ジェイアール西日本不動産開発株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジェイグラン阿倍野松崎町【契約者・住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 阿倍野区
  6. ジェイグラン阿倍野松崎町【契約者・住民専用】
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2011-09-21 11:06:16
 

スレッドたてましたので、宜しくお願いいたします!

5ヶ月後の入居まで、また入居後も意見交換できることをきたいします。

[スレ作成日時]2011-02-27 20:31:11

現在の物件
ジェイグラン阿倍野 松崎町
ジェイグラン阿倍野 松崎町
 
所在地:大阪府大阪市阿倍野区松崎町2丁目46-1(地番)
交通:大阪市営御堂筋線 天王寺駅 徒歩4分
総戸数: 100戸

ジェイグラン阿倍野松崎町【契約者・住民専用】

601: 入居 
[2011-06-21 22:46:42]
私は、気持ちわかります。
親しくない人、ご挨拶程度の方にどうして学校名まで聞かれなければいけないの?という
気持ちよくわかります。
今、現在住んでいるマンションで
私も一切聞きません。
親しくないのに、子供の学校名を聞くのは失礼だと思います。
602: 契約済みさん 
[2011-06-21 23:08:29]
>>そうそう。幼稚園バスですが、ちょうど市営住宅の角のところで万代幼稚園のバスが停まります。
登園時も降園時もお母様方と子供ちゃん更には下のチビちゃんまでにぎやかですよ。

あなたも十分、鼻っ柱が強いのでは?

あまりうるさいようなら、幼稚園にお電話される方もおられるでしょうね。
万代幼稚園に限らずに。
うちも前に注意されましたよ。
毎日、毎日、同じ注意書きのプリントを手渡されましたっけ。。。
迷惑ですから、静かにしてくださいって。
確かに、子どもを連れているとついつい許されるような気がしてしまうんですよね。
反省しとこうっと。
603: 通りすがり 
[2011-06-21 23:22:53]
変わった人がいるんですね?
通りすがりですが驚きです。
挨拶程度なんですよね?
挨拶程度の人のお子さんの学校名なんて聞くんですか?
非常識もほどほどに。
ここのマンション購入しておりませんが、
本当に変わった人がいるものです。
私なら絶対に嫌です。
私が住んでいるマンションは常識があり
挨拶程度の人の学校名なんて聞きませんよ。
それが当たり前です。
学校名も「個人情報」なんですよ。
なんで親しくない人、同じマンションだからといって
聞くんでしょうか?
600番様へ
私学に行っているからと言って誰も見向きもしませんと
おっしゃるのであれば、人の学歴を聞くな!って言いたいです。
こんな鼻っぱしの人が近くのマンションに住んでいると思うとうんざりです。
604: 契約済みさん 
[2011-06-21 23:36:26]
いろいろな考え方の方がいらっしゃるのですね.

私は,現在のマンションでは,あまり近所付き合いと呼べるほどのことをしていないのですが,
なので,むしろ,転居後は,分譲ですし,100戸程度ですし,ある程度の時期が来れば,挨拶の延長で,そういう話もした方がいいのかと思っておりました.
というのも,小学生の制服は数が少ないので,見れば大体分かるのですが,中高生などでは,どこの学校かしら?と心の中で思っていても,実際にはお聞きしないことが続いており,<無関心なのは良くないなあ・・・>と反省している毎日なのですが.

違うんですね.
605: 匿名 
[2011-06-21 23:37:03]
>600さん 『鼻っ柱が強い』って意味がわかってないでしょ!
言いたいのは、『鼻にかけてる』とかでしょ。

日本語能力によって、マンションの品位が問われてます。
契約者さんでしょうか…だったら、残念に思います。
606: 入居予定さん 
[2011-06-21 23:52:11]
604様

ある程度の時期が来れば、大丈夫なんじゃないでしょうか?
そこから仲良くさせて頂くこともあるんだと思います。
と、私も、分譲生活に憧れをもっておりましたが、違うんですね。

確かに、赤ちゃんを連れられていて、『何カ月ですか?』と聞いて、笑って返される場合と
なに?って感じで返される場合があるから、、、

見極められるよう頑張ります。やっぱり、仲良しさんも欲しいですから。

宜しくお願いいたします。
607: 匿名 
[2011-06-22 00:04:13]
あらら。。。
別に私はよそのお子さんの学校名なんて聞きませんよ。
先の投稿で誰が学校名を聞くなんていいましたか?
みなさん勘違いもほどほどに。よく読んでくださいね。
私が言いたかったのは、誰もそんなことわざわざ聞いてこないでしょ。って事です。
これだけあちこちの制服が入り乱れている地域なんだから、
いちいち気にする人なんていませんよ。
聞かれたくもないし言いたくないって思わなくても、わざわざ聞く人なんていないでしょ?
何を心配しているのかわからない。そんなところです。

鼻っ柱が強いって間違ってますか?負けん気が強いってことでしょ。
見えない誰かと張り合って大変だなーと思ったまでです。(と私は感じました)
人が書いた文章もしっかり読み解くことが出来ないままで、
ぱっと感情だけで動かれる方もいらっしゃるのですね。
というか、私の文章が稚拙だからですよね。申し訳ありません。
それとも605さんは598さんのことを「鼻にかけてる」とでも思いましたか?

学校名も個人情報。確かにそうかもしれませんが、
制服を着ている時点で、どこの学校か一目瞭然なのだから、
そのあたりは聞いても聞かなくても、知りたければ知り得る情報なわけで。

万代幼稚園のバスの話で鼻っ柱が強いというのはどういうことでしょう?
よろしければご教授くださいませ。
(こうやって返している時点で「鼻っ柱が強い」のかもしれませんね。以後気を付けます)
608: 入居予定さん 
[2011-06-22 00:06:18]
子供の問題って本当に難しいですよね。
今のマンションにも両隣お子様がいらっしゃいます。
両隣とも皆さん、私立に通っているようです。
(地元の制服ではない為)
挨拶はもちろんしますし、
エレベーターであってもお話はしますが、当たり障りのない話ししかしません。
学校名は一切聞いておりません。
先方が話してくるまで聞かないほうが無難でしょう。
609: 匿名さん 
[2011-06-22 00:09:44]
607番様

こちらのマンション入居する方でしょうか?
610: 匿名さん 
[2011-06-22 00:26:50]
赤ちゃん何か月ですか?と
お子さん、どこの学校ですか?というのは全然違うと思います。
学校ってピンからキリまでありますし。

皆で仲良く暮したいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
611: 匿名さん 
[2011-06-22 00:30:41]
私も子供おります
<天気>の次に<子供やペットのはなし>は当たり障りのない話だと思っておりました
分譲もさほど賃貸と変わらないのですね
楽といえば楽ですが・・・
612: 匿名 
[2011-06-22 00:34:55]
600さんのことは、

鼻にもかけないでおこう!

これにておしまい!


たまに、盛り上がるとあまり宜しくない方向にいきますね…
名前をなくした女神の第3部が始まったみたい…

おやすみなさい。
613: 匿名 
[2011-06-22 00:39:11]
>611

うちも子供いてます。
学校名も幼稚園名も教室名も聞かれても平気だったので、当たり障りないかと思ってましたが、難しいですね。

そう言えば、仕事でアシスタントを雇う面接(派遣会社に依頼)で、『ご兄弟は?』と聞いたら、個人保護法って派遣会社の人に注意されました。

難しい世の中です。
614: 入居予定さん 
[2011-06-22 04:57:15]
私も近くに住んでいて、分譲でしたが、子供も大きくなり手狭になった為、こちらに入居予定です。以前のマンションの入居の際も世間話の一つとして、幼稚園名や、学校名を聞いて、共通のお友達を発見したりして、仲良くなってきたものですから、正直この展開にびっくりしてます。このあたりは、都会であっても、下町っぽくてマンションであってもお隣同士仲がいいって話よく聞くのですけど・・・。なんか、寂しいですね。いろんな方に話しかけるのも勇気いりますね。でも、これから管理組合も立ち上げたり、住民同士協力しなければいけないこともあると思うので、皆様と早くお知り合いになり、いろいろお話できるようになればいいなと思います。
615: 匿名さん 
[2011-06-22 06:03:01]
お互いの家を行き来するような仲になったら聞くのもありでしょうが、
普通は、あいさつ程度でしたら子供の学校名などは、聞かないでしょうね。
616: マンション住民さん 
[2011-06-22 07:37:12]
この掲示板を子供に見せました。
子供は、
「今まで学校名なんて聞かれたことなかった。
聞かれたら嫌だし、お母さんも答えないで」と言われました。
今まで分譲マンションに住んでおり、
同じマンション内でランチなどするお友達もいましたが、子供の学校名などは聞かれたことがなかったですね。
ドラマの話、ペットの話、お姑の話いろいろな話をしましたが。
住む場所によって違うのでしょうね。
子供には、「言わないで」と言われたので、困りました。
617: 匿名 
[2011-06-22 08:13:48]
100世帯のマンションですからいろいろな価値観の人がいて
当たり前だと思います。
子供の学校を聞かれても構わない方もいらっしゃれば、
聞かれたくない方もいらっしゃるでしょう。
ご主人の会社名を聞かれても構わない方もいらっしゃれば
言いたくない方もいらっしゃるでしょう。
人ぞれぞれの価値観だと思います。
この掲示板で、本当にいろいろな価値観の方がいらっしゃると思い、
私は勉強になりました。
あくまでも個人的意見ですが、最初は、必要以上に聞かなければいいと思います。
例えば、小学校にお子さんがいらっしゃるのかなあと思ったら
「お子さん何歳ですか?常盤小学校ですか?」とだけ聞いてみます。
相手が、
「いいえ違います」とだけおっしゃったのであれば、それ以上聞かない。
今までの経験上、学校名にこだわらない方は、相手の方から
「〇〇小学校に通っているんですよ。」っておっしゃってくれますもの。
これから管理組合がたちあがりますね。
皆さん末永くよろしくお願いいたします。
618: 匿名さん 
[2011-06-22 08:29:52]
616番様
学校名って、ある程度仲良くならないと聞かないですよ。
お子様は小学校高学年でしょうか?
中学生以上ですか?
特にお子様が中学生以上でしたら、なおさら聞きません。
そんな心配しなくて大丈夫ですよ。

さて、皆様、もう学校名の話題ではなく、そろそろ引っ越しの話に移しませんか?
見積もりは何件ぐらい取りましたか?
提携業者のみでしょうか?
他の業者も取りましたか?
619: 匿名さん 
[2011-06-22 08:50:31]
我が家は3件取りました。
JRとアートとアリさんです。

本当に業者によって値段が違うんですね。
7万円以上開きがあったので、本当に驚きました。
びっくりしました!!!
一番安いところにしました。
620: 入居前さん 
[2011-06-22 16:30:08]
ご近所さんはどうやって引っ越しされますか?
うちは車で5分かかりません。
でも、タンスは担げないし…と考えている間に、見積依頼をしていません。
621: 匿名さん 
[2011-06-22 17:35:14]
我が家は徒歩圏内の近所です。
まだ、見積依頼はしておりませんが、
我が家の場合は、今のところ、冷蔵庫、タンス、食器棚、本棚などは引っ越し業者にお願いをして
あとは、自分たちで運ぼうと思っております。

念のために、すべて運んでもらう見積もりと、大型のみ運んでもらう見積もりと
両方を取ろうと思っております。

食器棚を運んでもらう場合は、引っ越し業者のアートさんでしたら
当日、食器入れの箱を大量に貸し出ししてくれるそうなので、
梱包をしなくて済むらしく、簡単だそうです(友人からの情報)
友人も近くに引っ越しだったため、大型の物のみ、アートさんに運んでもらったそうです。


622: 匿名さん 
[2011-06-22 17:51:23]
初分譲です。
教えていただきたいのですが、最近新築分譲に入居した知人が、管理組合設立の会議で「住民名簿は組合員が保管する」と決まったそうです。
主人の職場や連絡先が書かれた個人情報ファイルが、住民のかたに持ちまわりで保管されるなんて事があるのでしょうか?
(しかも組合員の立候補者がおらず、クジで順番にすることに決まったそうです)

てっきり管理会社か管理人室のような所が管理するものと思っていたので驚きました。
623: 入居予定さん 
[2011-06-22 18:18:00]
616様

そうなんですか。そういう時代なのですか?
マンション内でのランチ友達は同世代のお子様はいないのですよね?
もしいたら、ランチするほどの仲であれば普通学校の話しませんか?
なぜ嫌なのか理由がわかりません。
聞く側も、別に詮索しようとか深くその子を見ようとかではないと思います。
本当に普通の会話じゃないですか?

嫌というようなお子様はマンションで普通に挨拶をされるんですか?
マンション内でよく顔を合わせ、それなりに親近感を覚えたら、私なら「どこの学校行ってるの?」くらいは声かけると思います。制服を着ての登下校に顔を合わすのでしょうし。露骨に嫌な顔をされるのでしょうか?それとも親近感を覚えさせないオーラを放つのでしょうか?

他人に知られるのが嫌な学校って通っていて楽しいのでしょうか?
624: 匿名 
[2011-06-22 19:44:18]
我が家は子供が小さいのでわからないのですが、
あくまでも想像ですが、小学校高学年ぐらいになると嫌なのではないでしょうか?
挨拶は多分すると思いますよ。
でも、いちいち学校名を聞かれたりするのはたぶん嫌なんだと思います。
100世帯もありますし、学校名を聞かれたくない人もいるでしょう。
私には高校生になる甥っ子がいますが、
レベルの低い学校にいっているので学校名は聞かれたくないと
話していました。
さらに中学校や高校生、大学生になると嫌なんでしょうね。
詮索されるって思っているのかもしれません。
そして私立もピンからキリまであるのですから

嫌だっておっしゃられている方が何人かいらっしゃるので
ひとまず、そっとしてあげたらどうでしょうか?

たぶん、挨拶程度の関係だから嫌なんだと思いますよ。
親しくなったらたぶん別だと思いますが。

学校名のことで、もう話し合うのはやめませんか?
625: 匿名さん 
[2011-06-22 19:57:16]
624様に同感です。学校名のことはやめましょう!

100帯ありますので、いろいろな方がいらっしゃいます。
聞かれたくないという方がいらっしゃることもわかりました。
聞かれたくない人の言い分もわかりました。
たしかに、高校生や大学生だったりしたら嫌な人もいると思います。
私も挨拶はきちんとして、あとは、そっとしておくことにします。

せっかく皆さんで入居するのですから、お互いに思いやりを持って、気持ちよく仲良く暮して行きたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

626: 匿名さん 
[2011-06-22 22:03:11]
616様

お母様が子供さんを諭すことはできませんか?
同じマンションで仲良く暮らしていこうと思っていらっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。
そんなことを聞くと、なんだか最初から拒否られている感覚です。

617様がおっしゃるように、本当にいろいろな方がいらっしゃいますね。
何の気にもとめずに今までご近所付き合いをしてきましたが、学校名を聞かれたくない、聞かれても教えないで・・なんて。。衝撃すぎます。自分の子供もそうなってしまうかわかりませんし、きちんと子育てしていかないとですね。
627: 入居予定さん 
[2011-06-22 22:10:14]
みんな自分のことで精いっぱいだし、ましてこのあたりは自分の子供のお受験で頭がいっぱい。
誰もあなたのこと、詮索しようなんて思ってません。
被害妄想です。
そういう方がマンションライフ、しんどいんじゃないですか?
628: 匿名 
[2011-06-22 23:09:30]
なんだか恐ろしいマンションですね。
よくわかりませんが、学校名なんてどうでもいいと思いますが。
ちなみに子供がおり幼稚園です。
学校名言いたくない人がいてもいいのではありませんか?
そんな人の子供の学校名なんてどうだっていいです!
人のこと干渉するのはやめませんか?
そんなことで喧嘩なんてしたくないです。
629: 初めて 
[2011-06-22 23:22:43]
初めて投稿させていただきます。
子供が私立に通っております。
学校名を聞かれたら今まで普通に答えておりますが、
100世帯あるといろいろな方がいらっしゃいますね。
答えたくない方がいらっしゃるのであれば、
それはそれでよろしいのではありませんか?
630: 匿名さん 
[2011-06-22 23:30:33]
学校名を聞かれたくない人ってお受験幼稚園かもしれないし、小学校かもしれないし。
意外と大学生だったりして?
ひょっとしたらこれから今年、お受験をする人かもしれませんね。
皆さん、仲良く暮して行きましょう。
631: 契約済みさん 
[2011-06-23 07:41:35]
我が家は子供がいませんのでここ数日の話題にはもうびっくりです(笑)
本当に「女神」のドラマみたいな世界があるのですね。
ここでは同じような子供世帯の方どうしでお話がヒートアップしてるようですが,
マンションにはうちみたいな夫婦だけの世帯やもっとご年配の方々もいると思います。
だからあまり心配されなくてもここで議論するほど密にはならないんじゃないかと。
うちは今も分譲ですがロビーやエレベーターですれ違った時にあたりさわりなく
「こんにちは」と言う程度です。かといってトラブルなどはまったくありません。
同じマンションだからといってそれぞれライフスタイルや価値観が違いますので
無理にしゃべったり知り合いになろうとしなくてもいいんじゃないですかね。。。
お気にさわったらごめんなさい。
632: ご近所さん 
[2011-06-23 08:03:39]
 このマンションの前をよく通るので、この掲示板を見させていただいているの
ですが、631様がおっしゃるとおり、子供さんのお話になるとかなりヒートアップ
されておられようで、私ども夫婦は子供がありませんが、子供さんやペットが好きなので、
お散歩などで何度か顔をあわせて少しおしゃべりするようになると、何の気無くそう
いったことを聞いてしまいそうなので、注意しないといけないなあと思いました。
でもなんだか寂しい気もしますが・・・

633: マンション住民さん 
[2011-06-23 08:29:02]
616番です

うちの子供の学校は、
制服がないので、今まで聞かれなかったのかもしれません。
私はフルタイムで働いておりますので、
皆様とごあいさつ程度で、ゆっくりお話をする機会もないかと思います。
役員などにあたった場合は、もちろん、きちんと引き受けさせていただきます。
今後も学校名を聞かれても、
「ごめんさい。学校名はちょっと。」と答えます。
子供も答えるつもりはないと申しております。
もちろん、他の方の学校名も聞くつもりはありません。
このような家庭があってもいいと思います。
我が家のライフスタイルですので。


634: 契約済みさん 
[2011-06-23 10:14:38]
久々に白熱してしまいましたね。

いろいろな方がいて当たり前です!!!

賃貸生活から分譲生活に変わっても、今まで通りの<ご近所との距離感>でいいのだということがよくわかりました。気が楽になりました。

ところで、<アリさん>のお見積りはどうでしたか?お得でしたか??
635: 匿名さん 
[2011-06-23 10:24:37]
我が家は大学生の子供がおります。
大学生に学校名を聞かれることはないと思いますが、
万が一私に聞かれても
「学校名はちょっと。気を悪くしたらごめんなさいね。」と答えると思います。
子供も聞かれても「ちょっと」と答えると思います。
役員も引き受けますし、挨拶もきちんとします。
言いたくないことは、それぞれのご家庭によって違うと思います。
相手に不愉快な思いをさせないように気を付けたいと思っておりますので
宜しくお願いいたします。

636: 匿名さん 
[2011-06-23 12:14:28]
ありさんが一番対応がよかったです。
いろいろと考えてくださったのですが、
JRが一番ダントツが安かったので
JRにしました。
一番高かったのがアートでした。
JRとアートの差が7万円以上ありました。

この辺でもう、学校名の話は終わりにしましょう。

いよいよ内覧会がせまってきましたね。
楽しみです。

宜しくお願いいたします。
637: 契約済みさん 
[2011-06-23 12:37:11]
うちも、JRとアートでは3万ぐらいの差になりました。
提携外の引っ越し業者の見積もり待ちです。
638: ご近所さん 
[2011-06-23 12:46:43]
なんだか読んでいるだけで気が重くなるお話が続きましたが、
近所の方でもこちらの掲示板見られている方はそれなりにいらっしゃるわけで。
「そういえば。。。」とマンション前を通りがかった時にこちらの話題が出ることがあります。
私の周りはオープンな方が多いからなのかもしれませんが、
どちらかといえば、気難しい方が多いよねーという印象だし、そんな噂になっています。
聞かれてもいないことを答える必要はもちろんありませんが、聞いても「ちょっと」で流されると、
「あー何か特別なご事情があるのね。。。」と残念な方にとらえられる場合が多いかと。

そもそも子供の時から松崎町在住で結婚してからもこちらにという方が多い土地柄です。
当然、古くからのお年寄りの方々とも繋がりながら暮らしていくことになります。
あまり頑なな態度を貫かれるのもどうかとは思いますが。
結局、表面上のお付き合いだけで流れていくパターンになるのでしょうね。
そう思うと、少し寂しいです。
何か月もの間、うるさい工事も、土埃も、工事で狭くなった道路も、
いろんなことを我慢してきてるのに。

町会も別なようだし、ややこしいことにはならなさそうでそのあたりは正直ほっとしています。
どうぞお手柔らかに。
639: ご近所さん 
[2011-06-23 18:55:30]
我が家も掲示板をたまに拝見しています。
先日主人に初めて見せましたところ「なんか変な人が多いな。大丈夫か」と返されました(苦笑)。
残念ながらそんな印象ですし、ご近所さんとの会話にも出ます。
入居されてすぐは白い目で見られることもあるでしょうね。
640: 物件比較中さん 
[2011-06-23 20:10:47]
ご近所さんたちはなんで掲示板を覗いてるんですか?
物件をお探し中ですか?
いいとこ、ありますか?
641: 入居予定さん 
[2011-06-23 20:44:55]
616様

もし聞いてしまっても嫌な顔とかはされますか?もしそうなら聞かれないような素振?してもらえますか?聞いて嫌な顔なんてされたらへこみますから・・悪いことしてる実感がないので。愛想は悪かったりします?
たとえば何の仕事されてるんですか?とかもダメなんですか?
詮索するつもりは一切ありませんが、普通の会話です。今までそんな方が周りにいらっしゃらないのでどう接して良いか悩みます。

うちは小学校ですが、近所の方とも挨拶、軽い会話をします。もちろんあちらも詮索しようとではなく学校名や先生の名前、授業のこと、子供目線になって聞いてきてくれ、子供もその会話が楽しいようです。そうやって親や先生以外の大人と会話し、成長していくんだなって。私もそれを見て、子供との会話はそうやって入っていくと良いんだ!って良い勉強になったっと思っておりましたが・・・人間関係は難しいですね。このマンションで、もそうですが、社会に出てもそういう方がいらっしゃり、何気ないこちらの声かけが、相手にはカチンときたり・・。616様のおかげである意味勉強になりましたが・・・
642: 匿名さん 
[2011-06-23 20:51:57]
 なんだかご近所さんの辛辣な意見の方もかなり怖いです。
643: 近隣住民 
[2011-06-23 20:54:44]
すみません、入居者ではありませんが、近くで工事してることもあり、どんな方が住まわれるのかとたまに拝見させていただいております。

616様のような方がこの土地にやってこられるのは正直不愉快です。同じマンションでも噂になっています。みなさん結構この掲示板見ておりますから。何号室の方かわかれば良いのですがね。キャンセル料、みんなで出し合ってでもキャンセルしていただきたい気持ちでございます。
644: 入居予定さん 
[2011-06-23 20:57:32]
638様

私も同じ意見です。ちょっと・・と言われると変な空気になりますよね?そして距離があいてしまいます。そこまでしてでもどうでも良い学校名などをひた隠しにする必要があるの?と思います。

そんな変な方だけではないので、よろしくお願いいたします。
645: ご近所さん 
[2011-06-23 21:15:34]
松崎町に10数年住んでいます。
私の場合、子供が常磐に通っており、役員もしておりますので、二学期から転入されるお子様もいるのだろうなと思い覗かせていただいています。

他のかたもそのような感じでは?と思ってありますが。
今はネットが主流ですし。
むしろ640様のような書き込みの方が、悪意を感じざるを得ません。
646: 640 
[2011-06-23 21:37:12]
>645さん

すみません。不快な思いをさせてしまったようで。。。
悪意はないです。ご近所の方だと色々と新しい情報もご存知かと思い、お聞きしました。
(ご近所だと立地はすでにご存じで、その上で物件をお探しなのとかと思ったのです)
647: 入居予定さん 
[2011-06-23 22:09:59]
確かに640さんの書き込みは嫌な感じですね。

引越、人員も同じ人数で時間指定でそのような価格の差があるのですか?7万円の差は大きいですね!

やはり7月中の引っ越しは混みますかね・・
648: 入居予定さん 
[2011-06-23 22:17:07]
647です。

すみません、640さんの二度目の書き込みを見る前に書き込みました。
ごめんなさい。。
649: 匿名さん 
[2011-06-23 22:21:26]
近所の同規模の分譲マンションに住んでいます
<1.挨拶もろくにしないような関係の方><2.本当に挨拶だけの関係の方><3.プラスアルファ、軽い会話もする関係の方><4.子供通しが学校や保育園・幼稚園で友達のため、自然と濃厚な関係になった方>いろいろです
その段階段階で、皆さん、使い分けをしてらっしゃるように思います

こちらの掲示板を見る限り、どこのマンションも同じだなあ・・・と思いましたが、如何でしょうか
匿名性ゆえに、本当なら知り得ないような深層心理を、ぶちまけたり、のぞき見たりしているに過ぎない感じですね

掲示板の閉鎖もひとつの選択肢ですね
650: 入居予定さん 
[2011-06-23 23:22:19]
最近の話題は、まだ入居もしてないのに、ブルーになる話ばかりで・・・。生協の分け合いも貧乏くさいとか・・。うちは、子供もいますし、常盤小学校にも通ってます。ご近所のマンションの方とも仲がよいですし、こちらのマンションの方とも仲良くさせていただきたいと思ってます。今は、近くのマンションに住んでますが、お隣のお年寄りの方にも、私が外出中に帰ってきた子供を預かっていただいてたりしたこともあったりで、同じ共通の話題がない方とも親しくさせていただいたりしてますよ。せっかくのご縁で一緒のマンションに住むわけですから、お互い温かい気持ちで暮らしていきたいですね。それに、暮らしていくうちに設備の不備とか、同じマンションの人同士相談したいことってでてくると思うんです。今のマンションに入居したときもそうでした。
651: 住民でない人さん 
[2011-06-23 23:57:33]
なんか変な話ばっかり。
よくそんなに学校名を聞く聞かないで盛り上がれるなあって感じ。
どこにでも変な人、愛想の悪い人は一定の数いるしねえ。
普通の人ばっかりなはずないでしょう。
652: 住民でない人さん 
[2011-06-24 00:06:29]
生協は嫌がる人多いんじゃない?
共〇党の資金源を共有のエントランスで仕分けしちゃ、嫌でしょう。
653: 内覧前さん 
[2011-06-24 00:37:39]
ずっと気になってたんですが、何軒くらいがこのスレを見てたり、書き込んだりしているんだろう!?
654: 匿名さん 
[2011-06-24 10:38:43]
半分もいないでしょうね。
2、3割ぐらい?
私自身も偶然このスレに出会った時にはすでに随分ナンバーが進んでいましたから・・・

ところで、ネット回線は、フレッツ光とJコム、どちらにされますか?
BS、CSも必要なのでJコムがお得なのかなあ・・と思うのですが、どうですか?
655: 入居予定さん 
[2011-06-24 11:06:12]
我が家は、そんなにテレビを見ないので『フレッツ光』にしま~す^^
656: 契約済みさん 
[2011-06-24 11:55:46]
Jコムだとマルチメディアコンセントが意味がなくなといわれましたが本当ですか?

Jコムの場合、TV端子からの接続になるが、その間にアダプターが必要で、各部屋にアダプターが必要になるはずと教えられました。そのため一般的には、リビングにアダプタを置いて、他の部屋は無線LANで飛ばすのが一般的といわれたのですが、誰か詳細をご存知ですか?
657: 匿名さん 
[2011-06-25 10:15:34]
フレッツ光も,光テレビで,衛星受信できそうですね.
658: 入居予定さん 
[2011-06-27 13:42:28]
いよいよ内覧会ですね!

皆さんのご予定はいかがですか?
うちは日曜ですが、待ちきれないです!
659: 匿名 
[2011-06-28 14:16:57]
内覧会では当然クーラーはないですよね?暑さで倒れそう。。。
660: 内覧前さん 
[2011-06-28 15:49:59]
対応もコストも悪くなかったので、うちもJRさんにしようと思います。

内覧会、業者さん、連れて行かれますか?
661: 内覧前さん 
[2011-06-28 17:26:13]
すみません
引越し業者のことです
662: 内覧前さん 
[2011-06-28 17:28:41]
またまた言葉足らずでした・・・
JRさんに決めたというのは引っ越し業者のことです
663: 匿名さん 
[2011-06-28 17:56:32]
我が家もフレッツ光にしました。
内覧会には、カーテンの業者をお願いをしております。
内覧会楽しみにしております。
664: 内覧前さん 
[2011-06-28 19:02:53]
うちは全くの素人なので、内覧業者さんを依頼しました。
665: 入居予定さん 
[2011-06-28 19:28:47]
カーテンの業者さんというのはシスコンさんのことでしょうか?
シスコンさんなら、提携会社だから、寸法とかご存知のように思いますので、他の専門業者さんでしょうか?

カーテンはうちも悩んでおります。
シスコンさんのカーテンはどうだったでしょうか?
666: 匿名さん 
[2011-06-28 19:30:36]
シスコンさんではなく、
他の専門業者に依頼をしました。
667: 匿名 
[2011-06-29 18:35:40]
松崎町レジデンスの方が仕様がいいですね。
まぁ社宅跡地だし、こんなもんか。
668: 匿名 
[2011-06-29 18:52:33]
社宅跡地だから…とか??ですが、仕様はかなりよかったですよ。
オプションも充実していましたので、たくさんつけました。
私は納得して購入しましたので、今週末の内覧会をとても楽しみにしています。

今日はカーテン専門店へ行き、バーチカルブラインドの下見と見積もりをしてきました。
内覧の時に同行も出来るとの事でしたが、先にブラインドメーカーのショールームへ行ってから考えようかなと思っています。
669: スルーしないと 
[2011-06-29 19:40:15]
>667 だったら、購入後、すぐに売却して、買い直ししたら?
って、どっちも買えないだろうけど。
670: 匿名さん 
[2011-06-29 21:09:38]
いくら仕様が良くても、やはりマンションは立地が一番のような気はしますね。

ところで東側の電柱は敷地の方には引込めないのでしょうか?
イトーピアなんかは敷地の方に引き込んでいたような気もします。
電柱1本中途半端にあるかないかでかなり印象は変わるんですけどね。
671: 匿名 
[2011-06-29 21:11:29]
売却はせずに賃貸にするつもりで購入しています。
立地も良いですし、すぐに借り手がつくだろうと。
もし直ぐに借り手がつかないようなら少し住んでみるつもりでおります。
672: 匿名 
[2011-06-30 07:06:12]
投資ですか?羨ましいです。
お聞きしたいのですが、そういう方は、どういった所にお住まいですか?都会のタワー?郊外の一軒家?
673: 匿名 
[2011-06-30 08:14:06]
築10年弱の近所の分譲マンションです。
住み替えも考えましたが、家具等、今の家に合わせて購入しましたので、このまま住み続ける考えです。
組合会議や役員が回ってくればしっかりさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
674: 匿名 
[2011-06-30 08:41:48]
なるほど、有難うございました。
こちらこそ、宜しくお願いいたします。
ご近所が買われると言うことは、やはり、松崎町の住み心地はよいと言うことなんでしょうね。嬉しく思います。
675: 契約済みさん 
[2011-06-30 09:57:18]
分譲賃貸される方にはくれぐれも,借り手の方にマナーを守っていただけるよう
徹底をお願いします。持家と思って住む者としょせん間借りと思って住む人とでは
意識が違い,いい加減な住み方(共有部分の使用,騒音など)をされる場合がありますので
どうか丁寧に使っていただける方にお貸しいただければと思います。
676: 匿名さん 
[2011-06-30 10:26:07]
鬱陶しいなぁ
大きなお世話ですよ
677: 匿名 
[2011-06-30 11:01:00]
671、673です。
今回は投資ですが、投資家ではありません。
もともと東住吉区と阿倍野区内の各所を賃貸で転々としておりました。
阪南町に住んでいた時に、ときどき天王寺から徒歩で帰っており、松崎町のあの一角の、ターミナルに近いのに落ち着いた住宅地を便利でいいなと思っていました。
約10年前にいまの分譲を見て、住み移りました。
ここは本当に静かで便利なところです。
今回、ご近所からの引越しのかたもいらっしゃるようですね。
それが全てを物語っているのではと思います。
借り手の方とは(まだ決まっておりませんが)近くに居住している利点を生かして失礼がないよう小まめに連絡を取り合っていきたいと考えています。
678: 契約済みさん 
[2011-06-30 12:17:01]
675です。

677様
レスありがとうございます。安心いたしました。
以前住んでいた分譲が年数がたつにつれ賃貸が増え
だんだんマナーの悪い方がいたり無責任な大家さん
(組合をほったらかしなど)がいたりと問題に
なりましたので,おせっかいと承知で書きました。
ご無礼お許しください。
私も松崎町が良いところとお聞きしてうれしくなりました。
こちらこそどうぞよろしくお願いします。

679: 匿名さん 
[2011-06-30 16:21:21]
今日からいよいよ内覧会ですね。
今日いらした方はいらっしゃいますか?
我が家はまだですので、楽しみにしております。
680: 引越前さん 
[2011-07-01 20:14:00]
内覧会に行ってきました。
クロスの継ぎ目など、10か所くらいの不具合がありましたが、大鉄さんは快く調整を引き受けられました。
ところで、冷蔵庫と洗濯機のスペースが想像以上に小さかったのがショックでした。
冷蔵庫は2台目をリビングに置くことで解決できますが、洗濯機が難題です。2台目をバルコニーに置くことを考えていますが、皆さんはどうされますか?
681: 入居予定さん 
[2011-07-01 21:11:41]
No.680様

さしさえなければ教えて下さい。
『冷蔵庫と洗濯機のスペースが想像以上に小さかった』との事ですが、A~Hのどのタイプのお部屋なのでしょうか?
それは、冷蔵庫と洗濯機が各2台づつ置けないから狭いのでしょうか?
それとも1台でも狭いという事でしょうか?

1世帯の基本的な所有台数(両方とも)は1台ずつですよね!?
大所帯だからですか???(すみません、当方の勝手な想像です。)

それと洗濯機をバルコニーに置くのですか?
ちょっとビックリなのですが^^;
682: 入居予定さん 
[2011-07-01 21:15:48]
内覧会情報を有難うございます。
スペースは図面通りではないんでしょうか?
1台も置けないくらい狭いなんてことはないですよね?

と言うより、冷蔵庫と洗濯機は各1台しかないのですが、普通は2台あるんですか?
683: 匿名さん 
[2011-07-01 21:24:59]
NO680様
情報ありがとうございました。

単身赴任だったため現在は使っていない洗濯機をバルコニーに置く予定という解釈でよろしいのでしょうか?
それならば何も問題はないと思います。
2台目も両方使用したために洗濯機を使う場合は、バルコニーに置くのはよくないと思います。
騒音の問題もありますので。

キッチンは普通は、冷蔵庫一台のみのスペースしかないのでは?と個人的には思っております。

684: 匿名さん 
[2011-07-01 22:07:49]
単身赴任??
685: 引越前さん 
[2011-07-01 22:17:01]
680です。Dタイプです。
子どもが3人いるので、冷蔵庫は600L、洗濯機は9kgのものを購入する予定でいたのですが、いずれもスペースが足りません。
冷蔵庫は500Lのものなら入りそうで、不足する分は、リビングに飲み物専用の小型冷蔵庫を入れようと考えています。
洗濯機は6kg程度のものしか入りそうもありません。今は3LDKのマンションにおり、7kgの洗濯機を使っていますが、毎日2~3回回す必要があります。それで、いっそのこと、洗濯機も2台買う必要があるのかなと考えたのです。
686: 匿名 
[2011-07-01 22:35:18]
今ある洗濯機(7kg)も入らないということですか?
図面より、小さいことってあるんでしょうか…?
687: 入居予定さん 
[2011-07-01 22:41:58]
680様

681です。
お返事有難うごさいました。
Dタイプで6kgの洗濯機しか置けないのですか??
それは、営業マンに確認を取っての結論なのでしょうか?
これまたビックリです〜。
我が家はEタイプなので、洗面所が余り広くはないのですが、洗濯機は同じく7kgのタイプです(; ̄O ̄)
もしかしたら、小さいタイプに買い直し?(笑)
それも新築マンションに入るのに。。。
まだ、内覧会に行っていないので行ったら確認してみます。

情報有難うごさいました!
688: 引越前さん 
[2011-07-01 22:57:53]
680です。
洗濯バンが今のものより一回り小さいのです。
購入予定だった機種の6kgだったら入りそうです。
ただ、洗濯機の種類によってはもっと大きなものでも入るかも知れません。
洗濯バンって交換できるのですかね。
何かと素人なもので、いい方法が思い浮かびません。
次の内覧会(不具合のチェック)の時までに、いろいろ調べようと思います。


689: 匿名さん 
[2011-07-02 00:10:07]
680番様

情報ありがとうございます。
測り間違えということはありませんか?

我が家も狭いマンションにすんでおりますが、
洗濯機は10キロです。

当初は、10キロの洗濯機は入らないと思っておりましたが、
いろいろと測り方があるようです。
Dタイプでしたら、たぶん、入ると思うのですが。

一度、契約者専用デスクにお電話をして確認をしてみたほうがいいと思います。
690: 匿名 
[2011-07-02 00:50:23]
680様

洗濯パンの大きさは内覧会で計られましたか?
図面を見たところ、すべての部屋タイプで洗濯パン、冷蔵庫置場の大きさは同じだと思われます。
洗濯パンの寸法は、外寸奥行64㌢×幅80㌢程度かと推測いたします。
内寸でも奥行60㌢はあるでしょうか。

各メーカーの洗濯機カタログをみると、9㌔か10㌔のタイプでも、だいだい奥行内寸54㌢以上あれば設置可能と載っています。
幅も60㌢程度のようですから余裕があると思います。
洗濯パンはあくまでも、設置脚の幅で、本体幅ではないと認識しています。

それなのに、実際の洗濯パンの寸法は設計図と違ってもっと小さいのでしょうか?
私は、9㌔のドラム型を購入予定なのですが…(>_<)
冷蔵庫は図面上では奥行70㌢×幅70㌢ですね。
これでは私の欲しかったメーカーの603Lは幅が入りません(T_T)
552Lなら約3㌢前に出てきます。501Lなら上手くおさまると思います。冷蔵庫はどちらのタイプにするか思案中です。

私の認識に誤りがあればすみません…

691: 匿名 
[2011-07-02 16:52:53]
冷蔵庫は500Lクラスまでですね。
我が家も600Lクラスをどーんと入れたいなと考えてましたが無理そうです(ちなみに間取りはDではありません)。
やはりあれは戸建て向きですね。。。

洗濯機もドラム式の大きいものは無理そうなので、縦型で探すことにします(悲)。

理想の生活ビジョンが早くも打ち砕かれ、へこみぎみですが、カーテンやスクリーンシェードの事を考えて、気持ちを切り替えています。

皆さんはいかがでしたか?
692: 入居予定さん 
[2011-07-02 20:38:34]
内覧会で洗濯機のバン計測してきました。(部屋タイプにより異なるかと思いますが)
奥行約60cm×幅約60cmで 奥から約43cmの左手の位置に排水口がありました。
設置予定の洗濯機の足部、排水口位置も多少関係してくると思いますが、一般家庭用は
十分と思っていますが我が家でも足部等の計測にて対応を考えます。
693: 内覧前さん 
[2011-07-02 22:33:12]
我が家は明日です!ワクワクしてます。準備を今、慌ててしてます。

洗濯機・冷蔵庫置き場以外の情報もあれば、宜しくお願いいたします。

ガラスウォールからの周りの眺望・日差しの入り方・暑さ・エントランス・モニュメント・駐車場等々

宜しくお願いいたします。
694: 契約済みさん 
[2011-07-03 15:01:53]
冷蔵庫置き場はやはり狭めでした。その分、食器棚は大きいです。
エントランス・モニュメント・通路・駐車場・植栽辺りは高級感がありました。
ベランダが広く、ガラスウォールの近くは丸見えなので、かなり足がすくみました。
中層階ですが、眺望は素晴らしく、また静かでした。
695: 住民さんA 
[2011-07-03 16:04:25]
みなさん! 無視しないで、挨拶位、かわしましょうね!
これから長いおつきあいですよ。

エレベーターから降りてこられて、目も合ったし、声を出して挨拶させて頂いたのに、
家族全員が無視して通って行かれましたが、お子さんの教育によくないですよ。
うちの子は驚いてました。
696: 匿名さん 
[2011-07-03 17:26:14]
えええ。。。。

挨拶されても無視をされる方っていらっしゃるんですか?
驚きです。

私の場合は、皆さんきちんと気持ちのいい挨拶をしてくださりました。

入居を楽しみにしております。
宜しくお願いいたします。
697: 入居予定さん 
[2011-07-03 21:46:40]
えええ。。。。

それはウチの家主かなぁ。。。8月入居予定です。

もちろん、8月の家賃は日割りですが、まだ、入居できる日を教えてもらえません

何かトラブルでもあるんでしょうか?
698: 契約済みさん 
[2011-07-03 22:18:30]
>697さんは 賃貸されるんでしょうか?
すみませんが、賃貸情報はどこにありますか?

内覧会は概ね穏やかに行きましたよ。
大鉄さんは、そのまんま下請けさんに手直しをお願いしてくれてました。
699: 引越前さん 
[2011-07-03 22:34:04]
ばルコニーからの眺望、府営?市営?が気になりました

バル子にでくつろげるかな??
700: 契約済みさん 
[2011-07-03 22:53:20]
そうですか?気にならなかったけど。
あちらは通路側だからかも。

Hタイプですか?
701: 住民さんE 
[2011-07-04 00:24:35]
内覧会行って来ました。プロの方の同行をお願いし、指摘点は約40箇所。
許せる所と許せない所がありました。明日、内覧会時の大鉄の態度について
強烈なクレームをJRにするつもりです。クロスの端部の処理には皆さん、
要注意です。良く見る事をお勧めします。
702: 契約済みさん 
[2011-07-04 00:43:06]
40ヵ所もですか!!

うちは10も見つけられなかったです。
差し支えなければ、どういった点でしょうか?
クロス以外で教えて頂けると助かります。
もう、内覧会が終わってしまったので、次回、手直し確認時に確認したいと思います。
宜しくお願いいたします。
703: 入居予定さん 
[2011-07-04 06:43:17]
うちも玄関の外からバルコニーまで隅から隅からまでチェックして同じく40弱見つかりました。
プロにしか目につかない所が沢山あって私たちもビックリしました。

凄く助かりました(⌒-⌒; )

しかし、きちんと治してくれるのか心配です。
704: 内覧前さん 
[2011-07-04 07:00:24]
すみません。主にどこですか?クロスの汚れですか?
705: 入居予定さん 
[2011-07-04 07:21:42]
703です。
クロスでしたら、汚れはもちろん、クロスとクロスの節目にラインが見えてはいけない事です。
壁一面1枚のように見えないとプロとは言えないらしいです。
あと、角や上下左右の後処理ですね!
706: 入居予定さん 
[2011-07-04 07:25:26]
704様。
703です。
内覧会前でしたら、
うちは、クロスについてはあくまでも2箇所の指摘でしたので、もし可能でしたら、業者を雇う事をオススメします!!
707: 匿名さん 
[2011-07-04 07:52:58]
うちも、業者に依頼をしました。
我が家も40箇所以上ありました。
素人の私は、8か所ぐらいしか気が付きませんでしたので、
さすがにプロだと思いました。
我が家の場合は、キッチンの裏側が割れていたり、いろいろな箇所が破れていたり、
クロスとクロスのところの汚れや、畳の汚れ、
額縁の傷、ささくれ、照明ボックスの内側の傷、凹みなど
ありました。

騒音についても測っていただきましたが、このマンションは騒音は静かな方だそうです。
皆様、静かなマンションでよかったですね。

ところで、気になった点が一つ。
共有部分の非常階段に鳩のフンが点々と落ちていました。

鳩が住んでいるようです。
掃除もされていませんでした。

次回の内覧会の時に、皆様も一度非常階段をのぞいていただけたらと思っております。
708: 匿名さん 
[2011-07-04 09:53:12]
すみません、業者の方ってどうやって探したらいいんでしょうか?
無知ですみません。
709: 匿名 
[2011-07-04 10:27:42]
内覧業者でありますよ。

キッチンの裏側って、流しの中ですか?
引出しの中とか?

次回、手直しの確認の際に新しく見つけた場合はダメなんでしょうかね?
710: 匿名さん 
[2011-07-04 11:46:06]
うちも業者さんに同行してもらい、1時間半ぐらいよく見てもらいましたが、
クロスや数カ所キズ・凹みぐらいであまり大きな問題なかったです。

以前何かで得た知識ですが、内装は同じタイプの部屋を同じ職人が各フロアやっていくケースが多い?
みたいなので、同じマンションでも、ある部屋タイプは色々問題があっても、別のタイプは綺麗に作られてる
ってことも結構あるみたいですね。
711: 匿名 
[2011-07-04 11:52:01]
私のお友達は、再内覧会で初めて業者を連れて行きました。
再内覧会のときでも、業者を頼んでよかったと話しておりました。
次回の手直しの時ときに新たに見つけた場合でももちろん大丈夫です。
高い買い物なのですから。
ただ、ハンコやサインをしたあとは、ダメなようですから、
最後まで傷など確認をしたほうがいいと思います。
712: 匿名さん 
[2011-07-04 12:01:19]
708番様
マンション内覧会業者と検索をすれば出てきます。
私もインターネットで検索をして業者を選びました。

709番様
私がお世話になった業者さんは、説明を含めて約3時間見ていただきました。
1時間半から2時間というお約束でしたが、延長料金も取られず、
丁寧に見ていたただきました。
キッチンの裏側というあいまいな書き方をして申し訳ありません。
カウンターの裏です。
713: 入居予定さん 
[2011-07-04 12:03:35]
私どもは約20か所ですが、バルコニーに出て防水塗装や排水溝の作り方の指摘までして頂きました。
片方はきっちり防水塗装しているのに片方はしていない。
それは今きちんとしておかないと、あとあと困るらしいです。
特にバルコニーの排水溝入口部分は、雨が降って水がたまったせいか、もうすでに錆びていて家族みんなビックリしました。。。
そんな所は、素人には見つける事は出来ないですよね~。
まあ、きもち良く引っ越ししたいので、きちんと修繕して頂ける事を願います。

そういやぁ、プロの方だと思いますが、ある方は駐車場からの防犯(セコムシステムではなく、多分泥棒さんが入ってくる経路?)までご指摘されていました。
きちんと話は聞いておりませんが、それは凄いと思ってしまいました!
714: 匿名さん 
[2011-07-04 12:16:35]
708です。

709様
712様
ありがとうございます。
うちも早速業者を依頼しようと思います。
助かりました。
715: 匿名さん 
[2011-07-04 13:56:07]
714番様へ

712番です。
我が家は、「横浜不動産鑑定」に依頼をしました。
「横浜不動産鑑定」で検索をしてみてください。
「横浜不動産鑑定」に依頼をする場合は、直接のお電話よりもインターネットで申し込みをしたほうが安いです。
K林さんという方に来ていただいたのですが、
本当にすみずみまでよく見ていただき、延長料金も一切取らず、
じっくりとみていただいたことを本当にとても感謝しております。
もしも、「横浜不動産鑑定」にするのであれば、K林さんをお勧めいたします。
(事情を説明すれば、名前を指名できると思います)
716: 匿名さん 
[2011-07-04 17:00:49]
712番様

714番です。

本当にありがとうございます。あの後ネットで検索したところたくさん業者があったので
主人に相談して決めようと思っていたんです。

具体的に教えていただき大変助かります。

717: 入居予定さん 
[2011-07-04 20:51:40]
駐車場も気になりますね^^
718: 匿名さん 
[2011-07-04 21:48:15]
駐車場、自分の繰り上げ番号まで希望書いたってことは、再繰り上げはないってことやね。
719: 匿名 
[2011-07-04 22:26:40]
駐車不可能位置があって、書類を出した人は、空いてたら、繰上されるらしいけど、繰り下げられたら、キレるよね。

人気は平置きと1階?
720: 契約済みさん 
[2011-07-04 23:45:52]
うちも業者さんにお願いしましたが、10ヵ所もありませんでした。
床の平衡や天井裏も見てくださいましたし、傷も見つけては頂きましたが、
他のお部屋も内覧された時にも思ったけど、汚れ・傷は少ない物件ですとのことでした。
部屋タイプにもよるのかもしれません。
721: 入居予定さん 
[2011-07-05 00:03:43]
>713

排水溝の片方はきっちり防水塗装しているのに片方はしていないは、気になります。
どのようになってるのでしょうか?
再内覧会でチェックしたいと思いますので、よろしければ、お教え願えませんでしょうか?

駐車場からの防犯は、その業者様に聞かれた方は、JRさんにお伝えいただいたのでしょうかね?

>707

非常階段の鳩の糞は気にしてみます。


そういえば、ゴミ置き場の説明を受けなかったのですが、皆さんは受けられましたか?
722: 匿名さん 
[2011-07-05 08:50:05]
今回は「部屋」の内覧会と、駐車場やゲートの使い方等だし、
引渡し前のこの段階で階段の鳩の糞を指摘したらやりすぎでしょ。
シートや網で囲ってるんじゃないんだし。
723: 匿名 
[2011-07-05 09:26:34]
そうでしょうか?
鳩のふんには気が付きませんでしたが、
私は、きちんとして頂きたいと思います。

724: 匿名さん 
[2011-07-05 10:57:23]
うちはバルコニーの手すりに鳩のフンが一つ付いていました。
無人のマンションのバルコニーなどにはよくあることだそうで、入居が始まれば大丈夫では?とのことでした。
ですがバルコニーにゴミを置いていたりすると、鳩やカラスが寄るようになるとのことでしたので、
みなさん気をつけましょうね。

フローリングの傷が気になったので何カ所か指摘したところ、「フロアコーティングで目立たなくなる傷もあります」とのお答えで、随分ひどい返事だなぁと感じました。
気持ちよく入居したいのに、やっつけ仕事のような扱いをされて、そこがちょっと腹立たしかったです。

725: 匿名さん 
[2011-07-05 12:32:40]
ゴミ箱の説明は我が家も受けませんでした。

726: 入居予定さん 
[2011-07-05 15:36:23]
我が家は、約45か所です。
友人が建設関係の仕事を長年しておりましてチェックをお願いしました。

色々チェック後、大鉄さんにドアの上部がきちんと塗装されていなかったりして指摘させて頂いたら、

大鉄:「見えないところは塗装しない事にしています。」
友人:「そんな仕事をしているの?そんな中途半端な仕事をしたらダメでしょう。見えない所まできちんと塗装するのは当たり前でしょう。こんなの見た事ないけど。。。」
って突っ込んでました(笑)
大鉄:「そうしますと、全戸しないといけないので検討させて頂きます。」
と言っていましたが、
友人:「そういう所を塗らないという事を書面で書いているの?」
と質問。
大鉄:「書いてません・・・。」
友人:「じゃあ、やりなさい!」

その言われた大鉄さん、困ってペーパーに書いてましたが。。。

ちょっと、上司と部下みたいで笑えましたが、大鉄さんどうするでしょうね~。
727: 匿名さん 
[2011-07-05 22:02:18]
726番様

情報ありがとうございます。
ドアの上部が塗られていないんですか!!!
再内覧会でさっそく確認をします。
728: 入居予定さん 
[2011-07-05 23:06:16]
721様

713です。
その方は、JRか大鉄さんかは分かりませんが、その業者さん?も含めご家族で指摘されていました。

多分ですが、ゴミ置き場に登って2階のお部屋に入られる可能性があるのでは?という感じの指摘だと思います。
駐車場の話を聞きながらだったのですが、少し重〜い空気が流れて居たので、気になりました。
どこのお部屋であろうと、泥棒等の犯罪は起きて欲しくないので、次に行った時に再確認してみようかとは思うのですが、壁にフェンスみたいなのが付いていたので、それが問題では?と思います。

そういった指摘があった場合、
729: 引越前さん 
[2011-07-06 01:01:51]
大鉄従業員のやる気のなさというか、説明のいい加減さが非常に気になりました。
言わなくても補修しろよ、という大きな汚れがあり、驚きました。
指摘しないとそのまま引き渡しだったのか??
駐車場の説明も、「だいたい」「あんまり変わらない」などなどいい加減な説明が
多かったです。
730: 入居前さん 
[2011-07-06 09:39:03]
daitetuは売主じゃないから、適当な対応なんでしょうね。
731: 入居予定さん 
[2011-07-06 11:08:33]
726様

ドアというのはどこのドアのことですか?
次回チェックしたいので教えてください!
732: 入居予定さん 
[2011-07-06 11:15:12]
713様

ベランダの排水溝までチェックしていませんでした。。
どこにあるのかすら見ていませんでした・・
片方が防水塗装されていないのは素人が見てもわかることですか?
全戸そうなのでしょうか?それともミス?

うちは初分譲なのですが、こんなに問題があるものなのですか?
工期が長いのときちんとしてくれるのとは正比例ではないのですね。。

この掲示板で色々教えていただけてありがたいです。

でもこんなに問題があるのに、引き渡しは予定通り進むのでしょうか?
ドアの塗装などもきちんとやっていただきたいですし・・

こんなに高額なお買い物なのにこんなことがあるのですね。。
733: 匿名さん 
[2011-07-06 14:35:07]
内覧してがっかりです。
何もかも安っぽい感じで雑な仕上がりに頭にきました。
指摘箇所も60箇所はありました。
ちゃんと直してもらえるか心配です。
734: 匿名さん 
[2011-07-06 19:24:25]
60箇所て。。。
どうせ「ほらここに点みたいなシミが付いてる!!!」ぐらいのレベルもいっぱいあるんだろうなあ。
そしてこの掲示板を見た他の住民が、うちはそこまで見てなかった!!!って再再再内覧会を希望して。。。
ほんとお近づきになりたくない奴多すぎ。

近隣住民より。
735: 入居予定さん 
[2011-07-06 19:56:35]
734

汚れは最悪自分で拭けばすみますが、傷やクロスのつなぎめはダメですよね。
塗装問題なども・・・
汚れとかだけでみなさんこんなに騒いでいるのではないですよ・・

こちらこそ、近隣のマンション掲示板をねっとり見回して気分悪い書き込みする暇な奴なんてごめんです。
736: 匿名さん 
[2011-07-06 20:17:56]
確かに何もかも安っぽい仕上がりですね。購入して後悔しています。ここは安かろう悪かろうですね。
737: 匿名さん 
[2011-07-06 20:30:15]
 そうですか。確かにお部屋にはキズや汚れもありましたが、指摘した後の大鉄さんの対応も良く、
エントランス等全体の雰囲気も良くて、私たちは大変満足しております。
738: 入居予定さん 
[2011-07-06 20:59:31]
いろいろ、内覧会のお話が出ていますが
我が家の場合、建築関係の仕事をしている友人・知人とともにチェックに臨みました
<職人さん、いい仕事してる>という総体的評価でした
指摘箇所は10ヶ所にも満たない程度でした
どなたかがおっしゃられていたように、タイプによって出来不出来に差が生じているのかもしれませんね・・・

蛇足ですが、内覧業者さんは<指摘してナンボ>の世界ですから・・・

今は、カーテンやら何やら、大変です
火災保険も決めないと・・・

階段使いましたが、私の使った階段は、鳩の糞もなかったですし、当然、きれいでしたよ
739: 匿名 
[2011-07-06 23:37:02]
>733
>734
>736

これは、同一人物でしょうね。
740: 入居予定さん 
[2011-07-07 07:10:20]
726です。
ドアは、各部屋全て見て下さい。
それと窓の上の角です。
小さな鏡でチェックされると便利です。
741: 入居前さん 
[2011-07-07 10:18:10]
一生懸命チェックしましたが我が家も指摘した箇所は数か所のみです。
しろうとだからかもしれないけど…
どうせ住んだら多かれ少なかれキズもつくだろうし「許せるレベル」がどの程度かは
人それぞれですよね。
大鉄さんの対応はごく普通に感じ良かったです。
思っていたより西南方面の眺望がよく大変気にいっています。
外観も植栽もできあがってみると当初よりぐっといい感じに見えます。
742: 入居予定さん 
[2011-07-07 10:44:40]
うちは業者さんにお願いしていません。

次の内覧会に向けて教えていただきたいのですが、みなさまどのタイプですか?以前どなたかが書き込みされていたように出来不出来が部屋タイプによって違うかと思います。
743: 入居予定さん 
[2011-07-07 10:59:04]
建築会社経営の友人に聞きましたが、ドアの上が塗装されていないなど聞いたことがないと申しておりました。笑われてしまいました。。
次回うちも確認致します。
744: 匿名さん 
[2011-07-07 14:46:07]
エレベータなんか安っぽくないですか?
あと共用部の雰囲気も。
安いから我慢しなくちゃいけないかな?
745: 匿名 
[2011-07-07 18:19:32]
>744も同一人物です
746: 匿名さん 
[2011-07-07 19:19:41]
我が家は、ドアの上が塗装されていないことに気が付きませんでした。
この掲示板で初めて知り、
ドアの上が塗装がされていないことについて契約者専用デスクに電話をして確認をしてみました。
元々、入れたドアが上の部分だけ塗装されていないドアだったそうです。
ドアの上が塗装されていない商品は現在沢山あるそうです。
ちなみにモデルルームもドアの上は、塗装はされていないそうです。

747: 匿名 
[2011-07-07 20:33:01]
746様

確認のお電話をいれて下さったのですね。
ありがとうございます。
説明を聞けば、私は「あー、そうなんだ」という程度で納得です。
そのような建具が増えているのなら、それが今時のスタンダードという事なのかなと思います。
もともと知らずにチェックもしていなかった箇所なので、私はあまり気になりません。

うちは、内覧業者は頼みませんでした。
チェックも小さなものばかりで、10箇所程度でした。大鉄さんは一つ一つ丁寧に確認して、次回までに直しますと、誠実な対応でした。

その時に話した会話で、この物件は内覧会の前に、6回内装チェックを行っているので、(この回数が適切かどうかわかりませんが、私は多いのかなと感じました。)かなり完成度を上げています。それでも細かい部分に見落としがあるかもしれないので、指摘頂いたところはきちんとします。
とおっしゃっていました。
私はその言葉を信用して、気持ちよく入居したいと思っています。
748: 入居予定さん 
[2011-07-07 20:34:57]
746様

情報ありがとうございます。では普通のものよりは安価なのですよね。
その感じだと今後どうなるのでしょう?その上から塗るのもおかしくなりますよね。
指摘された方は直していただく方向で話が進んでいるのでしょうか?
またその後お聞かせいただけたらありがたいです。
749: 入居予定さん 
[2011-07-07 20:40:30]
747様

それだけチェックが入っていて、あんなわかりやすいクロスのつなぎ目とかを見落とすんですね・・数があればそうなってくるのでしょうか・・・
うちの時の対応はあまり良くはなかったです。747様は早いお日にちだったんじゃないですか?うちは最終日だったのでそれまでにたくさん指摘があった後だったせいもあるのか、ささっと見てください!みたいな感じでした。
750: 匿名さん 
[2011-07-07 20:56:57]
我が家も対応の悪さにカチンときました。747さんは関係者の方じゃないですか?
手直し箇所が50箇所はありました。
751: 匿名 
[2011-07-07 21:12:01]
749様

747です。うちは最終日の夕方からでした。多分ラストの方だと思います。
45分間頂きましたが、室内を見て家族で舞い上がっているうちに30分も過ぎてしまい、結局10分延長して頂きました。

私の中では、また次の再内覧会でゆっくりと思っていましたので、次回は午前中に予約しました。

慌ただしい気はしましたが、生まれて初めての内覧会だったので、こんなものかなと思っていました。

749様のおっしゃるようなクロスの状態なら、私の聞いた話に疑問を持ちますよね。
同じ会社でも、対応する人が違えば違いも出て来るでしょうから、その差でしょうか…

他のマンションの内覧会が、どの程度の仕上がり状態で行っているのかわからないので、なんでもこんなものかな…と思ってしまいます。

この掲示板で勉強させて頂いているので、感謝しています。
752: 匿名 
[2011-07-07 21:23:08]
750様

747です。
私は関係者(大鉄のという意味ですよね)ではなく、主婦で購入者です。

みなさんが、50箇所も見つけていらっしゃるなどと聞くと、自分達だけでの内覧はダメなのかなと、少し不安になりますが、再内覧会には舞い上がらずに、しっかりチェックしようと思います。

チェックポイントなど、みなさんの情報はとても参考になります。
ありがとうございます。

753: 住民さんE 
[2011-07-07 21:31:17]
内覧会の件、2回目の書き込みをさせて頂きます。前回も同じ「住民さんE」でコメントしていますので何かありましたら、前回分をそれで検索ください。大鉄が「6回も事前に見た」とコメントしたとのことでしたが、私どもが見つけた許せない箇所の1つに「和室の障子のサッシ割れ」があります。障子を外して初めて気が付きましたが、誰が見ても「割れている」とわかるものでした。大鉄は本当に6回も見たのでしょうか?また、前回のコメントにありましたように、JRに対しては内覧会時の大鉄の態度の悪さについてクレームしました。次回の再内覧会も一級建築士の先生の同行をお願いしていますが、大鉄に対しては敵対的な態度で臨むつもりです。
754: 入居予定さん 
[2011-07-07 21:33:50]
最終日に2時間半、内覧業者さんにチェックしていただきましたが、10ヶ所ありませんでした。

見落としはあるかもしれませんが、一応、可能な限り、一緒に確認いたしました。
床の音も確認していただきました。

やはり、部屋によって違うかもしれませんね。

ちなみに、大鉄さんは丁寧な対応でしたし、時間も区切られませんでした。
755: 入居予定さん 
[2011-07-07 21:48:06]
では大鉄さんも人によるのでしょうか?うちも45分。それ以上頼むとすごく嫌な顔をされました。
そんなものなのかと思っていましたが違うんですね。今になって調べてみると、そういう対応は最悪だと本に書いてありました。勉強不足です。

すみません、話は変わりますが、オプションとは別業者で玄関鏡をお願いしようと思っています。私の探し方が悪いせいかうまく見つかりません。安くて良いところ、教えて頂けたらありがたいです。

内覧会前は、閉鎖、なんて言葉も上がっていましたが、閉鎖にならずよかったです。
みなさま色々な情報ありがとうございます。
756: 住民さんE 
[2011-07-07 21:48:16]
「住民さんE」です。たびたびでスイマセン。「内覧会」という名目ですが、これは数千万円の買い物に対する「完成検査」です。普通の企業で行きますと、「完成検査」は非常に厳しいもので、「45分で済ませてください」などと言おうものなら、施主はその言葉だけで怒り出します。私どもにも大鉄の「45分宣言」はありましたが、同行の一級建築士の先生が最初からそれを否定しました。私も「完成検査」の位置づけである事を事前から知っていましたので、輪をかけて拒否しました。「45分宣言」を受け入れた方は人が良過ぎます。これに数千万円がかかっている事を考えるべきです。「45分宣言」をする時点で大鉄は不誠実です。再内覧会で、大鉄が時間制限を申し出るようでしたら、今後は怒り出そうと思っています。
757: 匿名 
[2011-07-07 22:10:14]
747です。

すべて『人』のやる事です。多少の違いがあって当たり前だと思います。
大鉄さんも指摘を受けて、次回きちんと出来るかが、問われるべきところだと思います。

不具合が多かれ少なかれあったとしても、指摘できる機会があって、きちんと直して頂ければ、晴れて入居となりますよね。
みんなが納得して、新生活をスタートできる事を心より願っています。

753様
そのような不具合があれば、残念なお気持ちになりますよね。私の話が余計に苛立たせたかもしれませんね。
すみません。
でも、信頼できる一級建築士の先生がいらっしゃるようなので、心強いですね。
私は自力でがんばらないといけません…
758: 匿名 
[2011-07-08 14:52:32]
726番さまのところに
大鉄:「見えないところは塗装しない事にしています。」
これがすべてを物語っているのではありませんか?

746番様は、お電話で確認をしてくださったそうですが、
本当に、ドアの上が塗装されていないのが現在沢山あるのでしょうか?

本来ならば塗装しなければいけないところを
「ドアの上が塗装されていない扉なのです。」と言うことも可能ですよね?

何千万円もする買い物です。
私は、次回の再内覧会で聞いてみようと思います。

納得できなければサインはしないでしょう。
サインをしたらおしまいですから。

皆様、これからも情報をよろしくお願いいたします。


759: 匿名さん 
[2011-07-08 16:12:38]
我が家も大鉄さんから45分以内と言われました。
人によって対応が違うんですね。
私は、てっきり入居者全員に45分以内とおっしゃっているものとばかり思っておりました。
「45分以内は無理なので延長してもらえますか?」とお願いをしたところ
ものすごく嫌な顔をされました。
大鉄さんの対応には正直がっかりいたしました。

次回に内覧会の時は、じっくり見させていただこうと思っております。
脚立もそして見えない部分を見るために鏡も用意をするつもりです。

情報をくださり本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
760: 匿名さん 
[2011-07-08 21:09:03]
大鉄さんの関係者ではありませんが、話題になっているので

我が家の家のドアの上部を確認しましたが、同系色の木の

切り口そのままで、特に塗装はされてませんでした。

築年数は一ケタなので、古くはないと思いますが、マンションの

グレードは高級というわけではありません。

ドアのグレードによって、違うのでしょうか。

すいません、素人なのでうちのマンションも手抜きなのか、

グレードが低いのかは分かりませんが、一応存在はしました、ということで。



761: 入居前さん 
[2011-07-09 11:30:07]
ドア上部,ウチも今のマンションのを見てみましたが塗っていませんでした。
6年住んでて初めて気がつきました(笑)
高級とまではいいませんが安くもないマンションです。
業者はJR関係ではなく某大手不動産会社です。
塗っていないなんてありえない,とまでは言えないと思います。
762: 入居予定さん 
[2011-07-09 11:58:19]
そう言えば、最上階の駐車場を2台借りたいと仰ってたご夫婦の駐車場はどうなったんでしょうね<(_ _;)>
763: 匿名さん 
[2011-07-09 14:07:31]
うちは、賃貸マンションですが、今、調べてみました。
ドアの上部ちゃんと塗ってありましたよ!!!
我が家は、再内覧会で「塗ってほしい」と申し出るつもりです。

理由につきましては、(将来可能性としては、低いのですが、)
万が一売りに出す場合は、ドアの上部もちゃんと塗ってあったほうがいいと思いますので。
764: 入居予定さん 
[2011-07-09 15:17:31]
重箱の隅をつつくような。。。
なんともしみったれてきましたね。。。

何千万の、生涯に一度の買い物だから、念には念を入れて!というのはわかります。
当方も当然そうですし、内覧業者さんにお願いもしました。
しかし、段々と品が無くなってきているようで残念に思います。
内覧業者さんに数万円の金額を払うのだから、一つでも多くの不具合も見つけてほしいという
思いも分かりますが、必要以上に不具合を見つけてほしい、お金を払ったんだから!という感じに
なってきていませんか?

当方も内覧スタート時に、大鉄さんより『45分でお願いできますか?』と言われましたが、
内覧業者さんが丁寧な対応で、『申し訳ないが、最低1時間半はかかりますので、それ以上は
時間をかけさせていただきたいです』とお伝えして、延長して頂きました。
大鉄さんは嫌な顔などされませんでしたよ。

また、実際に内覧業者の中には、『消費者の不安が大きいほど受注につながるという側面を持っており、
それ故に、いたずらに消費者の不安を煽り、問題点を指摘し、本来なら不要である手直しまでも
指摘し、顧客に満足感を与え、口コミで受注を増やしている』業者もあるそうです。
また、入居後に発見された不具合も、売主に補修してもらえることは非常に多いそうです
(アフターサービスがあるので…)

キズ・汚れの感じ方には個人差もあり、引越作業や入居後すぐについてしまうだろう
キズ・汚れもあります。

誰も、不具合は仕方がないこと!とは言いませんし、当方も何点かの不具合は
大鉄さんに指摘させて頂きましたが、
皆様には一度、落ち着いて考えてから、再内覧会を迎えて頂ければと思います。
ただの、クレーマーにはならないで頂きたいです。

>>(将来可能性としては、低いのですが、)
>> 万が一売りに出す場合は、ドアの上部もちゃんと塗ってあったほうがいいと思いますので。

塗ってあったかどうかも確認してないのに、万が一売りに出す場合は、
『ここもちゃんと塗ってますよ!』と売り込むんでしょうか?

うちも所謂財閥系のタワマンですが、塗ってなかったですよ(分譲賃貸です)
損とか得ではなく、不要なものは不要なんです。エコの時代にそぐわない。







765: 匿名 
[2011-07-09 18:31:36]
764様

ご意見に賛同いたします。
まず落ち着く事が大切ですよね。
建具の上部塗装は、大鉄さんの手落ちではなく、そもそも建具メーカーがそのような規格で販売していたものを、購入、取付したという事だと認識しています。
モデルルームにも設置してあったわけですから、手抜きとか手落ちではないのでは?と私は思っています。
そこにかなりのウェイトを置くのであれば、モデルルーム見学の時にチェックして、購入を見合わせるべきでは?という事になってしまいます(T_T)
私の友人に話してみたら、「内覧の時は神経質になるかもしれないけど、住んだら、あっという間に細かい傷や汚れはつくから、あまり神経質になるのもどうかな…。それに住んでからも、一ヶ月、三ヶ月…一年と定期的な検査もあるし、うちは2年間は言えば補修してくれるよ〜。住んでから出て来る不具合もあるしね。」
と言ってました。

もちろん、伝えるべきは伝えて、やるべき事はやってもらう。当たり前の事だと思いますが、パニックになって、なんでもかんでも責め立てる姿勢では、せっかくの楽しい時期を台なしにしてしまうような…
(あくまでも、私自身のかんがえですので、ご容赦下さい)

私は今、家具、家電、内装と毎日思案しながら入居を楽しみにしています。今になって造作家具を造り付けたくなって、シスコンさんに初めて相談しました。購入する、しないに関係なく、色々コーディネートしてもらったり、アドバイスしてもらい、商品のお値段も思った程高くもなく、思い切って相談してよかったです。
このように、毎日かなり浮かれて生活しています(^0^)/

うちは現在、そこそこ高い賃貸に住んでいますが、ドアの上部は塗っていませんでした。築数年です。
ドア上部に塗装がなくても転売時のマイナス要素にもならないけれど、塗装があるからといってプラス要素にもならない気がします。
この事を気にする人は、この掲示板を見ている人か、内覧業者の方と限られるような気がするので…。
766: 匿名さん 
[2011-07-09 19:31:31]
内覧会は一級建築士の友人たちと参加しました。
<満足しております>

個人的な愚痴?で恐縮致しますが、仕事や育児(夏休みのイベント申し込み・スケジュール管理)しながら、一連の引越しの手続き・作業は大変です・・・

造作家具は、見積もりが高額だったため、諦めます・・・
カーテンは、やっと、決断できそうです!
あと、細かいこと(ネットやら火災保険やら)が大変です・・・

分身が欲しい気分です・・・
767: 匿名さん 
[2011-07-09 20:57:09]
人それぞれいろいろな考え方があると思います。
ドアの上の塗装を気にする人もいれば、気にしない人もいるでしょう。
私は、ひとぞれぞれだと思います。

私が一番気になっている点は、
見えないところは塗装しないと考え方でしたら、
見えないところは手抜きをするとも取れます。
他の見えない部分に手抜きがあるのかどうかその点が正直心配です。

また、最初から塗装をしないドアを使っているのであれば
どうしてそのように説明をしなかったのかも疑問に残っております。

768: 入居予定さん 
[2011-07-09 21:12:52]
そんなん、
「ちなみに、ドアの上部は塗装しておりませんのであしからず!」
なんてわざわざ言うわけないでしょう。
769: 契約済みさん 
[2011-07-09 21:49:58]
考え方の違いで、同じ状況なら、
①ああ、幸せ!と思える人
②幸せはもっと良いはず!と不満に思う人

①で、いたいです。

770: 匿名 
[2011-07-09 21:57:50]
いろいろな考え方の人がいますね。
高い買い物をしたので、大鉄さんには、
直してもらいたいとお願いをしたところを
きちんと直していただいて
気持ちよく入居したいですね。
771: 匿名さん 
[2011-07-10 06:42:38]
どんどん入居の日がせまってきますね。
我が家もカーテンや家具など最終的な打ち合わせのために
大忙しです。
入居楽しみですね。
どうぞよろしくお願いいたします。
772: 入居前さん 
[2011-07-10 10:37:26]
なにしろ暑い季節なので体調にも気をつけたいです。
引っ越し業者さんは塩タブレットを持参してなめながら作業してくれるそうです。
それでも熱中症で倒れたりしないか心配…
特に7月最終週末は引っ越し集中するようですが,
事故やトラブルなくみんな気持ちよく入居できますように。
773: 匿名さん 
[2011-07-10 10:43:02]
内覧は正直がっかりしました。もうちょっと期待していたのに…
774: 匿名 
[2011-07-10 13:51:34]
またでた。

>773 同一人物です。諦めなさい。キャンセルは出そうにないよ。
775: 匿名 
[2011-07-10 14:48:56]
そういえば、少し前の話ですが、JRの人に直接確認しました。
あくまでも、ご参考程度に…

現在、キャンセル待ちをしているのは、
80組以上!!
との事でした。正直驚きましたw(゚o゚)w
そして、契約後にキャンセルした人は、その担当者さんが知る限りではゼロだそうです。

掲示板でマイナスな書き込みをする人、内覧会でがっかりする人、大鉄さんに怒る人、外観に不満を持つ人など様々ですが、それ以上にここの住人100組に入れた事に、(少しでもいいので)感謝や喜びを感じて見ても良いのでは?
と、私はいつもこのように考え、新生活が楽しめる事ばかり夢見ている浮かれ者です。

そして、私はこの物件を心から気に入ってます。
みなさんも、そうであってほしいと願っていますが…。

ちなみに、抽選で外れた方々も、かなりキャンセル待ちをされているそうです。

776: 引越前さん 
[2011-07-10 22:43:30]
>それ以上にここの住人100組に入れた事に、(少しでもいいので)
>感謝や喜びを感じて見ても良いのでは?

まったく同感です。
契約後もネットなどで近隣のマンションを色々と見てみましたが、
立地、仕様、値段など、改めて本物件はバランスが取れていると思いました。
だからこそ売れ残るマンションがあるなかで、キャンセル待ちをされている方が
多数おられるのだと思います。(資産価値も下がりにくいでしょう)

家具や家電、保険など、決めることは山ほどありますが、
それもあと少しです。楽しみながら過ごしたいと思います。

777: 匿名さん 
[2011-07-11 19:44:52]
毎日暑いですね。
これから、ますます忙しくなってくると思いますので
夏バテしないようにしなければいけませんね。

私も入居まで本当に楽しみです。
778: 匿名 
[2011-07-11 21:35:42]
776様

775です。同感して下さる方が一人でもいらっしゃる事がわかり、本当に嬉しい限りです。
ありがとうございます。
なんだか希望が持てましたo(^-^)o

そうですよね、バランスが整っている事がこの物件最大の強みですよね!

さてさて、最近、火災保険を検討中の方が多いようなので、私の経験がお役に立てばと思いまして…
私は初め、入居説明会時にご紹介頂いた保険会社2社を比較検討して、お安い方にと決めかけていました。
JRを通して団体割引扱いになりますか?と尋ねたら、「なりません」との事だったので、ローンを組む銀行なら団体割引があるのでは?と確認したところ、「なります」との返事でした。

その銀行が取り扱う保険会社すべてを見積もって頂いたところ、1番安い保険は、当初考えていたものより、約30%も安くなりました。
会社が違うので、全く同じ補償ではありませんが、同等か我が家にとってはそれ以上の補償での比較です。
家財なども希望の金額で見積もってもらったら、かなりお安くおさえられたので、その銀行で契約しようかと、頭の中でようやくまとまりました。
JRさんにこだわらなければ、一度検討してみる価値はありそうですよ(^o^)
もうそのくらいは、皆さんもされているかもしれませんが…

779: 匿名さん 
[2011-07-11 22:34:13]
貴重な情報有難うございます.

まずは,ローンを組む銀行に,団体割引が効くのかどうか,取り扱いのある保険会社がどこなのかを聞けばいいのですね.
ちなみに何社ありましたか?

で,各保険会社に火災や家財,地震保険の見積もりをしてもらえばいいのですね.

あまり時間がありませんが,頑張って問い合わせしてみます.
780: 匿名 
[2011-07-12 01:21:57]
779様

775=778です。
私がローン契約をした銀行からは、4社の保険会社を紹介して頂きました。そのすべての保険会社が銀行を通す事で団体割引を適用していました。
希望期間、希望金額を決めて見積もりを取ると、家財も地震保険料も一覧表に載っていました。
各社への問い合わせは、銀行の保険担当者がまとめてして下さいます。(銀行が保険販売代理店なので)

家財や地震保険はいつからでも入れて、いつでも止められるようなので、うちは、とりあえず地震保険は入らずに『建物+家財』で加入を検討しています。

私の場合は、ローン担当者から、保険担当者を取り次いでもらいました。
見積書やパンフレットを見ながら電話でやり取りしました。
そして、その銀行の取扱い保険の中に、満足出来るものがあったので、その銀行で契約を考えていますが、もしかすると、ローン契約をした銀行でなくても、(どこの銀行でも)加入できるのかもしれません。その点は確認が必要です。

マンション購入代金振込締切日までに契約が完了していないといけないようですので、お互いがんばりましょうね(^0^)/

781: 入居予定さん 
[2011-07-12 15:03:05]
>マンション購入代金振込締切日>>までに契約が完了していないと>>いけないようですので、お互い>>がんばりましょうね(^0^)/

すみません。教えてください。どうして、契約が完了してないといけないのでしょうか?
782: 不動産に詳しい人さん 
[2011-07-12 16:08:42]
>775
現在、キャンセル待ちをしているのは、
80組以上!!
との事でした。正直驚きましたw(゚o゚)w
そして、契約後にキャンセルした人は、その担当者さんが知る限りではゼロだそうです。

これは嘘ですね。
100世帯のマンションで80組のキャンセル待ちはありえません。
キャンセル待ち問い合わせ数の間違いでしょう。
この掲示板も随分荒れていますし、購入者に気持ちよく入居していただくためでしょうか?
でも嘘はいけませんね。
783: 匿名 
[2011-07-12 16:44:27]
どっちでもええんでは?
キャンセル待ちしてる人がいるのは確かだろうし、キャンセル待ちするのに、手付金がいるわけじゃないし、竣工より1年半前に完売って事実だけでも、凄いやん。
問い合わせでも凄いやん。
784: 匿名さん 
[2011-07-12 17:26:44]
それよりも中学生ではないのに、
絵文字を使っている人がいることが気になりますね。
785: 匿名さん 
[2011-07-12 17:43:55]
我が家は青田買いして後悔してます。
マンションはやっぱり現物をみてからにしないと後悔します。
786: 入居予定さん 
[2011-07-12 18:14:30]
>785って同一人物?

だったら、売れば?80組が待ってくれてるよ!
787: 755です 
[2011-07-12 18:23:20]
781様
我が家のローン契約銀行の意向に沿った流れなので、もしかすると、他行では違うかもしれませんので、ご確認下さいね。
金消契約の際にその旨の確認書にサインもしました。もちろん、銀行などが関わらない場合は、いつ加入してもよいのでは?と素人ながらに思います。

782様
おっしゃる通り、嘘のような数なので、私も本当に驚きました。
私が書いた内容に全く嘘はありませんが、私に話した担当者の方が嘘をついているとしたら残念です。
私は「今もキャンセル待ちしている人はいるのですか?」と尋ねました。
嘘みたいな数字ですが、よく考えてみると、当時、一期も二期もたくさん希望者がかぶっていて、抽選で外れた方もそれなりの数いらっしゃいました。ご契約者の方々なら多分おわかり頂けると思いますが、私もやっとの思いで契約に至った一人です。
その後、一年半も時間があったので、仮にひと月に二組のペースでキャンセル待ちしてもかなりの数になるかなと…。
私に答えてくれた担当者は、モデルルームがあった頃にいらっしゃった素敵な女性の方です。私はその方がとても信頼できると思っているので、信用していますが、私の話は、『あくまでもご参考程度に』と前にもお伝えした通りです。
でも、不動産に詳しい人が嘘だと思う程ありえない事なのですね…
その事にまた驚きました。
もし、担当者が私に嘘をついていなければ…ですが。
788: 匿名 
[2011-07-12 18:33:22]

755×
775の誤りでした。すみません。
789: 匿名 
[2011-07-12 21:37:05]
キャンセル待ちをキャンセルしてない人たちもたくさんおられるでしょうから、80組あるかもね。
ほとんどの部屋が抽選だったし、抽選に外れた人が、キャンセル待ちしてたら、可能性がありますよ。
790: 匿名さん 
[2011-07-12 22:08:44]
ほとんどの部屋が抽選だったとはうそですよ。
私が選んだところの広さは一つも抽選がありませんでした。

営業マンさんがおっしゃっていましたが、
抽選があったところは、限られていたところだったと。

80件は、私もオーバーだと思います。
問い合わせが80件だったのでは?
791: 匿名さん 
[2011-07-12 22:24:56]
別に80件かどうかなんてどうでもいいじゃない。
それこそ自己満足だけですよ。
792: 匿名 
[2011-07-12 22:45:40]
確かに。。。
キャンセル待ちの方にも失礼な話。。。
しかし、荷造りがすすみません…
793: 入居予定さん 
[2011-07-14 15:06:00]
駐車場の位置はまだでしょうか?旬過ぎたやん。駐車場代も振り込みたいのに。
駐輪場も余ってないのかな…3台目は捨てないとダメかなぁ。
794: 匿名さん 
[2011-07-15 09:41:17]
駐車場の位置まだみたいですね。
連絡ありませんね。
駐輪場の3台目も入居してから余っている場合は
希望者を募って抽選になるのではないでしょうか?
795: 入居予定さん 
[2011-07-15 18:47:47]
駐車場の位置は、ほぼ決まった見たいですよ
おそらく再内覧会の時にでも確認したら、教えていただけると思いますよ。

駐輪場は。。。うちは2台しか申しこんでないので、確認はしていません。
796: 匿名さん 
[2011-07-15 20:35:43]
ほぼ決まったみたいっていうのはなぜご存知ですか?
797: 匿名さん 
[2011-07-15 20:48:18]
駐車場の位置については、たぶん、再内覧会で教えてくれるでしょう。
でも、決定した位置を再内覧会前に郵送で知らせてくれてもよさそうな気がするのですが。
また、駐輪場の空きが何台あるのかも教えてほしいですね。
798: 匿名さん 
[2011-07-16 00:55:07]
今日、再内覧会でしたが、駐車場の結果を教えていただきましたよ。
799: 住民でない人さん 
[2011-07-16 12:44:24]
キャンセル待ち80件になると数件キャンセルが出ても
入居できる事はなさそうですね。
アートアルテールも40件位はキャンセル待ちしてるみたいなので、
人気物件の凄さを改めて実感しました。
800: ご近所さん 
[2011-07-16 14:39:55]
今日は確認会でしょうか?
裏の駐車場のスペースで男性スタッフ3人がタバコを吸っています。
灰もそのまま落としていますね。
見えないつもりでしょうが、こういう態度が周辺住民から反感をかうのですよ。

エントランスは豪華で素敵ですね。
駐車場の出口も厳重で良さそうですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる