住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-17 09:52:04
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/

[スレ作成日時]2011-02-23 17:18:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】

187: 匿名 
[2011-02-28 08:41:43]
>>186
よくインターネット代が管理費に含まれているという記述を見ますが、別枠では?
口座からの引き落としは同時かと思いますが


また駐車場の土地代にかんしては、建蔽率という(以下略)
188: 匿名 
[2011-02-28 09:01:27]
ところで
利便性の良い(立地がよい)!
という書き込みを良く見ますが
どうやらイメージが共有できていないようです

ですので質問(アンケート)させてください


(1)ターミナル駅からの距離
首都圏に限定となってしまって申し訳ないのですが
山手線のターミナル駅(東京、新宿、渋谷、品川)から電車で何分くらいまでを利便性が良いと思うかお書きください

もし具体的な駅名がありましたらお知らせください

(2)最寄り駅からの徒歩距離
189: 匿名さん 
[2011-02-28 09:45:05]
>利便性の良い(立地がよい)

どこって言うより、普通は複数路線、複数駅に徒歩7分くらいって感じじゃない?
あと、山手線で外側に行ったらどの方向でも利便性なんてないでしょ?
山手線の内側でも外側でも、東京から内回りで池袋くらいに徒歩10分くらいで歩けないなら
利便性が良いとはとても思えないな。

東京に住む人の一般的な利便性はね。住環境と言う意味では別だと思うが。
190: 匿名さん 
[2011-02-28 12:18:19]
>189さん

それだと世田谷区や目黒区は利便性悪い方に入ってしまうのですか?
東京、知ってます?
池袋って・・・
どんな所か知ってます?
私なら池袋へ徒歩10分で行ける立地より、渋谷・新宿・目黒あたりまで10分で
歩ける立地の方がいいな
191: 匿名さん 
[2011-02-28 13:02:33]
利便性って言葉知ってます?

>私なら池袋へ徒歩10分で行ける立地より、渋谷・新宿・目黒あたりまで10分で
>歩ける立地の方がいいな

住環境なら私もそう思いますが、利便性は高くないよね?
どっちが住みたいかではなく、どっちが利便性が高いかなので。

住んだことないから知らないのだとは思いますが。
192: 匿名さん 
[2011-02-28 13:24:01]
マンション・戸建にこだわらず、4LDK・100m2という
基準で探していましたが、私の住む地域ではこの条件の
マンションはなかなか出てこず、出てきても戸建と
売値が変わらなかったりしたため、
それなら管理費等がかからない方と思って戸建にしました。

駅からは徒歩15分ですが、夫婦とも駅に近すぎるのは敬遠したいと
思っていたので問題のない距離です。
マンションは立地がいいがために、私たちのような考え方の
ものにとっては値ごろな物件が出てこないのでしょうね。

マンションの方がなにかと便利だとは折に触れて思いますが、
子供の時から持ち家一戸建で親の姿を見ていたので、
家を持つとはこんなものだとも思います。

転勤も基本ありませんので、賃貸に出すことも売りに出すことも
全く想定していません。

近所づきあいも淡白で、顔を合わせたら挨拶をする程度。
井戸端会議を見かけることもありません。。。
これはさすがに淡白すぎるのではないかと思うのですが。
193: 住まいに詳しい人 
[2011-02-28 13:25:52]
一般的に住環境と利便性は相反するものです。
両立しているのは東急線沿線でしょう。
なぜなら、東急線沿線というのは駅と駅の距離が近いので駅近になる確率が高くなる。
世田谷区に駅が39駅もあるのは東急線が網の目のようになっているからでしょう。
194: 住まいに詳しい人 
[2011-02-28 13:32:29]
池袋駅やら吉祥寺駅に近くて利便性が高かったとしても、風俗街やラブホテル街に近いので
住環境としてはクエッションマークをつけるしかない。
195: 匿名さん 
[2011-02-28 13:33:27]
>191さん

「池袋まで徒歩10分で歩ける」と、どんな利便性があるのでしょうか?
年に一度も「池袋」へ行かないので、「利便性」の真意がよくわかりません
よって「新宿・渋谷・目黒まで徒歩10分」では「利便性」が高くない根拠もわかりません
196: 匿名さん 
[2011-02-28 13:35:43]
>193
田園都市線の混雑には耐えられません
東急は住民誘致に「成功し過ぎた」んです
197: 匿名 
[2011-02-28 13:44:27]
>近所づきあいも淡白で、顔を合わせたら挨拶をする程度。
>井戸端会議を見かけることもありません。。。
>これはさすがに淡白すぎるのではないかと思うのですが。

これはこれで確かに心配ですね。
戸建てはマンションほどの防犯設備がないけどご近所付き合いが濃厚ってことで近所の目が防犯になってると言ってましたのにね。

198: 入居済み住民さん 
[2011-02-28 15:11:43]
>利便性

って人によって違うはずなんだけれど。
東京は郊外にだって、企業はたくさんあるし。

私は、電車より自動車が好きだから、都内だと息が詰まるかも。

199: 匿名 
[2011-02-28 15:18:18]
利便より環境を重視したい派なので、
静かなところに戸建てがいいです。
200: 匿名さん 
[2011-02-28 15:19:40]
>180

実際に貸したり住んだりしたことありますか???
例えば、築10年のマンションを貸す場合、壁紙とか、フローリングのワックスとか。
後は普通に管理費などでやってもらう。
築10年の戸建てを貸す場合、ちょっとした小修繕は必要になるケースが多いです。
庭木の手入れや下草を刈る職人さんの手配とかが必要に。

また、借りる場合、マンションは理費修繕費も込みの場合が多いですね。
これは借り上げ社宅などの場合は1本で賃貸契約ができないと困りますから。
それに管理費はともかく、修繕積立金を払う必要が賃貸人にあるわけない。

それで75平米のマンションと100平米の戸建てとどちらがいいかですが、
一般的にはマンションの方が人気です。
多分80と100ならほとんど実際の賃料も変わらないでしょう。
賃貸人には管理組合に属する必要もなく、手軽で簡単なマンションの方が
楽な上に住み心地よい。
大体、好みの花も植えられない庭とか、自分で植えなきゃならない雑草畑では
好みの方でなければ面倒なだけです。
また、借りる人が100も必要な大所帯でない場合も非常に多いですね。

場合によっては、マンションが駐車場が空き待ちなどだと戸建てのほうが
いい場合もありますけれど。
201: 匿名さん 
[2011-02-28 15:40:28]
利便性と環境の間をとって、今の戸建てを建てました。
ターミナル駅から電車で10分の城西地区。
最寄駅から徒歩15分の2階建て。

土地はそれほど広くありませんが、2人暮らしなので十分です。
近所に大きな公園もあるので快適です。
マンションなら低層マンションがいいと思います。
駅徒歩7分以内がいいな。
202: 匿名さん 
[2011-02-28 16:31:45]
>「池袋まで徒歩10分で歩ける」と、どんな利便性があるのでしょうか?
>年に一度も「池袋」へ行かないので、「利便性」の真意がよくわかりません
>よって「新宿・渋谷・目黒まで徒歩10分」では「利便性」が高くない根拠もわかりません

行くこともないのに池袋は利便性が悪い?知らないだけだよね?
流れ的に自分なりにでも利便性の定義を考えてないなら書き込まないほうが良いと思うけど?

ちなみに渋谷・新宿徒歩10分だと、どう利便性が高いとあなたは考えているのですか?
池袋までに納得できないなら目白までで良いですか?新宿までですか?まぁどうでも良いですけど。
203: 匿名 
[2011-02-28 17:24:21]
まーたマンション共宅民風情が一戸建てさんに嫉妬して暴れてるのか
そういうのは他でやってくれよ
204: 匿名 
[2011-02-28 19:01:41]
>>200
賃料が変わらない場合、月の出費はマンションの方が3〜4万高くなります。
それでもあなたは100㎡の戸建より80㎡のマンションを選びますか?
珍しい方ですね(笑)

ちなみに戸建でも普通は庭の手入れ等は借り手にお任せします。
205: 匿名さん 
[2011-02-28 19:19:29]
4人家族なら100㎡は必要です。
206: 匿名さん 
[2011-02-28 19:19:37]
4人家族なら100㎡は必要です。
207: 匿名さん 
[2011-02-28 19:35:31]
手間の掛かる庭の手入れを借主にお任せかい?
よほど、お人好しな借主か、物好きな借主で
なければ業者並の手間賃取るでしょ。
それか、管理放棄。

貸家は難しいよ。
208: 匿名さん 
[2011-02-28 19:55:59]
庭の手入れは契約事項で明示すればいいだけの話では?
問題は庭を好きに手入れしていい物件か、手入れしなくてもいい物件、
どちらの方が借り手がつくかだ。
わざわざ一戸建てを借りる人なら、庭を自分で手入れしたい人も
多いような気もするけど。
209: 匿名さん 
[2011-02-28 20:42:53]
昔一戸建て借りていたけど庭は自分で手入れしてました。
借家とはいえ自分家なのでそういうものだと思ってました。
逆にオーナーが手入れするような一戸建て借家なんてあるのでしょうか?
個人的にはオーナーとはいえ勝手に敷地に入ってきて庭の手入れ等されたくはないです。
210: 匿名 
[2011-02-28 20:49:08]
庭の手入れなんて普通は住んでる人がやるもんだろ。

ほんとこのマンション派はテキトーなことばっかり言うな。

だいたい貸す時ってのは訳あって近くに住めなくなった時なんだから庭なんて借りた人に任すに決まってるだろが。
211: 匿名 
[2011-02-28 20:52:52]
マンション派の理屈だとマンション一階を貸したら占有庭を手入れしに戻ってくるってわけか。笑えるな。
212: 匿名さん 
[2011-02-28 21:16:04]
高価で価値のある植栽もないので、庭の手入れは借主にお願いしてます
入居中は好きなように使っていいが
賃貸契約を終了する時点で、現状維持(賃貸当初に類似)で返してもらえばかまわない
と契約条項に添えました
庭ではありませんが、外壁の吹替えと一階の広めのバルコニーの塗り替えは、
賃貸契約開始から3年目にこちらの支払いで行うことを条項に付け加え、
一度吹替えと塗り替えをしました
2年間の賃料で固定資産税や維持費保険料が賄えるため、
1年間の賃料分は丸々利益になっています

かけた分の元を取ろうなんて考えたら、戸建てを賃貸には出せませんわ

213: 匿名さん 
[2011-02-28 22:04:48]
>>180同じくらいの新しさなら②の戸建を選びます。
①のマンションは高いし狭いしなので何か別に利点がなければ選ぶ人はいないと思います。
214: 匿名さん 
[2011-02-28 22:14:03]
賃貸の場合、管理費修繕費と払うのは誰ですか?
215: 匿名さん 
[2011-02-28 22:15:11]
>210
>211
ここのキチガイは日本語も読めないらしい。
216: 匿名さん 
[2011-02-28 22:45:35]
>>188
利便性ってその人によって違うと思うよ。
池袋の方がいい人もいれば、新宿の方がいい人もいるよ。
新宿勤務なら、小田急とかで10分程度なら利便性ありと思うだろし、
池袋勤務なら、東上線で10分程度で利便性ありと考えるんじゃない。

しいて言えば、山手線の駅で徒歩圏の範囲じゃないかな。
田端・西日暮里・日暮里あたりでも、徒歩圏のマンションなら、利便性ありじゃないかな。
217: 匿名さん 
[2011-02-28 23:15:26]
ここまでネガティブキャンペーンを行うマンション派って凄いですね。
支離滅裂な理論で戸建てを否定する姿勢に怨念を感じます。
218: 匿名さん 
[2011-02-28 23:22:08]
戸建を否定しているマンション派って、いないような気するけど。

戸建クンはなんで、マンションを否定するんかな?
219: 匿名 
[2011-02-28 23:36:48]
賃貸ならマンションとか訳のわからないこと言うから非難される
220: 住まいに詳しい人 
[2011-02-28 23:58:28]
マンション派の人は、住所を書くときに賃貸と勘違いされることが多い。
『〇〇〇号室に住んでます』
住所を見られるとその人の人生がある程度ではあるが想像できてしまう。
高級住宅地アドレスに戸建を構えることで結婚相手のランクがあがるのもうなずける。
221: 匿名さん 
[2011-03-01 00:22:24]
マンションはごく一部の超優良物件以外は
基本「住み捨て」です。
これは日本の常識、世界の非常。
でもそんなこと知っててマンション買ってます。

一戸建ては老朽化したら建て替えが「自分の意思」でできる。
マンションは「全住民の何割かの賛同」が必要。
建て替え時、1部屋あたり100万出せ!
と言われたら出さなきゃいけない。
※住人の4/5だっけな?

大震災や火災が起きて建物が崩れたら、一戸建てなら
自分の土地だから、最悪、土地にテント張って生活もできないことは無い。
もマンションは「空間を買う」ってだけだから不可能。

でもマンションが好きです。
222: 購入検討中さん 
[2011-03-01 00:27:33]
結構、戸建ての近所付き合いって、気を使いますよね。
その点、マンションの付き合いって、あいさつ程度で済むので気楽です。



223: 匿名さん 
[2011-03-01 00:46:11]
戸建ての近所付き合いで苦労している人のことよく聞きますし、自分も経験者ですが。

マンションの付き合いはあっさりしすぎて淋しい面もあります。

224: 匿名さん 
[2011-03-01 00:52:54]
>>222

戸建てに住んでるけど、そうでもないよ。
225: 匿名さん 
[2011-03-01 00:58:54]
マンションって、騒音問題とか、タバコの煙とか、ベランダでBBQとか、その他諸々、色々と問題が多いようですね。
226: 住まいに詳しい人 
[2011-03-01 01:17:45]
>>221

マンションはババ抜きと同じなんですね
最後にババをつかんだ人は住民の過疎化が進み、一戸あたりの管理費が増大していく
227: 住まいに詳しい人 
[2011-03-01 01:19:32]
一方、世田谷の戸建は売る時も高く売れるから購入したとしても資産形成になる
子供の結婚相手のランクもあがるし、住環境もいいから一石三鳥
228: 匿名さん 
[2011-03-01 01:29:39]
壁一枚挟んで隣に他人が住んでるなんて気持ち悪い。
229: 匿名さん 
[2011-03-01 02:26:21]
世田谷の戸建て、絶対価格が高いから流動性低い。。
230: 匿名さん 
[2011-03-01 06:23:53]
戸建てのつき合いは

普通のあいさつぐらいだよ

でも 横にそうかさん要るから
選挙や署名等は 来るね

あと 新興キリストさんのピンポーンは マジで勘弁

231: 匿名さん 
[2011-03-01 06:25:26]
あと

ピンポーン後 映像見ると

もうすでに 頭下げている ダスキン営業も マジドン引き
232: 188 
[2011-03-01 08:11:29]
なるほど
首都圏なら山手線徒歩圏内が利便性がよいということですかね

みなさんよいところに住んでいるのですね
233: 匿名さん 
[2011-03-01 08:29:14]
とりあえず戸建の世田谷くんがキモい。
234: 匿名 
[2011-03-01 08:54:07]
世田谷はピンキリ
世田谷アドレスなら地歴地域は関係無しってことか…問題地域は御免だ
235: 匿名さん 
[2011-03-01 09:10:55]
マンションに、騒音問題・タバコの煙・ベランダでBBQ問題があるというワンパターンの書き込み。
一体いつの時代の、どこのマンションの、どのレベルのマンションの問題?
どこから仕入れたネタ?時代錯誤も甚だしい

気になるほどの音をたてる上階住民が住む低ランクマンションなんて買ってませんし
煙草のけむりが他の部屋に流れるようなマンションも買ってません
各部屋ベランダが繋がってないし、何の問題が起こるの?
236: 匿名さん 
[2011-03-01 09:13:11]
>利便性ってその人によって違うと思うよ。

そうかね?郊外勤務だからその近くの郊外に住んでる人のことを「利便性が高い地域に住んでる」
とは言わないと思うが?

普通は絶対的に交通の便が良く、都心に近く、商業施設に困らない地域のことでしょ?
世田谷の私鉄一本しかない駅より、田端、日暮里、西日暮里等の方が利便性は高いと思うが。

まぁ市ヶ谷、飯田橋、後楽園等の方が山手線沿いじゃなくても利便性は高いと思うけど。
237: 匿名さん 
[2011-03-01 09:33:03]
200です。

普通、分譲マンションを賃貸に出すときには管理費修繕費込みの値段で
賃貸に出します。
基本的に管理費修繕費は部屋の所有者が払うものだからです。
だから、別に書いてあっても合計した値段を借主に払うのが基本です。

駐車料金は管理費と一緒に引き落とされる場合もありますし、例えば
外部に一部開放しているマンションならば駐車料金は使用者からという
こともありますね。

そういう意味ではマンションより戸建て賃貸の方が実入りがいいかもしれません。
(管理費修繕費がないため)
ただ、手入れや修繕はかなり大変ですね。

庭をどのように手入れするかは、もちろん契約によりますが、和風だと
素人では無理ですね。
洋風の場合多分借主が手入れする(というか手入れしてよい)となると
思いますが、きちんと手入れしていただけないと貸主としては逆に
困ったことになります。
238: 匿名さん 
[2011-03-01 09:48:11]
>>234
世田谷アドレスに拘る奴には、世田谷くんみたいなのが結構居るんじゃねーの?
世田谷の戸建てに住んでるだけで子供の結婚相手のランクも上がるみたいだし(笑)

世田谷の特殊出生率が低いってのと関係あんじゃねーか?
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2010/10/DATA/60kat101.pdf
239: 匿名さん 
[2011-03-01 10:37:52]
>>235

ここで連日のようにバカみたいにマンション住人が議論されていますので、よかったら参考にどうぞ。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/
240: 匿名 
[2011-03-01 11:24:28]
マンション否定してる困った子ちゃんがいるけどさ
一戸建てなんか住み続ける限り固定資産税払うじゃんかよ、どっちがバカらしいと思うんだ?それとも計算も出来ないのかな?
241: 匿名さん 
[2011-03-01 11:37:44]
なんだか痛い人が現れましたね。
242: 匿名 
[2011-03-01 11:47:10]
う~ん。
戸建てがマンション批判さえしなければマンションも反論しないし。
いいスレになると思うんだけど。
243: 匿名さん 
[2011-03-01 12:01:47]
逆も然り。
244: 匿名 
[2011-03-01 12:15:14]
田端、日暮里、西日暮里…なんでこんなすっぱい地域を出してくるのやら…
恵比寿や目黒、原宿とかなら判るけど
245: 匿名さん 
[2011-03-01 12:21:03]
>244さん

ほんとに・・・
なんで西日暮里?田端?
世田谷や目黒の方が東急線が網の目のように走ってるから絶対的に便利なのに
不思議な事を言う人がいるんですね
246: 匿名さん 
[2011-03-01 12:21:51]
>238

やった!杉並の方が低い!
247: 匿名さん 
[2011-03-01 12:39:14]
>236
この人って、池袋が利便性いいって言ってた人かな?
ずいぶんと山手線の上側が好きですね
普通下側の方が便利だと言う人の方が多いと思うんだけど?

>245さんの言うように、まだ山手線外の世田谷や目黒の方が
利便性いいと思うんだけどなぁ
勤務地が池袋って事なのかな?
248: 匿名さん 
[2011-03-01 13:29:04]
戸建てを非難するつもりはないけど
マンション生活の方が快適なので選んだというだけ
249: 匿名さん 
[2011-03-01 15:59:48]
>240
賃貸住まいなのかな?
250: 匿名さん 
[2011-03-01 16:53:09]
賃貸住まいなんでしょうね♪
251: 匿名さん 
[2011-03-01 16:54:21]
キター 神レス!

>>マンション否定してる困った子ちゃんがいるけどさ
>>一戸建てなんか住み続ける限り固定資産税払うじゃんかよ、どっちがバカらしいと思うんだ?それとも計算も>>出来ないのかな?

マンションには固定資産税がかからないそうです。
ちなみに、マンションの方が固定資産税高いのは常識ですよ。
252: 匿名さん 
[2011-03-01 17:01:32]
戸建てから分譲マンションに住替えたものですが
マンションの方が割合としてみるなら、固定資産税はずっと高いです
戸建ては年々税金が安くなるのにマンションはそんなに下がりません
マンションは年数が経っても資産価値があるとみられている現状を「良し」とするべし
と、固定資産税の高さには諦め気味です
戸建てと比べて築年数を経ていても、部屋を貸す時の賃料が下がりにくいので仕方ないですね
253: 匿名さん 
[2011-03-01 17:52:41]
兎小屋
地震にも火事にも泥棒にも弱い
そんなとこには恐くて住めないねー
立派、綺麗、都会的、マンションバンザイ!
254: 匿名さん 
[2011-03-01 18:15:15]
>>253
痛いなぁ~

では、郊外マンションは存在価値無しで良いですね。
255: 匿名さん 
[2011-03-01 18:19:25]
>>254
どわぁー!
どんな頭してるんだい????????
郊外マンションだって、立派、綺麗、都会的だよw
地震にも火事にも泥棒にも弱い戸建に住む奴の言うことは理解できないよw
とにかくマンションバンザイ!
256: 匿名さん 
[2011-03-01 18:21:19]
ありゃー
都会的=都会にしちゃったのかー
単純回路では仕方ないかー
せめて小学生レベルの思考回路に成長してから来てねw
257: 匿名さん 
[2011-03-01 18:24:15]
>>251
賃貸野郎ってのはそんなもんだよw
賃貸であってもマンションの方が戸建より遥かに快適だね。

258: 匿名 
[2011-03-01 18:32:37]
マンションの快適さを知らずに土地神話だけを信じて戸建てに走ったんじゃない?

まぁ、マンション批判するしかなくなるような戸建て派全く羨ましくもないけど。
なんで戸建て買うとマンション批判したくなるのかな。
やっぱり後悔してるからだろうね(笑)

マンション買ったけど別に戸建て叩きませんよ。
眼中にないので。

でもこちらの戸建てさんはマンション調べて調べて批判。
執念すら感じます。

戸建て自慢してもマンション派が食いつかないから批判するしかないんでしょうね。
マンション自慢すると戸建て派はすっごい食いついてきますけど(笑)
どっちが幸せじゃないかは一目瞭然ですよ。

一時わざわざ動画まで引っ張ってくる痛い戸建て派いたな・・・。

259: 匿名さん 
[2011-03-01 18:38:45]
>>258
僻むなって。
260: 匿名 
[2011-03-01 18:59:08]
>259
お前がな。
261: 匿名 
[2011-03-01 18:59:15]
以前、マンションに住んでいましたが、うつになりました。
戸建てに越したら、明るくなりました。
262: 匿名 
[2011-03-01 19:20:40]
戸建で平穏な日々を過ごせるようになったそうで、
それは、それは、おめでとうございます

最近のマンションは、造りからして、とても人間関係が希薄で、
お互い干渉しない、できない仕組みになっているものが多いです

他人様の生活が気になって仕方ない人には向かないかもです
好みは人それぞれ、
干渉をしたい、干渉されたい人は、戸建てで快適な毎日を送るべきです
263: 匿名さん 
[2011-03-01 19:40:32]
他人が気になって仕方ないのに、最新マンションだと隣の様子もわからない。
鬱にもなるだろ(笑)

戸建に越せて良かったな。
ご近所さんが鬱になってそうだが、それも戸建。
264: 匿名さん 
[2011-03-01 21:07:30]
マンション住民の人間関係は濃密ですよ。
何せ一つ屋根の下の集団生活です。
上の階ではハッスル・横の部屋でもハッスル・下の階でもハッスルが解ります。
265: 匿名さん 
[2011-03-01 21:11:53]
ははっ

またおまえか
266: 匿名 
[2011-03-01 21:14:51]
戸建てではお隣が毎晩頑張ってるか想像されながら暮らさないといけないようです。
おぞましいですね。

267: 匿名さん 
[2011-03-01 21:36:45]
うちのマンション、人間関係、実にあっさりですけど?
1年ぶりにお隣さんのエレベーターホールでお会いして笑顔でご挨拶をし、
下に降りるまでの短時間、時候の挨拶と花粉症の話をしました
268: 匿名 
[2011-03-01 22:02:57]
>>262
人間関係が希薄な仕組みってなんですか?
構造的にマンションは隣人と顔を合わせる機会が多いため、戸建に比べたら濃密な人間関係になると考えるのが普通です。
特に子持ちファミリーは騒音問題もあるため上下左右くらいは付き合いがないとトラブルを招きやすいというのはマンション住まいなら常識かと。
269: 匿名 
[2011-03-01 22:10:43]
そんなにいいマンション。
表札のないところがあるのは、なぜかな。
暗い感じがします。
270: 匿名さん 
[2011-03-01 22:18:27]
ここに投稿している戸建て派、マンション派が近所に住んでいないことを切に願うばかりです。
271: 匿名さん 
[2011-03-01 22:22:23]
>>268さん

戸建てを選ぶ人は住居へのこだわりが強いからね。他人さまが気になるんだよ。単なる人口密度じゃないと思う。「壁の向こうに他人」なんて意識する?しないでしょ普通。比較大好き。
272: 匿名 
[2011-03-01 22:29:04]
気にしないのは、自分だけ。
むこうは、気にしてるかも。
273: 匿名さん 
[2011-03-01 22:33:18]
>>271

>「壁の向こうに他人」なんて意識する?しないでしょ普通。
する。
274: 匿名 
[2011-03-01 22:38:35]
>>271皆があなたと同じ考えではない
275: 匿名さん 
[2011-03-01 22:56:13]
>>272
そういう周りが気になる人は、戸建に集まるから大丈夫だよ。
276: e戸建てファンさん 
[2011-03-01 23:00:12]
マンションは四方八方が毎晩頑張ってるか想像されながら暮らさないといけないようです。
おぞましいですね。
277: 匿名さん 
[2011-03-01 23:07:48]
うちの都心戸建て、人間関係、実にあっさりですけど?
1年ぶりにお隣さんと巡回バス停でお会いして笑顔でご挨拶をし、
目的地に着くまでの短時間、時候の挨拶と花粉症の話をしました。

278: 住まいに詳しい人 
[2011-03-01 23:15:32]
マンションは、あと何年間だけしか住まないんだからと自分に言い聞かせながら住むくらい
苦痛な住居
279: 匿名さん 
[2011-03-01 23:50:58]
NZのCTVビルは1975年築で建築基準見直し前の建物だってよ。
http://www.asahi.com/international/update/0301/TKY201103010180.html?re...

築36年で、既存不適合の可能性大。
280: 匿名さん 
[2011-03-02 00:03:06]
人間関係が濃密なマンション、どこのマンションですか?
珍しくないか?
うちのマンションは小学生未満の子どもがいる率が低く、購入者の年齢層がたいへん高い。
騒音問題と無関係なマンション。
約350世帯中、多くみても10世帯が幼児のいる家庭、校区の小学校に通わせている家庭も1世帯だけ。
それでも、小学生らしい姿は数人みかけるので電車に乗せて遠方の私立小学校に通わせているのでしょう。

我が家も小学校から私立に通わせましたので、妻はこのマンション内にママ友1人いませんよ。
濃密な人間関係なんて考えられない。今の分譲マンションにお住まいのみなさん、そうなんじゃないかな。
281: 匿名さん 
[2011-03-02 00:10:50]
マンションの騒音問題って、>>271>>275みたいなのが起こすんだろうな。
普通の感覚であれば壁、床、天井の向こう側に他人様が住んでるんだから余り大きな音はたてないように意識するもんじゃないの。子供がドンドン飛び跳ねたら「下に響くからやめなさい!」なんて叱るでしょ??
ま、数千万円も出してそういうこと気にしながら生活するのも嫌だけど。
282: 匿名さん 
[2011-03-02 00:38:23]
一戸建ては自由度が高いからか、デザインから素材まですべて持ち主の感性が問われる気がします。最後は経済力も…。ほんと、ほっといて欲しいです。みんな自分の家だけに集中すればいいのに。
283: 匿名 
[2011-03-02 00:42:22]
276
他人の夫婦生活が気になって仕方ない戸建てみたいな人間はマンション買わないので。
284: 匿名さん 
[2011-03-02 00:49:21]
>>281
そもそも、家の中で暴れないし、暴れさせないよ。
他人に迷惑を掛ける以前に、家の中で迷惑。
家の中でドンドンやるのが異常じゃないの?

そもそも、家の中は運動場じゃない。
そんな子供は、学校でも走り回って迷惑を掛けるよ。
285: 匿名さん 
[2011-03-02 09:46:51]
>284
子育てしたことないんだね。

>他人に迷惑を掛ける以前に、家の中で迷惑

言い換えれば、家の中で迷惑 = 他人(隣人)も迷惑
ベランダのタバコが問題になるのも、隣人、上階の人の迷惑になる場合もあるから。
共有部でペットを抱っこするのも隣人(共有者)に迷惑を掛けることもあるから。

無意識に気をつけるようにしているだけならまだしも、気を使わないと思うことが信じられない。

>家の中でドンドンやるのが異常じゃないの?

6歳くらいまでは、ドンドンやるのが正常じゃない?特に男の子ならね。
マンション派はそういうところを押さえつけられてるからストレスが溜まって攻撃的になるんですかね。
286: 匿名さん 
[2011-03-02 10:03:17]
今頻繁に登場してるマンション派はなんか痛い奴だね。
281の言うように、トラブルメーカーというのはこういうタイプなんだよ。
タチ悪いのは自分が加害者だと意識していないところ。
隣や上下は、他の世帯を意識して静かに生活してお陰で静かなのに、
今の分譲マンション静かだと思い込んで、壁の向こうの住人を全く意識しないで
迷惑掛けまくってる感じ。
284の言ってることも相当無理があるね。
子供なんだから学校でも走りまわればいいじゃん。
もちろん授業中なんかはダメだよ。
でも、それが躾だよ。
いつでもどこでも抑え込むのではなくて、なぜ静かにしなければいけないのかを
教えることによって、子供はちゃんと理解して場所をわきまえる様になるよ。
時間がかかってもそこが大事。
でないと、親が見ていなければ、平気で人に迷惑かける子になるぜ。

そもそも、なぜ家で静かにさせてるの?
親の自分がうるさくて困るから?
それとも上下隣の家のため?
前者なら身勝手な親だと言えるし、後者ならやっぱり壁の向こうを意識してるじゃん。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる