東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ東雲ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. ブランズ東雲ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-15 13:07:51
 削除依頼 投稿する

ブランズ東雲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東雲1丁目2番27外(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩14分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩9分
東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.53平米~88.20平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル


施工会社:株式会社フジタ
管理会社:東急コミュニティー株式会社

[スレ作成日時]2011-03-01 14:03:28

現在の物件
ブランズ東雲
ブランズ東雲
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目2番27外(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩14分
総戸数: 144戸

ブランズ東雲ってどうですか?Part2

230: 匿名さん 
[2011-04-26 23:17:37]
安心するかどうかなんて、人それぞれだからそんな質問したってしょうがないと思いますよ。

安心を求めるなら地震大国のこの国では賃貸が一番でしょう。
そういったリスクも踏まえて真剣に考えないといつまで経っても、マンション購入なんて
できなくなってしまうと思いますよ。

こんな時だからこそ、もう少し前向きに物事考えた方が良いと思うんですけどね。
色々な意見があるから何とも言えませんが、検討者としてはもっと建設的な議論ができればと感じています。
生意気なこと言ってすみません。

231: 匿名さん 
[2011-04-27 11:45:07]
230さんの仰る通りです。個々で安心の価値観が違うので、難しい問題です。
建築的にみても、地盤、形状、重量、工法、仕様と複合的なものが絡み合う
固有の要素が多いために直接的に断片的な一つの優位性が全体の安心に繋がる
とは断言できません。
低層か高層か、制震か免震かという単一的議論も同様で、その事実だけでは
優劣はつけられないのと同じことです。
高強度コンクリートの使用は、そもそも超高層に使用される仕様ですので
スペック的に十分過ぎることであるといえます。
全く同じ建物で、普通コンクリートより高強度コンクリートの方が、外力や耐久性に
優位なのは、事実です。但しそれが、全体の安心に繋がるとまでは断言
できません。
同様に全く同じ低層建物で免震装置が無いよりあった方が優位になると
いうことですが、そこには今度予算という問題もあり、またすべてが
ハイスペックなもので武装される過剰なMSの存在は少ないです。
素人に固有要素をトータル把握して、安心度を判断することはムリです。
それぞれのMSで断片的でもスペック的な優位性は何があるのかをみていく
しかないのではないでしょうか。
232: 匿名さん 
[2011-04-27 14:40:15]
>230さん
せっかく購入したマンションが被害に遭い、住めない状態になったら・・・と
考え始めるときりがなく、このままでは一生賃貸住まいになってしまいそうですが、
今後は地震をはじめとする災害対策を施したマンションが主流になってくると
思うんですよね。
(うやむやになっていた長周期地震動対策なども含めて)
価格の面では予測できませんが、その時が買い時だと自分では考えるようになりました。
233: 匿名さん 
[2011-04-27 18:30:02]
これまで老後の安心のためにマンションを購入したいなと考えてきたのですが、老後の安心=マンションの購入には思えなくなってしまいました。そんなことを言っていたらいつまで経っても買えないのですが、何が一番の安心なのか、何を第一に考えなければいけないのかを考えてたら、わからなくなってしまうんですよね。自然災害に巻き込まれるのって、運みたいなところもあるし、むずかしいですね。
234: 匿名さん 
[2011-04-27 19:02:34]
それは、もし戸建てを買っても同じでしょう。
かといって賃貸では、年取ったら貸してくれない事が多いし。
235: 匿名さん 
[2011-04-28 19:34:51]
戸建てもマンションも同じでしょうね。今回の地震でタワーマンションと湾岸部は危険だとたたかれていますが、実際はどこに住んでも一緒だと思うんですよね。ただ、対策をしていないよりはしているところの方が良いですし、我が家も長い目で見て災害対策を施したより安全に思えるマンションを探すことになりそうです。
236: 匿名さん 
[2011-04-29 10:56:27]
今回の折込チラシの物件概要で駐車場料金が下がってた?
まぁ誤植かもしれないけどそんな馬鹿な間違いはしないと思うし

新月額使用料:12,800~17,600円
旧月額使用料:17,000~26,000円

だいぶ下がりましたね~
ブリリア辰巳程ではないにしろやはり意識はしているのだろうか?
管理費はどうなるんだろう
237: 匿名さん 
[2011-04-29 11:13:23]
駐車場料金が下がると、車を使う人はいいけど
車を使わない人は割損ですよ。
結局、修繕積立金へ組み込まれるお金が減るわけだから。
238: 匿名さん 
[2011-04-29 11:16:26]
結局、駐車場のお金はマンション管理組合のお金になる訳で、
マンション維持管理費用が減るだけ。

マイカー無しの人や長く住みたい人にとっては改悪。
マイカーありで投資や短期で売る人にとっては朗報。





239: 匿名 
[2011-04-29 11:59:43]
てか、誤植でしょう(笑)
元の金額にも管理計画に基づいた根拠があるのに、そんなに簡単に変えられませんよ。
契約済みの人から見たら重要事項の変更に当たるわけだし。

何より、チラシを良く見ると、下段の管理費と金額が全く同じになってます。
というわけで、単なる広告上作成のミス、に一票。
240: 匿名さん 
[2011-04-29 14:28:45]
>新月額使用料:12,800~17,600円
>旧月額使用料:17,000~26,000円

4,200~8,400の差ですか。大きいですよね。
っていうか、新月額使用料:12,800円~17,600円
ですが、管理費の間違いでは、ないですよね?

折込チラシの駐車場料金という項目が
管理費と間違っていたとは考えられないのでしょうか。
241: 匿名さん 
[2011-04-29 15:30:55]
成る程ですね
結構前から販売しているのにこんなミスをするものなのか
242: 匿名さん 
[2011-05-01 10:53:18]
わざとだったりしてして
243: 入居予定さん 
[2011-05-01 20:29:23]
少し楽になるので良かった、まだ当たると決まったわけでは無いけど、営業さんがなんとかしてくれると思う。言いましたからね!
244: 匿名さん 
[2011-05-02 00:03:40]
なんともなんねえっつうの
245: 匿名さん 
[2011-05-02 00:11:08]
ここの営業は他物件を貶すばかりで気分が悪い
246: 匿名さん 
[2011-05-02 12:32:50]
自分に自信のある人は、人のことなんて言わない。こだまでしょうか、いいえ誰でも。
247: キノコホテル東雲 
[2011-05-02 13:09:39]
冷かし注意始めました。
248: 匿名さん 
[2011-05-05 11:43:59]
216さん
内陸部の液状化現象もかなりの被害だったそうですね。ひどい所は湾岸部よりも被害状況はひどいようで。湾岸部でも全く被害のない場所も多く、マスコミの報道を安易に鵜呑みはできませんからね。湾岸部を購入するにしても内陸部を購入するにしても、その土地をよく調べてからでないといけないなと思いました。
249: 匿名さん 
[2011-05-05 18:23:02]
こっそり夜に侵入して掘り起こしたほうがいい

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる