阪急不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオ千里桃山台@住民板」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里南町
  6. 3丁目
  7. ジオ千里桃山台@住民板
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2011-01-02 23:28:44
 削除依頼 投稿する

内覧会も始まりいよいよ入居まで秒読みですね。
入居予定の方々、こちらで情報交換をしましょう!
通りすがりの方はご遠慮ください。


所在地:大阪府豊中市新千里南町3丁目3番1(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「桃山台」駅 徒歩4分

[スレ作成日時]2008-07-26 11:47:00

現在の物件
ジオ千里桃山台
ジオ千里桃山台
 
所在地:大阪府豊中市新千里南町3丁目3番1(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩4分
総戸数: 571戸

ジオ千里桃山台@住民板

97: 入居済みさん 
[2009-06-09 18:33:00]
96さん>ご返答ありがとうございました。排水溝用の洗浄剤なんとなく水の濁りがかわるので入り口付近はきれいのなっているのかも?と期待していますが、見えないのでなんともいえないんですよねぇ(TT)ディスポーザーやトイレ、洗面台など水の流れるところはいくらでもあるのに。。。そういう保守管理は管理サービスなんでしょうか、それとも自治会におねがいしないといけないのでしょうか。わかっていなくてすみません。 
    他に風呂場の良い掃除方法を実践されている方は是非教えてください。あの排水カップの構造といい、浴槽の構造といい。。。掃除方法を教えてほしいんです・・・。
98: 購入しました 
[2009-06-10 21:21:00]
フローリングにコーティングをかけた方おられますか。またベランダにウッドデッキを引いている方おられますか。費用はどれくらいかかるのか、またどこか良い業者があればぜひ紹介いただけると嬉しいです。
99: 入居済みさん 
[2009-06-11 16:30:00]
フローリングのコーティングに外部の業者を使いました。床だけでなく、白木、キッチン(大理石・ステンレス)、玄関、トイレ、洗面所、浴室とあちこちにコーティングをしたので、30万円かかりました。沢山注文することで最初の見積もりよりも値引きはしてくれましたが、最初でないとなかなか出そうと思えない値段だったなぁと今では思っています。ちなみにフローリングのコーティングは光沢も良くなりやって後悔はありません。ウッドデッキはしておりませんので、コメントできません。業者はインターネットで探しました。
100: 購入しました 
[2009-06-11 22:16:00]
早速のレスありがとうございました。是非参考にさせていただきます。親切な方々が多そうなマンションですね。もうすぐ入居しますが、よろしくお願いします。
101: 住民さん 
[2009-06-11 23:53:00]
98さん

ウッドデッキではないのですが、うちは業者さんにベランダにタイルを敷いてもらいました。
24万ぐらいかかったと思いますが、インターネットで調べた材料だけ格安で買った場合のものと比べ、若干割高
でしたが、手間と時間をかけるのは大変でしたのでやってもらいました。手間賃自体は高いものではなかったです。
材料をネットで自分で購入したものを用意し、施工だけを手間賃だけ取ってやりますよ、という業者さんも
ありました。

結局近くの業者さんでお願いしました。いくつかインターネットなどで見積もりを取りましたが、それほどの
料金差はなかったため一番近くにある業者さんということで頼みました。
102: 入居済みさん 
[2009-06-12 10:14:00]
私も入居後、落ち着いてからインターネットで業者を探して、ベランダにタイルを施工してもらいました。
インテリアオプションでの見積もり金額の6割ほどで済みました。
自分でされるともっと安く上がりますが、タイルカットしてもらってきっちり敷き詰めましたので、業者にお願いしてよかったなと思います。

こちらのマンションは、ほんとうに皆さん感じがよい方ばかりですよ!
ここ最近は、若いおしゃれな奥さんが増えた気がします。
103: 購入しました 
[2009-06-13 12:05:00]
101,102さん

レスありがとうございます。参考になります。入居するに際してリビング、ダイニング、プライベートルーム、ベランダ等、いろいろ個性を出していければ良いなと思っています。ジオに住まれている皆さんがどんな工夫をされているか、とても興味があります。またいろいろ教えていただけると有難いです。本当皆さん親切な方々で安心しました。
104: 住民さんA 
[2009-06-14 18:45:00]
ベランダのウッドデッキ&タイルあこがれます。
でも、そこまでお金がまわりません・・・。
105: brillia 
[2009-06-14 20:59:00]
こんばんは。

ご自分で施工される場合、
ウッドデッキは素材にお気をつけください。

天然木:色落ちします。また、落ちた色がベランダに移ります。
樹脂:色落ち無し。

【ご参考】
サンワカンパニー:樹脂デッキ
http://www.sanwacompany.co.jp/categories/865.html

以上
106: 入居済みさん 
[2009-06-23 08:43:00]
排水管のメンテナンス入りますね!待っていました。この季節水周りの掃除をしてくれるのはありがたいです。
107: 入居予定さん 
[2009-06-27 11:33:00]
もうすぐ、入居です。
評判のいい、内科、皮膚科、歯科、動物病院おしえてください。
108: 入居済みさん 
[2009-07-02 10:36:00]
わたしも教えて欲しいです^^
一応駅前のアザールに一通り入っていますよ。
109: マンション住民さん 
[2009-07-24 23:18:00]
ナショナルのマッサージチェアーなんですが、一旦リクライニングした後、戻らなくなってしまいました。ずっと前に購入した物ですから、部品交換になると思うのですが、どれほど費用のかかるものなんでしょうか? 引っ越してから、気軽に話し掛けれる知人もまだいません。幼稚園児や小さいお子さんを、遊ばせながら、情報交換をされている方々が、うらやましいかぎりです。
110: 住人 
[2009-07-25 13:29:00]
109
それはナショナルに聞いた方がいいですよ。少し場違いかと。
111: 購入者 
[2009-08-07 08:57:00]
早く完売してほしいですね。てかなんで書き込み少ないんでょう(>_<)
112: 匿名 
[2009-08-20 23:20:00]
盆休みにジオの方と話していたら残り20戸半ばまで来たようです。GWは50戸残っていたのでもう少しですね。ここはコンシェルジェ、管理人、共用施設を掃除してくれる方(阪急ハウンジング?)が居てくれており管理面は抜群ですね。ライブラリーを覘きましたが土日はサラリーマンは静かに仕事をしていたり、夏休みの平日は子供が勉強していましたね。ミニショップの値段も安かったです。素晴らしいマンションライフが送れますね。小学校は集団登校のようですし、マンション仲間でのでの催しもあるようですね。この辺りの年間行事を教えてもらえませんか。また子供達は仲良く友達が作れていますか。
114: 住民さんE 
[2009-08-24 21:32:21]
112さん

小学校の集団登校は週に1回です。
子供がたくさんいるので子供同士お友達も作りやすいのではないかと思います。
管理人さんも感じのよい方ばかりで、よくやってくださっていると思います。ところで年間行事ってなんでしょう?
115: 匿名 
[2009-08-25 21:13:03]
年間行事の件ですが、フロントに置いてあったプリントにPTAの地区活動として1年生歓迎会と6年生卒業送別品が記載されていました。地区活動として他にも何かあるのか知りたかったもので。マンション行事とは主旨が違うのですが、私がいる東京のある小学校ではではPTA行事に加えてお父さん会というものがあります。お父さん会は地域の祭りに出店を出したり、学校の校庭キャンプ、もちつき大会を主催したりして近所の子供と大人が一緒に楽しみ、地域コミュニティを深める機会があります。そんなマンションや学校を通じた地域行事に参加できればなと個人的に思っています。
116: 匿名 
[2009-09-05 15:41:59]
全然盛り上がってませんが、みなさん話し合いましょうm(_ _)m
117: 住民さんE 
[2009-09-06 01:41:22]
115さん
PTAの地区活動って、小学生がいるご家庭だけのものでマンション全体の活動(行事)ではないと思います。
マンション独自(自治会??)での活動は何もないと思うのですけど。この夏のラジオ体操は、つばき公園で
このあたりの地区合同で開催されていました。
118: マンション住民さん 
[2009-10-15 07:02:05]
北側駐車場の臭いがひどいですね。車に乗ってしばらく窓を開けています。3日前くらいに発生した給水管の破裂が原因で臭気がするもんなのでしょうか?排水管など他にも関係があるのではないしょうか?
119: 住民 
[2009-10-15 23:00:13]
どのあたりでどんなにおいがするのでしょう?昨日今日と車を使いましたが、特に気になりませんでした。それに給水管の破裂って、そんなことがあったんですか?
120: マンション住民さん 
[2009-10-16 19:35:28]
5番館側であったことが、北駐車場内に文書で掲示されています。
121: 匿名 
[2009-10-16 21:38:20]
1年目の補修ですが
みなさんは、どんなところをお願いしましたか?
122: 住民 
[2009-10-16 23:56:35]
駐車場内の掲示、気づきませんでした。5番館側のみにあるのでしょうか?今度探してみます。
123: 住民でない人さん 
[2009-10-31 00:20:09]
>>118
車の中が臭いでないの
124: 入居予定さん 
[2009-11-04 15:15:31]
質問です。
ジオ千里桃山台の校区である豊中市立第15中学校の様子を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
125: 匿名さん 
[2009-11-04 21:03:56]
>124
同じニュータウンで言うと、近くの8中や9中の方が断然良いです。
126: 入居予定さん 
[2009-11-05 10:33:35]
125さん、教えていただいてありがとうございます。
しかし、ジオ千里桃山台の校区は15中学校ですもんね。
127: 匿名 
[2009-11-10 20:56:01]
熊野町と一緒の校区。
同じ新千里南町でも、旧中環はさんだ反対側は、9中校区。
この違いは大きい。。。

と、プラウドの営業マンは言ってました。
128: 入居予定さん 
[2009-11-11 14:59:04]
9中と15中ではそんなに違うものなのですか...?
豊中の学校事情は全く知りませんでした。
129: 匿名さん 
[2009-11-11 19:51:44]
違うねー
130: 匿名さん 
[2009-11-11 22:21:01]
高校受験時9中は全体のレベルが高いので内申点が取りにくいと聞きました。同じ成績なら15中のほうが内申点は取りやすいらしいです。教育熱心な親がどれくらいいるかということもレベルの差に現れるのではないかと思います。生徒さんを見ていると15中はごく普通の公立中学だと思います。それと東泉丘小学校からは国立・私立中学受験者が毎年結構いるようです。
131: 匿名さん 
[2009-11-11 22:57:07]
何故私立中学受験をすると思う?
地元の公立中学に行かせたくないからだよ?
だから東泉丘小の受験率が高いのなら、それは・・・・ということ。
132: 匿名さん 
[2009-11-11 23:31:56]
公立高校はいいのにね。
でも頑張れる子はどこの中学に行っても大丈夫でしょう。
私立中を受験する理由は人それぞれだと思いますよ。一概に公立中が良くないとかいう理由だけでは
ないかと思います。
公立中に行かせたくないのではなく、私立にしかないものを求める人もいますよ。
133: 入居予定さん 
[2009-11-12 12:08:34]
そうですよね。
結局は本人のやる気次第ですからね...。
教えていただいてどうもありがとうございました。
134: 入居済みさん 
[2009-11-18 23:47:40]
東泉丘小の受験率って高いのですか?
ちなみにおととしはクラスにひと桁程度と聞きましたが・・・。
135: 住民さんA 
[2010-03-29 13:47:48]
一昨年他県から入居した者です。
最近妊娠したことがわかり、病院をどこにするか迷っているのですが、
みなさんはどちらに行かれているのでしょうか。
ご近所に友人もおらず、ネットで情報を集めている状態です。
おすすめの産科があれば教えてください。
よろしくお願いします。
136: マンション住民さん 
[2010-03-29 22:32:22]
数年前の情報になりますが、近くなら、新千里南町の直原ウィメンズクリニックはどうでしょうか。建て替えする前の昔は古びた産婦人科でしたが(一度受診して、先生も老人で設備も古く、それっきりで他の産婦人科に転院)
その当時からは代替わりして建物も近代的なきれいな産婦人科となっています。最近になって子宮がん検診のためにしか行ったことありませんが病院設備は待ち合いもきれいでしたし、診察室も設備は良かったと思います。
2人目妊娠時、昔のままの古い病院だと思いこんでたので産院を決める時にはなから除外してたのですが、建て変わったのを認識していればこちらで受診していたと思います。歩いて行けますしね。ホームページがあるのでご覧になられてはどうでしょうか。

あと、上野小学校向こうの、たかせ産婦人科もすごく人気があるようです。ここは数年前に受診していましたが、週末・土曜日は特にでしょうけど本当に混んでます。ご主人に連れてきてもらう人も多いので週末は混むんでしょうね。健診は予約制ですが時間通りであったためしがなく、30分以上は待たされました。

入院すると楽しみである食事ですが、待ち合いロビーに1週間のメニューが貼ってあり、フレンチや和食、イタリアンなど、レストラン並みでした。入院時も病院でほとんどのものが用意されてましたが、その分他所より入院費用も高いです。あとサービスだと思いますが、健診時のエコーでおなかの赤ちゃんの映像をビデオに録画したテープをもらいました。
当時は、入院・出産の人があとからあとから予約が入るので、入院日数も他の病院より早く退院させられるようでした。友人から聞きました。事情があって私は途中で他所に転院しましたが、設備などは良いと思いました。西川きよしさんの息子さんの奥さんがここで出産されたようで、宣伝のためなのか写真が飾ってありましたね。ホームページもあるので検索してみてください。

産婦人科って先生との相性や病院での第一印象もあるし、何を重視するのかにより選択は分かれると思います。
何らかのリスクがあれば大病院や大学付属病院など、もしもの時の体制がある病院が安心でしょうけど、私のように
病院の設備がきれいで食事がおいしくて、個室でないと嫌だ!というような者は個人の産院がいいかな、と思います。 たかせ産婦人科は個室はほとんどなかったのではないかと記憶してます。
137: 住民さんA 
[2010-03-30 13:34:21]
ご丁寧にありがとうございます!
直原ウィメンズクリニックは近くていいですね。
高齢なので個人病院か総合病院かも少し迷っているのですが
一度行ってみてその辺りの不安も話してみようかと思います。
総合病院だと豊中病院ぐらいになるのでしょうかね~?

こんなに早くレスがいただけるとは思っていなかったのでうれしかったです。
ありがとうございました。
138: マンション住民さん 
[2010-03-30 21:38:03]
私も数年前に2人目を高齢の域で出産しましたが、待ち合いにいらしゃる方、年齢の高めの人も多かったですよ!
豊中病院は設備はもちろん整ってると思いますが、健診に通うのがちょっと大変かな~と個人的には思います。
以前別の科ですが、何度か受診に行ったのですが半日がかりでした。

私の場合は仕事都合で、健診は専ら平日の夜診か土曜午前診が必須でしたから、最初から大病院の受診は考えません
でしたが、おっしゃるように豊中病院や阪大病院のような大病院は、リスクがある場合に、他科が併設されていて
設備の充実という点では安心できますよね。

余談です。ご存じかもしれませんが、阪大病院は紹介状がないと特定療養費と時間もかかるので、産婦人科に
限らず阪大病院を受診したいときは、個人病院で受診してから先生に相談して紹介状書いてもらうとスムーズに
受診できます。
このあたりの個人医院の先生は阪大病院を紹介してくださる先生が結構多いですし。
阪大病院は専門が細かく分かれてて先生も充実してるので、専門科受診には安心です。が、その先生に診て
もらえるのは曜日限定だったりするので、こちらが受診日の都合を合わせないといけませんけど。

住民さんAさんにとって、よい産婦人科、先生に巡り合えるといいですね。
お体大切になさって良い出産をされてください。



139: 住民さんA 
[2010-03-31 11:37:44]
本当にご親切にありがとうございます。
「すごい親切な方がいるのよ~!」と主人に報告しちゃいました(^^)

こちらに来てからまだ近所の病院に行ったことがなく、いろいろ不安だったのですが
豊中病院のことなども教えていただいてありがたいです。
やはり大きな病院は診察時間はかかりますよね。。
でも何か重大なことがあった場合に近くに阪大病院があるというのは心強いですね。

教えていただいた内容を参考に主人と話し合って病院を決めたいと思います。
マンション住民さんのおっしゃる通り、よい先生に巡り合えるといいな~と思います。
元気な赤ちゃんが生まれるようにがんばります!!
ありがとうございました。





140: もうすぐ住民 
[2010-04-28 22:10:21]
住民の皆様に質問です。確かフロントサービスでクリーニングがあったと思うのですが、値段はどれくらいですか。近所のクリーニング店との比較がわかれば、とても有難いです。
141: 匿名 
[2010-05-22 22:52:18]
住民の皆さんで幼稚園児がおられるご家族の皆さん。幼稚園はどこに行かれていますか?またどこがお勧めでしょうか。
142: 住民さんA 
[2010-08-10 02:23:46]
偶然、この掲示板を見つけたので書き込みさせていただきます。

66さん、こんばんは。

騒音についてお聞きしたいとのことですが、

子供の走り回る音、跳びはねる音はこもってはいますが
聞えます。

耳栓をしていても聞こえるので、階下の住人から苦情を言われるかもしれません。
 
すごく防音対策をされている物件だと感じられたとのことですが、

深夜であれば、フローリングの上を歩く音が聞えます。
(歩き方にもよるでしょうが・・・・)

パンフレットで窓やフローリングの防音性能の高さを目にしたんでしょうが、やはり、階下への配慮は必要だと思います。(ちなみに私の場合は絨毯を敷いています。)

だいたい、こんな感じですが、参考になったでしょうか?

高い買い物です。十分検討してください。

143: 住民さんE 
[2010-09-04 11:43:10]
こんにちは。142番さんに質問があります。
私の家には子どもが2人います。
上は小学校低学年の男の子、下が3歳になったばかりの女の子です。
静かにしなさいといっても、なかなか言うことを聞いてくれず、
いつも、飛び跳ね、走り回っています。
このマンションのフローリングは遮音等級が最高レベルということで
階下の住人には聞こえていないと安心していたんですが、
142番さんの書込みをみると、そうじゃなさそうなので、
階下の人が、何かクレームを言ってこないか、
最近ちょっと不安になってきました。
ちなみに、フローリング床は掃除が簡単なので
絨毯などは敷かず、そのまま使っています。
そんなに、階下へ響いているものなのでしょうか?
教えてください。
144: 住民さんA 
[2010-09-06 23:34:45]
142番さんじゃありませんが、子どもの走るオト、結構聞こえますよ。子どもが居るにも拘らず、引っ越してきて階下に挨拶にも来ない者がいるのが残念です。
例え子供が居なくても、普通の感覚があれば挨拶くらいはしにくる思うのですが・・・。そのような感覚がもう古いのかな。
145: 142です 
[2010-09-12 01:06:42]
144番さんは古くなんかないですよ。至って正常です。

それにしても、子供がいるのに挨拶に来ないとは、ほんと非常識ですね。

挨拶に来られても、子供のドタバタ音を耐えるのはきついというのに、

挨拶に来られないのでは、尚更きつい。


143番さん、144番さんの言うとおり、子供のたてる音は結構聞えます。
 
契約時にもらったマンションの冊子を見返したんですが、

フローリングについて”上階の音がかすかにする程度 ”って書いてありました。

普通に生活してもかすかに聞えるんですから、子供がいる方は階下への配慮は

絶対必要だと思います。たとえば、防音機能のある絨毯を敷いて、子供には

根気強く何度でも言い聞かす。

(ちなみに私はそうしています。親として当然だと思うのですが・・・。)

これぐらいしないと階下からのクレームが来るかもしれません。

143番さん、子育ては大変ですが、お互い頑張りましょう。




146: マンション住民さん 
[2011-01-02 23:28:44]
子供がいるのに挨拶に来ないのは、たぶん賃借人だからじゃないでしょうか?

(いずれ出て行くから、近所に多少の迷惑を掛けても構わない。)

私の上の住人は賃借人でろくに挨拶にも来ないし、早朝6時半頃から

夜は10時頃まで(子供が夏休みや冬休みのときはもっと遅くまで)

大きな音を立てるわ、ほんと最悪です。上階の住人が142番さんのような方だったら

良かったんですが・・・。はやく出て行って貰えないかな・・・・。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる