住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part17」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part17
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-17 22:38:58
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

まだまだ終わらない、ガス VS オール電化 Part16 が1000を大きく超えたので作成します。
ながく続く本スレでは電化機器の進化もありPart14を過ぎたころから理論や安全性、コスト、機器性能ではすでに勝負がついた様子で、Part16ではガス併用のメリットすら語られなくなってしまいました。
現在では理論で勝てなくなったガス派が何をもってオール電化を攻撃するかにバトルの焦点が移ってきているようです。
なお、「設備の経済性や性能といった些細なことは置いておいて、立地やセキュリティ、なにより数、入居者層、デザインやグレード感、間取り、附帯共用施設のサービスまでを含めた不動産バトル」をしたい方は別スレが立っておりますので、そちらをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/134214/

[スレ作成日時]2011-02-11 22:16:02

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガス VS オール電化 Part17

868: 匿名さん 
[2011-03-16 17:49:05]
>ちなみに冷蔵庫やエアコンは燃料と呼ばれるもので代用できるものではなく

東京ガスのHPにガス式冷蔵庫とガス式エアコン載ってるよ。
それとオーブンだけではレンジの代用は無理だと思うけどね。
869: 匿名さん 
[2011-03-16 17:52:35]
No.128 by 匿名さん 2011-03-16 05:01:48

当方は茨城の西側で食品工場に勤務です。
本来は休業してしまう所なのですが、被災地や近隣にも食品は十分な安定供給が必須なので
昨日から稼動はさせているのですが、実は工場の機器が一つだけ動きません。
その機器は製品の異物混入が無いかを確認する為の、レントゲン機器です。
しかしこの機器は、自身の発する放射線レベル(たぶん極微量です)を同時に測定して
機器に不具合があったら自動的に停止し、メンテを託す構造になっています。

でも昨夜からこの機器が、放射線レベル異常を検知して動きません。
メーカーに確認を取った限り、これは機器本体の異常ではなく
周囲環境の放射線レベルが高い事が、要因だと思われます。

現在の放射線レベルが、人々にとってどれ程危険であるのかは判りません
しかし食品衛生上、機器上で設定されたレベルを既に超えている事は間違いないでしょう。

今後どの様に進むのかは全く判りませんが、危険なものを危険だけど、それは仕方ないのだ
そんな事実を当たり前の事として受け止め、更には世界中に迷惑を掛ける様な真似を厭わない国に
何時しかなってしまった事に、私達は反省して改めなければならないと思います。

もしそれが出来ない、やりたくない、必要無いと考える国なのであれば
もう日本はこのまま無くなってしまった方が良いとさえ思えます。
今日も不安は絶えませんが、私達は明日の食べ物を作ります。

870: 匿名さん 
[2011-03-16 17:59:16]
日本経済新聞

http://markets.nikkei.co.jp/features/35.aspx?id=MSGD14007%2014032011

巨大地震と業種別株価 証券大手の分析 「オール電化に打撃」


巨大地震と業種別株価 証券大手の分析(11/3/14)
 東日本巨大地震の発生を受け、証券各社が被害を受けた主要な業界についてのリポートをまとめた。野村証券とメリルリンチ日本証券のアナリストによる分析の要点は以下の通り。

メリルリンチ日本証券

 ▼電力・ガス業界

 今回の地震による電力・ガス業界への影響は、(1)原子力発電へのネガティブ、(2)50ヘルツ地域(主に東日本の周波数)の供給力不足、(3)オール電化に対する逆風、が考えられる。甚大な被害を受けた東北電力と東京電力は、事業の立て直しに相当な時間と費用を要するであろう。

871: 匿名さん 
[2011-03-16 18:21:16]
まあ当然だわな。
この状況でオール電化が"アリ"だと思ってるとしたら、相当異常な考えだ。
872: 匿名 
[2011-03-16 19:27:52]
ガス中毒で頭がいかれてますね。

都市ガスの拠点や配管が損傷したら計画停電どころではありませんよ。
他のガス拠点から回すことも出来ないため長期間お風呂も調理も出来なくなります。
しかもガスはライフラインの復旧も遅いため絶望的です。
873: 匿名 
[2011-03-16 19:38:17]
浦安ではガスが止まって復興の目処が立っていないようです。
874: 匿名 
[2011-03-16 19:53:55]
東京ガスのガスホルダーで事故が発生した場合(今回のように)
→オール電化への影響:小〜中
→ガス併用への影響:小

東京電力の発電所で事故が発生した場合
→オール電化への影響:無し
→ガス併用への影響:特大

さて、オール電化とガス併用はどちらが災害に有利でしょうか?
猿でもわかるわな。
875: 匿名 
[2011-03-16 19:54:55]
↑東京電力と東京ガスが逆だった
876: 匿名さん 
[2011-03-16 20:36:55]
落ち着け。
877: 匿名さん 
[2011-03-16 21:08:22]
>>872
相当いかれてるな。
計画停電はガス復旧よりかかることが確定してんだよ。
だいたい原発が停まって、今オール電化が消費してる電力は化石燃料を馬鹿食いしてんだぞ。
878: 匿名さん 
[2011-03-16 21:24:37]
妄想の「もし」はいらない。
今の現実はどうなんだ。
現実が解らないほど、「いかれている」とは思わない。
今、現実に、問題となっているのはなんだ。良く考えなくても解る問題だ。
879: 匿名 
[2011-03-16 21:32:54]
>>877
ガスは復旧するまでの間もある時間以外は使えるの?
復旧するまでず〜っと使えないよね。
それに比べたら2〜3時間の停電なんて被害の内に入らないね。
つまりガス併用派にとってガスホルダーの事故の影響は「特大」ですよね。

880: 匿名 
[2011-03-16 21:40:16]
>>878
確率と被害影響の積、いわゆる「期待値」的に物事を考えられないようでは
目先の出来事に振り回されてしまい最適な選択ができませんよ。

目先の出来事に翻弄されて最適な選択を出来ないなんてのは頭の弱さを露呈しているに過ぎません。
881: 匿名さん 
[2011-03-16 21:42:57]
>>865
マジですか?
ソース求む。
882: 匿名さん 
[2011-03-16 21:49:12]
>>880
現実を見なさい。
想定外。これは想定が甘かったを修飾している言葉。
所謂期待値?これも同じ。現実を見ていない。妄想は今はいらないのだ。
883: 匿名 
[2011-03-16 21:58:58]
>>882
ひょっとして頭の弱い方ですか?
884: 匿名さん 
[2011-03-16 22:10:14]
>>883
ひょっとして現実を見れない人ですか?
885: 匿名さん 
[2011-03-16 23:05:37]
>>881
デマです。惑わされないように。
886: 匿名さん 
[2011-03-17 00:17:32]
>>880正しい考え方だと思います。未来を考える場合は当然期待値でしょう。
今回は発電所の場所で被害が目立ったけれど次はガスタンク拠点かもしれない。
もしガスタンクだったらガスユーザーの被害は甚大ですから。
887: 匿名さん 
[2011-03-17 02:06:00]
と、意味不明に原発からガスタンクに話しを逸らそうと必死な電化w
先を見るのも良いけどさ、まだ原発問題が片付いてないうちは現実逃避に見えますよw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる