住宅ローン・保険板「学資保険を子供手当でまかなおうと思っていたのに」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 学資保険を子供手当でまかなおうと思っていたのに
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-31 09:09:42
 

そのつもりでこの前の衆院選で民主に入れたのに詐欺に合った気分。

子供手当廃止をしてもどうやら自民は扶養控除を復活する見込みはないらしい。これっていかがか。

子育て世代、子育て予備軍の私には冷ややかな政策。やっぱり政治は団塊の世代の票集めだけにしか動かないのか。

[スレ作成日時]2011-02-26 14:45:50

 
注文住宅のオンライン相談

学資保険を子供手当でまかなおうと思っていたのに

41: 匿名 
[2011-02-26 20:14:30]
>>39
そういう短絡的な考えやめてくれるかな。だから女は…と言われる。

うちは子供1人いてそりゃ有難いよ。
でも子供手当てには反対。
こういうバラマキはいいことないんだよ。
42: 匿名さん 
[2011-02-26 20:15:12]
>>38
>>40

子ども手当はたぶん保護的な意味合いを持つものじゃないと思う。
若年層の子育て世代って給料も高くなくて金かかるでしょ? そうすると結婚やら出産の意欲にブレーキがかかるのは当然じゃない? だからアクセルをふかさせるための起爆剤てきな役割なんじゃないかな。
43: 匿名さん 
[2011-02-26 20:31:41]
子供手当ては大事ですよ

もともと児童手当があったはずだから
別に違和感ないだろうに?

まぁ中卒まで支給することが問題なの?

住宅ローン控除みたいに
子供がいる場合
年収制限して 還付しるか

幼稚園+保育園 無料にしろ

私立幼稚園3年間で160万ぐらいかかるだよね
保育園なんてもっとかかるから ヤダよね

家なんて買えないよね

中国人やインド人1億移民してもらって
日本人ももう一度 低賃金で バブル起こしましょう?

44: 匿名さん 
[2011-02-26 20:44:19]
>>43

読みづらいなあ
45: 匿名さん 
[2011-02-26 21:06:05]
民主党に騙される方が悪い。
46: 匿名 
[2011-02-26 21:13:16]
>>42
今は、15歳未満の親は、高年齢化しているから、給料がいい人も多いのでは。
年収制限は必要かと思う。
47: 匿名 
[2011-02-26 22:58:07]
早く衆議院解散にならないかな
民主党の惨敗が楽しみだ。
48: 匿名さん 
[2011-02-27 00:20:29]
はじめから扶養控除廃止が目的で
子供手当で釣ったのでは?と疑惑を持ってしまいます。
49: 匿名 
[2011-02-27 00:30:47]
埋蔵金を掘り当てればなんとかなるんじゃない(笑)
50: 匿名さん 
[2011-02-27 06:20:23]
扶養控除なんていらない

パート制限あるから

子供手当増額大賛成
ひとり5万欲しい
子供券で支給して使用時に裏書き保護者名、
子供名、使用先は学校、保育園、幼稚園、行政、国
のみにすべき

51: 匿名 
[2011-02-27 08:11:46]
はいはい(笑)
52: 匿名さん 
[2011-02-27 09:21:55]
子供手当の個別支給じゃなくて、
保育料の引き下げとか、
保育所の設立とか、
給食費とか、
ノートなどを学校で無料支給
とか、教育に直結するものにあてればいいじゃない
子供手当が目的で子供を作る人なんていないんだから。

少子化なのは、女性の社会進出が進んだのと、
恋愛結婚が主になってきて、昔みたいにいい年になったら見合い話が来るといった
結婚に関する習慣が変わってきて結果晩婚化が進んだ事と、
個人個人の生活レベルがあがった(贅沢になった)事と、
ある意味個人主義が進んでしまって、自分の人生や目標を大切にするあまりに
子供の費用のために生活レベルを落としたくないって考える人が増えたからでしょ。

現ナマ支給なんて無駄だよ
53: 匿名 
[2011-02-27 10:08:51]
どうせ、親が自分のことに使うに決まってるよね。
54: 匿名さん 
[2011-02-27 10:29:55]
そもそも手当てをあてにして子育てしようという了見がだめ。
自分の稼ぎで育てなよ。
低収入でも親が食べなければ、子供に少しは金をかけられるだろう。
55: 匿名さん 
[2011-02-27 10:51:34]
単に、控除なくすための増税だよ。
子供手当なんか全く要らないよ、
56: 匿名さん 
[2011-02-27 11:10:33]
本当に少子化問題に取り組む気があるなら、
子供手当てでは無く不妊治療の補助を手厚くするべきだ。

不妊で悩んでいる人は間違いなく子供が欲しいと思っている。
ただ、高額故に治療を断念する人は少なくないのが現状。

ではなぜそれを(不妊治療の補助を手厚く)しないか?

子供手当ての方が、たくさん票が取れるから。
要は少子化問題をダシに票を取りたいだけで、問題を解決する気などない。

と思うのは私だけ?
57: 匿名さん 
[2011-02-27 11:12:03]
住宅なんて買わないで、子供の養育資金を貯めましょう。
一人最低でも1000万円はかかるから、子供の人数分貯めるのは大変だよ。
学資保険なんて、金額が少なくてあてにできない。
家より教育。
子供はローンであくせくする親なんか見たくない。
58: 匿名 
[2011-02-27 11:24:07]
>>53
言いたいことを全部書いてくれた。激しく同意。
59: 匿名 
[2011-02-27 11:30:10]
保育料よりも大学の授業料無償化のほうがいい。
60: 匿名さん 
[2011-02-27 11:33:21]
>ではなぜそれを(不妊治療の補助を手厚く)しないか?

ある意味ギャンブルだからね。残念だけど。
治療したら必ず子供が出来る訳でもないし、
ましてや高額な費用がかかる治療なら、なおさら成功する率が下がるし。
ならば手っ取り早い方に支給して、支持率アップを狙う方が確実だものね。

あ、当方体外受精(顕微授精)治療は複数回経験済みですから、
金額が高額なのは知っています。成功しなかったので費用は水の泡ですが。

母さんがよなべをして〜・・・そのくらいの気持ちで子育てするものだと思います。
残念ながら当方子育て経験がないけどね。
61: 匿名 
[2011-02-27 11:35:13]
>>56 理由は2つ

一つは

不妊治療を受けて出産できる確率がかかるコストに対して異常に低い。
体外受精の治療費もやはり病院ごとに異なり、おおよそ30万円から50万円くらい。それで
体外受精による妊娠率は平均4人に一人です。一人生むのに150万程度かかります。
効果が安定しないものを社会保険でまかなえば、
「健康保険制度は一気に破綻に近づきます。」

もう一つは

子供がほしくて不妊治療が必要な人。その数は全体からみれば極小であり、
「出生率になんら影響をおよぼさない。」

出生率に影響を及ぼさないのに健康保険の負担増をしいられるその他多数の理解が得られないでしょうね。

出生率が社会問題であって、不妊問題ではありませんから。
62: 匿名さん 
[2011-02-27 11:36:35]
だいたいこども手当てで学資保険なんて、その発想がすごいわ。
ずっと出ると本気で思って民主党に入れたお○○さんがたくさんいたから
政権交代できたんだろうけど、それにしてもびっくり。
浅はかな考えしかできないから民主党になんか安易に票を入れるんだろうけど、
まさか元本割れする保険なんかに入ってないよね!?
63: 匿名さん 
[2011-02-27 11:37:23]
>保育料よりも大学の授業料無償化のほうがいい。

一律無償化は、就職に値しない低レベル大学生の大量排出に繋がる。
名前だけの大学は有償にして、社会的に大学として認知されるレベルの大学のみ無償化すべきだ。
無償の大学目指して、競争すれば教育も活性化するだろう。
64: 匿名 
[2011-02-27 11:42:19]
自分の都合で年を取ってから結婚して妊娠しずらくなった人間の何を助けろと?
本人が望んだ結果で産めない人間に自然の摂理に逆らってまで産んで貰う必要はない。
若くして1人産んだ人に二人目を産んでもらうほうが良い。
65: 匿名さん 
[2011-02-27 11:42:28]
もし泥棒にあって被害を受けたら、確定申告で被害額を控除してもらえるけど、
詐欺は対象外なんですよ!
何でかって、詐欺に合うのは自業自得だから。
66: 匿名さん 
[2011-02-27 11:42:54]
そもそも、民主党を信用して投票した自分を恥じるべき。
民主党政権になってから起こった様々な混乱はすべて選挙前からわかっていたことであって、予想どおりでしょう。
若い奴らが政治に無関心なのが悪い。たいして考えずに政権交代と叫ぶマスコミに煽られて投票してしまうんでしょ。自業自得。
67: 匿名 
[2011-02-27 11:44:22]
>63
大学の名に値しない学校は廃校しろ、認可を取り消せ。それが正論。
68: 匿名 
[2011-02-27 11:47:34]
>66

かと言って自民党の政権復帰は御免だし。

次は共産党か公明党か。

公明党にしておけば民公連立になるかな?
69: 匿名さん 
[2011-02-27 11:51:58]
とりあえず、反日的な思想を持っている政党には何も期待できないでしょう。
公明や共産などあり得ないのでは…。
自民が今のままでいいとは思わんが、残念ながら一番マシのような気もするが。。。
一度、政党がバラバラになってくれるのが望ましいが、容易ではないんじゃないかな。
このまま予算が通らなければ、児童手当に戻ってしまうのか。しかも6月の支給は間に合わないとかいう話も聞きましたが…どうなんでしょう。
70: 匿名 
[2011-02-27 11:51:59]
>>68

>共産党か公明党か。
ありえない
71: 匿名さん 
[2011-02-27 11:53:38]
>自分の都合で年を取ってから結婚して妊娠しずらくなった人間の何を助けろと?

妻に付き添って不妊治療専門のクリニックに通った事がありますが、
半数以上は若い方でした。
たまたま年齢より若く見える人ばかりだったのだろうか?

確かに高齢は妊娠しづらくなるが、不妊=高齢と結論付けるのは如何なものかと。

72: 匿名 
[2011-02-27 11:55:21]
一発逆転
埋蔵金をばらまけ!
行け ミンス党!
73: 匿名 
[2011-02-27 12:05:17]
所得税5%世帯:46.5%
控除廃止分:5.2万、児童手当分6万、差引4.4万の黒

所得税10%世帯:18.9%
控除廃止分:7.1万、児童手当分6万、差引2.5万の黒

所得税20%世帯:25.3%
控除廃止分:10.9万、児童手当分6万、差引1.3万の赤

所得税23%世帯:3.8%
控除廃止分12.04万、児童手当なし、差引3.56万の黒

所得税33%世帯:4.4%
控除廃止分15.84万、児童手当なし、差引0.24の赤

所得税40%世帯:1.1%
控除廃止分18.5万、児童手当なし、差引2.9万の赤

一番負担になってるのは所得税5%世帯への給付分
これを帳消しにするには所得税5%の人も含めて、年収350万で所得制限しないと±0にならない
高所得者だけ制限しても意味なし
だけど350万なんかで制限したらほとんどの家庭で大赤字
現状でも、一部23%世帯だけ逆転してるけど、基本的に10%世帯以外は増税になっている(13000円の場合)

自民党も子ども手当やめて児童手当を拡張するとか言ってるが、児童手当は所得税20%世帯までは対象なので、そこまでを拡張したら財源が足りないのは変わらない
自民党も控除廃止分をそのままにするつもりらしいけど、その分の上乗せなんて、5%世帯の多さからそこだけで使い切ってしまうな
74: 匿名さん 
[2011-02-27 12:12:07]
今まで通りの児童手当でいいんじゃないですかね。
それより保育園の待機児童をなんとかしてもらいたいんですが。
75: ビギナーさん 
[2011-02-27 12:21:33]
>>50
言いたいことを全部書いてくれた。激しく同意。
こども券 激しく同感。
76: 匿名 
[2011-02-27 12:35:24]
保育園の待機児童なんて何の問題でもない。母親が面倒をみれば済む。

専業でも生活出来る額の手当を出すこと。
共働きでないと育てられないなら産まないこと。
77: 匿名 
[2011-02-27 12:41:54]
>>76
専業でも生活できる額を旦那が稼げばいいだけの話です。
こども手当は必要ないです。

手当を期待しないで、自分の分の食事を子供に分け与えるくらいの気持ちで育ててください。
78: 匿名 
[2011-02-27 12:43:52]
主婦(子育て)業に対する対価ですよ。
旦那でらなく、これからは国が支払うと言うこと。
79: 匿名 
[2011-02-27 12:50:38]
子育て業に対する対価を国に求める?
夫婦の為に子供を産むのが第一の目的でしょ?
国の為に産むのが第一の目的ではないでしょ?
いやいや、国の為に産むんだと言う主張ならば
対価を国に求めたらよいですね。
80: 匿名 
[2011-02-27 12:57:46]
扶養控除、配偶者控除の変わりだからね。当然じゃない。

もっと専業主婦世帯が増えるような政策を取らないと少子化は止まらないよ。
81: 匿名さん 
[2011-02-27 13:15:10]
経済音痴の民主党と支持者はこの2年間のゴタゴタの責任を取って欲しい。
いくら学生運動とかやって学校出てない人間が多いにしてもあまりに頭が悪すぎる。
82: 匿名 
[2011-02-27 13:37:11]
扶養控除の廃止に伴い所得税Up&住民税Up&所得税累進課税率Up&児童手当廃止&所得税が増加すると保育料もUpと現状のこども手当では黒字世帯少ないのでは…
83: 匿名さん 
[2011-02-27 13:46:52]
>52さん

現物支給を最近民主党がいっていますが、公共事業で土建業が潤っていたのを違う職種に変わるだけであり、抜け道が多いので反対です。

基本的に役所は、まず予算ありきで、その予算をいかに使うかということにつながってくるからです。

ノートなどの現物支給に対しては、民間企業では考えられないのですが、余っていても予算通りに仕入れることになります。例え納品業者を入札で選んだとしても、無駄なお金になるのは変わりないと思います(わざわざ少なく予算を組むことはないと思いますので)。もしかしたら学校のIT化(電子黒板)などにどんどん費やされ、意味もなく文部科学省の権益のみが増えるということも考えられます。

保育料の引き下げは、国から補助されたとしても思っているほどに影響は少なく、逆に赤字を増やすだけではないでしょうか。出産に関してですが、出産一時金が数年前に上がったのですが、それに合わせて産科の基本料金も上がって、実費の支払い総額はかわりませんでした。引き下げ分を国が補てんしても、その後また増額になるのではないでしょうか(例えば、保護者からの保育料1万円と決めても、それ以外は税金での補てんになるので、赤字が増える結果になります)。

保育所の設立に関しては現時点では足りないですが、都市部以外ではおそらく10-20年後には十分になるのではないでしょうか。建物を作る補助をすれば土建屋のもうけですし、公立のものを作ってしまうと職員を退職させられなくなりコストが将来的に高くなる、民間参入はもうけが出るようでないと参入されなく、参入するところが増えると、介護保険のデイサービスセンターのような質の問題も出てくると思います。

フランスまで極端ではないのが今の子供手当の限界なのかもしれませんが(3人子供を産めば働かなくてよいと言われている)、「地域(国)が子育てを支援する」という理念は正しい方向であると考えます。子供がいない(手当がもらえない)人達にとっては納得いかないと思いますが、若年人口が増え税金を払う人(労働人口)が増えれば、その時に自分たちを見てもらえるということではいけないでしょうか。ただ若い人が増えても生活保護が増えては意味がないので、それに合わせた政策は必要だと思いますが・・・。
所得制限に関しては、理念でいえば必要ない、というものと考えます。子供手当が生活費の助けということであれば、低所得者層のみでよいと思います。そうではなくて、習い事や色々な体験という、子供自身のためであれば低所得者層では難しいのではないでしょうか。また社会の経済活動の賦活化のためであれば、むしろ高所得者も含めるべきとなります(自分は中所得者層と考えていますが、将来のことを考えると貯金ということになっていますので)。

中途半端に3歳児未満を増額にする方針ですが、個人的には3歳未満よりもそれ以上(小学生や中学生、高校生)の方が、よっぽどお金もかかるので増額したほうがよいと思います。財源がないのであれば、中途半端に増額しなければよい。

ちなみに前回選挙では民主党には入れませんでしたよ。
84: 匿名さん 
[2011-02-27 14:18:23]
No.83 匿名さんの意見で、現物支給よりも
こども券の意見に賛成ですね。
こども券が公的教育機関のみに使えるように
すれば、国庫負担は無くなります。

認可保育園に払う月7万円なんとかして
85: 匿名さん 
[2011-02-27 14:23:52]
現金支給したところで、親の好き自由に使われちゃうよ
旅行に使っちゃった!
授業参観に行く為の洋服とバッグ買っちゃった!
外食の回数が増えた
借金の返済の当てに

せめて、お金がまわって意図せず景気対策にでもなればいいんだけど、
「海外旅行の為に貯めよう!」とかになると最悪だよね。外国にお金をばらまいちゃう


>所得制限に関しては、理念でいえば必要ない、というものと考えます。子供手当が生活費の助けということであれば、低所得者層のみでよいと思います。そうではなくて、習い事や色々な体験という、子供自身のためであれば低所得者層では難しいのではないでしょうか。

理念だけでは財源が確保できないよね。基本は所得制限があるのがスジだと思うんだけどね。
仮に、低所得の人の生活レベルを基本とすると、中所得者はちょっと贅沢してることになるし、
高所得者はお金が有り余るレベルになる。こども自身の立場からすれば、すでに余裕があって習い事をしている家庭のこどもより、お家が大変で塾にも習い事にもいけない自分にお金を出して欲しいと考えるのではないかな。

>また社会の経済活動の賦活化のためであれば、むしろ高所得者も含めるべきとなります(自分は中所得者層と考えていますが、将来のことを考えると貯金ということになっていますので)。
社会の経済活動の賦活化のためというならば、子ども手当という偏った人にしか与えられない手当は全くおかしいよね。

財源がないのに出来ない事をするなと、率直に思います。
86: 匿名 
[2011-02-27 14:45:21]
>>78みたいな人間がいるから生活保護も過去最高になるんだろうなぁ。
プライドっていうもんがないのかねぇ。
うちの母ちゃんは父ちゃん早くに亡くして4人の子供を女手1人で育て上げて大学まで出してくれた。
生活保護なんて受けないで頑張ってくれた
87: 匿名さん 
[2011-02-27 15:32:05]
生活保護の人は、パスポートを没収にした方がいい。
88: 匿名さん 
[2011-02-27 16:10:42]
知り合いが病院で受付をしているので、患者が生活保護か否かが判るそうです。
その方の話では、生活保護にもかかわらず、ブランド品を身につけている人が多いそうです。
必死で支払った税金が奴らのブランド品に化けているなんて許せません。
89: 匿名 
[2011-02-27 16:51:38]
狡さが人間の本性ってわけか
誰でも楽して金儲けたいもんね
90: 匿名 
[2011-02-27 17:25:50]
最終的には消費税を財源とした最低保障年金になるのだから、支給年齢に達したら全員生活保護と同じだよ。
91: 匿名さん 
[2011-02-27 17:32:47]
パスポートだけでなく、他にも制限あって然り。
92: 匿名 
[2011-02-27 17:40:05]
>>76が正解だな。動物じゃあるまいし、考えて生め。
93: 匿名さん 
[2011-02-27 18:17:09]
どうでも良いよ。
税金の控除が一番公平だろ。
働いたら、恩恵あるんだから。
94: 匿名 
[2011-02-27 19:06:47]
負担の公平さではなくて、支給の公平さが大事。
95: 匿名さん 
[2011-02-27 20:25:18]
何それ?
支給なんか期待する方がおかしい。
金は自分で稼ぐもの。
子供手当は児童手当に歩み寄りだろ。
いずれは真っ先に廃止だな。
96: 匿名 
[2011-02-27 20:30:31]
子ども手当で、いろいろ買おうなんて、思わないでね。
97: 匿名 
[2011-02-27 20:32:57]
子ども手当で、住宅ローンを払ってる人もいるみたいだよ。
そうだとすると、子どもがいるとかいないとかって、関係ないよね。
不公平な手当だと思う。
98: 匿名 
[2011-02-27 20:51:37]
子供がいれば一部屋余計にいるのですよ。
子供部屋のために使っているのですから問題ありませんね。

因みにお金は他人に稼がせるほうが効率的です。
自分で汗水流しては古いでしょう。
99: 匿名さん 
[2011-02-27 20:59:54]
全くだよな。
子供手当なくなりそうで良かったよな。
100: 匿名 
[2011-02-27 21:00:37]
子ども手当が出てから、一部屋増築するわけでもないでしょう。
調査が必要です。
101: 匿名さん 
[2011-02-27 21:43:58]
給食費を払っていない奴がいるようだから、子供手当ての中から給食費に割り当てればいい。
102: 匿名さん 
[2011-02-27 21:49:23]
子ども手当なんて、なくていいよ。
野党は要らないで一致しているから、
予算関連法案通らず、児童手当にもどるだろうね。
103: 匿名 
[2011-02-27 21:56:49]
共産党は賛成だよ、公明党も地方選後には態度を変える可能性大。
104: 匿名さん 
[2011-02-27 22:19:26]
子供手当ては

賛成だよ

それぐらいの事 不公正だの行っている国民

良くないね?


それでも所得制限等は必要で
国籍はさすがに日本人ではないとね

ばらまきと言われても 当然だよ 

子供一人に付 所得税200万~300万還付でOKだろ?
0歳から中卒までの期間 

106: 匿名さん 
[2011-02-27 22:41:04]
税金に甘えるな!
子ども手当て反対!!
107: 匿名さん 
[2011-02-27 22:41:22]
子供手形と子供通帳を支給して
子供通貨は教育機関のみに使えるように
すれば、良いでしょう。
これなら貧富の差が無くなり大学に進学できる家庭が増える。
108: 匿名さん 
[2011-02-27 23:04:11]
税金に甘えるな?

何をいってんだ?

そう言うお前も年金で助かるだろうに?

所得税還付でいいんだよ

最低働いているんだから
働かない奴は 満額支給できない訳だしね

そうしろ 自民党 公明党
109: 匿名さん 
[2011-02-27 23:37:10]
だから、無駄だよ。
ここでいくら吠えても。
なくなるのは時間の問題だよ。
大体、元からなかったんだからいらないよ。
110: 匿名 
[2011-02-27 23:46:13]
子ども手当はいらないが、扶養控除も同時に元に戻さないと国家詐欺だな。
111: 匿名さん 
[2011-02-27 23:54:34]
>>大体、元からなかったんだからいらないよ

児童手当はあった事知っているよね?

それも 反対かな?

112: 匿名さん 
[2011-02-27 23:58:40]
児童手当はまだ賛成。
そもそも控除あっての手当だから、不公平感があまりない。
それに、ホントに児童だけだしね。
113: 匿名さん 
[2011-02-28 00:02:08]
112だけど、ちなみに私は子供手当対象の子が二人いるけど、子供手当は反対。
114: 匿名さん 
[2011-02-28 00:04:28]
>>110
でも、たぶんそうなるよ。
税の仕組みを皆があまり知らないのを良いことにやった措置だからね。
大体、初めは控除から手当なんて言ってなかったからね。
正に国家詐欺。
115: 匿名さん 
[2011-02-28 00:09:42]
子供手当はいらない。はじめから無理があると思ってた。
扶養控除廃止は困る。結果的にはマイナスにするための施策だったわけだね。
116: 匿名さん 
[2011-02-28 00:25:15]


扶養控除なくせ


専業主婦廃止


働いて納税
117: 匿名さん 
[2011-02-28 00:27:27]
もてない女がなんか言ってる。
かわいそう。当たり前に食べさせてくれる相手がいないのね。
118: 匿名さん 
[2011-02-28 00:29:40]
専業主婦が一番だよ。
子供達の世話をきちんとする。
これが普通。
119: 匿名さん 
[2011-02-28 00:38:48]
子供が将来の納税者にならないような育て方したら大変。
120: 匿名さん 
[2011-02-28 05:38:44]
>正に国家詐欺。

何を詐取されたの?
子供がいない家族にとっては、勝手な言い分に聞こえる。
実施されたら、税金の不公平なバラマキになる。
121: 匿名 
[2011-02-28 08:34:54]
子供がいないのはお宅の勝手な事情

貴女の論法だと、

税金の使い道なんて、全員に同じ金額を支給するか、
誰もが同じように使用料機会のある施設を作るか、

以外は全て不公平。
122: 匿名 
[2011-02-28 08:47:33]
子ども手当なんてほしくないです。
でも、もらえるから、しょうがいない。
123: 匿名 
[2011-02-28 08:56:41]
不要なら、申請しなければよし
因みに子供手当て反対!
124: 匿名さん 
[2011-02-28 09:06:02]
なら

寄付シナよ

125: 匿名さん 
[2011-02-28 09:23:40]
122さんではないですが、
扶養控除廃止による所得税増税で
結局こども手当てもらっても差し引き年間3万だけです。
子供手当ては元の児童手当に戻すのがいいけど、扶養控除廃止はやめてほしいですね。
日本の子供たちの未来ために使われるなら
扶養控除廃止のままでもいいです。
126: 匿名さん 
[2011-02-28 09:24:21]
って言うか、題名の時点ですでに・・・過ぎる。
子供手当で学資保険=人のお金で学資保険。
終わってる考え方。
127: 匿名さん 
[2011-02-28 10:26:45]
>税金の使い道なんて、全員に同じ金額を支給するか、
>誰もが同じように使用料機会のある施設を作るか、
>以外は全て不公平。

税負担が累進課税が原則なのに、支給が同額であるべき、って意味不明。
公平論でいえば、所得に応じた支給、あるいは控除にすべき。

逆に支給を同額にしたいなら、所得税廃止してすべて消費税にすべき。
128: 匿名さん 
[2011-02-28 10:27:48]
子供がいるのもお宅の勝手な事情

です。
129: 匿名 
[2011-02-28 10:29:57]
>>121

こういうのがいるから民主党が勝っちゃったんだね。

論法とか言ってる貴女が一番論理的でない。。。
130: 購入検討中さん 
[2011-02-28 10:38:11]
外国人の外国に住む子供まで手当出してバラマキ放題。
日本はお人好しすぎ。

わざと養子にしたり、海外に子供残して日本人と偽装結婚して、市県民税も払わなくって、子供手当もらってる外国人身近にいます。
131: 匿名 
[2011-02-28 10:41:16]
子供がいる人が「子供手当てなんて…。」というなら、未来の子供たちのことを考えているなと思うけど、子供がいない人が言うと「あんたこそ身勝手」と思ってしまう。

それならいっそ、年金制度もなくしてしまえばいいのに。子供がよその人の分まで保険料を保険料を負担するくらいなら、自分で使ってほしい。


個人的には、税金を払う人を育てるべきだと思うので、保育園の整備より国立大の授業料を下げてほしい。
132: 匿名さん 
[2011-02-28 10:47:10]
心配しなくて良いよ。

子供手当、すぐになくなるから。
133: 匿名さん 
[2011-02-28 11:28:39]
>>122
いらないのであれば、是非、教育機関や医療機関等に善意の寄付をお願いします!
寄付は税金の控除対象だしね。悪くない手だと思いますよ
134: 匿名さん 
[2011-02-28 11:29:50]
いらないのなら、是非、教育機関に寄付を!
135: 匿名さん 
[2011-02-28 11:31:10]
テスト
136: 匿名さん 
[2011-02-28 11:31:52]
手当、年金廃止。
所得税も廃止。
消費税のみ。
一番公平。
137: 匿名さん 
[2011-02-28 11:37:56]
テスト
138: 匿名 
[2011-02-28 12:14:19]
税負担を高くして保障を手厚くすれば、社会主義的な傾向が強くなるのば当然であり、その逆もまた然り。

そもそも税負担と受益の関係はそういうものであり、初めから公平なものであるとは思わない。

所得の再分配という側面がある以上、負担した以上のサービスを受ける人と負担したほどにはサービスを受けない人がいるのは仕方ないこと。

子供手当であれば、子供の有無で損得が反対になるのは当たり前のこと。

不公平とか公平と言い出したらどんな制度でも同じこと。
139: 匿名さん 
[2011-02-28 12:48:58]
長いだけで、全く違うな。
再配分とかの発想が要らない。
消費税のみなら、まだ公平に近い。
140: 匿名 
[2011-02-28 13:03:39]
負担の仕方だけでなく、使われ方も考えないと無意味だよ。
一番公平なのは公的年金も健康保険も社会保障は全廃止して全て自己責任とすること。
自らお金を稼がない人間は飯も食えず、病気も直せずに死んでいく。

消費税なんて受益者負担からみたら悪税の典型。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる