三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 新宿タワーってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 北新宿
  6. ザ・パークハウス 新宿タワーってどうですか? パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-20 19:35:58
 

ザ・パークハウス 新宿タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区北新宿2丁目195番10(地番)
交通:
山手線 「新宿」駅 徒歩15分
東京メトロ丸ノ内線 「西新宿」駅 徒歩6分 (1番出口)
東京メトロ丸ノ内線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口)
東京メトロ丸ノ内方南支線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口)
都営大江戸線 「中野坂上」駅 徒歩7分 (1番出口)
間取:1LDK~4LDK
面積:48.07平米~114.88平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:平和不動産


施工会社:鹿島建設株式会社 東京建築支店
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ株式会社(予定)

[スレ作成日時]2011-02-22 17:21:46

現在の物件
ザ・パークハウス 新宿タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区北新宿2丁目195番10(地番)
交通:山手線 新宿駅 徒歩15分
総戸数: 298戸

ザ・パークハウス 新宿タワーってどうですか? パート2

601: 匿名さん 
[2012-04-01 16:54:16]
新宿に住んで有利になるキャリアとは?何?
602: 匿名 
[2012-04-01 17:51:49]
新宿には寸暇も惜しむプロフェッショナルもたくさんいらっしゃるでしょ。
603: 匿名 
[2012-04-01 19:30:38]
コンシェルジュは英語での対応が可能なようですので、外国人のお客さんにも良いでしょうし、ゲストルームは2500円で、パーティールームは無料で借りることが出来てパーティーも開くことが出来るようです。
604: 購入検討中さん 
[2012-04-01 19:46:22]
>>599さん
今年8月転勤で東京の本社に戻る可能性が高くて

今、ドラ1なのは2月完成予定の物件なのですが
もしいい物件が予算内(全部込み4000万+α)で買えるならなぁ
との下心なんです。
2月完成だと7ヶ月ほど社宅のお世話にならなきゃいけないし

ジオ西新宿もなかなか良さそうですが9月完成なのがなぁ
605: 物件比較中さん 
[2012-04-02 10:06:20]
4000万+αの予算ならここも1LDKなら検討できますよね。自分独身なので一応考えてる最中なんですね。仕事柄異動もないから資産として持ちたいし購入しようかなと前向きです。

もう新宿のマンションに絞るとどうしても新宿が良くなってしまって、検討はのエリアから離れられないですね。楽しみながら物件を見ていますよ。でも自分の予算は3500万+α、なので604さんほどの余裕ではないなあ・・・。
607: 匿名さん 
[2012-04-06 09:26:26]
>>603

使う住人は頻繁に使うのだと思います。

人脈の広い人は自身の誕生パーティやちょっとした打ち上げにもパーティルームを利用するようで、低予算で多くの人を呼べて、そしてプライベート空間であること、これが使いたい理由の大部分のようです。

自分は住んでも使うことはないと思いますが、イベント時期などの利用率ってどうなんでしょうね。ハロウィンとかクリスマスとか、ブッキングしそうで早めの予約が先決そうです。
609: 物件比較中さん 
[2012-04-12 23:29:38]
なんでここは人気がないだろう?
立地も一応新宿区でタワーだけど
タワーは人気がないのか?
610: 匿名さん 
[2012-04-12 23:36:37]
>609
新宿をありがたがる人が少なくなっているだけですよ。
612: 匿名 
[2012-04-13 00:19:13]
都庁と同じ地盤なので安心ですし、他の街と比べても安全なほうではないでしょうか。

ご参考に、
http://www.city.shinjuku.lg.jp/content/000043845.pdf
613: 匿名さん 
[2012-04-13 09:06:30]
大した売りではないよな。
614: 物件比較中さん 
[2012-04-14 01:18:37]
たしか営業が都庁の近くで計画停電が無いと言っていたな
これも売りか?
616: 匿名さん 
[2012-04-14 08:56:53]
都心に近くて坪単価も安い物件を選ぶ人が増えているから、新宿で大規模は難しくなったね。
617: 匿名さん 
[2012-04-14 10:31:53]
>都心に近くて坪単価も安い

まさに新宿がそれですね。
千代田区、港区に隣接し、東京駅まで直通13分。
618: 購入検討中さん 
[2012-04-14 15:05:20]
いくら値引きしているかご存知ですか?
619: 匿名さん 
[2012-04-14 16:34:15]
まさに都心中の都心ですね。
620: 匿名さん 
[2012-04-14 16:42:29]
>618
都心部売れ筋価格帯、物件平均坪単価250万円前後まで下がって来ましたか?
621: 匿名さん 
[2012-04-14 16:53:15]
現在新宿区の平均坪単価は297万円。契約率88%。
都心の圧倒的な利便性を考えれば、安いですね。
願わくば庶民でも手が出る価格になってほしい。

622: 匿名さん 
[2012-04-14 17:34:42]
>621
値引きが反映されていない表面上の坪単価ですね。
実際の成約坪単価はどこまで下がったのかな?
623: 匿名さん 
[2012-04-14 17:42:53]
2月の契約率が高くなったのは値引き販売をしたからだよ。
624: 匿名さん 
[2012-04-14 18:08:34]
もう、新宿に夢中ですね。
625: 匿名さん 
[2012-04-14 19:04:38]
丸の内勤務なので、この利便性は魅力です。
626: 匿名さん 
[2012-04-14 19:08:34]
値引率について、どなたか確認しましたでしょうか?
値引率は10%以上でしょうか。
627: 匿名さん 
[2012-04-14 19:15:05]
>>625
自分も丸の内勤務なので、新宿も検討しています。
628: 匿名さん 
[2012-04-15 08:06:47]
丸の内方面の人はかなり便利そう。
でも勤務地が新宿という検討者人口も多そうじゃないですか。
私はそれで検討しています。

けっこう忙しい年代の人が集まるようなマンションになるのかなという雰囲気は感じます。

同じビル内の違う会社の人間同士がいつの間にか友達になって近くのバーに行ったりということはよく聞いてますから、
そういう人間関係はマンションでもあるかと思います、
情報交換できますし、そんなマンションも魅力ですね。
629: 匿名 
[2012-04-15 19:52:15]
残り戸数108/298

北側1LDKは完売
東側ほぼ完売
西と南は高いので(東、北と比較すると)売れ行き悪そう。

西の眺望は将来的にも安全。

北は9F以上なら眺望は良さそう。日陰だが意外と明るい。

南の眺望は他社の新しい計画次第(とは言ったものの十年以上先の話)。
大きくは変わらないと思うけど、上層階のメリットはなくなるかも。しかも夏は暑そう。
630: 匿名さん 
[2012-04-15 23:16:02]
西新宿から大手町まで20分以上かかって、
他の10分圏内に比べると都心までかなり不便で、
坪単価も300万円近くで割高です。
631: 匿名さん 
[2012-04-16 01:11:13]
どこへでもアクセスがよく都心にしては安いので検討してます。
632: 物件比較中さん 
[2012-04-16 07:24:01]
>>630
豊洲、東雲などの埋立地と比べると高いわな。
633: 匿名さん 
[2012-04-16 11:19:37]
利便性と地盤のよさが段違いだから、しかたない。
城東埋立地で妥協できるひとはそっち買えばいいんじゃないかな。
ターゲットが全く違うと思う。
634: 匿名 
[2012-04-16 17:30:01]
丸の内や新宿でバリバリ仕事している人、出張の多い人、人脈kが大事な人などに向いていそうですね。
635: 匿名 
[2012-04-16 18:10:59]
北側は確かに明かりやカーテンが付いていて、結構売れたんだなという印象です。
636: 匿名さん 
[2012-04-16 23:05:04]
都心まで20分以上は
値段の割にはやっぱ遠すぎるよな。
638: 匿名さん 
[2012-04-17 08:17:27]
どこにでも乗り換え無しで行けて、めちゃめちゃ便利ですね。
都心の利便性を想いっきり享受できそう。
639: 匿名さん 
[2012-04-17 10:05:02]
>>637

その嘘もうみんなあきてるよ。

640: 匿名 
[2012-04-17 11:41:09]
たしかに嘘はやめてほしいです。定価に近くても買える人が買えばいいこと。安いマンションなら、他にありますから。
643: 検討中の奥さま 
[2012-04-19 16:04:55]
どこか底かは売り主側か買った本人しか判らない。
買った本人とは価格を漏らさない念書を書いているはず
簡単には漏らさない。
644: 周辺住民さん 
[2012-04-25 20:27:47]
続々と引っ越しされて来ていますね。昨日は大塚家具の大きなトラックがマンション前にとまっていました。
645: 匿名 
[2012-04-26 21:50:58]
ユニオンもお客さんで、賑わってくるね。
646: 疑問を解きたい応援団 
[2012-04-27 13:53:15]
早く完売してたくさん入居し、ユニオンの客ももっと増えるといいですね。
今日の朝日新聞には全面広告があり、チラシも入っていました。まだまだ売残りがかなり? でも、早く売れればよいですね。
ところで、最近のマンション販売技法にうといのですが、総戸数298に対して販売戸数35としています。税務署通りの「ジオ」は確か販売戸数5としていたような。他のマンションも同じです。いずれも地権者の保留床なんてものはないはずなのに。これって、供給戸数が少ないと見せて、購入を急ぐ心理を醸し出そう(販売戸数が少なければ、迷っているうちになくなってしまいますから)というやり方が、マンション販売の技法として一般化しているということなのですか? ザ・パークハウス新宿タワーは応援してますよ。一般論として、この際、知っておきたいのです。わかる方、教えて!
647: 匿名さん 
[2012-04-27 13:59:00]
>供給戸数が少ないと見せて、購入を急ぐ心理を醸し出そう(販売戸数が少なければ、迷っているうちになくなってしまいますから)というやり方が、マンション販売の技法として一般化しているということなのですか?

その通りです。
あと、全部売り出すより未販売住戸を残しておく方が第○期販売会開始、新規モデルルームオープンと称して広告を撒くのに都合が良いからです。
648: 匿名さん 
[2012-04-27 14:03:18]
少ない販売戸数でも売れれば
○期完売、って広告に書けますからね。
649: 疑問を解きたい応援団 
[2012-04-27 14:27:49]
そうなんですか。さっそくのご回答をいただき、ありがとうございました。どこのマンション販売でも同じことをやっている今のはやりなんですね。そうか、「第1期販売」「第2期販売」などと言っても、どの部屋がその対象なのかは、販売側しかわかりませんものね。
5分45秒後にレスポンスがあったので、ビックリしました。ザ・パークハウス新宿タワー販売にとっては、多少のマイナス情報なのに、なぜにこんなに早い?
世の中は疑問がいっぱい。 
650: 匿名 
[2012-04-27 18:36:16]
うちは検討から外しましたが、ここの営業の方はとても感じがよかったです。

さすが三菱さんです。
652: 匿名さん 
[2012-04-29 08:03:51]
新宿は完全な供給過多。
高くても買いたいと思う人は既に買っちゃってます。
653: 匿名さん 
[2012-04-29 11:03:43]
過去スレでは
価格が安いみたいに書かれていたんですけどね。
654: 匿名 
[2012-04-29 20:53:25]
定価で買って入居しましたが、早く選んで入居して良かったです。仕事にもプライベートにも非常に便利で最高です。設備もよく住み心地もいいです。入居してから震度3レベルの地震が数回ありましたが、やはり揺れが穏やかでかなり安心できます。迷っている方、早く免震の安心を買いましょう。
656: 入居済み住民さん 
[2012-05-01 13:20:32]
654さん 正に同感です。
そりゃ、西新宿アドレスの方が良かったですけど、それに拘って帰宅難民にはなりたくないですから。
パークハウスなら間違いないという思いもありましたし。
新宿までもよい運動ですよ!見事に1ヶ月で1キロ痩せましたしベルトが緩くなりました。
657: 購入検討中さん 
[2012-05-01 15:54:50]
元町ユニオン、ふらりと寄ってみましたが意外と安売りしていてびっくり。
向かいのハナマサには叶わないけど、品質では負けないだろうし
夕時だったからか自転車が一杯止まってました。あの辺って今までスーパーなかったなら
不便だったでしょうね・・・
658: 匿名 
[2012-05-01 18:32:12]
そうそう、ユニオンに行くの結構楽しみです。
この前、あまおうが1パック300円でしたよね。
タイムセールだったみたいだけど。
何かしらお買い得品がありますね。
あと、ラトゥールの下にはマルエツがあるから、お買い物には不自由しないのでは?
659: 匿名さん 
[2012-05-01 23:44:40]
西新宿8在住で引越しを考えてるんだけどここは青梅街道にさえ面してなければ買うのにという感じ。
西新宿7、8(北1,2も)は新宿徒歩圏とは思えない静かな住宅街ってのがメリットだと思うんだよね

ところでユニオンがあるのにラトゥールのマルエツプチに行くシチュエーションが思い浮かばないんだけど、マルエツなんかオススメある?
まだ大久保の丸正とか坂上のオリンピックの方が、売り物や価格帯がかぶらない気がする
660: 匿名 
[2012-05-02 08:13:01]
マルエツはオープンしたての頃行きましたけど、品物はなかなかいいかんじでしたね。ユニオンの方が更にいいのは言うまでもありませんが。値段も同じか少し安いかもって感じ?
上の方の意見には同意なんですが、選択肢が多いと楽しいかな。
でもオリンピックはダメダメです。近いから仕方なく行きますけど、品が悪いし高い!レジのおばちゃん達は結構好きですが。
あ、あと100円ローソンも楽しいですよね。
661: ママさん 
[2012-05-02 10:52:18]
私は逆に青梅街道に面しているから買いました(^^;)
この辺、1本入ると狭いし暗いしで夜の子供達の治安が心配だったので。

因みに、私もオリンピックで生鮮食料品は決して買いません。
2階の雑貨はどこも同じだし場所が便利だから時々買います。
662: 匿名さん 
[2012-05-02 22:17:03]
青梅に面してるからって言う考えもあるんだね。新鮮だった。
言われてみれば、特に8丁目は裏道は怖いかもしれないね
ただ、それならわざわざ新宿選ばなくてもという気はするんだよなぁ

ローソン100はいいよね。
あれが出来てこの辺は便利度が一気に上がったし、ユニオンで完成した感じ
あとは日用品がちょい微妙なのでホームセンターが近くに出来て欲しいけどさすがに立地的に無理かな
664: 周辺住民さん 
[2012-05-04 07:05:39]
日用品は、青梅街道を中野坂上方面に進み、山手通り右真っすぐ行くと、東中野があります。自転車で行くとそんなにかかりません。日用品なども豊富で東中野のライフが結構便利ですよ。
665: 匿名さん 
[2012-05-04 08:13:08]
サミットの方が好きだな。
駐車場は狭いけど。
ここからだと、アップダウンが多くて大変かな。
坂上まで上がるとまた下がって上がらないといけないから、神田川沿いに行くといいのかな?
666: 購入検討中さん 
[2012-05-04 20:56:30]
新宿の利便性を考えたら場所とネームバリューでお買い得物件だと思います。
少なくとも税務署通りのマイナー物件よりはね・・・
新宿駅5分なんて物件があれば夢のようだけど、デパートに住む以外ないからね(笑)

迷っているうちにとられてしまうかな・・・

それにしても入居者の方は、早く完売してほしいですよね。
下手に安売りされてマンションの価値が下がるよりは長期戦で行ったほうがいいのかな??
667: 匿名さん 
[2012-05-04 21:20:50]
新宿の利便性?

大手町まで何分だっけ?
668: 購入検討中さん 
[2012-05-05 07:31:05]
なぜに大手町?職場でもなければ頻繁に行く必要なくない?

電車に乗らずにデパートも電気屋も全て新宿で足りるのはすごいことかと・・・
669: 匿名さん 
[2012-05-05 08:55:59]
職場、
どこの人が一番多いんだろうなあ。

一に新宿、二に渋谷・池袋あたりの人が多いのかなって勝手に想像してるんですけど。

徒歩圏内の人もいそうで、仕事が近くて住まいはこのグレード、
時間効率からプライベートの快適生活まで全部揃っちゃってる状態ですよね。

忙しいから余計に時間管理の重要性を知っている人も多そうですね。
670: 匿名さん 
[2012-05-05 10:34:42]
丸の内沿線という意味で大手町なのでは。
うちは赤坂なんで微妙に遠いけど利便性と割安感に惹かれた。
671: 匿名 
[2012-05-05 14:08:55]
丸ノ内線の西新宿駅が近いですが、程よい運動になるのでJR新宿駅まで15−16分歩いて通勤しています。これより少しでも遠くなると負担に感じると思います。青梅街道沿いで表通りだから遅くなってもかなり安心です。二重サッシの効果もあるのかもしれませんが、静かです。閑静な住宅街にこだわって、利便性を失うのはもったいないと思います。
672: 匿名さん 
[2012-05-05 14:27:51]
ここってわりと安い思うけど人気ないですね。
673: 匿名さん 
[2012-05-05 22:57:18]
>>665
神田川は道幅狭いしポールがあるから、自転車はお勧めできないかなぁ。

>>671
利便性は失いたくないからこの近辺で探してるけど、どれも微妙に欠点があってなかなか難しいんだよねー。
税務署通りのは場所は好みなんだけどモノが微妙。
ここはモノはストライクゾーンなんだけど立地が私には受け入れ難くて。
674: 匿名さん 
[2012-05-06 09:15:49]
>669
飲食、遊興関係の人が多いのでしょうか?
675: ママさん 
[2012-05-06 16:25:22]
そういうわけでもなさそうですよ。スーツ姿の男性も多いですし。
ただやっぱり子育て環境ではないんでしょうね・・・
小さな子を連れているのは私くらい。あとはDINKSやM&Dらしき
人が多いです。
676: 匿名さん 
[2012-05-06 16:28:48]
671>同意見です。

私も新宿駅まで運動がてら歩いています。
運動不足解消!とジムに大金を払うよりよほど良いと思います。
今はジムやサウナ、ライブラリーもあるマンションも多いですが、管理費が高くなる上に
数年で廃れると聞いていたので、ここはそんな余計なものがなくてその点も気に入りました。
677: 匿名さん 
[2012-05-06 18:41:39]
マンションに大金払うくらいなら、
郊外の駅遠中古マンションを激安で買って毎日の痛勤で運動不足解消がもっとも経済的でしょう。
678: 匿名さん 
[2012-05-06 22:09:28]
>>675
プライベートパーク外からたまに見てるんですが、子供がいっぱい居るのかと思ったらぜんぜん居ないですよね。

>>677
そんな選択が出来る人はそもそもこんな地区のマンション情報を覗きませんよ(笑
ここ検討する人って、新宿なら新宿、西新宿、西新宿5丁目駅限定で、他地区な田町とかを見てそうなイメージがあります。
豊洲とかはだいぶ毛色違うけど、豊洲とかと比較してる人っているのかなぁ
679: 匿名さん 
[2012-05-06 22:12:32]
豊洲はともかく
田町って、どうして出てくるの?新築ないけど。
680: 匿名さん 
[2012-05-06 22:13:57]
豊洲あたりは都心勤務者がほとんどでしょうから、
購入検討者が違うと思いますよ。

新宿検討者でサラリーマンはあまりいないでしょ。
681: 入居済み住民さん 
[2012-05-07 02:19:58]
契約、転居済みの者です(高層階)。検討中の方の参考になればと思いました。音は窓を開ければ、はっきり言ってうるさいです。高層階ですが、車の音はガンガン聞こえます。しかし、2重窓を閉めれば全くと言っていい程、聞こえなくなります。音は覚悟していたので、あまり気にならないです。高速道路が近くに無いだけマシです。夜中は青梅街道と言えども、大分、車の数は減りますので、社外からの音は小さくなります。それでも一般の住宅地と比較すればやはり煩いとは思いますが。。。 南向き、西向きは日当たりは最高です。とりわけ、西向きは夕方遅くなっても西日がばっちり入ってくるので、冬場は本当に暖かいと思います。夏はきついかもしれませんが、日本の場合、寒い時期の方が圧倒的に長いので、夕方遅くまで日が差し込むのは有難いですよ。。これは何物にも代えがたい財産です。私は西日がばっちり当たる部屋で洗濯物を乾かしているのですが、すぐに乾いてしまいます。これは助かります。ベランダにモノを干せないので、部屋においておりますが、太陽の光がかなり入るのですぐに乾くのは助かります。標準でついている乾燥器は私は使いません。嫌な点は、エレベータホールから自分の部屋にたどり着くまでの廊下を歩くと、足音が大変に大きいことです。安物の薄板の上を歩いているかのごとく足音がコトコトと鳴るのはどうかなと思います。それと、部屋の天井の高さが相当に低いです。245cmぐらいでしょうか。最近まで住んでいたマンションの天井高が265cmでしたので、相当に低く感じます。これも安っぽさを感じる要因にはなっています。照明器具をつけると頭のすぐ上に照明がぶつかるような気がしてなりません。天井からは幾つか大きな梁が出ているのですが、背の高い人(185cm以上)が来れば、頭がぶつかるような気がするか、あるいは頭が本当にぶつかるのではないでしょうか。都会のど真ん中のマンションにしては、天井高が低すぎるのはどうかと疑問に思います。

嫌な点はそのくらいで、それ以外の点は本当に満足しています。一番大事なマンションの基礎や構造はよくできていると感じています。剛性感を感じます。安心感を感じます。これは理屈ではなく、住んで実際に肌で感じる感覚的なものです。剛性感の高い車を運転しているのと似た感覚です。その点では安っぽさを感じません。エントランスからエレベーターに乗るまでの広々とした雰囲気も気に入っています。スペースが大きいのでゆったりとした気持ちになります。1Fが居住スペースが無く、すべて空間に使っているのも贅沢です。ある意味、大変に贅沢ですが、マンション住人の多くが、この空間に満足感を抱いているのではないでしょうか。1Fに居住スペースが無いので、安っぽさがありません。それが理由でしょうか、エントランスから自室に入るまで、生活感を感じず、ホテルライクな感覚を味わえます。廊下は超高級ではないですが、足音以外は安っぽさはあまりないです。

新宿にある外の高層マンションや新宿以外の六本木や青山のマンションとかなり比較検討したのですが、当マンションにして私自身はよかったと思っています。ロケーション的にもかなり目立つところにあるので、知人にも驚かれました。ロケーション的にこれほど目立つ立地も珍しいと思います。物価的にもリーズナブルですし、非常に勢いのある街です。隣には大きなおフィスビルが立ち並び、夜遅くまでこうこうと灯がついています。ハードワーカーが多くいることがわかり、こちらも負けてられるかと元気になりますね。頑張って働くぞっという気持ちになります。

マンション住人の方とはまだ付き合いは全くありませんが、皆、働き者に見えます。私は都心で仕事をしておりますが、当マンションを選択した理由は、時間を節約し、もっと仕事をするためです。それが一番の理由です。同じ理由で当マンションを選択した方も多いと思います。これまでも都心のマンションに住んでいたのですが、そのマンションも超ハードワーカーばかりでした。土・日も仕事をガンガンにする方が多かったです。だからこそ、都心に住居を構えるのでしょうね。

個人的な希望として、仕事をガンガンに頑張っている方にたくさん当マンションに来て欲しいなって思っています。そういう雰囲気が一番好きですし、マンションの活気を生みます。
682: 物件比較中さん 
[2012-05-07 12:09:41]
この物件人気ないのでしょうか、2割引きしてますよね。それでも売れてないってどうしたんですかね。
683: 匿名 
[2012-05-07 12:45:10]
不況&供給過剰?
684: 入居済み住民さん 
[2012-05-07 13:22:07]
681> 詳しい説明をありがとうございます。

私も同感です。下がり天井が多いのは少し残念ですが、うちの家族皆小さいので気になりませんよ(笑)
廊下の足音、そんなに気になります?
因みに私も二重窓のお陰で外の騒音は全く気になりません。

唯一の違いは、うちは逆向き高層階なので高層ビル群を毎日眺められてとっても幸せな反面、
洗濯物がなかなか乾きません。私は西日が苦手なので敢えてこちら向きを選びましたが、
乾燥機や浴室乾燥で対応しています。

ロビーを始めとした構造やデザインは私も本当に満足しています。同居人が、低層階のテナントや
地権者住居が入るのは絶対に嫌だと譲らなかったのですが、ここはそれがなくて相方も本当に満足しているようです。

どんな物件も良い面と悪い面がありますからね。
総合的には、私は本当に満足しています。
685: 匿名さん 
[2012-05-07 14:02:37]
地所の決算悪かったですね。(8.4%減)
686: 入居済み住民さん 
[2012-05-07 20:30:38]
684> レス有難うございました。

廊下の足音に関しては、気になりました。但し、これは個人的な感覚の問題なので、気にならない人もいるでしょうね。私の妻は全く気にしていないです(笑)。

高層ビルを眺めて生活ですね! 僕も初めは逆向きを検討していましたが、妻が太陽の光が無いとダメな人なので、逆向きをやめて踏み切りました。

私も総合的に大変に満足です。都会生活で子供の教育がどうも?という人もいるでしょうが、都心生活のメリットを最大限に発揮するとすればやはり時間の節約でしょうね! 近いので体力的にも楽で、時間もできるので、子供と元気に過ごす時間が増え、コミュニケーションの密度も高まりますし、いつも体力があるので元気な姿を子供に見せることも可能です。モノは考えようで、ポジティブに考えていきたいと思っております。

天井の高さが低いといったマイナス点はありますが、個人的には相当に満足しています。美味しいカレー屋さんもありますし、西新宿に美味しい焼き鳥屋さんも見つけました。さっそく、接待で使ったところ、みなさん、相当に満足し、6時間近く、飲みまくり、食べまくりになってしまったほどです。

毎週末、お店探しに励んでいます。これは楽しいの一言で、本当に癒されます。前の居住区が住宅地でしたので、今度は逆で攻めていきたいと考えています。仕事、遊び、今からノリノリで楽しみです。何かの機会がありましたら、是非、よろしくお願い致します。住人同士で飲み会などもいいでしょうね!!
687: 匿名さん 
[2012-05-07 20:34:51]
>>682

そのネタもう誰も真に受けてないよ。
688: 入居済み住民さん 
[2012-05-07 21:24:00]

686>うちも全く同じです!週末に電車で遊びに行くことがめっきりなくなり(といっても我が家は
昔から大体買い物は新宿です)、新宿のデパ地下巡りや美味しいレストランの開拓に勤しんでいます(笑)
本当に新宿は奥が深い!!

隣のスーパーといい何と言い、本当に共働きには助かりますよ~
万が一の時も帰宅難民にならなくてすむという安心感と、大都会を謳歌できること、
性格悪いなーと思いつつも帰宅ラッシュ時に新宿駅に向かう人波に逆走する快感がたまりません(笑)

ネガティブな書き込みも多い当スレッドですが、686さんのような書き込みがたまにあるので
ついつい見てしまいます(笑)
今日養生シートが外れて、やっと真の姿になりましたね。

マンション内でお会いしているかもしれませんね!!
689: 購入検討中さん 
[2012-05-08 11:07:11]
なんだか盛り上がってて良い感じですね!

うちのマンションも閑静な住宅地なのですが、利便性はイマイチ・・・
確かに凄く静かなのですが、ドラッグストアや郵便局一つ遠かったりして、
買い物や友人とランチの度に新宿に出ています。
これなら新宿に住んだ方が時間の節約になります(笑)

でもこの前税務署通りを歩いていたら、犬の糞が多くて幻滅しました。
せっかくきれいになったのに、やっぱり住む人のマナーでしょうか。

当たり前ですが物件周辺の下見って大事ですね!
価格的には税務署通り沿いのマンションのほうがよほど安いのでそちらを考えていたのですが、
色々考えて今ではこちらを前向きに検討しています。
690: 匿名さん 
[2012-05-08 11:08:32]
もう値引きの話はやめませんか?
手が出ない人の僻みですか??
691: 契約済みさん 
[2012-05-08 11:35:16]
688> そうですか! 養生シートが外れたのですね! 
実はウィークデーは会社近くに住んでいるので、新宿にはウィークエンドしか戻りません。週末は親戚をゲストハウスに泊めるので、新宿に戻ります。養生シートが外れたということは普通の状態になったということ?? それにしても、みなさん、引っ越しをなかなかしないですね(笑)。私の階は契約者はいると思いますが、ガラガラで、気分がいいです(笑)。セカンドハウスの方が多いのかな~。

ゲストハウスは本当に最高ですね。マンションを検討している方にも是非、知って欲しいメリットです。3泊まで泊まれて、一人2500円です。1泊2500円ではなく、3泊で2500円ですから、相当に格安ですよ。これは有難いの一言です。親戚や友人、ビジネスパートナー等、格安で泊まれるのは皆に喜ばれます。ゴールデンウィークは抽選で外れましたが、12日(土)、13日(日)は私しか応募が無かったので、楽々、ゲストハウスを確保することができました。

688さんがお店探索なさっているのであれば、情報共有したいです。いい店があれば、教えて欲しいです。接待にも使えるような美味しいお店で、個室があってというよな店がいいです。それと、最初はバカにしていたのですが、すぐ近くのゴンタロウ寿司のあさりの味噌汁は結構いけてますね。セットメニューでもネタを好きなものに替えてくれて、あさりの味噌汁をつけて600円ちょっとです。スナック的に最近、ちょこちょこ、連れと食べに行っています。価格は1皿130円の割に臭みが全く無く、小腹がすいた時にちょこっと600円程度でつまめるのはありがたいです。まさにスナック的に寿司をつまむ感じです。その左横のカレー屋はなかなか入れないですね、いつも人がいて。1回利用しましたが、なかなかイケてました。量が多く、野菜も新鮮でした。

新宿は気さくで気が楽です。カッコつけなくていいのがいいですよね! やる気があって元気がいい人が多いので、店に入っても気分がいいです。隣のユニオンのレジの女の子も感じがよくて明るくていいです。やはり元気の良い街に物件を買って良かったな~って心の底から思っています。

マンションを検討している方にもそういうことを考慮に入れて欲しいなって思います。実際に住んでみると、欠点が見えないですよ。僕はマンション購入は今回で5回目ですが、一番納得できる物件です。三菱地所の回し者じゃないですが、三菱&鹿島のコンビネーションは2回目です。このコンビは信頼できると思っています。何か不具合があった際の対処が三菱は本当に余裕があっていいですね。住民負担になることが少ないと感じています。三菱が責任をとってくれて住民に負担がいかないことで助かった経験があります。某大手T不動産の物件は逆で困っています。。。。やはり、日本一の会社は余裕があるな~って思いますよ。これはまじめに思っています。三菱も鹿島もある意味、日本一の会社ですからね。。。。これ以上の大手は日本には無いです。。。日本で一番小さい会社を経営している私からしますと、三菱や鹿島のやっていることは余裕があり、憧れではあります。。。。小さなデベロッパーの会社のマンションでは、不具合があった時、大変で、すぐに住民負担となり、懲り懲りです。
692: ビギナーさん 
[2012-05-08 11:52:34]
え!3泊で2500円なのですか??
1人1泊2500円かと思ってました(^^;)

我が家もまだ申し込んではいないものの、親戚や友人に自慢がてら泊める予定でした!
養生シートが外れて、見違える(これが本来の姿ですが)ほど立派になりましたよ!

私も三菱&鹿島ということで購入を決めた一人です。
名もなき会社の免震は逆に心配でした。

三菱でも鹿島ほど大手と組んだパークハウスは少ないですよね。
いつぞやにクレーン事故があったパークハウスはもっと小さな建設会社だった気がします。

因みにうちの階もガラガラで早くもゴーストマンションかと心配してましたが、
ものは考えようですね!すいてるメリットもありますから。

693: 入居済み住民さん 
[2012-05-08 11:53:04]
>691の追記です。

>689さんがおっしゃる通り、税務署通りはごみで汚れています。びっくりしています。これは欠点であることを検討中の皆様には知って頂きたいです。但し、新宿は税務署通りのみならず、他の通りもごみは多いです。私がウィークデーに住んでいる文京区はごみが全く無い、本当に綺麗な通りが多いです。ごみを探しても見当たらないですよ。それに比べると、税務署通りはお粗末ですね~。

犬の糞はまだ見たことが無いですが、あるとすれば残念です。しかし、犬の糞問題は、以前、住んでいた某O区でもありました。妻が引っ越し前に糞を踏んでしまい、靴を一足、ダメにしちゃいました。マンションの庭のまわりに、多くの住民が犬の
糞をしたままにして、マナー違反だな~って何度も思いました。エレベーター内でおしっこをさせる住民もいて、これは何年も問題になっていましたよ。信じられないでしょうが、これは現実です。

確かにこれは欠点と言えば、欠点です。住民の意識の差でしょうか。。。。残念です。税務署通りの目の前の6F建てくらいの立派なマンションの1Fのコンビニ前にタクシーやらなんやらたくさん止まっていますが、車内で弁当を食べて、ごみを通りに捨てていく人が多いのでしょうか。道路脇がごみで相当に汚れていて、驚きました。

大久保通りもごみ問題で大変みたいですが、ここは意識の問題ですから。。。どうしようもないです。。。残念。

ということで、通りのごみ問題は当マンションの欠点ですので、検討中の皆様はそれが我慢できるレベルなのかできないレベルなのかを見て、ご確認ください。私の場合は、見て、「我慢できるレベル」と個人的には判断し、購入に至りました。
694: 匿名さん 
[2012-05-08 12:01:13]
ゲストハウス、いくら安くても 
維持管理コストの赤字分は他人が出してくれるのではなく
住民で分担して払うのですから。
695: 入居済み住民さん 
[2012-05-08 12:48:39]
ゲストハウスが安いことは住民負担となるでしょう。しかし、それは車庫代金、パーティハウス料金にも同じことが言えます。管理費用にも同じことが言えるでしょう。高い物件を買っている人、安い物件を買った人で管理費用が全く異なることにも同様な議論があります。エレベーター使用や廊下を歩くこと、その他、マンションの共有物を使う費用の多くが管理費に組み込まれますが、高い物件を購入した人が多く負担します。居住スペースが大きい小さいに比例するのかという議論もあるでしょう。

当マンションの車庫代金は、車庫の作りの割に相当に格安だと思います。私は借りていませんが、この車庫を借りている人は相当にラッキーだと思います。それもある意味、住民負担です。車庫を借りていない人にとっては、維持費がめぐりめぐって人にも負担になることをネガティブに感じる人もいるでしょう。

しかし、細かいことを言っているとエンドレスになってしまいます。全てのことを個別に金銭で表現すると、貸し借りが細かくなり、どうにもこうにもならなくなります。

ゲストハウスを格安で提供したり、パーティハウスが格安であったり、その他の共有物が格安であることは、そのこと自体は経済的負担が増えますが、それらの提供は当マンションの価値と考えています。それで住民がハッピーになればと思っています。住民がハッピーになるマンションは、住民のモティベーションの向上に確実につながります。そういうマンションにいつまでも住み続けたいと考えます。そう考える住民は、管理組合でも頑張って、いいマンションをいつまでもいい状態に保とうと頑張るものですよ。結果、マンションがいつまでも快適でいられるのです。ゲストハウスに住民がお客さんを招待する雰囲気は、外から見ていてもとてもいいものです。自分が利用しなくても、雰囲気がよくなるので、確実にマンション自体も活気が出て、人が集まり、いい感じになっていきます。それが中古で販売する時にも効いてくるのですねよ!! 

資産価値って、かなり難しい議論ですが、結果、その物件が発するオーラで決まると考えています。住民がハッピーになっている物件が資産価値が高く、つまらない顔をしている人が多い物件は価格が安いと。オーラとは言葉で表現することが難しいですが、その物件自体が醸し出しているフェロモンのようなもので、どんな人がいるのか、皆、まともな人か。まともな仕事をしている人たちなのか。いい顔をしているのか。楽しんでいるのか。街に活気はあるか。街の人たちの対応はまともか? こういった要素が物件のいい悪いを判断することに極めて効いてくると思っています。ゲストハウスの格安提供は、住民をハッピーする要素だと思っています。自分ではなく、他の住民がそれを利用するために、自分がそのための負担をしても、結果としていい雰囲気が維持できるのであれば、それは費用対効果があると考えます。

そんなことを考えているよりも、新宿のど真ん中に住んでいるアドバンテージを最大限活かして、一生懸命働き、頑張った方が遥かにメリットがありますよ!! 
696: 匿名 
[2012-05-08 15:45:27]
そんな不確かなもので考えなくても資産価値は経過年数と賃貸利回りで決まってますよ。資産価値が高い物件は古くても家賃が高い物件です。
このへんは供給が多くて空室が多いので資産性はイマイチです。ただ空室リスクがある分、今のところ利回りは分譲にしては高めです。
697: 匿名さん 
[2012-05-08 15:51:58]
値上がりが見込める物件ではないですから利回りで見るのが一番でしょうね。
698: 匿名さん 
[2012-05-08 16:44:58]
>697
新宿周辺は家賃が下がり続けてるし、
過剰賃貸物件が多いし、
将来の見極めが難しいですね。
699: 入居済み住民さん 
[2012-05-08 17:14:13]
とはいえ、ゲストルームいくらなんでも安すぎますね。びっくり。一泊2500円でも安いのに。それでは掃除代も出ないのでは??採算取れるのでしょうか。個人的にはゲストルームの値を近隣のビジネスホテルよりやや低い価格程度に上げ、パーティルームも有料にした方が使用者のモラルが上がると思います。管理組合も将来的に助かるのではないかと思います?いつでも安くかタダで使えるとなると、なんだか将来問題が起きそうな予感がしますが。
700: 入居済み住民さん 
[2012-05-08 19:30:39]
私も同感です。パーティールームは1000円でも良いからとるべきです。
ただより高いものはない、残念ながら既にマナーのない人を見かけてがっかりしています。

どなたか管理組合に言って下さい(^^;)
701: 匿名さん 
[2012-05-08 20:31:27]
ゲストルーム2500円なんですか?いくらなんでもありえないなぁ。
共有部分だから商売っ気出す必要は無いけど、ゲストルームにせよ駐車場にせよ
ある程度納得感のある料金はとらないと、利用頻度高い人と低い人の間に禍根を残しますよ。
共有部分の利用費値上げ動議を切っ掛けに揉める管理組合って結構ありますよね。

>>696
実需層は利回りは気にしませんから、場所や設備がオンリーワンだったりすると
収益還元法では納得できない価格になる事も往々にしてあると思いますよ。
新宿は、周りにも高給物件がありすぎるからココがどうなのかは、皆様の判断次第でしょうけど必ずしも利回り=資産価値ではないと思います。
702: 入居済み住民さん 
[2012-05-08 20:32:14]
699>、700>さん

やはり安すぎですか? 確かに安すぎて驚きました。実際に予約して驚きましたから。採算は間違いなく赤字です、これは間違いないです。しかし、これは採算をとるためにやっていることではないと思わざるを得ないです。住民への福利厚生のようなものでしょうね。しかし、マナーが悪い人もいるとなると話は別かな~。甘くないですね。。。。。残念。前に住んでいたマンションでも温泉があって、利用料がべらぼうに安く、管理組合では相当に問題になり、結果的に利用料金が若干上がりました。但し、若干の値上がりだけでした。近隣よりがは相当に安い水準でした。汚す人は多かったみたいです。

ゲストハウス維持費がどのくらい負担になるかですね。住民のモティベーションが下がるぐらいの維持費であれば再考する必要もあろうかとは思います。週末に実際に親戚が使うのでよく見てみますね。

パーティルームは無料ですか? いくらかでもとると思っておりました。タダはまずいでしょうね。マナー違反の人がやはり出るのかな~。

ここのスレは購入検討中の方のためのものだと思いますので、ゲストハウス、パーティルームの有無はいいことか悪いことの視点でいうと間違いなくいいことだと私は思っています。別の三菱&鹿島の物件に親戚が住んでいますが、ゲストハウスはいつも予約で一杯で私も予約に受かったことはないです。年中予約で埋まっていて、まず予約抽選に受かることはないです。利用率がそれだけ高いのには驚きです。

いずれしましても、実際に自分で利用してみます。ゲストハウスは今週末に親戚が泊まるのでそこで様子を見てみます。パーティハウスは仕事仲間と飲み食いするのに使ってみようかと思っていました
。音楽なんかはできないのでしょうか。
703: 入居済み住民さん 
[2012-05-08 21:10:23]
ゲストルームもパーティルームも素敵だと思うし、そのうち使いたいなあとは思いますが、赤字覚悟というのはいただけない・・・都会のマンションですからどうしてもマナーの悪い人というのは出てくると思いますし、タダなら押さえちゃえ、という人も出てくるかもしれません。掃除の人の負担が増えてそのために他のところの掃除に手が回らないとか、本末転倒な気がします。やはり人によって利用頻度に差が出てくる部分なので、少なくとも実費分をとって、管理費に負担をかけるべきではないのでは。
704: 物件比較中さん 
[2012-05-08 23:21:01]
この物件の売れ行きはどうなんですか?ご存じの方教えて下さい。
705: 匿名さん 
[2012-05-08 23:22:35]
周辺に腐るほどの賃貸があるから売るのは厳しいんじゃない?
706: 契約済みさん 
[2012-05-09 08:59:43]
苦戦中のようですね。
まぁ場所もコスパも本当に好みが分かれますから、これはしょうがない。

数年経っても売れ残ってるのかな・・・少なくとも近所の
三井の定借を売り出す頃には完売してほしいです。。
707: 匿名さん 
[2012-05-09 09:09:51]
ついに定借ですか、
マーケットの崩落に拍車がかかりそうだな。
708: 物件比較中さん 
[2012-05-09 16:41:55]
いくら値引きしてくれても…外観といい、立地といい…微妙。

709: 匿名 
[2012-05-09 21:48:10]
入居している者ですが、極めて満足度は高いですよ。昼も晩も外の音はほとんどしません。こんな便利なところはないと感じます。元町ユニオンも良いお品がたくさんあって素晴らしいです。定価でもコストパフォーマンスは十分高いと感じます。微妙なヒトはこだわらずに他を探してくださいね。
710: 匿名 
[2012-05-09 21:50:55]
パーティールームやゲストルームは、それぞれたった一室ずつですから、赤字覚悟ではなくて、管理費で十分に賄えるということでしょう。お客様に来て頂きやすいので有り難いと思いますし、マンションの売りとしても良いのではないでしょうか。
711: 匿名 
[2012-05-09 21:53:17]
パーティールームとゲストルーム、今の設定で良いのではないでしょうか。高めで毎日空いたままになって予約が入らないよりも、手頃な値段のほうが魅力的です。たいした額ではないので、利用しない人は気にしなくてもいいですよね。
712: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 00:57:34]
私は、カフェサービスをかなりの頻度で利用しています。ホテルヒルトン東京の焼き立てパンは、どれも美味しいので、毎朝でも飽きません。値段もバンとコーヒーを頼んで300円位からあり、その質からみると格安です。入居者が平等に享受できるサービスなので、もっと多くの方に利用して欲しいです。
713: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 09:18:56]
カフェサービスはまだ利用しておりませんでした。味が良くて、値段も安いのであれば、是非、利用してみますね。楽しみです。情報提供、有難うございました。
714: 匿名さん 
[2012-05-10 09:22:49]
こういったマンションに住む人は経済的に余裕がある人が多いので、ゲストハウスやパーティールームの費用の負担のことで細かくクレーム言ってくる人はそもそも少ないのではないでしょうか。経済的にゆとりがある人達が買う物件なのであって、後々に問題があったとしても、簡単に片付くような気がします。負担のことでガチャガチャ言う人達とは思えませんけど。
715: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 09:46:27]
負担よりきれいに使う、というモラルをあげるためにある程度の負担は有効なのでは?
716: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 10:00:01]
私自身は購入して100%満足してます。立地、眺望、雰囲気、利便性等、全て納得してます。もし、売れていないとすれば、間取りと価格が合っていないと思います。間取りの選択は、購入前に相当に悩みました。売れていないのは、占有面積60㎡以下で価格が高めの部屋ではないでしょうか。この間取りですと、家族で使うのには厳しいですし、経済的に余裕のある夫婦2人であれば購入は全然可能でも、狭すぎます。私自身、これはと思う間取りが少なく、購入前に悩みに悩みました。間取り以外が気に入っていたので、どうしても購入したかったので、間取りの選択は諦めるところは諦めました。

経済的に余裕のある方であれば、もう少し大きい部屋を多少高めでも買いに来るはずですが、そういう間取りが実は非常に少ないです。中途半端な間取りが多く、悩んでいる方が多いのではないかと思います。この立地で、この物件ですと買いたい層は相当にあると思います。しかし、適切な間取りが無いために、断念している方が相当数いると推測しています。
717: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 10:05:40]
>715さん

そうですね、同感です。タダはやはり汚す人は汚すでしょうね。日本人の習慣として飛行機の中でもホテルでも旅館でも使用後は綺麗にしている人が多いとは思いますが、外人できたなく使っている人は相当に多いですものね(笑)。当マンションでも外国人が多いと思いますが、彼らの文化で言えば、使用後は相当に汚いですよ!! 日本ではキレイに使って欲しいなと思ってます。アメリカ人と中国人は結構汚すので。。。。日本人でも汚す人は相当に汚しますけど。。私も危ないので注意します。
718: 匿名 
[2012-05-10 10:10:12]
西新宿あたりはプールや浴場付きの豪華物件が多いから利用料が安いのは他より共有施設が少ないここの差別化でしょう。高くしたら物件の価値が下がっちゃいますよ。
貸しに出す人も多い物件のなので共有施設が見劣りすると空室リスクが高まります。
道路沿いでなくて環境のよさを売りにできれば居住目的に特化することもできたけど子育てには向かない環境なだけに投資目的の需要にマイナスな要素はここの価値を下げてしまいます。
値段よりも管理体制を強化することで維持すべきかと。
719: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 10:19:16]
私も入居して1ヶ月ですが全てにおいて満足しています。パンは数回買いましたが
値段の割に美味しかったです。まだラウンジで食べるほど余裕はありませんが(笑)

パーティーサロンはいろんな意見があるでしょうが、
既にこのマンションでゴミ捨てのマナーがない人を見てしまった以上、
残念ではありますが利用者のモラル向上としてやはり少額でも取るべきだと思います。
管理人さんが掃除してくれて落ちる汚れなら良いですが、そうでない汚れもあるでしょうし、
少額でも取れば誰でも少しは気をつけるでしょう。
720: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 10:21:24]
719>そうした意味では、うちは早くに契約したので良い部屋をとれて良かった一方、
これ以上は安売りはしてほしくないですよね。

経済的に余裕がある人が多いマンションなら、皆それなりに意識も高いでしょうから。
721: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 10:23:21]
貸しに出す人が何割ぐらいだと思いますか? セカンド購入も相当に多いとは思います。私もセカンド購入ですが、貸しには出しません。キレイに使いたいと思います。マンション内の廊下のごみも拾ってますよ(笑)。
722: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 10:42:53]
最近、あちこちにキズが増えましたね! エレベーター入口のドアの右側にもひっかき傷があり目立ちます。引っ越しが多いのでしょうがないか。。。 正面なので結構目立ちますよね。安売りはして欲しくないですが、売れないとなると安売りするでしょうね。別なマンションを買った時、安売りが極端でした。最初に買った層と全然違う層が入居してきて、最初に買った層がかなり違和感があったようです。一挙にマンションの雰囲気が変わり、驚いた経験があります。ある程度の富裕層の夫婦2人(子供無し)あるいはセカンドの購入が多かったのですが、家族の多い若い層が相当に入ってきて、赤ちゃんの泣き声だらけとなりました。少子化の時代、大変にいいことなのですが、静かなマンションから煩いマンションに見事に生まれ変わってしまいました。ロビーは常に子供だらけとなり、走るやらわめくやら。エントランスは、子供の送り迎えのバスが常にスタンバイするようになりました。急変はすごかったです。このマンションはそこまでにはならないと思いますが、安売りをすると、層が変わることは間違いないと思います。貸し出し用購入も増え、レンタル住居が増えると、モティベーションの低いレンタル住民が増えるのは間違いないです。別な経験では、レンタル住民が増え、エレベータ前でゲロを吐いたり、マナー違反者が増えたことがあります。とりわけ東京医科大学前ですので、医大生が増えるでしょう。酔っ払った医大生は友達をたくさん連れてきて大騒ぎして、廊下に吐き散らす可能性もあります(これも経験済です)。安売りをせずに売って欲しいな~。住友を見習って、高飛車な営業を是非、して欲しいと思っています。それにしても住友は本当にひかないですね~、しかし。。。お坊ちゃまの三菱も見習ってほしいなと祈ってます。
723: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 10:43:20]
私もゴミマナー若干気になります。外国人も読めるように英語か中国語が必要かもしれませんね。
724: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 10:44:04]
うーん、3割から半分くらいは賃貸かセカンドでしょうか??
入居説明会にはそれなりに人がいたのに、いざ入居するとガラガラ(笑)

賃貸情報にも結構な家賃で出ていますね。
多少の値引き交渉はあると思いますが、これだけの家賃が払える人にはやはり共用部も綺麗に使ってほしいです。
725: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 10:49:17]
722>
それを私も一番危惧しています。自分は良い部屋が買えたので定価で買ったことは全く気にしていないのですが、
購入者の質が下がるのが問題です。

ここは場所柄、誰が見ても子育てには向かないしそこまでにはならないと思いますし、
売れ残っているのは家族連れには狭すぎる部屋だと信じています(笑)
726: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 11:21:06]
725>
前に住んでいたマンションが子供多数の家族が多く、子供ができず子育ての夢叶わなかった(悲しい!!)我々夫婦2人には、気持ちの中で何とも言えないむなしさがありました。そこで、浮世離れした物件の方が今後の人生、夫婦仲良くリラックスできるかなと思い、当物件を購入しました。子供さん連れの家族にも勿論、住んでは頂きたいのですが、正直、子供無しの我々には、エントランスが子供だらけとなると。。。本音ではそうです。家族が少なくても夫婦仲良くといったファミリーの方に多く、検討頂きたいと個人的には思っています。同じ境遇の方の方が共感できる部分が多くなると思うので。
とは言いつつも、親戚の可愛いお子さんとかをゲストハウスに頻繁に泊めて、楽しみたいと思ったので、ゲストハウスの料金設定には感謝していました。
727: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 12:13:11]
つまらない質問ですみません。当マンションの近くに、カラオケが楽しめるいい店、紹介して頂けませんでしょうか。4~5人です。マイクの質が良くて、歌が好きな人が楽しめる店です。カラオケボックスでも、スナックでも何でもいいです。探してみたのですが、見当たらないです。多少歩いても構いません。ご存じな方がいらっしゃいましたら、教えて頂けたら幸いです。
728: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 12:20:11]
駐車場を借りるべきか否か検討しております。すでに契約して、利用していらっしゃる方いますか。使い勝手はどうですか。タイプがサイズ別に2つありますが、使い勝手を考えるとどちらがおすすめでしょうか。当方、サイズは小型なので、どちらでも格納はできますが、使い勝手がいい方を選択したいと考えております。出し入れの容易性、出し入れにかかる時間等を知りたいです。なお、当方、利用するとしましたら、毎日、通勤で使います。従って、出し入れの容易性、時間は大変に重要になってきます。別のところに借りているのですが、出し入れで順番待ちが酷く、出すのに20分ぐらいかかり、大変に困っています。当マンションで条件が良ければ、移動したいと考えております。アドバイスの程、何卒よろしくお願い致します。
729: 近所の人 
[2012-05-10 12:26:15]
中野坂上は文教地区だからね。坂上には無いです。
そこで、坂上の千年の宴にカラオケ付きの個室があるので、そこに行きました。
土日はガラガラなので予約とかも余裕です。
マイクの質とか我慢頂けたらオススメです。
大人は8人くらい入れると思います。
山手通りの手前です。
730: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 12:26:38]
車庫の件に加えて、追記で質問です。通勤でJR新宿駅を利用している方、いらっしゃいますか。駅は自分の場合、丸の内線の西新宿を使っていますが、東京までの時間がべらぼうにかかり不便を感じています。JRならば楽勝なのに相当に時間がかかりストレスを感じます。JR新宿駅までは徒歩で何分かかりますか。東京駅に行くならば、どちらがおすすめでしょうか。
731: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 13:18:01]
>729さま
情報提供有難うございました!
732: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 13:45:08]
便所の便器どうですか? 水を流しても、水が流れきっていないような淀んだ感じがするのですが、皆様のところはどうですか。便所の便器の水の流れの強さが弱いことが多少、不満です。

それと洗面所の蛇口が短いのは苦労しております。もう少し長いと手を洗いやすいと思います。今のところ、気になる細かいところはそんなところです。

2重窓は見事なくらい音を遮断しています。煩いと言われていた青梅街道の音は全く聞こえないです。ベランダはやはり風が強いです。何も置かないことにしました。サンダルも吹き飛ばされそうになったので、置かないようにしました。でも、これは風通しが良いというメリットもあります。

バルコニーの奥行が無いので、雨がふると窓の汚れ方がすごいです。でも、ガラス製のバルコニー壁はとっても気にいっています。光の入り方がまるで違います。部屋の中に光が入るので、部屋がとても明るくなります。
733: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 14:16:30]
トイレの流し、短いですよね。鏡にハネます。
734: 匿名さん 
[2012-05-10 17:30:04]

手ごろな家賃での賃貸物件が出てきたので、一気に住人が増えそうですね~
735: 近所の人 
[2012-05-10 17:45:16]
坂上から徒歩6分くらいに住んでいますが、東京に速く行くには丸の内線で四ツ谷まで行って中央線に乗り換えます。
ヤフーの路線検索では大抵そう出ますね。
736: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 20:40:42]
726>
僕も同感です。子供は嫌いではないのですが、
やはり高級レストランで子供禁止のお店があるように、
マンションの雰囲気を変えてほしくないのです。
737: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 20:45:09]
728さん>

うちはハイルーフを借りています。
週末にたまに使うくらいなのですが、前に待っている人がいないにも関わらず、
この間は10分以上待ちました。

時間に余裕のあるプライベートの時間なら良いですが、遅刻できない出勤となると微妙かもしれません。。。
ただ、どうせ待つなら同じ建物内の方が良いですよね。
うちも前のマンションは駐車場が徒歩1分くらいだったので、雨の日や荷物が多い日は大変でした。

利便性は・・・私は助手席専門なので分かりませんが(笑)、夫は使い勝手や安全性には満足しているようです。
738: 入居済み住民さん 
[2012-05-10 21:31:26]
730さん>通勤で新宿駅を使っています。ホームまで約20分です。最初はやっぱり遠いなーと思いましたが、
すっかり慣れてよい運動です。

732さん>うちも最近嵐が多いので、ベランダ側の窓が既に大変なことに・・・でも景色も気に入っていますし、
ハウスクリーニングを定期的に入れて対応しようと思います。
740: 入居済み住民さん 
[2012-05-11 02:42:33]
738様>

ありがとうございました。
20分は長いですが、ビール腹、食べ過ぎで結婚以来15kg太った自分には
いい運動だと思いました。楽してはだめだと。でも、新宿駅から帰る時、
一杯やりたくなってしまうのはやばそうです(笑)。
新宿は軽く一杯の店が多いから危険です。
やはり西新宿駅を利用した方が安全かも(苦笑)。

マンションは明るい感じなので、戻ってきた時も楽しい気持ちですね。
気持ちが暗くならないです。
741: 入居済み住民さん 
[2012-05-11 02:45:45]
737さん

情報提供有り難うございました。よく理解することができました。
早速検討します。マンションの駐車場はカッコいいし、都心にしては
リーズナブルですので検討します。
742: 入居済み住民さん 
[2012-05-11 03:44:21]
住んでみていいと感じた所。
立地、とにかく目立ちます。NYの摩天楼に対抗できる新宿の摩天楼。垢抜けてます。
免震。これは強いです。免震の凄さは体験したことがありますが余裕しゃくしゃくでした。
日本でもっとも有名な新宿のど真ん中。誰に説明するのも楽ですぐに理解してくれます。
理解できない人は一人もいません。他、エントランス、廊下も広々で落ち着きます。
青梅街道の音を遮断します。元町ユニオンが真横。開放感があります。真横に隣接するビルが
なく、風通しがよいです。内覧会でも落ち度が全くなかった。やり直しがゼロであったほど。
マンション内にかっこ悪いコンビにやお店が無い。住むための居住空間だけです。
マンションの周りは散歩するのも楽しい環境。お店もたくさんあります。

大きな欠点はすぐには思いつきません。でも、出来れば、フィットネスルームが欲しかった。
最上階にラウンジも欲しかった。

コンシェリアと比較検討しましたが、新宿タワーの方が立地が絶対にいいです。明るさ、
目立ち度は新宿タワーです。というか目立ち過ぎで気分がいいです!! 一発で説明可能。
初めてくる人は絶対にわかるでしょう。コンシェリアは場所が暗く、似たようなビルがあり、
一発聞いて辿りつけない。現に僕もコンシェリアのビルを見つけるのに悩みました。暗かった
のでモデルルームも見ませんでした。
743: 匿名さん 
[2012-05-11 10:58:38]
賃貸の家賃額から推測すると、やはりかなり値引いて販売されていたみたいですね。
745: 購入検討中さん 
[2012-05-11 11:48:44]
20階はちょうどよい高さ。躯体強度的に安心。ど真ん中でも、敢えて高くせずに、
割り切った高さで、発想として惹かれるな、僕は。検討中だけど、見た目には他の
超高層と比較しても、安心感があって、よくできていると思う。
746: 匿名さん 
[2012-05-11 11:53:28]
>ちょうどよい

って、何にでも使える便利な言葉だよね。
駅からの距離、建物の設備、部屋の広さ…などなど
何にでも「ちょうどよい」と言って、理由付けできる。
747: 匿名さん 
[2012-05-11 11:57:59]
>敢えて高くせずに

フロントタワーが高さをとってるから、ここは高くできなかったってだけです。
748: 匿名さん 
[2012-05-11 12:19:03]
三次元免震ならいいんだけどね。普通の免震は直下型では揺れが強くなる傾向があるらしいし。。。
749: 物件比較中さん 
[2012-05-11 13:03:53]
建物自体はなかなか魅力的でしたがどうも立地が…。大久保界隈で外国人も多く小さな娘がいるものとしては不安な環境。リッチな若い独身者向けのマンションですな。もう少し中野よりの物件を探しています。
750: 匿名 
[2012-05-14 00:29:14]
中野よりから引っ越ししてきましたが、ここは表通り沿いで個人的には立地にも非常に満足しています。大久保界隈や古い西新宿の雰囲気とは全く違います。マンションの玄関からJRの新宿駅まで歩いて15分、部屋から駅の構内まで17分くらいです。毎日、往復で35分、ジムなど行かなくても丁度良い運動になります。
751: 匿名さん 
[2012-05-14 00:54:34]
他の物件と迷って結局ここには決めませんでした、やはり良い物件でしょうね。
勤務先が新宿近辺であれば間違いなくここに決めてたと思います。
752: 匿名さん 
[2012-05-14 12:48:23]
立地の感じ方は本当に個人差でしょうね・・・
子育て世代には向かないでしょうし、マンション住民も静かなロビーに子供が走り回ることを望んでいません。
マンションの雰囲気を壊さないようなちょうどよいバランスになることを願います。
753: 匿名さん 
[2012-05-15 17:23:22]
なんだか急に静かになったけど、入居者の皆さん飽きちゃいました?(笑)
754: 匿名さん 
[2012-05-16 10:49:13]
>>750
そうですね、近隣と雰囲気の区別がついている環境であることは選びやすいポイントだと私も思いました。750さんは中野からとのことで土地感もけっこうありそう、ご意見参考になります。

新宿駅まで離れていますが、なぜか普通の駅までの15分と新宿駅までの15分は気分が違うのは私だけでしょうか。新宿の街を歩いていると15分程度はどこに行くにもかかる時間なので自然と慣れたのかもしれませんね。今の感覚ならこの立地も充分近いと思えます。
755: 入居済み住民さん 
[2012-05-16 19:54:00]
私も同感です。加えて青梅街道は昼間は活気があるし、夜もそれなりに人通りがあるので
裏の税務署通りと違って安心して歩ける気がします。

今まではいつも新宿から電車に揺られて帰るのが面倒でたまりませんでした。
今はそれがなくなり、15分も全然苦になりません。

ですが、それでも歩くのが嫌な友人はこの前新宿駅からヒルトン行きのバスに乗って
遊びに来ましたけどね(笑)
756: 匿名さん 
[2012-05-17 12:15:21]
ヒルトンバスは、ホテル利用者のみ乗車OK
モラルの無い友人には注意するべきでは

あとだしで「実はヒルトンにも用事がありました」ってのは無しね
758: 近所の人 
[2012-05-17 21:43:24]
フロントタワーって、てっぺんにライトがつくんですね。
今日初めて知りました。
きれいですね。
759: 匿名さん 
[2012-05-17 21:46:33]
フツー、だいたいのタワマンのてっぺんにはティアラ状のライトが付く。
省エネを無視すればね。
760: 匿名さん 
[2012-05-17 22:12:50]
フロントタワーはタワマンでしたっけ?
761: 近所の人 
[2012-05-17 22:29:33]
フロントタワーはタワマンの隣のビルです。
763: 匿名さん 
[2012-05-18 12:15:11]
べたほめしてるのは営業さんかもしれませんが、
家族構成に注文付けてるのは入居者では?


高い買い物をしたからこそ、自分の居住空間の雰囲気を保ちたいんだと思うけど。

ヒルトンのバスは知らないけど、本当はダメなので営業さんは書かないでしょう。
764: 匿名 
[2012-05-18 14:53:24]
え〜安いですね。
5千万台ってことですか?
いいなあ。何平米なんだろ。
766: 匿名さん 
[2012-05-18 16:40:09]
新宿の駅遠物件だったらこのくらいじゃない?
特別安いとも高いとも思わんけど。
769: 匿名さん 
[2012-05-18 21:31:04]
使い勝手の悪い間取りがありそうですが、どうですか?
上下、廊下の音及び楽器演奏も可能なようですが、うるさくありませんか?
771: 匿名さん 
[2012-05-18 22:01:06]
管理費は高くありませんか?
775: 入居済み住民さん 
[2012-05-19 13:02:41]
まあ、値引きの話は住民としてあまり気持ちのいいものではありませんが、ある程度は活気が欲しいので仕方ないですね。住民の質を落とさず、あせらず、ゆっくり売っていっていただければと思います。本当に静かなマンションなので、雰囲気を壊して欲しくないですね。個人的には95%満足というところです。若干使い勝手の面で細かいデザインが気になるだけで、造りは完璧です。大手デベロッパーのタワマンにずっと住んできましたが、抜群に一番質がいいです。
776: 入居済み住民さん 
[2012-05-19 14:43:12]
そうですね。入居者としては値引きは仕方ないと我慢できますが(自分の部屋は場所も間取りも良いので
自分が買わなかったらすぐにとられてしまっていたと信じています)
値引きで今まで手が届かなかったレベルの住民&うるさい家族連れが入ることだけは勘弁してほしいです。
777: 購入検討中さん 
[2012-05-19 14:46:45]
おいおい、うるさい家族連れって(笑)

そんなにこのマンション子供いないの?
778: 購入検討中さん 
[2012-05-19 14:49:51]
768.773> 元の値段によって値引き額も違うのでは?

769>使い勝手の悪そうな間取りだから残ってるのでは?見学した時は廊下もとても静かでしたよ。
779: 匿名さん 
[2012-05-19 16:58:11]
2割とかそれ以上の値引きは、他業者からの書き込みじゃないですか。もし、本当に検討されている方がそんな値引きの事を掲示板に書いて、他の人に買われたら元も子もないじゃないですか。
780: 匿名 
[2012-05-19 20:16:56]
値引きの話は、苦戦中の他業者や定価で買えない人による撹乱作戦でしょう。それ以外の部分だけ参考にさせて頂いています。
781: 匿名さん 
[2012-05-19 20:29:35]
話の出所が他行者ってのは変だけど
三菱は営業の数が少ないせいなのか
売れないとわかると個別に値下げはよくするよ。
過去に値段がネックで検討してた人にだけ声かけする。

ここは竣済工物件でまだ売れる気配が
ないんだったら2割くらいの値下げは十分ありえると思う。
783: 匿名さん 
[2012-05-19 22:12:52]
この物件どこがいいところですか?
これといったよさがわからない物件だから…
書き込み読んで、ますますわからなくなった。
いい点、悪い点、教えて欲しい。
相場は坪250~270くらい?
784: 匿名さん 
[2012-05-19 23:33:17]
新しくできる三井の定借タワマン@250以下、地所の大規模再開発は1000戸クラスだから、売りきるためには、@260くらいの相場感か。
785: 契約済みさん 
[2012-05-20 01:15:02]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

786: 匿名さん 
[2012-05-20 02:20:53]
781だけどマンション巡りしてる間に詳しくなっただけで別に他物件の営業とか業界関係者じゃない。竣工済物件という言い方もある程度情報収集してる人なら普通に使うと思うけど。そりゃ、何も知らない人だけが一般人ていうなら使わないだろうけど。

三菱が完成後に値引きするデベだというのはマンション何年か見てれば知ってて当然の話。普通にマンションを探してれば過去に何度も値引きを持ちかけられたことがあるし、自分の経験じゃだいたい1割~3割は引いてもらえそうなかんじだったけど申込書を書かないと具体的な金額は教えてもらえない。

竣工済物件なら三菱ならたぶん値引きしてると思うよ、経験上。
787: 匿名さん 
[2012-05-20 02:32:43]
私も一般人ですけど竣工済物件という言い方は普通に使いますね。
788: 匿名さん 
[2012-05-20 09:58:51]
まぁまぁ喧嘩はやめて、この物件の良い点ビミョーな点でも話してみましょうよ。
価格は個別交渉ですからさておいて。

場所に価格が見合うと思った人だけ検討すれば良いこと。

売れ残ってるのは事実ですが、三菱には頑張ってほしいです。
フロントタワーで元とれないのかな(笑)
789: 匿名 
[2012-05-20 21:18:44]
この辺の立地限定で検討中の私の意見

・良い点
1.免震
安心感で他の構造とはレベルが違う
この近辺では免震は少ないから希少価値もある

2.グレード感と価格のバランス
東京都の基準で全部☆3が示すように設備や仕様はかなりグレードが高い。
でも、手が出ない金額ではないのは魅力的

3.商業施設が至近
新宿まで足を伸ばせばあらゆるものが手に入るのはどこでも一緒だけど
実際生活するの上で必要なスーパーとコンビニが目の前なのはポイント高い

・ビミョーな点
1.新宿徒歩圏内で一番微妙な立地
もう少し西になれば中野坂上だし、もっと南側にいくと西新宿5丁目が生活圏だから
新宿徒歩圏ではこの辺りが最も駅から遠い立地。

2.西新宿5丁目に大規模開発が控えている
5丁目中央地区の再開発は大型物件でランドマーク的な建物になる予定のはず。
近辺が綺麗になって更に価値アップならいいけど、需要を奪いあうかもという不安は拭い去れない。
青梅街道を隔てた向かい側の再開発は最短でも10年後だろうけど、こちらもかなりの大規模を計画中のはず。

3.青梅街道とフロントタワーがある
西と南は目の前が青梅街道なので、嫌なひとは嫌だろうからリセールバリューに若干不安
東側は静かだとおもうけどフロントタワーとお見合いだし、北はちょっとなぁ、と思うとなかなか踏み切れない。

こんな感じです。
物件自体は悪くないんだけど、立地面のマイナス点があるから、決断しづらい感じかな。
790: 匿名 
[2012-05-21 00:09:39]
入居済みのものです。他の入居者の方の書き込みから、皆さん非常に満足されているのがよくわかります。特に誇張されているとも感じませんし、生の声だと思いますよ。私も入居するまでの間は、ここの書き込みを読むたびに不安になって眠れませんでしたが、実際に住んでみると、本当に便利で予想以上のグレード感がありますし、安心して生活できます。特に微妙なところは思い当たりません。
791: 検討中 
[2012-05-21 01:16:28]
>779さん780さんの言うとおりだと思います。2割の話なんて今の販売戸数だとないと思います。営業さんに一蹴されましたから。もしそこまでいくとすれば最後の数戸になったらではないでしょうか。来年の決算期とか。
検討している自分としてはリセール考えると値引きなんかして欲しくないですね。周辺の中古と比較しても競争力あるし。
あとは間取が悪い部屋もあったので、欲しいと思ったら値引き額よりも自分の満足度で決断します。
792: 入居済み住民さん 
[2012-05-21 14:27:55]

789さん>
私も実際住むまでは正に同感だったのでびっくりしました。
でも良い点1.2.3が勝ったので購入して、とても満足しています。
特にフロントタワーの元町ユニオンは非常に重宝しています。

ビミョーな点1については、目の前にバス停があって本数もそこそこありますから
疲れている日はバスで行っています。
2は何ができてもこのマンションのランドマークには叶わないだろうしまだまだ先の話、
後から後悔してもこのマンションの良い部屋は完売、と自分に言い聞かせ、
3は本当に個人差だし私は賃貸やリセールには出さないので決めました。
因みにフロントタワーとは30m離れているだけあり、目の前にはありますが
その辺の一軒家密集遅滞と比べればはるかに遠いですよ!

迷う気持ちはよーく分かります。ご参考になれば。
794: 789 
[2012-05-21 19:58:37]
792さん
情報ありがとうございます。
このあたりは住めば便利なのは良く分かります。
設備自体もすばらしいからきっと満足度高いと思います。

ただ10年後や20年後、子供が出来たり生活が変わって住み替えたくなった時に不安が残るんですよ。
そんなこと気にしないくらいの高所得だったら、悩むことなく買ったと思います。
で、飽きたら5丁目の再開発地区に移ります(笑
60階建てのマンションとかいったいどんな感じなんでしょうねぇ??

でもそんな夢を見れない庶民としては、悩みは尽きないんですよ。
でも、フロントタワー意外と気にならないのか。更に悩みますね。
他に検討中の人の意見とかないのかしら?
795: 匿名さん 
[2012-05-21 20:19:04]
792は営業マンじゃないと思うけど。
モデルルームに何度か行ったけど営業マンはバスの案内は一言もしていないよ。
796: 匿名さん 
[2012-05-21 20:42:08]
営業マンがバスを知らないわけはなく、
バス利用を言うと駅から遠いイメージになってしまうからでは?
797: 匿名さん 
[2012-05-21 22:04:50]
確かに。
798: 契約済みさん 
[2012-05-22 10:37:34]
先週、親戚をゲストハウスに泊めた者です。結論、ゲストハウス宿泊は大成功でした。
もちろん、ホテルではないのでシーツなどは自分で交換しないといけないのですが、
大変に満足して帰りましたよ。今後は仕事仲間にも利用してもらおうかと思っています。
マンション購入は5件目なので、正直、かなりチェックポイントが増え、目も肥えてきましたが、
今回の物件は正直、自分には大成功でした。

成功の理由をまとめると下記の通りとなります。

(1)一番大事な躯体の強度、剛性感があり、なおかつ免震であること。免震の効果は被災地で
大変していますので、買うならば絶対に免震と考えておりました。被災地にいた親戚が鹿島の
免震に住んでいるのですが、隣の大規模マンションが相当なダメージがあったにもかかわらず、
免震マンションはコップ一つ倒れなかったようです。何事もなかったように数分後から生活していました。
隣のスーパーや量販店は壊滅で復旧に半年かかったほどでした。地震の影響が超ある地域で、
コップ一つ倒れない状況を見て、感激したほどです。この瞬間から、免震が欲しいなと思っていました。
同じ鹿島の免震なので、当マンションは後からできたので、免震のノウハウそのものもかなり上がって
きていると思いますので、縦揺れの直下型は別にして、横揺れ地震の場合は、それなりの安心感が
あります。当マンションは近隣の物件に比べれば、高さも高すぎないので、躯体強度はさらに増して
安心です。

(2)2重窓を閉めれば、外の音が完全に遮断できること。これは無音に近い状態まで来ます。
(3)マンションの内廊下がエアコンが入っており、夏場も快適であること。
(4)車庫は借りていませんが、車庫が大変に立派で、下手なホテルよりもよっぽど立派でかつ、
リーズナブルであること。将来、借りるかもしれないので、これはその時は多いに助かります。
(5)エントランスからエレベーターまでかなり広く、シンプルですっきりしていて、虚飾が
排されていること。これは私の趣味に合いました。ゴテゴテした田舎臭いのは嫌でした。
(6)立地がとにかく目立つこと。誰が見ても、すぐにわかること。三角コーナーにあるので、
視界を遮られることが無いこと。これは他の物件ではないでしょう。都心なので、視界の確保は重要です。
(7)隣のオフィスタワーがとてもきれいで、エントランスから出た際、地面がそびえたつ柱がキレイに
見えて、カッコが良いこと。エントランスから出た時に安っぽさが無いのはこのためだと思います。
オフィスタワーの雰囲気もとてもよく、いつ見ても気持ちいいです。東向きの方でも嫌な感覚ではないと
思います。
(8)マンションの部屋の中にいると、実に静かな空間であり、完全に外から遮断された感覚となり、
落ち着けます。建物の剛性があることも理由だと思いますが、鋼鉄の塊に守られているかのような
安心感を感じます。これは親戚も言っておりました。親戚は鉄鋼会社の人間ですので、剛性感にはうるさい
ですが、その彼が「とても安心感がある」と感心していました。
(9)ごみ捨て場が各フロアにあること。これは大変に有難いです。
(10)管理室がしっかりしていること。管理室のスペースも広く、監視モニターもありとあらゆるところに
あり、セキュリティ面でキチンと対応しようという狙いは伝わります。
(11)エレベーターホールに入る時、高さのある鋼鉄のような扉が迎えてくれること。初めは銀行の金庫かと
思いました。ずいぶんと立派な扉であること! と最初は思いました。
(12)他の高級物件と比べて、高級らしさを変に狙っていない、シンプルさを打ち出しており、その
センスは共感しました。変にカッコつけていないところがいいです。「都心=シンプル」でとてもいいと
自分は思っています。
(13)お客さんを呼んでも全然、恥ずかしくない物件であること。いろいろなお客さんを呼んでいますが、
皆とても喜んでくれます。エントランス、待合ロビー、カフェサービス、エレベーターホールの扉、エアコンの
効いたキレイな内廊下、しっかりした各部屋の玄関扉、全体としてシンプルなデザイン等。お客さんに好印象を
与えるものばかりです。親戚付き合い、ビジネス、友人等、いろいろな方にいい印象を与えるものが多いです。
バブリーでもなく、高級感を演出したものでもなく、あくまでシンプルでキレイな印象を与えます。
(14)マンションのまわりは空間も多く、解放的であること。都心でここまで解放的な物件は少ないです。
(15)マンション住民の方はとても気さくで、会えば、いつも挨拶してくれます。これも気持ちいいです。きっと、
とても満足しているのだろうなと感じます。ブスっとしている方は少ないような気がします。
(16)仕事一生懸命頑張っているような雰囲気の方が多いですね。都心に住むのですから、時間を節約して、
いい仕事をしたいと考えている方が多いと思います。
(17)以上のような長所があると思います。その割には、私は価格は大変にリーズナブルであると感じました。
日本のど真ん中で、都庁まで歩いていける距離。今、日本で一番盛り上がっている新宿で、しっかりとしたデベロッパー
の免震、視界を遮られない解放感、隣のオフィスビルとの調和感等、近隣の物件と比べて何ら見劣ることの無い
物件だと思いました。マンション購入5件目ですが、過去に購入した物件と比較しても、最上位の合格点を与えたいです。

価格の件でかなりの討議が行われているようですが、私は価格は上記のような長所がある割に、
リーズナブルに抑えられているなと感じて購入しました。港区や他の地域の物件と比較検討して、
最終的には当物件を選択したのですが、他の物件では費用対効果が低いと感じて、見送りました。

あくまで自分にとってではありますが、上記の長所と比較すれば、細かい欠点は自分にとって無視できる
ぐらい小さなものです。

新宿のど真ん中に住むということで諦めないといけない点はもちろんあります。例えば、バルコニーに
布団を干す行為は諦めました。犬や子供達と庭で駆けずり回ることも諦めました。大型4輪駆動車の車庫が
無いので車庫も諦めました(別なところに借りてます)。部屋の居住スペースは、以前のマンションに比べて、
大分、小さくなりました(苦笑)。これも諦めました。しかし、不思議なことに、荷物を整理すると、
入ってしまい、むしろ、大きくなったような気もするぐらいです。今では、狭いと感じなくなりましたよ。

マンション住民の方にはやる気がある方がいらっしゃるみたいで、自ら積極的に管理組合に参加している
方もいるみたいです。大変に頼りになります。末永くいい状態を保つためには、積極的な方がたくさんいると
本当に有難いです。

こんな感じですが、購入希望者の方の参考になればと思います。

後悔は少ない物件だと思いますよ。あとは価格だけですね(笑)。ここは交渉事ですので、
気合を入れて頑張って交渉してみてください。

799: 入居済み住民さん 
[2012-05-22 12:19:56]
長文、じっくり読ませて頂きました(笑)
私も早々と契約して今でも非常に満足して
家に帰るのが楽しみです!

ところで、ゲストルームですが
親戚の子が幼稚園児で、是非泊まりたいとその子の母親は言ってくれているのですが、
当のお子ちゃまがベット柵がないと落ちないか心配です(笑)

何度か見学はしたんですけどうちは子供がいないのでそういう視点で見ていなくて(笑)
確かに子供って凄い寝相で寝るから大体柵がついてますよね。

床って絨毯ではないですよね。
ベットは壁にはくっついてなかったですよね。
椅子をくっつければ大丈夫そうでしょうか??

今は見学期間は終わってしまったので確認できず、こんな所で聞いてすみません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる