名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「徳重と藤が丘どっちがいいか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 徳重と藤が丘どっちがいいか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-14 22:50:18
 削除依頼 投稿する

どちらも地下鉄始発駅なんですが

[スレ作成日時]2011-02-25 06:57:59

 
注文住宅のオンライン相談

徳重と藤が丘どっちがいいか

27: 匿名 
[2011-03-04 22:41:38]
ただのアホだ。
28: 匿名さん 
[2011-03-04 23:00:12]
僻地に言われたらおしまい
29: 匿名 
[2011-03-05 00:56:23]
ちなみに、上社、本郷、藤が丘もループ外になるね
30: 匿名 
[2011-03-05 01:07:55]
僻地の緑区よりはマシだろw
特に桜通線の徳重駅なんか名駅に出るのに約35分もかかる。おまけに桜通線なんか東山線に比べて圧倒的に本数少ないし。

東山線の終点駅である藤が丘なら26分あれば名駅に着ける(ちなみに隣の本郷は24分)
31: 匿名 
[2011-03-05 07:16:31]
東山線は本数が多いが、人がハンパなく多いから朝は列に並んでも一回では乗れないし昼間でも息苦しい、本数が少なくとも携帯で時刻確認してのんびりしたらいい
32: 匿名 
[2011-03-05 07:31:29]
ダイヤ改正後の桜通線は本数少なくないと思うが…

私は、5分毎(4分毎も)に電車あれば十分。

正直、東山公園辺りには住みたいと思うが、街並み見たら上社~藤が丘には住みたいと思わないね。
33: 匿名 
[2011-03-05 07:52:35]
藤が丘は第2環のリング外であの巨大な道を境目になぜか川橋以上に抵抗がある、徳重も道が出来たら同じ感覚になるのは間違いない
34: 匿名さん 
[2011-03-05 08:38:41]
藤が丘は長久手巻き込んで商圏や住宅地がどんどん拡がってる
街並の美しさは名古屋市内でもトップ3に入ると思う
35: 匿名 
[2011-03-05 11:53:29]
徳重も豊明、東郷と広がって行くのかな?
36: 匿名さん 
[2011-03-05 12:11:07]
藤が丘巻き込むなよ…

徳重のスレで語られてることはみんな一緒なんだから一個にまとめてやれっつの。乱立させやがって。

語るまでもなく藤が丘に軍配上がるしね。
37: 匿名 
[2011-03-05 14:22:40]
徳重と植田・原だったらどっちに軍配が上がる??
38: 匿名 
[2011-03-05 14:34:17]
植田、原は東山がなかったらもっと発展したのにね。
今は徳重はそれにくっついてる感じ、でも第2環状線が出来たら町が別れちゃうのかな?
39: 匿名さん 
[2011-03-05 20:39:08]
いっそ、302に並行して
上社~原~徳重
みたいに連絡バス走らせてみたら?

意外と需要あるかもよ。
40: 匿名さん 
[2011-03-06 06:17:37]
植田、原、徳重も時間をかけて町が出来ると古い建物が混在してイヤ
41: 匿名 
[2011-03-06 13:24:46]
藤が丘(+一社)も植田も原も徳重も名駅や栄とまではいかなくてもせめて金山や大曽根くらい発展して欲しいものだ…

名古屋の東側(名東、天白、緑、守山)にもっと鉄道を敷いてくれないかな…
マジな話、これらの地域は車がないと生活できない

桜通線の延伸や名2環だけじゃまだまだ足りない。
42: 匿名さん 
[2011-03-06 13:42:38]
>41

確かに、鉄道をしいてほしい。
バスが増えても、朝はバスなんて待っていたくないしね。
マイカーしか、楽に移動できないのはつらいところ。

藤が丘は、夜ひとりで歩くのにちょっと抵抗を感じるな。
43: 匿名さん 
[2011-03-06 13:52:01]
守山から南大高までの名2環の下に地下鉄新線が出来たらかなり便利
44: 匿名 
[2011-03-06 14:25:06]
名古屋東部横断線が出来たら、東山線、鶴舞線、桜通線、JR東海線に短い区間で乗り換え出来、新しい需要や雇用がうまれるのにね
45: 匿名 
[2011-03-06 18:47:01]
>>44
名城線東側でさえあんなにガラガラ状態なのにもしそんな路線ができてもとんでもなく赤字になりそう。
46: 匿名 
[2011-03-06 18:58:18]
これからの時代は、路面電車デショ?

302沿いに路面電車を走らせよう!
47: 匿名 
[2011-03-06 20:26:08]
名城線は距離長すぎ、駅多すぎ、時間かかりすぎ、乗り換え遠回リングだからじゃない?
名2環の東部横断線は直線で各路線乗り換え駅のみにしたら時短ショートカットで人気出るよ
48: 匿名 
[2011-03-06 23:21:10]
桜通線の新瑞橋から鶴舞線の八事を経由して東山線の本山まで名城線左回りで確か八事まで6分で本山までは13分くらいだった気がする。
非常にアクセスが良くて、あれだけ人口密集地区で尚且つ学校が多い区間で乗車率低いんだから徳重〜平針〜藤ヶ丘なんて路線はとんでもなく悲惨な状況になりそう。
49: 匿名 
[2011-03-06 23:44:41]
平針行きは免停になったら必ず使う
50: 匿名 
[2011-03-07 00:06:02]
日頃から高速使ってるでしょうから、車関係でお金使う事慣れてると思うので平針まではタクシーで行ってください。
51: 賃貸住まいさん 
[2011-03-07 00:06:32]
名古屋市の地下鉄ってなんであんなに乗り換え駅のホームを離れた場所に造ってるんでしょ?
お互い直下に造れば乗り換え時間短絡できるのに。
52: 買いたいけど買えない人 
[2011-03-07 05:15:14]
藤が丘周辺に紅茶のおいしいディーパック売ってる店、ないですか?
53: 匿名 
[2011-03-07 07:21:11]

Tバック釣りか?
引っかかるなよ

って、引っかかってしまった‥
54: 匿名さん 
[2011-03-07 07:37:31]
途中下車して、覚王山に「えいこく屋」がありますよ。
カレー食べて、隣の紅茶屋さんでフレーバーティーを買う。

マスカットや白桃がおすすめ。
デパートでも買えるけど、ここが本店。
あんまりきれいじゃないけど、一度行ってみては?
55: 匿名さん 
[2011-03-07 20:24:28]
>>52
藤が尾周辺だと、

紅茶専門店 Tea Mode
紅茶専門店 木曜日

が有名。
56: 匿名さん 
[2011-03-10 13:23:46]
コーヒーも好きだったら、一社のCoffeeKajitaも有名。
ケーキもかわいいですし、一杯ごとに淹れてくれるコーヒーもおいしいですよ。

上のTeaModeも、食べログに乗ってるので、一度行ってみてはどうでしょうか。
私、木曜日は知らなかったので便乗ですが行ってみたいと思います。
57: 匿名 
[2011-03-11 00:05:40]
スレタイと関係無い話題になってきたな。

そろそろ閉鎖ですか?
58: サラリーマンさん 
[2011-03-11 04:56:11]
閉鎖はスレッドがもったいないので止めて下さい。
59: 匿名さん 
[2011-03-11 11:35:51]
関係ない話題で結構!!

さあ、みなさん、おいしい紅茶のお店で盛り上がりましょう。
徳重付近でおいしい紅茶が飲めるお店はどこになるんでしょうか。
60: 匿名さん 
[2011-03-11 11:46:06]
私も紅茶専門店 Tea Mode知らなかったです。
今度行ってみよう。
藤ヶ丘は珍しいスイーツショップありますよね。
はらドーナツも好きです。プリン専門店は潰れたと聞きましたが・・・・
明が丘のシルフィがおいしいと聞きますね。
ケーキバイキングやチョコレートフォンデュができるそうです。
61: 匿名さん 
[2011-03-11 22:04:07]
プリン専門店、やってるのかやってないのかわからなかった。いつも通るたび不思議な店だなーって思ってたけどさ。潰れたんだ~ 木曜日は大好きで結構利用します。休日のティータイムは結構にぎわってますねー
62: 匿名さん 
[2011-03-11 23:06:45]
ケーキなら明が丘のKEN NISHIOや、藤が丘のユニバーサル洋菓子店も!
63: 匿名さん 
[2011-03-11 23:18:02]
KEN NISHIOおいしいですよね!
64: 匿名さん 
[2011-03-12 02:45:29]
小池町のTINY CAKEもあるな
65: 匿名 
[2011-03-12 08:07:57]
こんな時に、くだらんネタ披露かい?
66: 匿名さん 
[2013-04-04 16:43:45]
今となっては
藤が丘>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>徳重
67: 匿名 
[2013-04-04 17:50:55]
藤ヶ丘でしょう。

比べる対象じゃないよ、徳重は。
68: 匿名さん 
[2013-04-04 20:05:58]
実際に目で見て、肌で感じて、自分で判断すれば良いだけのハナシ。

69: アリーナ 
[2013-04-05 12:41:11]
判定

藤ヶ丘の圧勝!
70: 匿名さん 
[2013-04-05 12:45:17]
藤が丘。
71: 匿名さん 
[2013-04-05 23:44:28]
同じ始発駅でもこんなに違うんや。
普通に藤が丘だわ。
だって東山線だもんな。
72: ビギナーさん 
[2013-04-06 03:13:29]
子育て環境は徳重。
73: 匿名さん 
[2013-04-06 06:54:13]
その
子育て世代が5000万恐喝世代って知ってた?
74: 匿名 
[2013-04-06 10:44:05]
どう考えても藤ヶ丘が圧勝ですな。
徳重は駅に直結してるヒルズウォークが利点だけど、良い専門店が少ないし、ピアゴの品揃えは少ない。県道沿いもこれ以上は発展しなさそうな感じだし。
75: 匿名さん 
[2013-04-06 10:59:56]
藤が丘に決まっとるがね。
徳重って、何処なの?というレベルだがね。
76: 匿名さん 
[2013-04-06 12:54:32]
どう考えても藤が丘!!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる