東急不動産株式会社 関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ブランズ阿倍野松崎町(旧称:ブランズ阿倍野松崎町)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 阿倍野区
  6. ブランズ阿倍野松崎町(旧称:ブランズ阿倍野松崎町)ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-10-19 17:12:17
 削除依頼 投稿する

御堂筋線「天王寺」駅徒歩10分、谷町線「文の里」駅徒歩6分。
鉄筋コンクリート造 地上11階建て、総戸数40戸。

ブランズ阿倍野松崎町について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

売主:東急不動産株式会社 関西支店
施工会社:名工建設株式会社 大阪支店
管理会社:株式会社東急コミュニティー


【タイトルを正式名称に変更しました。 2011.11.05 管理担当】

[スレ作成日時]2011-02-25 11:25:12

現在の物件
ブランズ阿倍野松崎町
ブランズ阿倍野松崎町
 
所在地:大阪府大阪市阿倍野区松崎町 3丁目145番1(地番)
交通:大阪市営谷町線 文の里駅 徒歩6分
総戸数: 40戸

ブランズ阿倍野松崎町(旧称:ブランズ阿倍野松崎町)ってどうですか?

202: 匿名さん 
[2011-11-30 13:01:10]
橋下市長はいい学校と悪い学校に差をつけ
先生の質も評価したいので、常磐のような
公立の割にいい学校はむしろ更にレベルを
上げていくと思います。
クラスの上位2~3人は灘に行くような学校
なので更にレベルアップすると私立や天王寺小
を越えてくるかもしれないですね。
203: 匿名さん 
[2011-11-30 13:12:45]
ここは学区だけは強い、とみる。
204: 匿名さん 
[2011-11-30 13:19:19]
一つくらい取り柄はある
208: 匿名さん 
[2011-11-30 20:19:29]
セキュリティやトランクルームあるのも取り柄だと思います。
ただデメリットが多くて契約に踏み切れません。
209: 匿名さん 
[2011-11-30 20:26:28]
今どきのマンションのセキュリティってほぼ同じでは?
トランクルームってたいして何も入らない程度の大きさでしょ。
他のメリットは?
210: 匿名さん 
[2011-12-01 00:20:22]
他にたくさんメリットがあれば今頃8割程
埋まっているはずです。
取り柄が一つしかないなら、それ相応の
値付けで惹き付けるしかないのです。
211: 匿名さん 
[2011-12-01 16:35:49]
大阪で小学校区選択制度ってなったら大変ですね。
東京の方では、そのような環境があるようですけど、大阪はそのように
なったら行きたい小学校に人気殺到で行きたくない小学校は大変な事になるでしょうね。
小学校もそうですけど、中学校はもっとです。
212: 匿名さん 
[2011-12-09 18:38:00]
外観を見る限り ここ最近の松崎町界隈の新築の中では、クラス感がある方だなと思いました。
213: 匿名さん 
[2011-12-09 18:43:38]
クラス感って何?
214: 匿名さん 
[2011-12-09 21:49:47]
高級クラスのマンションって事ではないのでしょうか?
松崎町は昔から人気のエリアです。
215: 匿名さん 
[2011-12-14 21:55:11]
同じブランズの四天王寺夕陽ヶ丘は完売したようですね。ここより価格高いはずなのに?
216: 匿名さん 
[2011-12-19 03:54:38]
13戸だけじゃん。
217: 購入検討中さん 
[2011-12-20 00:13:28]
約1週間前に見たときは半分以上売れ残っていましたよ。
12月中に半分いくかどうかというような状態なので
営業さんも3末での売れ残りを覚悟してるようでのんびり
してますね
ゴリゴリするような営業じゃないから鬱陶しさはないですが
売り切りできるのか心配になりますね
218: 匿名 
[2011-12-21 22:53:29]
13戸ってsuumoに載ってる数字ですか?
あれは、実際とイコールではないような…。
219: 物件比較中さん 
[2011-12-21 23:59:42]
13戸は価格をオープンにしてる分、要は第1期とかの
売れ残りで実際は20戸ぐらい未だありますよ。
今ならまだ選び放題です。
220: 匿名さん 
[2012-01-18 00:40:03]
いろいろデメリットがありますが許容できるレベル
だったので契約しました。
決め手は小学校と塾に囲まれて子供が自主的に勉強
する環境にし易い点を考慮しました。個人的には
公立小学校に期待はしませんが、常磐校区は教育熱心
な家庭が多く、回りに刺激されて子供が勉強して
くれればと思っています。
あとマンション自体の機能、設備も総合的に気に
いってます。
半分以上は売れたみたいで、3月までに少なくとも
8割位は売って欲しいけど阿倍野区のマンションは
どこも苦戦しているようですね。
221: 匿名さん 
[2012-01-21 21:42:54]
見学しました。実際に建っている場所に行くと、いろいろあり検討は無理です。残念です・・
222: 匿名 
[2012-01-22 01:04:08]
ジョゼとネパールと彫り師たち
223: 匿名さん 
[2012-01-22 14:26:34]
殺人事件が松崎町2丁目で起こるとは、「想定外」でした。
224: 匿名さん 
[2012-01-22 16:29:25]
大阪府警捜査1課と阿倍野署は1月21日、逃走中の男女2名を潜伏先の東京都豊島区池袋で逮捕した。
逮捕容疑は16日未明他の2人と共謀し、阿倍野区松崎町2の路上で、住吉区のネパール国籍の調理師男性を殺害した疑い。(新聞各紙22日)
225: 匿名さん 
[2012-01-24 22:18:15]
学校に過度の期待は禁物です。
人気の校区であっても公立の学校なので特別なにか違った内容の事を
してくれるはずもないです。
ただ、教育熱心な家庭の方が多いと色々な情報は早くキャッチできそうですね。
それとおちおちし照られないと言う気分に親がなるのではないでしょうか?
子供はきっとのんきだと思いますよ。
この立地だと塾に通わすのにも、特別電車に乗ってって事しなくても人気の
塾が近くにありそうなので選ぶのに苦労しなくてもよさそうですね。
子供が回りに刺激されるより、親が回りに刺激されることの方が多くなると思います。
226: 匿名さん 
[2012-01-25 16:28:33]
評価の高い住宅地には犯罪者がわんさか寄りついてくる。
松崎町の物件はセキュリティが万全かどうか、が決めてになることに。

ただ、路上で因縁つけられて撲殺されては…。
深夜は歩かない。昼間も注意して歩く。これしかない。まるで、米国のスラム街の住民心得みたいだけど、仕方ない。
227: 匿名さん 
[2012-01-26 22:15:41]
営業の方にグイグイおされるのも踏ん切りがついて良い場合と
逆に引いてしまう時とありますが、こちらの営業さんは
ちょうど程よい雰囲気のようですね。
何戸ぐらい売れたのでしょうか?
228: 匿名さん 
[2012-01-27 23:15:54]
周りのマンションが完売してからでないとなかなか厳しい立地ですね。
松崎町なのでいずれ売れるのでしょうが、ライバルマンション大杉ですね。
もう少し静観したらこの辺りの相場は下がると思って待ちでいます。
229: 匿名さん 
[2012-01-28 11:22:45]
工芸高校の東隣り。ジェイグラン文の里に決定したようですね。
看板が出ていました。

230: 匿名さん 
[2012-01-28 23:57:59]
住環境としてはジェイグラン文の里は良さそうですね。
小学校や天王寺駅までの距離はここの方が近いなど利便性はブランズかなと思い迷うところです。
231: 匿名さん 
[2012-02-06 22:30:56]
環境の良さも考えますが、毎日の生活を考えたらやっぱり利便性を
取ってしまいます。
駅までの距離はやっぱりマンションの条件で上位にくるので外せないですね。
232: 匿名さん 
[2012-02-14 17:59:28]
値下げの情報などないですか?
233: 匿名さん 
[2012-02-16 23:21:35]
値下げ情報の前にもうすぐ完成のようですけど
どれぐらい売れているんでしょう?
234: 匿名さん 
[2012-02-18 10:05:26]
まだ結構残っていそうですね。
高すぎですから。
235: 匿名 
[2012-02-18 23:49:54]
どれくらい売れたか来週説明会があるので聞いておきますね!

あと、ジェイグラン文の里は常盤小学校区から外されるかもと地元友達のお母さんが言うてました。
236: 匿名さん 
[2012-02-19 11:49:36]
文の里は常盤学区から外れるということ。

聞いたことがない。
お母さんとブランズ販売員の願望じゃないのかな。
237: 匿名 
[2012-02-19 13:56:57]
↑そうなんですか?

もし間違ってたらスミマセン。
ただ20年以上住んでる人の言うてはる事だったので、スグにではなく5年後位までになりそうみたいな~

238: 匿名さん 
[2012-02-19 16:50:34]
橋下改革でさえ学区選択制なんて言っているが先が見えていない。

お母さんは、5年後を見通せる神様。あなたは信者。
239: 匿名さん 
[2012-02-19 21:20:55]
校区変更の話は、マンションが密集している小学校校区で度々出る話のようですが
実際変更になった話は聞いたことないです。
変更となると反対が多くて、署名活動などで反対される地域もあるようです。
人気の校区だとなお更だと思いますよ。
そう簡単に変更はないと思います。
5年後だとかの話も良く出る話です。
241: 匿名さん 
[2012-02-20 00:34:20]
239さん

この春から、都島区の友人が実際学区変更になります。
大きなマンションが建ったので。
実際にない話ではないですね。私もびっくりしました。

文の里も4丁目だけかな?北田辺だったと思うのですが選択できるようですし、
あり得ない話でもないですね。

でも不確かな情報で地元の方が言われてても噂でしかないですよね。
ちなみに私も地元の人間です。
242: 周辺住民さん 
[2012-02-20 00:48:49]
学校区変更は、ないことはないですね。
特に常盤小学校はすでに飽和状態です。リーマンショックなどで一時期不動産が落ち着いたのもあり、まだなんとかカバーできていましたが、最近のマンションラッシュで、数年後はもう完全に無理でしょうね。

反対運動は起こるでしょうが、現実的に容量がなければ関係ありません。

まぁ橋下さんの学校区廃止がきまれば、ある程度解決しますね。
学校区廃止ということは、学区がないため、飽和状態であれば、優先度が試験になるか家が近い順になるかでしょうね。

当面、試験は厳しいと思うので、家が近い順に優先度が決められるだけでしょうね。
243: 匿名さん 
[2012-02-20 07:06:48]
常盤信者がたまにいるけれど、あんなマンモス校がほんとに子供のためによいのかねー。

運動会にしても、発表会にしても大変そうなイメージしかない。

常盤小でたら、高学歴になるわけでもあるまいし。
246: 匿名さん 
[2012-02-20 22:07:01]
運動会は確かにちょっと大変ですが、、、
参観や発表会は普通ですよ。多くても気になりません。

うちの子供たちは常盤小学校で大満足してます。
こちらは買いませんでしたが。
247: 匿名 
[2012-02-21 09:48:26]
児童や親のよさとか自分自身を顧みると偉そうにどうのこうの言えません。
ただ、私が小学生の時に味わった毎年のクラス替えのワクワク感とか、新年度に対する期待とか新鮮な気持ちを子どもに経験して成長してほしいな。
マンモス校ならでわの良さです。
各学年1ないし2クラスでは人間関係に悩んだ時に数年間逃げ道がない。
いじめられた経験があればわかると思いますが、毎年自分の中でクラス替えを機に色んなことがリセットできるのは大きかったし、逃げても同じ失敗したけど、いろいろ経験しながら成長したなーと思うのは、私だけじゃないと思うな。

運動会、各学年のクラスが多いほうが子どもは盛り上がるし、親の立ち見なんか主役の子ども達が楽んでいるのなら小さい話でしょ。
248: 匿名さん 
[2012-02-21 18:02:42]
気になるマンションですが今のままでは手がでません。
ダイレクトメールがきますが、まだ値下げは全くされていないようですね。
直接出向いたら値引きを引き出せるのでしょうか?
249: 匿名さん 
[2012-02-21 22:22:00]
マンモス校って昔は、ほとんどがマンモス校のような状態だったので
驚く事もないですよね。
狭い運動場で運動会も開催されてましたし、校庭で家族でお弁当も食べてましたよね。
今は運動会でもお弁当食べたりしないんですよね。
250: 匿名さん 
[2012-02-21 22:59:54]
財閥系以外は2回足を運べば、大概値引き額を
教えてくれます。
251: 匿名さん 
[2012-02-22 23:47:07]
直接出向いて本気で買いたいアピールしなければ
何も始まりませんよ。
それで、価格に折り合いがつかなければ仕方ないと
あきらめられると思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる