マンション雑談「2011年東京都知事選挙。その結果による影響は?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 2011年東京都知事選挙。その結果による影響は?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-08-05 08:57:10
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】2011年東京都知事選とマンション市況 | 全画像 関連スレ RSS

2011年東京都知事選挙は、2011年4月10日に執行される予定の東京都知事選挙。
第17回統一地方選挙の一環で実施されます。

その結果によってマンション価格などに影響することはありますでしょうか?

教えてください。


[スレ作成日時]2011-02-26 11:01:11

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

2011年東京都知事選挙。その結果による影響は?

83: 匿名さん 
[2011-04-05 22:36:21]
日本の右寄りの人々は中国共産党でマークされています。
将来のことも考えるように。
84: 匿名さん 
[2011-04-05 22:38:17]
石原さんは将来のことをあまり考える必要はなさそうですね(笑)
85: 匿名さん 
[2011-04-05 22:49:19]
だから、やってくれちゃう気もして楽しみにしてます。
86: 匿名さん 
[2011-04-05 23:16:49]
石原は確信犯だろう。
中国・北朝鮮が存在しているからこそ、彼も成り立つ。
しかし、石原の子々孫々はそうはいかないだろうね。
中国でも世代が変わると今まで通りのツーカーの関係ではいかない。

87: 匿名さん 
[2011-04-06 10:32:22]
これからの中国が相手にするのは右翼でも田舎者でもない。経済的メリットを共に思索共有できるタイプ。
でも渡邊さんって国内では成功してるけど、海外は知ってるのかな。その辺のバランス感覚もないと都政は舵取れないと思う。
89: 匿名さん 
[2011-04-06 12:57:04]
石原さんで決まりだろうなあ。
90: 匿名さん 
[2011-04-06 13:25:56]
政見放送は、
求められるレベル>>石原>>東>ワタミ
だったね。
「頑張る」「日本を東京をよくする」じゃわからないよ。
でもまあ、不動産業界は、石原がいいんじゃないの?
91: 匿名さん 
[2011-04-06 14:38:21]
本当に、誰なら東京都をよくしてくれるんでしょうね。
政見放送などでは誰に投票すればよいのか分かりません・・・
92: 匿名さん 
[2011-04-06 14:58:47]
>>90
それはそうだと思う。
積極的な気持ちで石原に投票するんじゃなくて、
他がひどすぎるから消去法で投票する人は多いと思う。
93: 匿名さん 
[2011-04-08 00:34:55]
“危機の指導者”慎太郎、圧勝ムード 投開票日は菅トンズラ?
2011.04.07

東京都知事選(10日投開票)の終盤情勢調査で、石原慎太郎知事(78)が他候補をダブルスコア以上も引き離している。東日本大震災で選挙戦が盛り上がらず「現職有利」との指摘もあるが、永田町では「菅直人首相の震災・原発対応にうんざりしている都民が、発言力も実行力もある石原氏に期待しているのではないか」という見方もある。
 全国紙2紙と2大政党の1つの情勢調査をみると、「国家破綻への危機感」を理由に引退から翻意した石原氏が断トツで、2位の東国原英夫・前宮崎県知事(53)にも2倍以上の差をつけている。
94: 匿名 
[2011-04-08 00:48:07]
ホントにまともな人間になってもらいたい。
切に願う。
95: 匿名さん 
[2011-04-08 00:51:00]
だれが知事になっても10年後には中華共産圏に入るわけだから気にしなくていいよ。
不動産価格もしかり。最大限に中国発展の恩恵を受ける準備をするのが一番大事。
石頭にはわからんだろうがな。
96: 匿名 
[2011-04-08 01:30:01]
そんな未来望んでるの?
97: 匿名さん 
[2011-04-09 01:43:57]
石原都知事は去年、適地があれば東京湾に原発をつくっても良いと発言しているように原発推進派。

東京の水道水に放射能が出た時でさえ、福島の原発反対運動を批判しています。

今回の大震災の教訓をわからない都知事には退陣してもらいたいです。
98: 匿名さん 
[2011-04-09 10:13:15]
汚染水処理しながら、選挙をやっている日本。
民主主義はいいねぇ。
99: 匿名さん 
[2011-04-09 10:25:22]
こういった非常時には現職しかありえないよね。
100: 匿名さん 
[2011-04-09 16:37:06]
震災で選挙のことをすっかり忘れていましたが、
もう明日なんですよね・・・
行くには行こうと思っていますが、誰に入れてよいのやら・・・
101: 匿名さん 
[2011-04-09 16:41:39]
だいたい「首都大学東京」とか「新銀行東京」って何よ、そのネーミングセンスは
意味不明なんだよ
「東京首都大学」、「新東京銀行」なら分かるんだけどさ
個人的な感性でやられると困るんだよ変なことになって

フランスが中央市場を40年前にレ・アールからランジスに移したんだよね
それの真似してるんだろうね
なんか知事としての大きな実績を残したいという個人的な野心なんだよ
東京五輪招致とか見てたらわかる
そんな個人的なことは都民にとってはどうでもいい話でさ
102: 匿名さん 
[2011-04-09 16:42:35]
★対立軸 都の課題<上>築地市場 消えぬ「移転反対」の声

写真 築地市場(矢印)と、移転予定地の江東区豊洲地区(手前)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110407/images/PK201104070210...

 東京港と運河に囲まれた江東区豊洲地区に約四十ヘクタールの広大な土地が広がる。
開場から七十六年がたち、老朽化の目立つ築地市場(中央区)の移転候補地に挙がってから十年余。
この間、環境基準を超える土壌汚染が見つかり、都は汚染除去した上で、三年後の移転完了を目指す。
前回選挙でも争点となった築地問題。移転反対の声は今も消えない。

 「移転計画は白紙撤回。築地での現地再整備しかない」。
先月二十九日、小池晃さん(50)はスーツに長靴姿で視察した後、市場前で訴えた。
「移転は市場関係者の合意が得られていない。豊洲案は公共市場の役割を壊し、
大手物流や外食チェーンのための拠点に変えるものだ」と批判する。

 ドクター・中松さん(82)も土壌汚染を理由に「築地で再整備するべきだ」とする。

 渡辺美樹さん(51)と東国原英夫さん(53)は慎重な姿勢を示す。
渡辺さんは今月二日、早朝の市場を視察し「食の安全を最優先に考える。
どちらの方が安全で、投資対効果が高いか。白紙でゼロから判断したい」と再検討の可能性を示唆した。

 東国原さんは先月二十九日に移転反対派の業者の声に耳を傾けた。
「豊洲がどれくらい安全かを調べ、現場の意見を聞いて一年以内に成案を得る」と話す。

 都は現在地での再整備は時間がかかる上、財政的にも負担が大きいと説明する。
先月下旬には、汚染源のガス製造工場を稼働していた東京ガスが土壌汚染対策費
五百八十六億円のうち七十八億円を負担することで合意。用地取得もほぼ終えた。

 現職の石原慎太郎さん(78)は「これで着実に進んでいくと思う」と断言する。
「今の市場は古すぎるし、狭すぎるし、危険だし、汚い。土壌汚染対策など日本の技術は一番進んでいる。
日本の技術を日本人が信じなくてどうするのか」

 東日本大震災では、移転予定地内の約九十カ所で液状化現象が確認されている。
石原さんは「きちんと固める。上に建物が建てば大丈夫」と、移転に迷いは見せない。

   ■  ■
 都知事選の投開票日まで、あと三日。
大震災の影響で、有権者の関心が「防災」に集まる中、都政に残る課題に焦点を当てた。

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110407/CK2011040702000027.ht...
103: 匿名さん 
[2011-04-09 16:43:32]
今度は東京オリンピックくるかもね。チャンス到来か。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる