大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ウェリス・ジオ千里佐竹台 住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 佐竹台
  6. ウェリス・ジオ千里佐竹台 住民版
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2013-07-16 16:07:37
 削除依頼 投稿する

毎日引越しトラックが止まって、どんどん住民が増えてきましたね。
よろしくお願いします。
通りすがりの方はご遠慮下さい。

所在地:大阪府吹田市佐竹台4丁目1番10(地番)
交通:阪急千里線「南千里」駅から徒歩11分

[スレ作成日時]2008-02-15 23:22:00

現在の物件
ウェリス・ジオ千里佐竹台
ウェリス・ジオ千里佐竹台
 
所在地:大阪府吹田市佐竹台4丁目1番10(地番)
交通:阪急千里線「南千里」駅から徒歩11分
総戸数: 163戸

ウェリス・ジオ千里佐竹台 住民版

47: 匿名さん 
[2008-07-25 01:41:00]
>No43さん
パークサイド低層階の住人です。
No37辺りの書き込みにある日はうるさかったですが、それ以来は静かですよ。
エンジン音の大きいバイクが周辺の道を通ることは何度かありましたが、1台が普通に
通過するだけなので、やんちゃ(かどうか見た訳ではありませんが)が、ぶらっと出かけるときに
通っているのかと思ってました。
音の感じ方は人それぞれですが、そう言うバイクがごくたまに近くを通るのはどこに住んでいても
あるのでは...と思うので、このマンションだから騒音が、ってことはないと思います。
また、佐竹台公園で騒いでいると言うことですが、今まで特に気になったことはありません。
夜10時頃にマンション前の道を散歩しながら何か話しているらしき声が聞こえてきたことは
あります。騒いでいるのではないです。

私も入居するまで騒音のことは気になっていました。
我が家はアンチクーラー派なので在宅中は全ての窓を全開にしていますが、
心配していたような騒音はなく十分静かな環境だと思って過ごしています。
だらだらと長く書いてしまいましたが、参考までに。
48: 住民さん 
[2008-07-29 17:45:00]
みなさんの110番のおかげで、最近は静かですね。
私も快適に過ごしています。

No.47さん 私もパークサイド住人でアンチクーラー派です。
3時から6時くらいまでは西日が強いと思いますが、どうなさっていますか?
ガラスにシートをはっても、開けっ放しでは半分は網戸ですよね。
暑いときは、厚地のカーテンも閉めて電気をつけているのですが
何かいい方法がないかなあと考えています。
ベランダに工事をしてひさしをつけるというのも無理でしょうし。
よしずというのも、外観の問題や、風で飛ばされないか心配だし。

南千里駅から歩いてくると、このあたりは涼しいですね。
池があるから、地面からの照り返しがないぶんだけ涼しいのでしょうか。
毎日、夕日のすばらしさに感動しています。
49: 入居済みさん 
[2008-07-29 23:42:00]
うちもパークサイドです
西日がきついのは事実ですが、カーテンでなんとかしのいでます
夜は色々考えて現状エアコンタイマーで活用してます
(開けっ放しでも問題なさそうなのですが。。何となく踏ん切れません)
今夏も猛暑らしいので日中どこまで耐えられるでしょうか?

朝の東側は結構暑いですね。玄関の鍵穴が暑くなってます(笑)

広場は夕方、建物の陰になるためか、大分涼しく感じますね

最近は五月蝿い方々の出現はどうなのでしょう?
閉めているせいか、あまり個人的には気にならないかな)慣れた?
(南千里駅前の通りを通り過ぎているようですが)
50: 匿名さん 
[2008-08-02 09:46:00]
No47です。
部屋に西日が入り始めるとカーテンを閉めてしのいでます。
公園側の窓から風が入って来るので、そんなに暑さは感じません。
クーラーが苦手なもので、この自然の風が心地良くていいです。
東側の部屋で過ごすこともありますが、こちらはずっと涼しくて昼寝に
ちょうどいいです。

夕焼け、いつもきれいですね。
特に先日の大雨の日の夕方に、公園のメタセコイヤ越しに見えた夕日は、
とてもきれいで感激しました。
51: 匿名ちゃん 
[2008-08-07 13:26:00]
お忙しい中(?)住民さんがレスしてくれてるのに
43は質問しとしてお礼のレスも無しですか。
ネチケットの基本中の基本でしょ?
52: マンション住民さん 
[2008-08-08 23:17:00]
辯天宗夏祭奉納花火大会とっても綺麗でしたね。
まさかマンションから見えるとは思わなかったのでとっても得した気分です。
明日開催される淀川の花火大会ももしかすると見えるのかな?
天神祭りの時みたいに音だけかもしれないけど今から楽しみです。
53: 入居済みさん 
[2008-08-08 23:41:00]
私も花火みました。まさかと思ってましたが
遠くにみえて綺麗でしたよ

公園に集っている若者たちがいましたが
ちゃんと警察さんが見回りにきてましたよ
54: マンション住民さん 
[2008-08-17 21:46:00]
トイレの手洗いの水なのですが最近出る量が少なくなっているように感じでいます。
ちょろちょろと蛇口から水が落ちてくる感じで手を洗うと言うより、手に水をかけるという感じなのです。
半年前に引っ越して来たときにはもっと勢い良く出ていたように思うのですが、
そのような方はいらっしゃいませんでしょうか?
55: 住民さん 
[2008-08-17 22:31:00]
手洗い下箱の水道管に水量調節用のツマミがあります。硬貨ですこし時計廻りに回せば微調整出来ますよ。
56: マンション住民さん 
[2008-08-19 22:25:00]
55さん。54です。
早速試してみたところ、見事に直りました!!
こんな調整ができるなんて全然気付いてなかったです。
不便に思っていたので助かりました。
ありがとうございました。
57: 入居済み住民さん 
[2008-09-22 21:23:00]
犬を平気でロビーやエレベーターで歩かせている人がいますね。
直接注意して、逆切れされてもいやだし
どうしたらいいんでしょうね。
規約を平気で無視する人は、ペットを飼う資格ないと思いますが。
58: 入居済みさん 
[2008-09-24 15:54:00]
ここはポーチでの駐輪は大丈夫ですか。管理組合で許可をもらえるのでしょうか?
59: マンション住民さん 
[2008-09-25 15:17:00]
うーん。。。、許可って必要なのでしょうか?

ポーチなので普通に置いていますよ。自転車を持ち出したりする時にエレベータで他の住人と鉢合わせたら、一旦私と自転車はエレベータから降りるようにしています。
60: 入居済み住民さん 
[2008-09-25 16:07:00]
自転車は指定場所以外に保管しないことというのは、きっちり書かれていますよ。
みんなが守らなくなれば、駐輪場はいらないということになりませんか?
エレベーターで自転車と同乗したことがあります。
エレベーターから降りればいいというのは???
何人も自転車の人が続いたらどうするんですか?
61: 入居済みさん 
[2008-09-26 03:03:00]
確かに規則を設けないと何事も収拾がつかないですし、守るための規則だと思います。ただ3台保有している人は仕方ないですし、理由はどうであれ自分の所有地であるポーチならいいと思います。No.59さんのようにエレベーターでの気遣いさえあれば、不快にも思わないですけどね。あと駐輪場には外部から入れるのはマイナスですね。高い自転車だといたずらされるかもしれません。そのあたりを改善していただかないと私も自転車を保有したらポーチに置くと思います。駐車場も外部から入ろうと思えば入れますけどね。個人的には自転車の件よりもゴミ捨てや来客用駐車場の利用等の方を改善して欲しいです。これだけの世帯数があれば考え方も人それぞれなので難しいですが。
62: 入居済みさん 
[2008-09-27 06:34:00]
>61さん
ポーチは自分の所有地ではなく専用使用権のある共用部分になります(管理規約集第8条参照)。
また、ポーチに自転車を置いていけないことは使用細則の第3条に明記されてあります。

個人的には子供用の自転車位なら・・・とは思わないでもないですが、現状ではポーチに自転車をおくことは禁じられています。

ママチャリを2台もポーチに置かれている方がいて、びっくりしたと言うか目を疑いました。
比較的良識のある住民の方が多いのかなとは思っていましたが、160世帯もあるといろいろな
方がいますね。


>個人的には自転車の件よりもゴミ捨てや来客用駐車場の利用等の方を改善して欲しいです。
改善案のようなものを教えていただけませんか?
63: マンション住民さん 
[2008-09-28 07:36:00]
この掲示板でそういうようなこと(「比較的良識がある云々」)はやめませんか?
匿名掲示板と言えども、ロビーで顔を会わせて挨拶する間柄なわけですし。

自転車問題を論じる上で、どうしても書かねばならないことではないと思います。
64: マンション住民さん 
[2008-11-29 17:21:00]
共用廊下側の外壁の仕上げ、あまりにもお粗末です。継ぎ目の凸凹や気泡がそのまま乾燥したような仕上げ・・・それってデザインや模様を逸脱してますし、各階などでもバラツキがひどすぎます。施工業者というよりそこを施工した人レベルの問題にも思えます。
管理組合でも課題にあげて頂いているようですが、一年近くも経過してこのような問題って解決の糸口はあるものでしょうか??
65: マンション住民さん 
[2008-11-29 23:19:00]
共用廊下仕上げ以上に
外壁タイルの仕上がり(パークサイドの駐車場側は日が当たるのでよけいに目立つ)がひどいのとも思うのですが。。
波打ちが目立ちますね

タイルの件は管理組合でも議論されているようですが
どこの部分を話しておられるのか、具体的に知りたいですね

事業主からの回答書などもありましたが、どの場所が、どの程度が誤差の範囲なのかすらかいていないのは
あまりにもいい加減では??
66: マンション住民さん 
[2008-11-30 01:06:00]
あの事業主回答書では全くもって不十分ですね。管理組合もそれは理解頂いている様ですし・・。
外壁タイル、共用廊下部ともに少なからずの瑕疵がある事は明確です。誤差の範囲などでは絶対にありません。 
いずれにせよ、改修工事を行なうためには理事会のリーダーシップと総会での大胆な意思決定が必要でしょうね。。
67: マンション住民さん 
[2008-11-30 09:42:00]
確かに廊下側の塗装は雑ですよね。
当初計画のくしびき仕上げ(不評だった)から変更し、モルタル吹付け後 波状の型を押して 仕上げていると思います。私も内覧会後の手直しで、一部再施工してもらいましたが所詮限界がありました。
 先の話しで恐縮ですが 10数年後の修繕時に、吹付けタイル塗装(エレベーターホール周囲の塗装)にした方が、メンテナンス・美観上望ましいと思うのですが‥‥
 個人的には 浴室シャワーの水圧の低さ(元栓最大にしてますが)が不満です。
68: マンション住民さん 
[2008-11-30 10:21:00]
塗装に関してパークサイド側よりサウスコート側が特にひどいです。
うちは入居当初、まだここから塗装の仕上げがあるものだと思うくらいひどかったので確認したのですが、「これはこんなデザイン!」で一蹴されてしまいました。今から考えればそこでゴネるべきでした。 ほんと素人の仕事です!!!
69: マンション住民さん 
[2008-11-30 23:13:00]
ということは、場所場所ではなく、壁全体が仕上がりが
いまいち、ってことですね

途中で仕様を変更したり、したからかな?
(少なくとも私はMRのざりざりな壁、と思い込んでたので、内覧会でびっくりしました)
年度末案件でなかったので、大丈夫だと思ってたのですが。。

バルコニー手すり壁も少し傾きがみられるものもありますし

外壁の検査を第3者に、という組合の話もあったようですが、多少費用がかかってもお互いに
必要なことだとおもいますが、皆さんはどうでしょ
70: 住民さんD 
[2008-12-02 02:14:00]
みなさん、そんなに外観って気になるものなんですか?
住み始めてそろそろ1年ですが、全く外観って気にしたことないです。。

立地も環境も景観もいいとこだなぁっていいとこしか見てないのか、
よくないところを見つける能力に欠けてるのかもです(^^;
71: 住民さんE 
[2008-12-06 07:11:00]
どうも外壁に関しては気になる人はすごく気になるみたいですね。
私も自分が目にする範囲では、そんなに大騒ぎするほどのものかなあ?と思っています。
見ているところが違う?

気にされている方、どのあたりの外壁がひどいのか、教えてもらえませんか?
現状で第三者による検査や補修などにお金をかけよう、と言われてもちょっと賛成できないです。
72: マンション住民さん 
[2008-12-07 21:50:00]
あちこち気になる所はありますが
今月に外壁の点検、補修と聞いてます

その結果を確認したいと思いますが。。

タイルの張りつけがうまくないと、建物本体(構造)に影響すると
聞いたことがありますが(雨水などがしみ込んでしまうらしい)
73: マンション住民さん 
[2008-12-09 21:38:00]
外壁よりも個人的には廊下側塗装ですよ!!! ほんとにひどすぎる・・・。
多分ですが気にならない方は、結構綺麗な仕上げになってる所にお住まいなんだと思いますよ。
一度マンション全体の特に足元近くを見て回って下さい。泡立って塗装固まってる所がたくさんありますから・・・。
先日もモデルルーム見学に来てた人が、塗装見ながら首かしげてました・・・。残念ながら。。
74: 入居済みさん 
[2008-12-10 23:45:00]
>No.62さん(内容から見て役員さん?)
ポーチに自転車を置いていけないことは使用細則の第3条に明記されてあります。個人的には子供用の自転車位なら・・・とは思わないでもないですが、

使用細則の第3条に明記されてありますと言うぐらいなら子供の自転車位なら...とか言わない方がいいですよ。結局グレーなことを言うなら大人も子供もないと思います。

来客用駐車場については5時間までとなっていますが、5時間では知人に泊まってもらうこともできません。個人的には8〜10時間まで無料、以降1時間100円とかでもいいので、規約を変更して欲しいと思います。
あと9月10日に10:00〜17:00と記載しているものが2台ありました。これって管理人さんが認めていますよね?最初に私が管理人さんに確認した時は一人を認めてしまうと...と言っていたので、管理人さんの立場からすると仕方ないと納得しましたが、上記のようなことをされるとがっかりです。また管理人さんがいない土日に借りている方で平気で一日中とか一晩中停めているのも見かけます。
私は自転車を保有していませんが、使用細則からいうとポーチの自転車がNGというのは理解できます。ただ人に迷惑がかかるということから考えると、ポーチの自転車より来客用駐車場の方が問題のように思いますね。以前から話題になっているエントランスの無断駐車も同じくです。
75: 62です 
[2008-12-11 13:54:00]
役員ではございません。

>74さん
恐れ入りますが、引用文は正しく使用していただけませんか。

74さんのレスにおける私の引用文では
“現状ではポーチに自転車をおくことは禁じられています。”
の一文が削除されております。

規約で禁じられていることをしっかりと明示しております。
「子供用の自転車位なら置いても良いですよ。」と書いたのであれば兎も角、「子供用の自転車位なら・・・とは思わないでもないですが」という個人的な思いをあなたに諭される覚えはありません。
76: 入居済みさん 
[2008-12-20 00:55:00]
75さん

>ポーチは自分の所有地ではなく専用使用権のある共用部分になります(管理規約集第8条参照)。また、ポーチに自転車を置いていけないことは使用細則の第3条に明記されてあります。
個人的には子供用の自転車位なら・・・とは思わないでもないですが、現状ではポーチに自転車をおくことは禁じられています。

私が言いたいのは75さんは上記のように規約のことをきっちり記載された上で、ポーチに自転車を置くことがいけないと思っているわけですから「個人的には子供用の自転車位なら・・・とは思わないでもないですが」というようなグレーなことは言わない方が説得力があるということです。

>「子供用の自転車位なら置いても良いですよ。」と書いたのであれば兎も角、「子供用の自転車位なら・・・とは思わないでもないですが」という個人的な思いをあなたに諭される覚えはありません。

上記文面も個人的には子供用の自転車位ならいいかなぁと思わないでもない」と・・・部分を解釈されても仕方ない表現です。そう思われたくないなら記載しない方がいいということです。

75さんは62で私に改善案のようなものを教えていただけませんか?と問いかけているわりには、改善案を記載しても何の意見もないのですね。自分のことを否定されるとそれに反論するしかないのでしょうか?寂しい限りです。ただ75さんに掲示板で改善案出しても反映されることはないので、私も本気で変更して欲しいなら管理組合のポストに提出するべきですね(汗)。この件について議論するのはやめましょう。
77: マンション住民さん 
[2008-12-22 15:10:00]
よく分かんないですが。。。74=61同一の方です???書き込み番号、書いてもらえると助かりますm(._.)m

75(=62)さん規則に詳しそうなので私も役員の方か管理人の方かと思いましたよ。特にグレーなことを言われてるように思いませんが。。。74(=61さん?)さんも自転車買ったらポーチに置くって。。。グレーと言うか黒なことを言われてると突っ込まれますよ(‾。‾)。75(=62)さんも落ち着いて!!!


同じマンション住民同士なので仲良くしましょ!ここに書き込みされている方は皆さんマンションを良くしたい!と思われている方々なんでしょう。

南向き低層会なので特に燃焼ゴミのゴミだし時間は厳守してください。ゴミだし時間以外は鍵をかけてほしいです。夏場はかなりツライ。。。(ノ◇≦。)
78: 住民でない人さん 
[2008-12-24 00:23:00]
こちらはゴミドラムって無いのですか?
突然の質問ですみません。
79: 入居済みさん 
[2009-02-02 13:50:00]
駐車場のことで教えてください。

我が家の車は車両重量が2トンを超えるため、マンション購入時の駐車場の抽選会では1階か中1階の駐車場に申し込まざるを得ませんでした。先日、駐車場を歩いていると2階や中2階にも我が家と同じ2トンを超える車が駐車してありました(トヨタエステマやニッサンセレナやトヨタノア)。

駐車場料金が千円でも安いのに越した事はないのですが。。。正直に申告した我が家が馬鹿を見ただけなのですか。これって置いたもの勝ちなのですか?

「車検書を提出してあるので重量制限はごまかせない筈だ」と主人は言っていますがとても腑に落ちません。管理組合で理事をされている方に直接の知り合いの方がいません。管理組合に言うとしたらどのようにしたら良いのでしょうか。
80: 入居済みさん 
[2009-02-02 23:35:00]
79さん

我が家の車はご指摘の車種ですが、2トン以下です。
車検証で確認済みです。

他の車種についてはわかりませんが、契約時に車検証を提出していると思います。


一度管理人さんに聞かれてはいかがでしょうか?
管理人さんから管理組合に言っていただけると思います。
81: 入居済みさん 
[2009-02-03 17:47:00]
79さん

車両重量は同じ車種でも2WDと4WD、メーカーオプションの装着状況でも30Kgぐらい
すぐに変わります。80さんのおっしゃるように私は契約時に車検証を阪急不動産の方へ見せた
覚えがありますので、契約後に車両入れ替えをしていない限りは皆さんクリアしているのでは
ないでしょうか?ちなみに私は車両重量は気にしないでいい車種ですが、今より値段は上がっても
屋根付に変更したいと思っています。
車両の入れ替えや実際に使用してからの場所的な不便性、経済状況の変化もあると思いますので、
管理組合で年に1度ぐらい変更希望調査とかしていただけると嬉しいです。条件が合えば場所
変更が成立すると思うのですが。
82: 入居済みさん 
[2009-02-03 18:32:00]
駐車場の重量制限は、車両重量でなく車両総重量じゃないですか。

車両総重量は車両重量に最大定員×55kgを加えた重さになります。

ご指摘の車を見たことはありませんが、かつてのオーナーとして言えるのは(現行の)エスティマは無理では。車両重量では2トン以下ですが、車両総重量は2トンを超えると思いますよ。

ところで、駐車場の抽選時に車両総重量を厳密にチェックしていたかは甚だ疑問です。私も当初は車両総重量が2トンを越える車両を保有していましたが、何も咎められることなく2階や3階の区画の抽選に参加できました。維持費の関係で小型車に買い換えた為、結果として駐車場の重量制限内の車になりましたが、買い換えてなければどうなってたのでしょうかね。

管理規約の疑問は管理人さんに言えば、丁寧に対応してもらえますよ。
83: 入居済み 
[2009-02-05 17:35:00]
皆様ありがとうございました。何となくスッキリしました。
管理人さんを通じて管理組合に相談してみますね。
84: マンション住民さん 
[2009-02-08 14:50:00]
キッチンや洗面所などに使われている電球ですが、電球型蛍光灯に取り替えられた方いらっしゃいますか?
1年たってはじめて気がついたのですが、キッチンの電球って1個100wということがわかり、電気代を考えると蛍光灯にしたほうがいいのでは・・と考え始めました。
電気屋さんに行くと、パナソニックのものがありましたが、大きさが違うのであきらめて帰ってきました。60wタイプのものなら入るのかどうか(どれくらい暗くなるかも心配ですが)、ほかのメーカーのものなら入るのか、ご存知の方教えてください。
ちなみに、ロビーで使っているのは蛍光灯でしょうか?長時間だからたぶん最初から蛍光灯にしているのかもしれませんが。
85: マンション住民さん 
[2009-02-08 22:29:00]
うちも電球型の大きさに驚いて蛍光灯タイプにかえようと思いましたが
以下の点でまだ見送ってます

1 蛍光灯が明るくなるまで意外と時間がかかる
 リビング、ダイニングの照明がやはり電球だったので、ここは蛍光にかえましたが
 つけた瞬間には少し暗いです
 しばらくすると、安定してきますけど

2 高価なこと
 100Wに40W等を組み込むことは問題なさそうですが
 結構高いですね

3 特殊なこと
 ここで使われているもの、レフ付き、と書いてありませんか?
 電球の付け根に反射がはいっているような感じですが
 入居時に電気店で探したのですが、東芝さんのが1タイプだけしかなかったような。。
 通常の電球にすると、明るさが大分減るのでは?とおもいますが

というわけで、コストの高さには閉口しつつ、とりあえずそのまま使っています
全体をかえるのは大変だと思うので、切れた所から順次交換かな?

そのうち安価で、性能のよいものがでてくるのも期待しておりますし
先々はLEDタイプも安くなると思っているのですけど。。。

(専門ではないので、もし電球業界?の方がおられましたら、お知恵くださいませね)
86: マンション住民さん 
[2009-02-09 06:47:00]
79さんと同じ様に正直に申告して“なんでぇ〜うちと同じ車種でグレードも同じやのに…”と
思われている住民も多いと思いますよ、検索してみたら管理組合スレッドにもありました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46125/
やはり、トヨタエステマとトヨタノアはどちらも現行モデルは車両総重量は2トンを超えているみたいです。
http://toyota.jp/estima/spec/spec/index.html
http://toyota.jp/noah/spec/spec/index.html
87: 84 
[2009-02-09 18:52:00]
No85さん ありがとうございました。
もう少し待つほうがいいですかね。

ご指摘の1については、
トイレや廊下には今のままがいいと思います。
キッチンや洗面所は1日のうち結構長時間使うので、
少々最初暗くてもがまんできるかなと考えています。

2はメーカーの説明を信用して電球より長持ちすれば充分元が取れるでしょう。
電球の値段はお店によってずいぶん差があるのには驚きました。
たとえば、東芝EFR25ED22は、1010円〜3204円までありました。
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=002013003000000&pro...

3はレフ型電球で探すと、東芝とパナソニックのものがみつかりました。
2つを比較しているサイトを見つけたので、見てください。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/08/18/2743.html

写真を見てお分かりのように、今ついている電球に比べて大きいですよね。
これが、天井の穴のところにはいるのかどうかが、知りたかったのです。
ねじのすぐ上の肩(?)のところがひっかからないかが心配です。

もし、つけた方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

ロビーについているのは横にさしていますね。
これは、レフ型ではないようです。
部屋もこのタイプならよかったのになあと思います。
88: マンション住民さん 
[2009-03-28 20:00:00]
今日駐車場の2F部分の走行面の補修をしていましたが、あれで仕上げの状態なのでしょうか?ひび割れがあんなにあることもびっくりですが、その補修があんな素人みたいな汚い仕上げにはもっとびっくりです。しかも作業担当者は車の走行に気遣いもなく、私は補修剤が乾いていない時に通ったので、タイヤに補修剤が付いて最悪でした。
あといつも疑問なのが駐車場の1F部分の1番・3番・4番です。1番はたまに阪急不動産の方の自家用車が停まっていますし、3番・4番は安藤建設等の取引先が来る時に停めています。空いているなら屋根付を希望する住民に貸して欲しいです。現在の使用状況はどうなっているのでしょうか?
89: マンション住民さん 
[2009-05-09 01:34:00]
先日、固定資産税の書類が吹田市から送られてきました。
教えていただけたらと思い、書き込ませていただきます。

1、家屋部分①の専有面積が登記簿に記入されている面積と違うのはバルコニーやポーチ部分を含んで記入されてい  るからでしょうか?

2、昨年支払った固定資産税と都市計画税の金額より、数万円多く請求されているのはなぜでしょう?
  昨年は不動産会社がまとめて支払ったから?それとも他の理由があるのでしょうか?

3、固定資産税のみ5年間半額に軽減されているようですが、昨年の明細をみたところ固定資産税と都市計画税の合  計額が同じなのはなぜでしょう。


なんと質問をしてよいのか分からなくて、分かりにくい書き方になってしまっいました。
基本的なことで常識なのでしたら申し訳ありません。ご教授いただけたらと思っております。
90: マンション住民さん 
[2009-05-10 10:45:00]
私のわかる範囲でお答えします。(税理士ではないですが…)
税体系が複雑ですので、文章で書くと長くなり 読みづらくなるかも(ご容赦下さい)

まず、昨年支払った(清算)分は、土地のみです。
 (固定資産税(以下 固資税)等は、1月1日現在の所有者に課税されます)
 ①2008年1/1時点は、建物登記は未完了(1/8頃の登記完了)のため、家屋分は課税されていません。
 ②昨年度の土地分は、更地(上に住宅無し)として評価され、小規模住宅用地としての軽減特例が
  受けれていません。
   特例:固資税=評価額×1/6、都市計画税(以下都計税)=評価額×1/3
  
次に、今年度分ですが
 ①家屋分の固資税(1.4%)のみが、5年間 1/2になります。(都計税(0.3%)はそのままです)

 例)建物評価 1000万
  固資税:1000万×1.4%×1/2=¥70,000
  都計税:1000万×0.3%=¥30,000 合計(①家屋分)¥100,000

 ②土地分は、今回上記特例が適用されています。

 例)土地評価 800万(詳細は省きますが、昨年度の評価となり)⇒750万
  固資税:750万×1/6×1.4%=¥17,500
  都計税:750万×1/3×0.3%=¥7,500 合計(②土地分) ¥25,000

 ①+②=¥125,000

以上が課税の仕組みです。
従って昨年度と今年は、土地のみ→土地・建物に課税、特例の有無の違いにより、比較できない訳です。

 ご質問の1は、私も専有部分のみと思ってましたが、専用使用部(バルコニー、ポーチ等)も含まれてますね。
また、駐車場、駐輪場、集会室…まで、按分され個人課税なんですね(→もっとも、管理組合?一括課税と
しても、支払い義務は当然あるので同じ事ですが)

 ご質問2、3は、上記計算を一度してみて下さいね。尚、家屋の1/2特例は5年間のみですが、家屋の
評価額は毎年少しづつ下がっていきます。とはいえ、6年後はかなり上がりますよね。

逆に私がわからない点は、
 *土地の評価額が、登記の時は(私の場合) 約735万で登録免許税で算出(今回の固産税評価と同じ)
  されていたが、昨年度の(阪急不の清算書)評価は、約530万と違う点
 *今回の納付書に記載の、減免税(私の場合△¥3600)は、何の特例?
 (どちらも安くなる話しですので、まあいいか)

以上長ったらしくなりスイマセン!
91: 住民さんA 
[2009-05-11 11:45:00]
90さんではありませんが、横からすみません。

・平成20年度は非住宅用地、平成21年度は住宅用地となり用途変更土地に該当するため、特殊な計算方法で
 課税標準等を算出しており昨年度とは課税標準や税額などが異なります。また、平成21年度は評価替えの
 年度になりますので、評価替えによる差異もあります。

・減免税とは共同住宅における集会所等で一定の要件を満たすものについての減免税ではないでしょうか。


地方行政の実務者ではありませんので、詳細については分かりかねます・・・。
92: マンション住民さん 
[2009-05-14 14:32:00]
№90と91さん。
詳しく教えていただいてありがとうございます。
昨年は土地だけでしたね。今回は家屋と土地の税金になるんですね。
非常に勉強になりました。ありがとうございます。
94: マンション住民さん 
[2009-10-02 20:56:11]
4820万はあまりにも高過ぎますね・・・
95: 入居済みさん 
[2010-08-06 23:37:45]
ワンセグテレビの購入を考えています。
受信状態を安定させたいので、ワンセグテレビについている外部アンテナ入力端子とマンションの各部屋の壁にあるテレビ用アンテナ端子をつなごうと考えたのですが、電気屋さんでCATVとかが関係してワンセグの信号が各部屋に届いていないマンションがあると聞きました。
このマンションがどうか知りたいのですが、各部屋のアンテナ端子にワンセグの信号が届いているかどうかご存知の方、もしくはワンセグテレビをお持ちの方で壁のアンテナ端子と接続して実際に視聴されている方はいらっしゃいませんでしょうか?
なお、うちはCATVは契約していません。
電気のことに疎くてすみません。
どうぞよろしくお願いします。
96: 購入検討中 
[2013-07-16 16:07:37]
住民板に恐れ入ります。
ウェリスジオ千里佐竹台購入検討中の者です。予定は来春です。
何年か前の書き込みにあるバイクの騒音は静かになったとのことで安心しています。
私の今住んでいる津雲台にも以前ブンブン来ていたのでニュータウン内でしか走る勇気
のない同じ輩かなと思いますね。
佐竹公園が大変気に入りまして、たまにペットを散歩させていますが、静かでお洒落な
パークサイドを希望しています。西側ですが洗濯物などは乾きやすいですか?
また佐竹台小学校もかなり評判が良いと聞きますし魅力的です。
やはりお薦めは上層階でしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる