三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス上目黒ピアースってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 上目黒
  6. 3丁目
  7. ザ・パークハウス上目黒ピアースってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-21 11:43:48
 

公式URL:
売主:    三菱地所レジデンス株式会社・株式会社モリモト
施工会社:  大豊建設株式会社 東京支店
管理会社:  三菱地所藤和コミュニティ株式会社

所在地:   東京都目黒区上目黒3丁目1752番4他(地番)
交通:    東急東横線東京メトロ日比谷線「中目黒」駅(改札口)より徒歩3分

総戸数:   76戸
敷地面積:  2,087.20㎡
建築面積:  1,433.74㎡
延床面積:  6,000.43㎡
構造・規模: 鉄筋コンクリート造地上5階地下1階建

竣工:    平成24年1月中旬予定
引渡し:   平成24年2月下旬予定

[スレ作成日時]2011-02-21 19:14:53

現在の物件
ザ・パークハウス 上目黒 ピアース
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都目黒区上目黒3丁目1752番4(地番)
交通:東急東横線 中目黒駅 徒歩3分
総戸数: 76戸

ザ・パークハウス上目黒ピアースってどうですか?

601: 匿名さん 
[2011-05-08 01:15:49]
私はHタイプ検討してます。倍率ついちゃうかな。
602: ご近所さん 
[2011-05-08 01:18:26]
東山小学校は人気が高いですが、東山学区内なら有名私立に入れる必要はないでしょうか?
物件と関係の無い質問で申し訳ありません。

603: 匿名さん 
[2011-05-08 01:30:10]
それは、どこの私立をねらうかにもよるでしょう。
そのまま上にあがっていきやすいところであれば、中学以降が楽になるとかね。
各家庭の教育方針にもよるから、ここできいても満足のいく、もしくは納得のいく回答はないと思いますよ。
604: ご近所さん 
[2011-05-08 02:28:16]
そうですね。
嫁が下からで、その友人関係が素敵なので子供も同じように育てたいと思っています。
私はずっと国公立育ちなので、いまの家から通える東山小の評判が良いのであればそれも
いいのかなと思った次第です。
広尾にも青山にも通わせやすいので、いまの住まいに近いですが検討しています。
605: 匿名 
[2011-05-08 11:50:49]
毎月のランニングコスト(管理費・修繕積立費)はおいくらくらいですか?
606: 匿名さん 
[2011-05-08 17:35:46]
21日以降に決定するようです
607: 匿名 
[2011-05-08 18:58:55]
606さんありがとうございます。
608: 匿名さん 
[2011-05-08 20:32:05]
天井高245は、実際にみてみたらそれ程気にはならなかったのですが、廊下の210はさすがに低く、そのせいか廊下幅も狭く感じました。玄関は実際の広さが狭かったです。

MRに使われているカラーセレクトは、個人的には暗くなり過ぎずに落ち着いた感じ、かつそれほどトラディショナルにはならずで、好みでした。

この掲示板でも当初から内廊下なのか外廊下なのかワイワイやっていましたが、やはり内廊下なのですね。でも、雨は入ってこない=ガラスか何かの天井がある吹き抜け部分に窓がある部屋がありますが、この吹き抜け部分の空調ってどんな感じなのでしょうね。営業さんにたずね忘れてしまいました。

なんとなく、夏場なんかだとすごく温度が上がってしまって、窓あけたら大変なコトに?ってイメージなんですが。

どなたかそのあたりを確認された方、いらっしゃいませんか?
609: 購入検討中さん 
[2011-05-08 20:39:28]
聞いてはいないですが、文字通り吹き抜けですから空調が効いているわけではないですし
空気が通らないので夏は熱気がこもり、梅雨の時期はむんむんとしてかび臭くなりそうですね・・・

たいして大きな吹き抜けではないので光もあまり期待できなさそうです。
他の理由もあり、私は吹き抜けに面した部屋のないタイプを検討しています。
610: 匿名さん 
[2011-05-08 20:42:27]
前にも誰か書いていたけど、ここはほぼ、販売は三菱主導なんだね。

ところで、三菱は目黒であと2件、やるって話でしたよ。
駒沢通り沿いと、諏訪山の方と。

駒沢通り沿いの方はこことほぼ同価格帯、諏訪山の方は広くて高め。

モリモトの恵比寿2件の詳細が知りたいなぁ。
611: 匿名さん 
[2011-05-08 21:13:30]
スラブ厚200mmってどうなんでしょう?
612: 匿名さん 
[2011-05-08 21:14:54]
あー、方角と予算を考えると、臭そうな気配の吹き抜け部分に窓が・・・
悩ましい
613: 匿名さん 
[2011-05-08 21:37:06]
吹き抜けの悪い部分ばかりが記載されていますが、良い部分はないのでしょうか?

わざわざ三菱地所が吹き抜けにするくらいですから、何かメリットもあるのではないかと。。
614: 匿名 
[2011-05-08 21:43:53]
>>609
なるほど。色々盲点でした。
吹き抜けは特に低層階は空気の逃げ場がなくこもりそう…廊下側はFIX窓だし。

この造りだと低層階は無しだなあと思いますが3階以上はぐんと高くなる…
値付けが絶妙です。

あと思ったのですが吹き抜け通して内廊下に面しているということは、夜中も煌々と廊下の照明が部屋に入ってくるというということですかね?
カーテンいらないかと思ってたけど、むしろ遮光カーテン付けないと明るくて眠れないかな。
615: 匿名さん 
[2011-05-08 21:51:25]
>>613

吹き抜けをつくったのは窓なし部屋又は廊下に直接面した部屋を作るのを無理矢理避けたためで
吹き抜け自体が売りということはないでしょう。
616: 匿名さん 
[2011-05-08 21:52:08]
吹き抜けのメリット。。。

この敷地計上にあわせて内廊下を前提に設計すると、廊下に直接窓が向かない=寝室で窓のすぐ外に人の気配を感じないようにするためには、吹き抜けを作るしかなかったのでは?

つまり、廊下に直接窓が向いていないということ&多少なりとも採光がとれるということがメリットかと。

でも、吹き抜けを作ること自体が何か積極的にメリットを、という発想でなかったことは確かではないかな。
617: 匿名さん 
[2011-05-08 21:55:57]
連休中にMR行ってきました。

下部FIXになっている窓の作りが嫌でした。
具体的にはMRだとLDもそうなんですが、下部はすりガラス、上部がふつうの透明ガラスなんですが、段差というか、ジョイント部に手すりがあったりして大げさに目立つんですよ。外から丸見えにならないために、と説明がありましたが、あまりスマートではないと感じました。部屋ごとにいろいろ違いますが、LDにこのタイプの窓がある間取りはパスです。
618: 匿名さん 
[2011-05-09 23:31:17]
下部がすりガラスの大きな窓のマンションてちょくちょく見かけるけど、1年2年と経っていくと窓際に無造作に物置いたり積み上げたりする人が出てきて、それがすりガラス越しに透けてすごく外観を損ねるんだよね…
個人的にはすりガラス部分は普通に壁でよかったのにと思う。中が結構丸見えになるけどどこの家もインテリアセンスがいいとは限らないし。ガラス大きいのも良し悪し。
619: 匿名さん 
[2011-05-10 11:34:24]
モリモトの恵比寿は駅近いし、モノも良いみたいだから、400万くらいでしょ。
620: 匿名さん 
[2011-05-10 11:56:44]
そういう理由で吹き抜けだったんですね。ちょっと疑問に思っていたのでためになりました。
621: 匿名さん 
[2011-05-10 17:45:07]
図面集をじっくり見ましたが、どのタイプも、下がり天井が結構多いですねぇ。

その分、天井高245のエリアが少なくなるので、圧迫感や天井のデコボコが気になるところです。
622: 匿名さん 
[2011-05-11 22:11:03]
低層でこの程度のでこぼこは、仕方ないと思います。それよりも、やっぱり吹き抜けに面した部屋が心配です。
623: 匿名さん 
[2011-05-11 22:22:33]
この吹き抜けでなければなぁ・・・と思います。
共用部に窓が直接面してない方がいいに決まっているけど、外気が通っていない吹き抜けに向けて窓があってもね・・・
624: 匿名さん 
[2011-05-12 00:08:02]
内廊下の低層マンション。その間取りは、設計者の腕に大きく依存する。
625: 匿名さん 
[2011-05-12 00:16:59]
設計者はすごい有名な方で、たくさん賞をとっているって営業さんから説明されたのですが、基本的に専門は商業施設のようです。orz
626: 匿名さん 
[2011-05-12 00:54:18]
へんてこな土地にうまく建ててるじゃないの。
これで文句言ったらかわいそうだ。

恵比寿のプラウド見てみなよ・・・
627: 匿名さん 
[2011-05-13 00:57:12]
貴重な中目黒物件なのに、いまひとつ魅力を感じられないのはなぜなんだろうか。まあ、それでも売れてしまうと思うけど。
628: 匿名さん 
[2011-05-13 03:47:43]
ここ数年投資用物件 探してましたが
ついにめぐり合えました。徒歩3分物件。
価格も間取りもちょうどいいなと思います。
前面道路が、一通なのが気になりますが・・・
629: 匿名さん 
[2011-05-13 09:54:50]
どんなに賞をとっていても、生活しやすい間取りと設計ができるかは別だと思います。生活しやすいかどうかは実際暮らしてみないとわからないこともあるので見極めが難しいですよね。
630: 匿名さん 
[2011-05-13 11:17:41]
営業の方に資料見せてもらいましたが¥13900/坪なので想定利回り4.6%くらいしかないらしいですよ。
631: 匿名さん 
[2011-05-14 03:40:31]
想定利回り4,6って投資用についてのレスでしょうか。
ビルとか買う資金はないので
まあ、不労所得になれば位の投資なので
そのくらいで十分です。
そのくらいのグレードなら、転売も可能ですし。
中目黒で2DKで25万くらいなら借り手もつくでしょうし。

632: 匿名 
[2011-05-14 08:42:56]
想定利回りで4.6か、、、

この立地でそれは悪くはないと思いますが、実質利回りだといくらなんでしょうね
633: 匿名さん 
[2011-05-14 23:39:07]
ほかのエリアばかり見ていたので
凄く安く感じました。
抽選当たれば、購入しようかと思ったのですが
やっぱりタワーマンションにします。
635: 周辺住民さん 
[2011-05-15 02:51:28]
諏訪山のマンション賃貸にまわしてるけど、もっと利回りいいよ。
80平米2LDKで30万円以上で楽に貸せる。
636: 匿名さん 
[2011-05-15 06:16:50]
ここの2Lは60くらいか、それ以下でしょ
637: 匿名さん 
[2011-05-15 20:18:45]
80㎡で30万ですか?
分譲価格はおいくらくらいなんでしょうか?
諏訪山は高級住宅地っぽいですもんね。
638: 匿名さん 
[2011-05-15 20:34:52]
ぽい出はなく、ズバリじゃないの?
639: 匿名さん 
[2011-05-15 20:40:29]
ここしばらくの書き込みを見るとここはなんだかんだで投資用で買う人が多いみたいですね。
入居者でモラルのない人も出そうで心配です(過去住んだ分譲マンションで経験したので)
640: 契約済みさん 
[2011-05-16 00:22:57]
モラルがない人とはどんな人だったのでしょう?
641: 匿名さん 
[2011-05-16 00:26:37]
共有部分を汚したり傷つけたり、大切にしない人。管理組合の決定事項を平気で無視する人、などなど。自分で住まないとなると、そのあたりは必然的に軽視することになる。
642: 匿名さん 
[2011-05-16 01:58:52]
でも、このあたりに住む方ならば
そんなに非常識な人はいないような気もしますが
(どこにも、変な人はいる場合ありますが。)
今のマンションは、神経質すぎるのでいやです・・・
やれクリーニングだ、配水管の洗浄だって
新築当時から、なんだかんだお金かけていろいろやってます。
私は、居住用で自分で住んで 飽きたら
貸せるように両方 考えています。
643: 物件比較中さん 
[2011-05-16 08:53:49]
諏訪山で80平米30万だと、¥12,400/坪ですね。

この物件の想定、¥13900/坪ならば80平米だと¥337,000。

ということは、諏訪山より賃料相場は高いのですか?
たしかに¥13900/坪でも想定利回りは4%台のようですが。

644: 匿名さん 
[2011-05-16 09:08:51]
クリーニングや配水管の洗浄なんて
やらないマンションのほうが問題でしょ。
645: 匿名さん 
[2011-05-16 09:20:14]
そのとおり。
646: 匿名さん 
[2011-05-16 12:19:17]
投資用で賃貸が増えたとしても家賃が高いのでそれなりの方しか住めないだろうから、そんなに著しくマナーを守らない方とかいないと思いますが、家賃の高さと住民の質って関係あったりしないのでしょうか。
647: 匿名さん 
[2011-05-16 12:24:54]
むしろ、常識のない小金持ちも多かろう。
648: 匿名さん 
[2011-05-16 18:33:07]
購入したら
賃貸出す予定のかたいらっしゃいますか?
買おうと思ったけど、借りようかな。
649: 匿名さん 
[2011-05-16 20:47:37]
営業さんにききましたが、居住用として購入検討されている方の方が圧倒的に多いようです。
650: 匿名さん 
[2011-05-16 21:37:11]
そうでしょうね・・・・・
投資用って、言い出した
私もまだ、モデルルーム行ってないので

港区と比べると、安かったから買おうと思ったのですが。
利回り考えるといまひとつですね
651: 匿名さん 
[2011-05-17 11:31:20]
買って5,6年経ったら賃貸に出す人が出てきそう、その時の資産価値がここはどうなるのか気になる場所ですが、投資用で考えると業者の方がどこまでこちらの要求を飲んでくれるかにもよりますね。
652: 匿名さん 
[2011-05-17 18:49:52]
>>投資用で考えると業者の方がどこまでこちらの要求を飲んでくれるかにもよりますね

何でですか?
居住用分譲マンションの場合、要求って何かありますか?
653: 物件比較中さん 
[2011-05-19 19:32:32]
>652
価格の交渉とかオプション無料の話ではないでしょうか。

前のピアースの時は「これは安い」と知り合いの不動産屋も何人か
絶賛しておりましたが
ここはそこまで安くはないですよね。

駅近くである点を皆さん評価しておりますが
住んでいる人間からすれば
中目黒駅近くなんて酔っ払いや変質者が多いだけ。
嘘だと思うなら夜に来てみてください。
駅前上目黒3丁目は水商売もあるから当然だろうけど。
ディンクスやシングルには最高でも
お子様のいるファミリーには向かないでしょう。

654: 匿名さん 
[2011-05-19 22:21:15]
ご意見参考になりました。
久しぶりに中目黒に行ったら
駅周辺、凄い人ですね。
住むには、落ち着かないなと思いました。

大手の場合、価格の交渉は、まず無理でしょうね。
売れないマンションなら、値引きもしてるみたいですが。
ここは,即完売でしょうね。
やっぱり、このいらない吹き抜けが気になります。
どう考えても、機能性やデザイン性ではなさそうですもんね。

655: 匿名 
[2011-05-20 00:26:57]
大手デベでも東横線沿線でもマンションけっこう売れ残ってない?いろいろ出てるけど、ほとんど同じ資料ばかりくるし。中目黒駅から離れると環境良いけど駅前はかなり人が多いしゴタゴタし過ぎてる!改札増やしてほしい!
目黒区、犯罪で検索したら確かに駅前住所は犯罪多いみたいだけど実際どうなの?
656: 匿名さん 
[2011-05-20 00:37:54]
>642
>このあたりに住む方ならばそんなに非常識な人はいないような…

↑何故?
657: 匿名さん 
[2011-05-20 22:34:06]
>>656
なんとなくです・・・・。
家賃20万とか30万とか出せる人ならって。
658: 匿名さん 
[2011-05-22 20:57:01]
モリモトのピアース恵比寿がようやく事前案内会開催ですね。
この上目黒検討中の方々で、ピアース恵比寿の方と比較検討されている方とかいらっしゃるのでしょうか?
あちらは1LDKと2LDK中心みたいですが。
659: 匿名さん 
[2011-05-22 23:05:27]
資料をみましたが、あちらは中目黒に続き、大日本土木です。
間取りはあちらの方が良い感じでしたけどね。居室はできるだけでこぼこしないような配慮も感じられましたし。
でもねぇ。施工会社が気になってしまって。
660: 匿名さん 
[2011-05-22 23:15:55]
大日本土木って過去施工ミス等あったのですか?更正法申請した過去は知ってますが…
それより大豊建設の方が気になります。元ここの社員だった人が知り合いにいますが元々マンション建設は得意ではない会社だそうです。
それがずっと気にかかっていました。
661: 匿名さん 
[2011-05-23 04:49:39]
かつては土木系オンリーだったのかもしれないけど、最近の大豊は財閥系に野村、東急と、そこそこ大手のマンション建設を請け負っているし、実績としてはまぁそこそこじゃないかな?
大日本土木はねぇ、単なるイメージだけど、しっかり監視でもしないと手抜きが心配だね。中目黒のローレルアイでは工事中に監視できるようなシステムを契約者とつなぐとかやってたはずだけど、恵比寿もなのかね?
ま、自分としては、大日本土木よりは、大豊の方をとるな。
662: 匿名さん 
[2011-05-23 06:48:39]
施工会社も重要なんですけど、今回の上目黒、正直なところ、モリモト単体売り主の物件だったら見送っていたと思います。やはり、入居してからもいろいろありますし、デベの体力とかも重要視しています。
663: 匿名 
[2011-05-23 10:50:33]
いつ抽選なんですか?
結局結構な倍率なんですかね。
664: 匿名さん 
[2011-05-23 10:52:38]
部屋によると思いますよ。人気が集中しているお部屋と、まったく登録がなさそうなお部屋とがあるらしいですから。
665: 匿名さん 
[2011-05-23 11:27:24]
北側はどうでしょう?
666: 匿名さん 
[2011-05-23 20:56:49]
ココの南西側の道は、細いわりにけっこうクルマが通るという話なのですが、やはりうるさいものでしょうか?
667: 匿名さん 
[2011-05-24 10:50:06]
南東側の道じゃない?
道路なんだから車は通行するでしょ。
環6ほどの大通りじゃないけど。。
668: 匿名さん 
[2011-05-24 10:57:58]
山手通りの中目黒駅前が常に混雑しているので、タクシーや自転車など地元民は通り抜け道路としてそこ通ってます。トラックなどはあまり入って来ないでしょうから、窓閉めちゃえば気にならないと思います。
669: 匿名さん 
[2011-05-24 11:08:38]
666です。失礼いたしました。南東でした。
そして、668さん、ありがとうございます。
670: 匿名さん 
[2011-05-24 18:47:46]
>>667
意地悪な言い方
こういう人は買わないでほしいな
671: 匿名さん 
[2011-05-24 22:07:46]
>667
全く無意味な回答
クルマが通るのはあたりまえ?
だれも、クルマが通るかどうかをきいていないぜ
環6ほどじゃない?
環6の何分の一の幅だと思ってるんだw
ホント、嫌な奴だな
672: 匿名さん 
[2011-05-24 23:12:54]
南東の細い道、物件見に行って
何回か通りましたが
けっこう抜け道に使うみたいですね。
でもうるさくないレベルだと思います。
673: 匿名さん 
[2011-05-25 01:40:22]
ここだけが抜け道なわけじゃないので、そこまでの交通量じゃないです。

ただ、気を抜いてるといきなり車が来るから気をつけた方がいいです。
674: 匿名さん 
[2011-05-25 07:20:22]
どちらかと言うと、交通量ではなくて、山手通りに合流する手前で信号待ちになるから、マンション前で大体4、5台は停車してて、排気ガス、発車時の音が気になる人がいるくらいですかね。
流れてくれるなら、大した交通量じゃないから気にならないけど、大体信号待ちで長いこと止まってるね。
675: 匿名さん 
[2011-05-25 07:27:50]
それは逆側の道ですよね?
南東は、山手通りから入ってくる一通。
676: 匿名さん 
[2011-05-25 07:28:35]
そちら向の部屋はなかったような?
677: 匿名さん 
[2011-05-25 07:45:46]
資料チェックしてみると、H,C,Bの3部屋は山手通りに向かう一方通行に面していますね。
北向きの小さ目の部屋だし、単身者やDINKSで、通行料が多い日中はあまり気にならないかもしれませんね。
678: 匿名 
[2011-05-25 11:40:08]
山手道に入ってくる道は、下馬や246から山手道への抜け道になっているので、道幅からするとソコソコ車通りはある印象をうけます。

山手道から入ってくる道は、諏訪山、祐天寺など近隣に住んでいる人が使っている印象で、上記の道と比較すると交通量は半分以下の感覚があります。ただ蛇崩という近隣では有名な交差点に抜けられるのでタクシーは意外と使うと思います。

679: 購入検討中さん 
[2011-05-25 13:58:03]
中目黒いいですよね。
世田谷区、目黒区は物件多くて目移りしちゃいます。
野村の駒場、クラッシィ世田谷公園を待ってから
決めたいな。
池尻なら中目黒より500万円位は安いでしょうからね。

三井の目黒は坪340位だったのでどうせ売れないだろうと
ふんでたらすごい人気のようだし分からないもんですね。
680: 匿名さん 
[2011-05-25 14:00:54]
目黒、川沿いであの値段はないですよね・・

駒場とクラッシイは、たしかにここよりは安くなるでしょうね。
ここは利便性が大変いい割に、環境も悪くなく、好きですが、予算的にぎりぎりです。
681: 匿名さん 
[2011-05-25 16:11:52]
ここの登録日はいつなんだろ?
連休中にMRに行った頃はまだ決まっていなかったんだけど。
なんとなく担当営業とウマが合わない感じで、電話したくないんだよな。
682: 匿名さん 
[2011-05-25 16:55:02]
モリモトの恵比寿の物件の方に、ここのフローリングは0.2mmの突板って書き込みがあったんだけどホントですか?
もし本当なら、いっそシートフローリングの方がいいと思ってしまうんだけど。
素人なのでよくわからないけど、0.2mmの突板なんて、すぐに表面が劣化してしまいそうな気がする。
誰か、真相しりませんか?
683: 104 
[2011-05-25 20:46:07]
ここは0.2mmで間違いないと思いますよ。
普通は2mmくらいらしいですけどね。
だから、ここは普通の10分の1ということです。
684: 匿名さん 
[2011-05-25 22:13:06]
抽選って一日で全戸分やるんですか?
予定合わないと断念しなくちゃいけないのかな。
685: 匿名さん 
[2011-05-25 22:30:16]
担当に言っておけば
当日行かなくても平気だと思います。
686: 匿名さん 
[2011-05-25 22:31:48]
そうなんですか!
ありがとうございます。
687: 匿名 
[2011-05-25 23:39:58]
登録日はまだ決まってないみたいですよ。
担当が嫌でも物件を気に入ってるなら、担当変更も出来るみたいですよ。
688: 匿名さん 
[2011-05-26 00:33:08]
登録日が決まらない程、人気がないってことかな。
案内会は盛況らしいけど、その後実際に申し込みます!って人たちが少ないみたい。
689: 匿名 
[2011-05-26 01:49:41]
既に要望書が重複して出てる部屋があるって言ってたけど、まだフリーの部屋はあるみたい。
690: 匿名さん 
[2011-05-26 05:17:03]
人気のある部屋とない部屋と、差があるってききました。
691: 匿名さん 
[2011-05-26 15:49:32]
担当営業とウマが合わないって言ってる方がいるんですね。
自分も担当がかなりムカつく人間でした。同一人物ですかね。
692: 匿名さん 
[2011-05-26 16:21:21]
躊躇してると、あっという間にsold outのパターンだな。。。
半地下も売れちゃうかな?
693: 匿名さん 
[2011-05-26 16:44:05]
半地下なんてありましたっけ?

多分、即日完売でしょうね。
694: 匿名さん 
[2011-05-26 16:52:25]
1階は半地下です。しかも、南西は2/3地下ってくらい深いです。
695: 匿名さん 
[2011-05-26 18:05:28]
梁で下り天井のところは2100と聞きました。
結構下り天井部分が多いので、悩むところです。
696: 匿名さん 
[2011-05-26 18:20:26]
大崎の地所案件も下り天井多かったね。
697: 匿名さん 
[2011-05-26 21:28:57]
私が予算的にもいいな、と思って検討している間取りには、面積の半分近く下がり天井になっている1室が含まれていて・・・すご~く悩んでます。
698: 匿名さん 
[2011-05-26 22:33:54]
今のマンションが、三菱地所物件です。
よく確認しないで購入したのですが、下がり天井です。
デザイン性なのかと思うくらい
高低差で、天井がが高く見えるのです。
好き嫌いもあるかと思いますが、
半地下だと、2階でも低いのですね。
699: 匿名 
[2011-05-26 23:21:36]
下がり天井はその大きさや低さにもよるけど、仕方ないんじゃないかな。
うちの担当はハキハキした男性で良い人でしたよ。三菱の人かモリモトの人かは分かりません。
700: 匿名さん 
[2011-05-27 01:00:51]
下がり天井のことがとても気になるのは、図面を見て色々と検討している購入前だけです。入居後は全く気にならなくなります。従って、他の部分に重きを置くべきかと思います。一意見として。
701: 匿名さん 
[2011-05-27 05:45:16]
>698
それは、下がり天井というよりは、折り上げ天井とよびたくなるような感じなのでは?
ここは1つの部屋がそんなに広くないところが多いし、部屋の周囲というよりは、片側だけ1/4近く下がり天井になっているような部屋では、やはり視覚的にすごい影響あるでしょう。
しかも、もともと天井高245ですからねぇ。
702: 匿名さん 
[2011-05-27 11:30:59]
販売は全部地所の営業マンだと思います。
703: 匿名さん 
[2011-05-27 13:57:35]
地所のスタッフだと問題なさそうですね。
ウチの担当はモリモトでかなり酷い営業でした。
704: 匿名さん 
[2011-05-27 21:04:49]
私が行った時も、モリモトの方でしたが
特に問題はなかったですよ。
参考までに、どんな点の問題ありだったのでしょうか?
705: 匿名 
[2011-05-27 21:20:01]
会社よりも個人の問題なんでしょうね。私の担当もモリモトでしたが問題なく、むしろ好印象でした。
706: 匿名さん 
[2011-05-28 00:55:08]
私の担当も特に問題はありませんでしたね。
2回目にMRに行った際に要望書を提出してきました。
すでに20数件、提出されているとのことでしたよ。
要望書が出ている部屋から第1次の抽選をするというお話でした。
第1次の抽選日は6月末の予定です。
707: 匿名さん 
[2011-05-28 02:00:56]
不動産の営業のは、期待してないので
機械的に説明してくれればいいかな・・・。
って思ってる。
質問に的確に答えてくれればいいかな。
でも、半地下のことはここではじめて知りました
何も、説明なかったような・・・
自分で、図面見て調べるものなんですか?
詳しくないからぜんぜんわかりません。
708: 匿名さん 
[2011-05-28 03:38:13]
ここは元はモリモトの土地?
だとしたら
なんでJVで地所とやるのか
わかる方、教えて下さい!
709: 匿名さん 
[2011-05-28 04:42:17]
モリモトって一回 つぶれてるじゃないですか。
710: 匿名 
[2011-05-28 05:43:40]
潰れてるとどうなんですか?
711: 匿名さん 
[2011-05-28 13:52:56]
他のMSも見てみると天井高2.45mくらいって結構あるので、これが普通かなと思うようになってきて慣れって怖い。
712: 匿名さん 
[2011-05-28 16:32:53]
>結構あるので

→それはないでしょ。
713: 匿名さん 
[2011-05-29 16:57:54]
無理やり部屋にするための吹抜けがしんどいよなー
714: 匿名さん 
[2011-05-29 17:05:54]
吹き抜けが最大のマイナスポイントかな。
715: 匿名さん 
[2011-05-29 20:03:44]
ここの次は諏訪山って本当ですか?
716: 匿名さん 
[2011-05-29 20:08:29]
本当ですよ。諏訪山方面以外にも、もう1件中目黒でありますよ、地所は。
717: 匿名さん 
[2011-05-29 20:14:59]
諏訪山でちしょ、やるんですか?
中目黒駅近くにやるのはしってたんですけど。
諏訪山のほうがここより住むには静かで良さそうです
けど、どうなんでしょう?
718: 匿名さん 
[2011-05-29 20:18:34]
717さんは、ここの検討者なの?
ここの説明会に行った人なら、営業から説明されているはずですよ。
719: 匿名さん 
[2011-05-29 20:21:07]
ええ...説明会いったけど、そんな話聞いてないですよ。
行った時期が早すぎたのかな。
720: 匿名さん 
[2011-05-29 20:22:13]
・・・諏訪山ねぇ・・・
洗足池の案件みたいになるのでは?
高級案件志向になってかなり高い値付でしょうね。
金持ちFamilyには良いかも。
721: 匿名さん 
[2011-05-29 20:28:51]
私も説明会行って、
中目黒線路沿いは聞いたんですけど、
諏訪山よりは聞いてなかったです
中目黒駅から徒歩何分くらいの辺ですか?
上目黒よりも価格的に高いのでしょうか?
722: 匿名さん 
[2011-05-29 20:54:47]
私も、MR 行きましたが、
聞いてないです。
723: 匿名さん 
[2011-05-29 21:04:59]
私も5月の連休には聞いてましたよ。
724: 匿名さん 
[2011-05-29 21:13:49]
これはMRに教えてくれる人と教えてくれない人が
いそうですね。駅から何分くらいのところでやるんですかね
725: 物件比較中さん 
[2011-05-29 21:28:10]
私も最近2回目のMR訪問しましたが、中目黒、諏訪山の情報は無かったです。どの辺に計画しているか、ご存じの方いますか?
726: 匿名さん 
[2011-05-29 21:50:28]
えー?
この上目黒から近場の2件については、話す義務があるって言ってましたけど・・・
商談テーブルの上においてある現地周辺の地図にも、印がついてましたよ。
あ、地所の営業とモリモトの営業では違うのかしら?
モリモトにしたら、他社の物件ですもんねぇ・・・
727: 匿名さん 
[2011-05-29 21:54:29]
話す義務があるのにはなさないのは
良くないですね
検討していただけにどなたか
教えて欲しいです
728: 匿名さん 
[2011-05-29 22:01:40]
中目黒の方は上目黒と同じくらい、諏訪山よりはもっと高い。
729: 匿名さん 
[2011-05-29 22:03:16]
検討者の予算で、話すか否か判断してるとか?
買えない物件紹介しても意味ないしね。
730: 匿名さん 
[2011-05-29 22:11:28]
モリモトにとっては話す義務はないだろうね。
説明してくれたのは皆、地所の人だったんじゃないの?
731: 匿名さん 
[2011-05-29 22:16:58]
線路沿いなんですか?
さすがに興味失せます。
732: 匿名さん 
[2011-05-29 22:20:01]
それが本当ならおかしいよ。
共同事業なんだから、販売員がどこの会社かなんて客には関係ないし。ちゃんと同じ説明をすべき。
まーそもそもモリモトと地所が組んじゃったってのがねぇ…。
733: 匿名さん 
[2011-05-29 22:27:01]
諏訪山よりはどの辺ですか?
734: 匿名さん 
[2011-05-29 22:39:25]
上目黒は共同事業でも、あとの2物件は地所の物件ですから。
735: 匿名 
[2011-05-29 22:39:54]
私の担当はモリモトでしたが、駅近くの線路沿いの件は聞きました。
諏訪山は聞いてません。地図に色が塗ってあるのは過去に販売したマンションでは?
736: 匿名さん 
[2011-05-29 22:41:31]
そもそも、なんでモリモトと共同事業にしたのかな?
737: 匿名さん 
[2011-05-29 22:48:39]
モリモトが再生法になっちゃったからでしょ。
もとはモリモト物件なんでしょ?
738: 匿名さん 
[2011-05-29 22:50:16]
諏訪山プレゼンスもたしか印がついていたような気がするけど、新しく建てるのも諏訪山方面とは言ってたけど・・・諏訪山とは言ってないな。もう少し、坂のぼっていった方って言ってたよ。高いって聞いて関心なかったからうろおぼえだ。
739: 匿名さん 
[2011-05-29 22:51:48]
このスレのずいぶん前の方に、ここから近い、これから地所がやる物件のこと、誰か書いてたよね?
なんで今日、今頃になってこんなに話題になっているわけ?
740: 匿名さん 
[2011-05-29 23:03:01]
そうなんですね。もとはモリモト物件
だけど、構成になったから地所がどうしたら
入ってきたんですかね?
ピアース中目黒とはどう違うんですか?
741: 匿名さん 
[2011-05-29 23:04:50]
諏訪山聞きましたよ。ほかにも作らないのか聞けば情報くれますよ。
でも公式に乗る前なので用心深い?営業は言わないかもしれないですね。
742: 匿名さん 
[2011-05-29 23:37:04]
線路沿いって、ローソンがあったところかな。
743: 匿名さん 
[2011-05-30 00:27:57]
単独行でやれる体力がなかったんでしょ
744: 匿名さん 
[2011-05-30 00:48:25]
確か他のデベが引き受けた元モリモト物件っていうのも以前話題になってましたな。
745: 匿名さん 
[2011-05-30 12:02:27]
諏訪山の方だと駅から遠くなりますね。坂を上がらないといけないし、環境はいいけれどちょっと不便かな。
746: 匿名さん 
[2011-05-30 12:37:37]
むしろ、閑静な住宅地&高級仕様志向の金持検討者が諏訪山の方に行ってくれれば、
こちらの倍率が少し緩和されるかも?
甘いか?

まぁ、ピアースの時も、一時ここの案件の事が相当話題にはなっていましたね、倍率にはあんまりインパクト
なかったけど。
747: 匿名さん 
[2011-05-30 12:53:47]
ここよりも高いって話だしね。
基本的には、最寄駅が同じってなだけで、マンション選択の志向や検討項目の優先順位とかは違うんじゃないかなぁ。
748: 匿名さん 
[2011-05-30 16:07:04]
私は、閑静さよりも利便性を断然上位に取るので、ここはほぼベストな選択になります。
山手線内の駅近案件(主に文京区案件)も検討しましたが、幹線道路沿いが多く、
ここより環境は落ちる所が多かったです。
それにやっぱり「ナカメ」に住みたいからね~。
何とか抽選を潜り抜けたいものです。
749: 匿名 
[2011-05-30 17:19:49]
もう、中目黒から3分は出てこないよ
750: 匿名 
[2011-05-30 17:27:52]
もう一発の地所も駅近だと思うけど?
751: 匿名さん 
[2011-05-30 18:21:15]
そうなんですか!?
752: 匿名さん 
[2011-05-30 18:56:49]
青マルが、この物件。
赤マルが、地所の次の物件(線路脇物件のほうね。)
青マルが、この物件。赤マルが、地所の次の...
753: 匿名さん 
[2011-05-30 19:07:28]
線路沿いか・・・
754: 匿名さん 
[2011-05-30 19:21:26]
線路沿いの方は駅から徒歩4分くらいと担当の人から聞きました。
それならこっちの方がいいかなあ。

今後東急沿線で駅近、低層ってしばらく出ないのでしょうか?情報お持ちの方、
いらっしゃいませんか?
755: 匿名さん 
[2011-05-30 22:18:31]
先日の通り魔事件の現場近くですね
治安が心配。。
756: 匿名さん 
[2011-05-30 22:28:14]
吹き抜けじゃないなら、赤丸のほうがいいなー
757: 匿名さん 
[2011-05-30 22:29:02]
線路沿いは絶対パスー
758: 匿名 
[2011-05-30 23:18:09]
路線沿いかぁ
うるさくて大変だな

あの東北から出てきたオヤジが老夫婦を刺殺したっていう事件か

治安は大丈夫だろ
759: 匿名さん 
[2011-05-30 23:23:23]
線路沿いはないなー。
でも、間取りが気になる。
価格は同じくらいなんでしょ?
760: 匿名さん 
[2011-05-30 23:24:40]
西側ならどうなのかな?
価格は安いんじゃないの
761: 匿名 
[2011-05-31 00:47:27]
価格は少し安いんじゃないかな。
でも、うちは今出てる上目黒にしようと思ってます。
線路沿いは検討外なので…。
吹き抜けを懸念してる方もいるみたいですが、私は良いと思ってますよ。
担当の営業マンも百点はないから、70~80点取れてると思うならオススメって言ってました。
762: 匿名さん 
[2011-05-31 00:49:10]
70~80点ってお安くない買い物なのに
その点数はどうですか?
763: 匿名 
[2011-05-31 01:34:10]
百点満点のマンションなんて無いから、何かしらは妥協が必要って事でしょ。
間違ってはいないんじゃないかな。
764: 匿名さん 
[2011-05-31 01:36:11]
マンションてそういうもんなんですね。
765: 匿名さん 
[2011-05-31 08:07:46]
立地はいいんですけどねえ。
やっぱり、間取りとか吹き抜けがどうも。
リビングの、窓の下もすりガラスみたいになってたじゃないですか
あれが意味がわからないのですが。
よっぽど暗いのでしょうか?
766: 匿名 
[2011-05-31 08:18:06]
中目黒駅近くの線路沿いマンションに住んでる者です。
2年住んで電車の騒音は大分慣れましたが、住みはじめたときは始発で目が覚め、終電が走ると早く寝なきゃと焦りました。

まぁ、今では生活音になってますが、風邪引いて寝込んでる時や休みの日の朝はイラッとすることもあります。

最近では走行音を聞くだけで、日比谷線車両か東横線車両かわかるようになってきました。

767: 匿名さん 
[2011-05-31 08:39:42]
吹き抜けってマイナスですか?
たしかにあまりかっこいいものではありませんが…
内廊下で窓なしの部屋になるか、外廊下で他人が行き来する廊下に面した窓があるくらいなら、吹き抜けのほうが評価できると思ったのですが。
768: 匿名さん 
[2011-05-31 09:22:26]
でも、その吹き抜け自体に空気の流れはないんですよ?
湿気がこもってじめじめしたり、臭いがこもりそうな懸念がぬぐえません。
検討している中で、私にとってはそこだけが、唯一最大の躊躇してしまうポイントです。
また、私の営業担当者は音の問題も心配していました。
769: 匿名さん 
[2011-05-31 11:09:26]
音の問題というのは山手通りの音ということですか?
770: 匿名さん 
[2011-05-31 11:16:46]
いやいや、吹き抜け内の音でしょ。
1階から最上階まで、各階で窓がある吹き抜けの場合は、開ければ生活音が上下階に聞こえるし、
天空しか開いてないから、意外と響くでしょ。
771: 匿名さん 
[2011-05-31 11:25:46]
え?ここの吹き抜けは、天空もあいてませんよ。雨も風も、入りません。なので、臭いや湿気、また夏場の温度が大問題なんです。
772: 匿名さん 
[2011-05-31 11:40:43]
だから余計に音も響くってことね。
773: 匿名さん 
[2011-05-31 12:28:42]
私も吹き抜けが厳しいと思います。
曇りガラスを見て生活はしんどいです

774: 匿名さん 
[2011-05-31 13:27:35]
実際のところ、あけるのが厳しい吹き抜けに面した窓ってことは、窓のない部屋ってことですな。
775: 匿名 
[2011-05-31 13:40:22]
吹き抜けの上部はあいてますけど……
とはいえ通風などは微妙でしょうね。
776: 匿名さん 
[2011-05-31 14:15:51]
あいてるんですか?
私は営業担当者から、「ふさがっているので雨も入ってこない」と説明されましたが?
何が本当なんだろね。
ちなみに我が家の担当は地所の営業です。
777: 匿名さん 
[2011-05-31 14:25:15]
ウチも同様の説明で、なぜそんなことにしたんだ?と、思っていたくちです。ふつうに上部はあいているんですかね?
778: 匿名さん 
[2011-05-31 14:37:35]
吹き抜け・・屋上はあいてますよ。共用廊下の窓がFIXだそうです。
電話で確認してみてください。
779: 匿名さん 
[2011-05-31 15:11:03]
なんだ、地所の説明、ウソかよ。
780: 匿名さん 
[2011-05-31 15:21:25]
吹き抜けを気にしない方なら良いですよね、
私は、気になるのでいやです。
こんなの作るなら、ウォークインでも作ってほしかったな。
781: 匿名さん 
[2011-05-31 15:24:33]
774さん、よく考えるとそういうことですよね。
窓のない部屋は限りなく納戸、サービスルーム…
782: 匿名さん 
[2011-05-31 15:26:33]
私も吹き抜けが気になって諦めぎみです。
783: 匿名さん 
[2011-05-31 15:51:58]
私はモリモトの担当者に吹き抜けの上はあいているので、雨も入ってくるし風もある程度通ると説明を受けたので安心していました。
784: 匿名さん 
[2011-05-31 20:55:32]
雨は入るだろうけど風は抜けないですよ。抜けても天井に近い最上階位かと思います。
私もモリモトの担当者でしたが「(吹抜に面した窓は)実質壁だと思って下さい」と言われました。
主寝室が吹抜けに面したプランはありえないです…他の部屋だって嫌なのに。
785: 匿名 
[2011-05-31 21:06:21]
吹き抜けが魅力ではなくても、窓が全く無いよりはマシ位に思えば良いんじゃないかな。

立地や造りが気に入ってるなら、吹き抜けは妥協点だと思います。
786: 匿名 
[2011-05-31 21:08:05]
私の担当はモリモトでしたが、吹き抜けの窓が明るいのは4階か5階って言ってました。
下の階では明るさよりも、多少の風通し用だそうです。
787: 購入経験者さん 
[2011-05-31 23:17:13]
吹抜けの上は空いていますよ。模型を見ると上部は空いています。内廊下の所はFixです。私の担当をして下さった営業の方は、模型の前で説明をしてくれました。駅近と中目黒は魅力的でしたが、リビングからテラスに出る窓が大きく開かない所が希望と合わず購入は辞めました。
788: 匿名 
[2011-05-31 23:27:35]
吹き抜けがない部屋を買えばいいのでは?
特に3LDKは選択肢もあるし。
789: 匿名さん 
[2011-06-01 05:46:18]
正式価格発表までには、まだ1~2週間かかるそうですね。
上下する可能性はあるんでしょうかねぇ。
790: 匿名さん 
[2011-06-01 06:01:21]
営業が追加投入されるくらい人気らしいから下がることはないな。
791: 匿名さん 
[2011-06-01 06:57:26]
ここは下げないでしょ
792: 匿名さん 
[2011-06-01 07:20:52]
でも吹き抜けてま躊躇してる人も多いみたいですし、説明会が盛況イコール申し込み多数ではないのではないでしょうか。
部分的に若干下がるとよみます。
793: 匿名さん 
[2011-06-01 09:18:21]
確かに説明会が盛況=申し込み多数ではなさそうですね。
最初の要望書ってどのくらい出たんだろう。
私が希望してた部屋は1人だけだった。もう一つの候補の部屋は要望書が出ていなかった。
一人でも要望書が出てれば1期に販売するだろうから私は出さなかったけど、そういう人が多いのかな?
794: 匿名さん 
[2011-06-01 09:23:14]
いや、ここは多分瞬間蒸発だよ。
躊躇していると、game overになってしまう。
多少の難点はあっても、「ナカメに住みたい」層のneedsと合致しているから。
795: 匿名さん 
[2011-06-01 12:49:29]
戸数も100ないしね
796: 匿名さん 
[2011-06-01 18:24:53]
私が要望書を出した部屋はすでに3人入ってましたよ。
この場所でこの価格(低層階)はやはり魅力的。
いろいろ難点はありますが、それを差し引いても購入希望者は多いはず。
797: 匿名 
[2011-06-02 00:12:28]
既に3人の要望ってことは、あなたで4倍は確定かぁ。
私は絶対に住みたいので、第1希望の部屋ではなくても、倍率の無い部屋を選ぶつもりです。
798: 匿名さん 
[2011-06-02 01:49:43]
@370ってかんじですね。狭いな-。いいけど狭いなー。
コートガーデンかクラッシィなら同じ値段で広々3ldk買えてしまう。中目は魅力だけど子育て考えると。うーん。
799: 匿名さん 
[2011-06-02 02:16:18]
間取りが狭いうえに収納が少ないですよね。
実際に生活するとなると夫婦2人暮らしでもモノを増やさないようにしないと
大変そう。
ましてお子さんがいるとなると。。
駅近ですが、その分周りがごちゃごちゃしてるし、環境を気にしないシングルやディンクスには
いいんでしょうね。
800: 匿名さん 
[2011-06-02 02:19:41]
狭い、せますぎるよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる