東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング(パート13)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 住んでみたい街ランキング(パート13)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-10 03:12:14
 
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 関連スレ RSS

パート13立てました。
ランキングの結果(アンケート調査の結果)や、みなさんの住んでみたい街、お勧めの街などを、楽しく話しましょう。

「住んでみたい街(住みたい街)ランキング」主要各社アンケート調査結果:
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/1/14 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20100114.pdf
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/3/31 マクロミル http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
2010/9/6 MAJOR7(メジャーセブン) http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol013/
2010/10/15 長谷工アーベスト http://www.haseko.co.jp/hc/news/2010/1015.html

(参考)「住み心地のよい街」各社アンケート調査結果:
「住んでみてよかった街(住んでよかった街)ランキング」
2011/1/24 『東京ウォ―カー』(角川マーケティング) http://www.atpress.ne.jp/view/18704
2010/2/7 『東京ウォーカー』(角川マーケティング) http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/
2010/8/25 『SUUMO(スーモ)』(リクルート) http://www.news2u.net/releases/73925
「生活満足度ランキング」
2009/11/26 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf
2009/12/9 『HOME'S』(ネクスト) http://www.next-group.jp/press/pdf/20091209.pdf
「首都圏沿線居住者調査」
2008/10 京王エージェンシー http://www.keio-ag.co.jp/news/08/1105/part3.pdf


物件URL:無し
施工会社:無し
管理会社:無し
物件URL:無し
施工会社:無し
管理会社:無し

[スレ作成日時]2011-02-19 02:21:41

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住んでみたい街ランキング(パート13)

1: 匿名さん 
[2011-02-19 08:11:46]
港区、渋谷区、目黒区
2: 匿名さん 
[2011-02-19 09:21:16]
荻窪
3: 匿名さん 
[2011-02-19 09:32:00]
都心5区の新宿
4: 匿名さん 
[2011-02-19 11:37:19]
都知事戦前に築地市場移転問題のおさらい。

豊洲移転:
工期4年、公費負担400~990億円。
外環直結でわざわざ都心を通る必要がなくなる。
渋滞や大気汚染が激減する。
成田、横浜への時間短縮で輸出量が増える。
大型ディーラーの獲得による
取扱量の増加も見込まれ、
価格競争力を得ることができる。
築地の再開発で経済効果2兆円も見込まれる。
20万倍の人口汚染の浄化に成功し、
あとはお金だけの問題に。

晴海仮移設+現地再整備:
工期11~17年、公費負担1460~1780億円。
築地と晴海の汚染も甚だしく、
2回の土壌汚染対策が必要になる可能性が高い。
http://kankyomedia.jp/news/20100330_10146.html
環状2号線も途切れてしまうので、
晴海の開発が17年間されないだけでなく、
銀座~晴海間のLRTも白紙になる。


現地再整備:
工期24年間、公費負担3400億円。。。
5: 匿名 
[2011-02-19 12:49:24]
神楽坂
6: 匿名さん 
[2011-02-19 13:07:10]
神楽坂は一年も住んだら飽きるよ。
しょせん狭いエリアだから。
7: 匿名さん 
[2011-02-19 13:11:30]
やめとけって。いくら他地域をdisっても
ランキング下位の豊洲の評判がよくなるわけでも無いし、それどころか逆効果だよ。
8: 匿名 
[2011-02-19 14:05:00]
自由が丘
9: 匿名さん 
[2011-02-19 14:20:08]
自由が丘辺りはお金に余裕ないと不自由が丘になっちゃうよw
10: 匿名さん 
[2011-02-19 15:55:38]
民主が丘
11: 匿名 
[2011-02-19 16:03:15]
中目黒
12: 匿名さん 
[2011-02-19 16:14:15]
お金に余裕があったらわざわざ自由ヶ丘には住まんでしょ。
13: 匿名さん 
[2011-02-19 16:25:18]
自由が丘や二子玉川なんて金がないと厳しいでしょ。
子供を小学校から私立に行かせるのが普通、なんていう場所には年収1000万程度の普通のサラリーマンは住めないよ。
だってさ、無理じゃん、その程度の年収で家買って、さらに子供を私立に行かせるなんて。
それなら練馬や板橋のほうがずっといいよ。子供は公立で雑草のように育てるのが当たり前っていう土地柄だから。
背伸びしたってなにもいいことないんだよ。
14: 匿名さん 
[2011-02-19 16:37:30]
年収1500万以上あるけど別に自由ヶ丘も二子玉川にもすみたいと思ったことないな。
逆に1000万以下で住んでいる人も結構いたりするのでは?
15: 匿名 
[2011-02-19 17:33:55]
首都機能移転議論が幕引きだってさ。
東京都中心の日本は、いつまでも続くな。
16: 匿名さん 
[2011-02-19 17:35:24]
>>12
東京を分ってないみたいね。
17: 匿名 
[2011-02-19 19:13:55]
小学校は公立でいいと思うが
19: 匿名さん 
[2011-02-19 21:05:27]
奥沢
20: 匿名 
[2011-02-19 21:14:16]
自由が丘駅北側は、目黒区自由が丘、自由が丘駅南側は、世田谷区奥沢、世田谷区玉川田園調布、田園調布となってます。住んでみたい街としていつもランキングされるのは、どうしてでしょう? 二子玉川に大型ショッピングセンターが3月にOPENしたらこちらの方がランキングされてくるんじゃない?
21: 匿名さん 
[2011-02-19 21:21:00]
そうやってタラレバで喜んだり悲しんだり出来る奴がうらやましい

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる