大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リバーガーデン福島★PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 福島区
  6. リバーガーデン福島★PART6
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2012-12-09 16:32:43
 

≪より良い住まいに!≫ リバーガーデン福島をよろしくお願いします。

過去スレもリンクしときます。
PART1〜PART5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/696/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1193/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1140/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1037/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/1031/
PART5+
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrep.cgi?th=8


所在地:大阪府大阪市福島区野田6-16-1他
交通:JR大阪環状線「西九条」駅徒歩5分
    阪神なんば線「西九条」駅徒歩6分
    JR大阪環状線「野田」駅 徒歩11分
    大阪市営地下鉄千日前線「玉川」駅徒歩13分

[スレ作成日時]2006-10-15 18:25:00

現在の物件
リバーガーデン福島
リバーガーデン福島
 
所在地:大阪府大阪市福島区野田6-16-1他
交通:JR大阪環状線「西九条」駅徒歩5分

リバーガーデン福島★PART6

601: 住民さんF 
[2009-02-10 22:38:00]
管理規約のP106の駐車場利用規則を確認したら、第6条(譲渡・転貸の禁止)に

 駐車場を使用する組合員は、この駐車場使用に関する権利を他に譲渡
 もしくはその場所を他に転貸することは出来ない

と規定されていました。
602: 住民さんG 
[2009-02-11 11:47:00]
駐車場を含め共用部は住民全体のものです。
住民の総意で規約改正をして運用すればどのようにも出来るでしょう。
駐車場は現状の使用状況を変更するには、管理組合が一括で引き受け、
管理組合から個別に借りる形ぐらいが考えられるものですが。

今日(2/11)の毎日新聞朝刊13面にマンション修繕費の記事が
出ていますね。
やはり新築販売当初の積立金では低めに設定されているため不足する
場合が多いようです。
また修繕費自体も業者によって見積もりも実績も違ってくるため、必ず
業者の選定には注意すべきだし、出来れば複数の業者を比較した方が
良いでしょうね。
管理会社についても、場合によっては変更するという、緊張感を持った
関係を保たないといけないと思います。
603: 匿名さん 
[2009-02-11 13:07:00]
なるほど、知りませんでした。
駐車料金、より受益者負担に従う平等な物なので個人的には賛成しますが、
現在のルールは公平な事前通知を了承した契約によるものなので、多数側の利益を損ねる変更は難しいでしょうね。

もし駐車料金ができると利用していない方の修繕費を利用している方が肩代わりする事になりますが、基本は「単に全員負担で修繕金が上がった修繕金」=「修繕金と駐車料金1台分の合算」のはずですよね。
2台目があまり使われず外部に貸す事の問題が解決できなく、空きができる場合の負担がどれくらいかかってくるかですけど…
604: マンション住民さん 
[2009-02-11 14:04:00]
駐車場の修繕費を駐車料金で負担すれば、不公平はないんじゃないですか?
駐車場を使わない人は駐車場の使用権を組合に返して、駐車場を使う人だけで駐車場の修繕費を負担することにすれば。
ただそれだけの話の気がするけど。
外部の人に貸すのはセキュリティの問題から反対です。
605: 匿名さん 
[2009-02-12 00:13:00]
そういう中途半端な平等にすると、共用持分である土地を専有的に使用するのはおかしいとか、駐車場をなくして憩いの場にしたり、車に限定せず各事情に合わせ物置や多種の利用ができるようにといった公平性の追求が始まり収拾つかなくなると思うなあ。
駐車場の一部を削りトランクルームのようなエリアにするなんて無茶が通るかも。
やっぱり、逃げになるけど現行の状態を維持するのが問題なさそうな気がします。
606: マンション住民さん 
[2009-02-14 11:19:00]
現状の状態の維持では問題の先延ばしだから管理組合は改善案を探しているんでしょ。
本末転倒ですよ。
607: 住民さん3 
[2009-02-15 17:33:00]
マンション修繕積立金の問題は前回の総会で、管理費の月額を増額すること解決したじゃないですか。なんでまた駐車場の有料化なんてを持ち出しすのですか。不満があれば、管理組合に堂々と提案しなさい。この匿名の掲示板でゴジャゴジャ言っても無駄ですよ。
608: 住民さんF 
[2009-02-15 21:37:00]
マンション修繕積立金の問題は解決していませんよ。
リバー福島のマンションポータルページの新年の挨拶にて、管理組合自身が、
「将来必要な補修費を少しでも軽減できるよう、中期プロジェクトとして管理組合の収入を増やす方法を模索したいと考えております。皆様からの建設的なご意見をいただければ幸いです。」
と書いているのは、以前に既に私がレスしていたとおりです。

このようなことを新年の挨拶に述べること自身、修繕費の問題は切迫している避けることの出来ない問題なのだと認識できませんか?
それほど深刻な問題でないのなら、めでたい新年の挨拶にわざわざ述べる必要は無く、別の機会に述べていたのでは無いでしょうか。

そして、管理組合への意見のひとつとして、私は駐車場の有料化を提案したのです。


さて駐車場有料化の提案がもし通ったとして、その収入の使途はやはり駐車場のみの修繕費としたいところですが、駐車場自身は住人皆の共有ですから駐車場を駐車場の利用者のみで使い運営するのは問題があると私は思います。駐車場を利用しない人は駐車場の使用権を組合に一時返却するとしても、共有資産を有する者として何らかの恩恵にはあずかるべきだからです。
そして、これは駐車場以外の場所の修繕費も駐車料金でまかなうことで達成されると考えます。
何故なら、駐車場を返却した人にとっては修繕積立金の支払額が減ることを意味し、つまりはその人にとって駐車場からの収入があることと同じ意味をもつことであるからです。

もちろん、駐車場の使用権を返却したとしてもその人が希望すれば、ある程度の月数前(一般的な賃貸契約を踏襲ですかね)の申告の前提にて駐車場の使用権を返してもらえることにする必要はあるでしょう。そして空いた駐車場所を借りる人は、将来的な駐車場の使用権の返却があることを認識した上で借りるべきでしょう。
609: 住民さん3 
[2009-02-15 23:25:00]
「将来必要な補修費を少しでも軽減できるよう、中期プロジェクトとして管理組合の収入を増やす方法を模索したいと考えております。皆様からの建設的なご意見をいただければ幸いです。」

は別の問題だと思います。以前の書き込みを読んでください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15109/res/571-580
610: 住まいに詳しい人 
[2009-02-15 23:36:00]
>>608(住民F)
掲示板で吠えているだけでは提案とは言いませんよ。
実社会で動かなければなんの意味もありません。

匿名掲示板で社会に相手をしてもらえるのは犯罪予告くらいのものです。
611: マンション住民さん 
[2009-02-16 00:10:00]
駐車場の不公平感を前面に出して住民の同意を得ないと、駐車場の有料化、場所替えは、まず無理だと思いますよ。
マンション修繕積立金問題に便乗してるのが文面から読み取れるんだけど。
612: 住民さん 
[2009-02-16 11:40:00]
修繕費足りないなら足りるぐらいまで共益費あげたらいいぢゃない
ダメなの?ねーなんでダメなの?wなんあの?wしぬの?w
共益費月3万くらいじゃダメなの?


それよりもバーベキューのとこ使えるの?
使ったヒトいたんだろうか?
使うことはないけど使えるなら使いたい気もしないでもない
モラルの問題は別で^^^^^^^


m9プギャー
613: 住民さんD 
[2009-02-16 19:27:00]
612さん何回かBBQしてるのみかけましたよ、管理人さんにいえば使わせてもらえると思いますよ^^
614: マンション住民さん 
[2009-02-17 01:42:00]
素朴、というか真面目な質問なんですが、共有資産であるならば、使う・使わないに関係なく
住民全員がそれ相応の負担をすればいいのではないのですか?

共有資産である駐車場を使用しないので使用権を組合に一時的にせよ返却する、ということが可能ならば、
それ以外の共有資産の使用権も同じように返却することができるのですか?

また、使用権を組合に返し、その使用料(修繕積立金?)も支払わないのであれば、
その人は支払っていない一定期間は共有人名簿からは削除されるべきではと思いますが。
支払わないのに共有とはいえ自分の資産だ、というところがよくわからないのですが。


>共有資産を有する者として何らかの恩恵にはあずかるべきだからです。
と書いておられますが、「なぜ恩恵にあずかるべきなのか」もお教えいただければうれしく思います。
616: 住民さん 
[2009-02-17 10:12:00]
612でぃーす

>>613さん
ありがとう。だーいぶ前は使ってるヒトいたみたいなんですが最近どうなのかなぁと思いまして聞いてみますた。問題なく使えるなら使ってみたいなぁと。。

615の削除依頼が即効だされててワロタw
617: 匿名さん 
[2009-02-17 10:34:00]
このマンションのレベルを下げるレスはやめろ。汚らわしい!
618: 住民 
[2009-02-17 23:01:00]
ちょっと失礼しますが、608でFさんは
>マンション修繕積立金の問題は解決していませんよ。
と書き込んでおられますが、解決していないといわれるのなら、『解決した』という状態とは
どのような状態だと考えておられるのですか?
何がどのような状態になったら解決したと言えるとお考えですか?

また、555で以下のように書き込まれていますね。
少し長いですが引用します。

>もっとも、修繕積立金の改正についての選択肢としては、
>持続可能なマンション管理を前提とした選択肢のみになるでしょうから、
>それほどは心配していませんがね。

>とにかく、将来の修繕にお金が必要なのは確かなので、
>どう集金するかのみの選択肢になるでしょう。
>月額を上げるか、多額の一時金にするか、駐車場を有料化するか、等々の
>選択肢の中から選ぶことになるだろうという意味です。

>住民の多数が、修繕積立金の増額自身に反対するようなら、
>積立金不足でリバーは自滅ですから。

>唯一の心配は、目先の出費増加に囚われて月額増額に反対し、
>多額の一時金を選択し、結局一時金支払いのときは金が無くて
>払えないという世帯が続出しやしないかということです。


年末の総会で、Fさんご自身が挙げておられるいくつかの方法の中から、段階的に上げていくという方法が
可決されたのですから、それでいいのではないのですか?
月額の段階的な増加をしていこうと決まったのに、「いまだに問題は解決していない」とは
どのような観点からのご発言でしょうか。
619: 住民さんF 
[2009-02-18 01:13:00]
>No.618 by 住民さん
月額の段階的な増加が決まったのは持続可能なマンション管理にとって大事な一歩ではありますが、残念ながら根本的な解決ではありません。

なぜなら、段階的な増加だと今は安い額ですが、遠い将来は今安い分だけ高額になるからです。
将来、高額になった積立金を住民全員が満額支払う保証はありますか?

私は、No.612 by 住民さんが言ったように“一気に上げる”、
つまり、将来必要と試算されている修繕費を平均した額以上の修繕積立金にしない限りは、
根本的な解決とは思いません。
もし、この根本的解決の選択がなされるのなら、私は駐車場の有料化は無しでも大丈夫だと思います。

しかし、段階的な増額のままなら将来の積立金収入の何らかの担保が必要ですから、
そのための「管理組合の収入増加」だと管理組合の新年の挨拶を理解しています。

また、このマンションを売却する人もいるでしょうが、
段階的な増額は、自分が住んできた期間の劣化を修繕するのに必要な修繕積立金を
満額支払わずに売却することを意味します。

>No.614 by マンション住民さん
>>共有資産を有する者として何らかの恩恵にはあずかるべきだからです。
>と書いておられますが、「なぜ恩恵にあずかるべきなのか」もお教えいただければうれしく思います。
No.608で私が書いたことは、読んで字の如くです。
駐車場の場所を含んだ、土地の区分所有権という資産を有するということは、
固定資産税も払っているということです。

ある人が駐車場を利用せず使用権を返却して、
他の人が駐車料金を組合に支払って空いた駐車場を利用していたとしても、
使用権を返却した人は固定資産として税金を払う義務からは逃れることが出来ず、
でもその人には賃貸収入のような恩恵もないというのは、問題ではありませんか?

その解決の為に、
駐車場の収入で駐車場以外の建物の修繕費の一部をまかない、
駐車場の使用権を返却した人にとっては、駐車料金によって負担された額の分だけ修繕積立金が減るという恩恵があるようにしてはどうかというのが、
No.608で私が書いたことです。
620: マンション住民さん 
[2009-02-18 09:05:00]
Fさん
>将来必要と試算されている修繕費を平均した額以上の修繕積立金にしない限りは、
>根本的な解決とは思いません。
と仰っていますが、将来(35年)の必要費用を想定しながら、当面の予想費用を賄う為の
積立金の段階的増額であったと思います。
従って一気に増額する事は無用と思うのですが?

>駐車場の使用権を返却した人にとっては、駐車料金によって負担された額の分だけ
>修繕積立金が減るという・・
こんな事が出来るのであれば、一階や2階の人はエレベータを使わないので、その修繕金分は
減額して欲しいと言いませんかね?
621: 住民 
[2009-02-18 13:16:00]
【管理担当です。ご本人様からの依頼により、レスを削除しました。】
622: 住民 
[2009-02-18 13:41:00]
【管理担当です。ご本人様からの依頼により、レスを削除しました。】
624: 住民さんF 
[2009-02-18 22:59:00]
>No.620 by マンション住民さん
もう一度書きますが、
段階的な増加だと、今は安い額ですが、将来は今安い分だけ高額の修繕積立金を
支払わねばなりません。

段階案によると、
例えば、貴方の部屋がもし80㎡なら、
今は、50[円/㎡]×80[㎡]=4000円、なのが、
30年後は、227[円/㎡]×80[㎡]=26160円
になります。

将来、高額になった積立金を住民全員が満額支払う保証はありますか?
駐車場の有料化ですら、これだけの拒否反応を示すというのに。

また、これももう一度書きます。
将来、または今、このマンションを売却する人もいるでしょう。
しかし、段階的な増額は、
自分が住んできた期間の劣化を修繕するのに必要な修繕積立金を満額支払わずに、
マンションを売却する人は部屋を出て行くことを意味します。
新たに購入する人が、その足りない分の修繕積立金を肩代わりすることになり、
一縷の問題をはらんでいます。

ですので、平均の金額、つまり、ざっくばらんに計算すると、
(4000円+26160円)/2=15080円
に一度に上げるほうが、必要資金の回収が早く、リスクをヘッジ出来ると思っています。

ですので、月額の段階的な増加が議決されたのは、これはこれで喜ばしいことなのですが、
根本的な解決には至っていないと思います。


エレベーターの件は、それも有りだと思っています。
以前、私も同じことを書いていますが、読んでいただいていましたでしょうか?
625: 住民さん 
[2009-02-19 00:43:00]
だから元より1階は販売価額が安くなっているのです。
626: 匿名さん 
[2009-02-19 07:33:00]
でも、貨幣価値は普遍の物で無いんだから先に備えて貯めるのはリスクが高いと感じるよ。
理事会や管理会社といった他人に預けるには、失われる可能性はまずないんだろうけど怖さもある。
通常は(販売会社の売りやすさもあるだろうけど)ローンが軽くなるのを見込んで段階的値上げになるのかな?
不払い自体は最終的に区分所有権没収の競売ですよね。

駐車場料金に私個人は賛成ですが、修繕金+駐車場料金(標準的1台分)が15000円とかは高額すぎ、合算で1万円以下(駐車場料金3000〜7000円程度)での所有者と非所有者の差別を期待してます。
周辺相場だとか、金額の明示されない駐車場料金導入案だと反対すると思います。
627: 住民 
[2009-02-19 12:58:00]
お返事いただき、ありがとうございます。

>将来、高額になった積立金を住民全員が満額支払う保証はありますか?
ほかの方へのレスも参考にさせていただきましたが、こういう論法なら、
それでは現在の支払額約4000円をいきなり15080円に上げて、
全世帯が支払う保障はありますか?

また、予想以上に劣化が進行した場合は追加徴収ですか? 逆に劣化が遅かった場合は
返却ですか? それとも将来のためにストックですか?
また、ストックするならいくらくらいが妥当な金額でしょうか。

>新たに購入する人が、その足りない分の修繕積立金を肩代わりすることになり、
>一縷の問題をはらんでいます。
劣化スピードが遅い場合、逆に売主のほうが支払いすぎになることはありませんか。

年末の総会で今の段階方式のやり方が決まったということは、将来だんだんと
支払いが増えるということを理解した上でのことなのではないのでしょうか。
決まった以上、それを見越して個人的に貯蓄するとかするでしょうし、
本当に貯蓄できるのか、と言われても答えようがないように思いますが。

また、劣化スピードの予測は文字通り予測であって、そのとおりに進むかどうかは
年月が経ってからでないとわからないので何年かごとの見直しをするのでは
ないのでしょうか。
その見直しごとに上げ下げするのではいけないのでしょうか。

ほかの方へのレスなので恐縮ですが、
>駐車場の有料化ですら、これだけの拒否反応を示すというのに。
この匿名掲示板に書き込んでいるのは住民の何%でしょうか。
これだけ、とおっしゃって、さも大半の住民が反対しているように書いて
いらっしゃいましたが、この掲示板は住民の総意ですか?

以前から、村八分になるのがわかりきっているから怖くて総会などでは
提案できないとおっしゃって、さらにこのマンションの民度の低さも嘆いておられますが、
ここであれこれ言うだけでは何の解決にもならないのではありませんか?
それとも誰かに代わりに理事会などで言ってほしいのですか?

>エレベーターの件は、それも有りだと思っています。
私はペットを飼っておらず、ドッグランはこの先一切使いませんが、その分の
費用も割り引いていただけるのでしょうか。また、非常階段下のアルミの扉も
一切使いませんが、それも支払わなくていいですかね。
628: 住民さんG 
[2009-02-21 11:41:00]
駐車場は他の共有部分と違って、一台ごとに区画が分けられていること、
利用度が高い、二台目分も欲しいという要望がある、使わないという家もある、
使う使わないで使用価値の行使の差が大きい、などのことが考えられます。
共有部分の中でも特別なものとして考えるべきだと思います。

エレベータの利用度を考えると、上階ほど管理費などの負担を増額して
もおかしくないのですが、実際は誰でも利用出来るものですから(例えば
一階住人が屋上に行くとか、子供が単純にあそびで移動するだけとか)
住んでる階でだけ負担を変えることは問題があると思います。

集会場は、総会や管理組合関係の集まりなどに出ない人が居るとしても、
マンションには必ず必要なものですから、個々人の利用があるなしに
関わらず全住民負担で維持すべきものです。

シアタールームやドッグランなどは検討の余地があるのでは、と個人的には
思います。実際に実現したいことがあれば管理組合に提案したいと思います。

今気になっているのは、セキュリティの問題です。またバイクが3台も
盗まれたとのこと。良い対策は無いものでしょうか?
N棟のメールボックスコーナーですが、郵便を入れる側が荒らされている
のではないでしょうか?何カ所も表札のプレートがめくれあがっています。
自然劣化には見えない傷み方です。
629: 住民さんF 
[2009-02-22 18:02:00]
積立金のリスク評価についてですが、
期間での平均的集金と、段階的増額による将来の高額集金、の双方に不払いのリスクがあるとしても、客観的に支払い額から判断した不払いの発生確率は平均的集金の方が額が低い分だけ確率も低いでしょう。
また、リスクが具現化してそれを解決する時期は、早ければ早いほど被る被害も少ないでしょう。

また、貨幣価値のリスクとはインフレのリスクですが、このリスクを恐れて修繕費を積み立てない場合の積立金不足のリスクの具現化の確率と被害の方が大きいでしょう。

修繕積立金の問題は、遠い将来にリスクを置き去りにして目をつぶるよりも、
早く目に見える問題にして、住民間で解決すべきです。
痛い目にあうのは、住民自身なのですから。

管理組合の挨拶では、
“中期プロジェクト”として「管理組合の収入を増やす方法を模索したい」とおっしゃっていますので、“プロジェクト”マネージメントの観点からリスク評価をしているのだろうと期待します。

>No.627 by 住民さん
マンションのような一般的な構造体では、長期間において予想される必要な定期点検と修繕内容は少々の差異こそあるとしても、大きな差異は無いでしょう。その期間において地震が無い限り。
つまり、修繕費の見積が正確であるのならば、見積額と実際の費用の相違は、少ないでしょう。
ポイントは、合い見積の実行による修繕費の見積の確度の確保にあるでしょう。
もちろん、「見積抜けによる追加費用は一切認めない」ことを契約条項にて明確化すべきでしょう。
追加費用で儲けるのが常套手段ですから。

>>駐車場の有料化ですら、これだけの拒否反応を示すというのに。
>この匿名掲示板に書き込んでいるのは住民の何%でしょうか。
何%かは知りませんが、かなりの割合のレスで拒否反応をしめされたのは事実です。
罵るような内容のレスもありましたしね。

>それとも誰かに代わりに理事会などで言ってほしいのですか?
違います。
管理組合の方々もこの掲示板を読まれていると思いますので、
それを前提に書き込みしています。

>非常階段下のアルミの扉も一切使いませんが、それも支払わなくていいですかね。
非常階段はその名の通り非常階段なのですが、あなたは非常時にどこからマンション建屋の外に出るのですか?
すみません、つまらない揚げ足をとって。

>No.628 by 住民さんGさん
駐車場、エレベーター、集会所等、書かれている通りですね。
エレベーターの件など、まったくその通りでして、
完全に使用しないと言い切れる(使用していないことを証明できる)住民はいないでしょうからね。
たとえ一階の住民としても。
ですので、言われるように負担を変えるのは問題がありそうです。すみません。

ドッグランはペットクラブで補修の対応をしたら良いのではないでしょうか。
未だに敷地内で散歩をさせている人はいるのは、気になりますけれどね。

バイクが3台も盗まれたのは大変な問題ですよね。
バイクの駐車場は監視カメラがあるとは言え、周囲からは人目に付きにくい場所ですからね。
人が歩いたらピカピカ光る照明(西九条駅に歩く途中の会社の駐車場についてるようなやつ)とかを取り付けてみたらどうでしょうか。
誰か居るってのが外から分かるように。でも、前のN棟の部屋の人に迷惑にならないように気をつける必要はありますが。

しかし、ハンドルロックも解除して盗んだんでしょうか?
駐車場の入り口はチェーンがありますし、その横の通用路をロックを解除しないままで抜けるのは苦労しそうな気がするのですけれどね。
630: 住民 
[2009-02-22 21:28:00]
お返事ありがとうございます。

将来の高額の支払いが保障されない、ということでしたので、リスクを分散したところで
保障自体はされないのでは?ということで書き込んだのですが。
しかしながら、払えるうちに払っておくというのもひとつの方法ですので、
うまいやり方があればまた変えたらいいと思いますよ。

本当に死ぬか生きるかの非常時には塀を乗り越えたりガラスを突き破ったりしてでも
逃げますよ。ご本人が揚げ足取りだとおっしゃっていますが・・・。
だから、アルミ扉を使うな、ということであれば使いませんよ。

バイクの盗難ですが、2重3重の予防を、との張り紙ですが、
チェーンをいくつ付けても切られたら終わりですし、複数で押し入られて
かついで持ち去られたらどうしようもないですね。
構造がよくわかりませんが、となりのマンションはシャッター式ですね。
こちらは単なるチェーンなので泥棒にしてみれば盗みやすいのでしょうか。
631: 匿名さん 
[2009-02-23 07:39:00]
バイクの話はやめましょうよ。
その他こういった発生ごとがこれからあったとしても、ここに書くのも控えましょうよ。
誰でも見れるのですから、セキュリティ的にまずいと思います。
632: マンション住民さん 
[2009-02-23 11:58:00]
一階の人もエレベーターをたまには使うから、またアルミドアを非常の時には使うから
費用負担が要る。
車を持たなくなったので駐車場は使わないのですが、家族が来た時に駐車場に入れる。
また知人が来た時に、来客駐車場を使わせてもらう程度でも駐車場棟への費用負担が要る。

使わなくても、駐車場を管理組合に返そうとも共用部は皆で費用負担をするのが当然でしょうね。
共用部に対する費用負担は個々の状況で差をつける必要は無いと思います。
共益費(管理費+修繕積立金)で対応するのがいいと思います。
633: 住民さんD 
[2009-03-07 17:14:00]
話はとびますが、早く駐車場の前の道路、右方向に行けないのかな、ウエステージの人も右に行けないし、今後もずっと一方通行のまんまかなぁ(/_;)
634: 住民さんD 
[2009-03-08 15:14:00]
あっ連続ですいません(T_T)
ここのマンションの短縮で、リバ福と言うんですね
初めてしりました( ..)φメモメモ
635: 住民さん3 
[2009-03-13 11:26:00]
>話はとびますが、早く駐車場の前の道路、右方向に行けないのかな、ウエステージの人も右に行けないし、今後も>ずっと一方通行のまんまかなぁ(/_;)

今日、あの道路にはみ出す民家の建物が解体されていることに気づいました。道路の一方通行状態はもうすぐ終了じゃないでしょうか。
636: 住民さんG 
[2009-03-13 21:23:00]
N棟北側通用口の扉の上に、いつの間にか屋根が出来ていました。
雨の時の帰り、傘を閉じてから鍵を出せるので助かります。
投稿意見で出したのが受け入れられたのかな?
637: 住民 
[2009-03-14 13:47:00]
>No.635 by 住民さん3

つい先日(たまたま工事が始まる直前でした)大阪市建設局に問い合わせてみましたら、
出っぱっている民家の関係で一方通行状態が解除できないとのことでした。
立ち退き交渉は続けているが相手のあることなのでいつになるかわからない、とのことでしたが。

ですので、立ち退き交渉が成立したのならガードレールなどはなくなるでしょうが、
単に建て替えとか更地にするだけなどでしたら、いまの状態が続くのではないでしょうか。
638: 住民さん3 
[2009-03-26 18:21:00]
>単に建て替えとか更地にするだけなどでしたら、いまの状態が続くのではないでしょうか。

あの建物の外観と内部構造からみると、あまり古くないように見えます。建て替えと更地は考えにくいですね。おそらく道路に大幅に出っ張ってるので、いつかトラックにやられてもおかしくないから、身の安全を感じて立ち退きに応じたでしょう。
639: マンション住民さん 
[2009-03-26 19:04:00]
マンションエントランスに自動販売機が置かれていましたね。
今朝出勤前にみました。なんか、団地っぽいですよね。
こういうのは、住民に賛否をとわれないのでしょうか?
640: 住民 
[2009-03-26 22:14:00]
私もいきなり自動販売機が置かれているを見てびっくりしましたが、
非常時用のボタンが付いていることから考えても、万が一の時のことを考えて
理事会の方が置いたほうがいいというような議論をされたのではないでしょうか。

飲み物の値段も外の自動販売機よりも若干安いですし、もしかしたら
少しでも修繕積立金の一部にしようとのことかもしれませんね。
まぁこれは憶測なので、議事録を読めばはっきりするのでしょうが。
641: 住民さんA 
[2009-03-26 23:12:00]
私も今日仕事帰りにビックリしました。
もともと、このマンションの外壁(凱旋門)や、エントランスが売りで、販売主もそれを強調されていたのに、
すごく美観がわるいですね。
わざわざエントランスに置かなくても、敷地内に置いてもいいのに・・・
理事会ウンヌンと言われますが、こういう問題は参加されない方にもわかるように、告知して、箱にアンケート
をとるべきですよね。
エントランスは共有のはずですから、3分の2以上の賛成が必要?
とにかく安っぽく感じるマンションって感じがして、私はイヤですね。
642: マンション住民さん 
[2009-03-26 23:38:00]
その程度の決定権限は管理組合にあるのでは?

自販機の設置自身は気になりません。

ただし、設置場所は工夫の余地ありと思います。
ゴミ箱もセットで置かれていますから。
643: 住民さんA 
[2009-03-27 11:30:00]
> その程度の決定権限は管理組合にあるのでは?
そりゃそうでしょうね。
別に資産価値が低下するとは思いません。

皆からの要望も多かったのでしょう。
組合員の利便性を考えていろいろやって下さい、大変結構です。
644: 住民さんE 
[2009-03-28 17:56:00]
緊急ボタン。ガキが押すかも
645: 住民さん3 
[2009-03-30 09:50:00]
住民さんAの意見に賛成します。
設置の目的、経緯など一切知らせないまま、いきなりマンション内に自販機を設置することはいかがものかと思います。電気代の負担とか、マンションの収益になるかどうかなど全住民に知らせなければいけないのではないでしょうか
646: 住民さんA 
[2009-03-30 10:55:00]
ずっと前ですが、エントランスの利用についてアンケートがあったような気がします。
組合ニュースなどで設置の報告は必要ですが、まぁこんな事は理事会で決めてやれば良い事です。
大半の意見で、理事会決定が問題であると言う事になれば、撤去すれば良い。
しかし、組合員を代表する理事会で採決されたものを、反対意見を集めても集まらず無理だろうな。
このマンションを良くしたいと問題意識のある人は是非理事になって活躍して欲しいです。
私はお任せで済みません。
647: 住民さんD 
[2009-03-30 19:12:00]
子供が笑顔でジュース買っていたから、なんとも言えないですね・・・

私は賛成、反対ともどちらでもないです、

とにかく、もう設置してるのですから、その辺りにごみやペットボトルが置いてきぼりにならない

ことを願います・・・
649: 住民さんK 
[2009-04-02 16:00:00]
自販機はあれば便利だから反対じゃないんだけど
どんどん安っぽいマンションになっていってる
もともと安物だけど何でわざわざ見かけまで悪くしていくんだろぉぉぉぉw
ついでにタバコの自販機もおいてくんないかなぁ・・・・・。
冗談ですけど。

玄関エントランスで座り込んでたむろってる若者(見た感じ中高生)をたまに見かける
なんとかならんかのぉwこえーよ結構遅い時間にいるんだよねw
自販機あったらkskするんじゃにかなと心配。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる