沈殿し、その放射線レベルが
福島レベルまで高くなってる…それが将来的には東京湾全体に広がる懸念が
強い、という話でしたね。

自分たちの周辺が良ければいい、という訳ではもちろんないですが、
今回の調査では、水量の多い江戸川・荒川で特に蓄積が多く、さらに
塩水とぶつかるのは青戸よりも海に近い河口付近
(河口から8kくらいが最大。青砥は河口から14kくらい)
だったことを考えると、いまいま青砥×中川で、放射性汚泥の
危険性は相対的に低いかな、と思っています。


ただ、今後中川でも、東京湾全体でもこの問題は日々悪化していくので、
経過を注視して、極力、妊娠してる女性や子供などは、東京湾の魚や中川で
釣れた魚など(食べるのか?w)を食べる場合は注意した方が
良いかもしれません。

…ってスレ違いですね、長々とすいませんでした。


357: 匿名さん 
[2012-01-17 07:57:05]
報道されてるコンクリートや石は当物件はどうですかね…
358: 匿名さん 
[2012-01-17 10:20:47]
汚染コンクリートや石に関しては、私も気になりました。
報道では

「この砕石業者は中小企業で、採掘されたコンクリート用石は地元業者2社に卸した。
 その2社からコンクリを買ったのは地元建設業者17社。
 なので、東北地域で使われ、それ以外の地域で使用される可能性は低い」

とのことでしたが…とはいえ、やや心配です。
どうせガイガーカウンターでチェックするだけなので、できれば今の段階なら
まだ取り返しも尽くし、確認してみてもいいかもしれません。

…と書いたものの、三菱なら当然チェックしますね。リスクがでかすぎますし。
ニュース自体は悪いですが、さっそく「三菱の安心感」を感じる今日この頃ですw
359: 匿名さん 
[2012-01-17 11:32:27]
コンクリだけでは無く葛飾区は放射線値は高い方だと思っています。(場所によってでしょうけど)
金町浄水場が汚染?されたニュースが出た時の人の流れを思出だしました。
駅前で赤ちゃん抱いたママが不安そうで、乳幼児が優先的に買えるお店教えてあげましたよ。
水を買い占めてるのが、寿命が先だろう!!ってツッコミしたい人が多くてびっくりでしたよ。
せめて共働きでお水が買いに行けない子供(孫)の為にであって欲しいと思いましたね。
360: 申込予定さん 
[2012-01-17 12:55:13]
入居の前に安全の確認ができるという点でみんなラッキーなのではないでようか。
361: 購入検討中さん 
[2012-01-17 14:41:23]
青砥の地盤が心配なのですが、正直どうなのでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
362: 匿名さん 
[2012-01-17 15:49:52]
>361
青砥に限らず、城東地域広く一帯が
「地盤が強い」とは言い難いかと思います。
支持層まで杭を打ってあれば、
マンション自体はある程度大丈夫かと私は考えています。
363: 匿名さん 
[2012-01-17 16:55:08]
>359さん

確かに多かったですねー。
トイレットペーパーが品切れになったときに、ドヤ顔で、12ロール×3つ持ってた
老婆を見て「死ぬまでに使いきれるんか?」と思いましたしw

葛飾区は、おっしゃるように金町浄水場でニュースになったり
やっぱり柏・松戸というホットエリアに近いということもあり、
全体的に放射線レベルが高いのはやむを得ないですかね。

この前の世田谷のように隠れた放射能リスクはドコにでもありますが、
どこまで自分は・家族は許容するか、問われてますね。
364: 購入検討中 
[2012-01-17 17:28:29]
〉362さん
早速のお返事ありがとうございます!
地盤についてはどの資料もネガティブ情報ばかりで、不安を煽られていましたが、明るい意見が聞けて良かったです。
366: 匿名さん 
[2012-01-18 13:31:57]
コンクリ問題は気になりますよね。
ここは大手の威信をかけてきちんとしていてくれていると信じたいですし、
調査をしてきちんと結果をしめしてほしいですよね。
できればきちんと数値を実際に計測してほしいです。
367: 匿名さん 
[2012-01-18 20:19:26]
購入者層はやはりファミリ〜ですかね。

中学校、小学校、幼稚園が転校になるのが気になりますが…

こればっかりはしょうがないですかね…
368: 匿名さん 
[2012-01-19 01:00:16]
367さん>
お子さんがいる家庭だったら、転校はしょうがないですよ。転校が懸念材料なら、転校しない範囲で探すしかありません。
マンション購入を検討するときの条件の一つでは、と思いますが、、、。
もう少し言うと、お子さんの転校が、どれほどのインパクトなのか、マンション購入の優先順位の何番目なのか、お子さんの現在と未来(将来像)を考えると、答えは出てくるのではないでしょうか。
もし、転校の懸念が拭えないのであれば、後悔する可能性があるので止めた方が良いと思います。
369: 購入検討中さん 
[2012-01-19 05:30:14]
我家はもしここを購入した場合、来年3月に青戸小近辺の賃貸に引越すつもり。
6ヶ月として現在の住居費より数十万費用が嵩むが、物件自体の取得費用が低いので
それほど負担とは思わない。
それよりも子供が小学校に上がって友達できた途端にバイバイではかわいそすぎるので。
370: 匿名 
[2012-01-19 15:58:21]
距離以外はとても気に入っているのだけど、距離がな~と躊躇してます。ここまでの規模のマンションも住んだこと無いのですが、たとえば10F以上のフロアで毎朝エレベーターを使うとして、混んだりしますよね?実質、部屋から駅までは15分じゃあ済まないような気がします。。。
371: 匿名さん 
[2012-01-19 16:31:00]
学校の転校は手続き的には容易だから大丈夫ですが、
(もちろん子供の負担はありますが)
幼稚園・保育園は空きがないと転園が難しいですよね。
未就学児がいる皆さんはどうされますか?
難しい所ですよね。
372: 匿名さん 
[2012-01-19 16:59:37]
>>370

15分なんかじゃとても無理。経路環境も悪いし。夜なんかとても
歩けたもんじゃないし。
このスレだと、資産価値が毀損されるとか何とかといって、ネガ情報は
すぐに揉み消されてしまうけど、購買意欲を促すデベの巧みなマーケティグ
やそのフォロアー達(このスレの住人)に囲い込まれず、ご自身が生活する視点で
ちゃんと考えて判断されるのが得策ですよ。
374: 匿名さん 
[2012-01-19 21:04:36]
>369さん
今のお住まいがどこだか分かりませんが・・このあたりは家賃もお安いですよね。
半年ならちょっと我慢して狭めの部屋にしてトランクルームを借りるとかもありな気がします。
引っ越し業者は同じ会社でやると言う前提で交渉すればお安くして頂けないかな。
375: 匿名さん 
[2012-01-20 01:21:45]
東側のリバーサイドと、南東側で悩んでいます…
何れも低層階希望ですが、日当たり重視で南東側にしたいのですが、低層階なら南東でもあまり意味ないのでしょうか?送電線も気になります。
リバーサイドは日当たりの悪さと、風が強くないか気になります。
376: 匿名さん 
[2012-01-20 01:44:21]
375さん>
日照のシミュレーションしましたか?
南東の低層階でも前の公園になる予定なので、日は入ると思います。
送電線は、ベランダに出れば確実に目に入るでしょう。
電磁波は、人によって考え方は違いますが、そもそも危なかったら
送電線がある場所にマンション建てないと思います。

東側リバーサイド、南東と比べたら日の差し方は変わりますが、
部屋タイプによっては、冬でも日が入る(LDに影が入らない)ようです。
MRでシミュレーションをして確認することをお勧めします。
時間が無い場合、営業さんに電話で確認すれば、教えて頂けるかと。
377: 369です 
[2012-01-20 04:55:01]
>374さん
この辺りの家賃相場は2LDKでも10~12万しますよね。
URが良いかと考えていますが、現在会社借上げの社宅のようなものなので
礼金無しのURでも敷金やなんやかやで、やはりン十万の出費増になるんです。
引越しが割安で済めばそれに越した事はないんですが、前レスでも書いたように
物件価格が割安な分、子供に与える影響を考えて必要経費と割り切ります。
ただ、あくまでこちらの物件に決めた場合ですが。
378: 物件比較中さん 
[2012-01-20 13:42:38]
青戸小学校に通うためには、つなぎの賃貸物件も下記住所でなければいけない。
うまい具合に、ちょうどいい物件があるかなぁ。
それとも、事情を話せば葛飾区で便宜を図ってくれるのでしょうか。

青戸2丁目 21~22
青戸5丁目 1~33
青戸6丁目 1~41
青戸7丁目 1~37
380: 377です 
[2012-01-20 16:00:21]
>378さん
詳しい学区有難うございます。
葛飾区に限らず、転居先が決定している場合は通常は越境可能だと思います。

>379さん
>376さんですよね。
381: 匿名さん 
[2012-01-20 20:09:20]
>376さん
ご丁寧にありがとうございます。
シュミレーションもみましたが、なんだか画面上だとピンとこなくて…
日当たりで、リバーサイドか南東側大変悩みます。
382: 匿名さん 
[2012-01-21 09:56:50]

・23区内では低価格
・大規模で共用施設が豊富
・都営浅草線、京成本線、常磐線が使える利便性
・部屋を選べば、日照・眺望がほぼ保証される



・駅まで遠い
・南東向き以外では日照が悪い
・南東向きは送電線があり、眺望の悪い部屋が多い
・南西向きでは、正面に15階マンションがある
・スカイツリーや都心夜景が見える部屋が少ない


当初は、安いことに舞い上がっていたけど、安いなりの理由はそれなりにあるね。
383: 匿名さん 
[2012-01-21 10:32:34]
でも多分1期即完すると思うよ。
384: 匿名 
[2012-01-21 10:38:59]
>>382
概ね同意です。
ただ、良い部分である共用施設の充実も、シアタールームやゲストルーム、学習室等は実質どの程度の割合で使えるのでしょうね
1年に1回とかでしょうか?

大規模マンションに住んだこと無いのですが、近所付き合いはそこそこあるのですよね?
また廊下を小さい子供が走り回る、通勤時間帯のエレベーターの混雑はどの程度なのでしょうか?

気になるところが多々あるけども自分的には利点も多く迷うところです。
385: 匿名さん 
[2012-01-21 12:55:47]
「1期」は大抵のマンションで完売するものなんだよ。
あらかじめ確認している希望住戸を売り出すんだから、当然の結果。
386: 匿名さん 
[2012-01-21 14:56:14]
382さん>
共用施設、そこそこ使われると思います。うちのマンション(150世帯)にも共用施設ありますが、各種教室とか、子供の誕生会などで利用されています。年間の利用率は感覚的に65%ぐらいかな。
近所付き合いは、挨拶程度でほぼないです。気が合う人とつるむ感じです。
廊下で子供が走り回るのは、あるなしで言うとあります。あまりにもうるさい場合、良い大人になってもらうために、注意してます。
エレベーターの待ちは、ストレス感じない程度ですね。各社ライフワークバランスのことを考えているのか出勤時間マチマチのようです。
こんな感じです。
387: 匿名さん 
[2012-01-22 00:06:39]
>385

≪即完≫です。1期完売ではありません。例えるなら東雲のプラウドタワー。
388: 匿名さん 
[2012-01-22 01:19:54]
東雲のプラウドタワーと比べるなんておこがましいにも程がある。
三菱といったって、他のパークハウスシリーズと比べてもこの物件は
かなり中途半端で見劣りするものだし。

長谷工施工の構造・仕様の粗悪さに加え、駅遠かつ経路環境の劣悪さが伴う
この物件が割安かどうか相当疑問だけど、まあ安くてお手頃なマンションという
所感が抱けているなら、どんどん申し込めばいいんじゃないかな。。
389: 匿名さん 
[2012-01-22 01:29:28]
ずいぶん攻撃的な人だな。自分で検討していないなら一々レスしなくてもいいと思うが。
それと読解力に少し難が有るかな。ここと東雲プラウドを直接比較している訳ではないのだが。
それはいくら何でも有り得ないだろう。常識的に。
東雲プラウドのように≪1期即日完売≫するだろうという事を言ったんだが。
390: 匿名さん 
[2012-01-22 02:00:53]
ただ単純に、安くてお得というわけではなくて、
安い理由があるということでしょ。
どんな条件よりも、安さが優先する人には良いマンションだし、
様々な条件を吟味する人には向かないマンションなんだと思うよ。
391: 匿名さん 
[2012-01-22 02:13:05]
これだけの大規模物件で、1期が「即完売」しないようならかなりヤバイ。
問題は、希望住戸の消化後の2期以降に売れるかどうかということでしょ。
特に大規模マンションの場合、売れ残りがあると完売まで長引いて相当値引きされるケースが多い。
果たして、どうなることやら…
392: 匿名さん 
[2012-01-22 11:17:25]
予定価格が発表されたとは言え、正式価格発表までは、顧客から価格面の妥当性などを引き出していると思われるので、予定価格よりマイナスで値段を出してくるでしょう。
少しでも安いに越したことないですからね。総合住戸に対して95%売れれば御の字でしょう。その辺は想定して売れ残りは賃貸にするとか考えているのではと思います。
393: 匿名さん 
[2012-01-23 08:01:36]
23区内で、価格が安いとはいえ、駅からの距離が最大のネックになると思う。
また、敷地の形状的に、南向きの部屋が多く確保できないこと、
また鉄塔・送電線が南に位置していて、眺望をさえぎっていることが、
価格が安い大きな要因なんだろうけど、残念だね。
近隣のレーベン物件が、長く売れ残っていた実績もあるし、「2期」以降は厳しくなると思うよ。
394: 匿名 
[2012-01-23 09:48:26]
>>386
そこそこ使われるというか、逆に自分は使いたいけど使えないというのが不安要素
田舎から親戚上京→ゲストルームは半年前から満室等だとあっても意味がないかな~と
シアタールームとかも使いたいときに使えないのでは一部屋あったところで。。と思ってしまう
395: 匿名 
[2012-01-23 09:50:30]
先週物件周辺をみてきましたが、駅からの道のりはかなり寂しいですね
マンションの左右が墓地、土手周りの道の危険さがきになりました
現地をみると値段は納得のような
せめてもう少し明るい雰囲気があれば良いのですが
396: 物件比較中さん 
[2012-01-23 10:22:56]
最近、亀有駅周辺のマンションの売出しが相次いでいます。
駅までの時間の他に経路も商店街があったり、楽しいマンションも多いので悩みます。
ここの売りは、「ブランド」と「大規模」ですかね。
価格は、そう変わりはないですよ。


397: 匿名さん 
[2012-01-23 15:58:59]
>396
きっと同じ辺りと比較検討されているかと思います。
やはり「ブランド」の安心感は大きいですよね。
もしもの時の保証もしっかりしていそうですし。
でも駅からの距離もねぇ…と悩んでいます。
398: 匿名さん 
[2012-01-23 16:13:54]
>>395
生活するという観点から検討すれば、当然に行き当たるネック
だと思います。その肝心な部分を直視せずして、「ブランド」云々
を考えてみたところで妥当な判断には至らないでしょうね。

399: 匿名さん 
[2012-01-23 16:31:33]
前々から気になっててちょっと質問なんですが
ここってsuumoやyahooだとタワマンの位置付けだけど、20fそこそこでこの完成予想図を見る限りタワマンとは思えないんですが、カテゴリ的にはちゃんとタワマンなんです?
400: 匿名さん 
[2012-01-23 17:14:26]
20fだと超高層建築物という分類になるからタワマンで良いのでは。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる