デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?「野村不動産のマンションってどうですか? 【パート3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. デベロッパー・ゼネコン・リノベーション会社の評判は?
  3. 野村不動産のマンションってどうですか? 【パート3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-10 00:13:40
 

パート2が1000を超えたので次スレを立てました。

みなさんパート3も盛り上げていきましょう!!

前スレ↓↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47335/

お問い合わせ窓口
http://www.nomura-re.co.jp/contact/index.html

[スレ作成日時]2011-02-11 13:39:05

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

1: 匿名さん 
[2011-02-12 22:27:31]
>1004

野村の恵比寿は乾湿壁だよ。
三井は東山とか、あちこちすでにそうなっている。
地所はこれから、増えてくる。

3: 匿名さん 
[2011-02-16 18:46:34]
ぷっw
4: 匿名さん 
[2011-02-16 21:07:47]
今、野村のマンションを検討していますが、
床コンクリート厚200ミリ、重量床衝撃音低減性能LH(Ⅱ)-2等級、軽量床衝撃音低減性能LL(Ⅱ)-3等級と書かれています。
よく言われる、LL45よりもかなり低いですか?
LL45でもかなり上階の音が聞こえるみたいなので、心配です。

プラウド価格にしているのだから、性能もせめて標準並みにしてほしいです。

プラウドを買うのは正直どうでしょうか?
5: 匿名さん 
[2011-02-16 21:27:34]
どこのプラウドですか?
プラウドは、マーケットで一度ブランドイメージの確立がしてから、妙な物件作り始めましたよね。
同じプラウドでも場所によって構造・仕様・設備の差が激しくなってきたような気がします。
6: 匿名さん 
[2011-02-16 21:50:37]
>5さん

返信ありがとうござます。
検討しているのはプラウド府中町です。
なんか、クオリティについてもさらっとしか書いてないし、うーん、って感じなんですよ。

プラウドだから安心かな~って思ったんだけど、そうでもなさそうですか?
7: 匿名さん 
[2011-02-16 22:26:39]
>>4

住宅性能評価で音環境を評価してるのかな。音環境は任意項目なので評価してるのって珍しいから、そ
れ自体は評価に値するけど、LLの等級3ってLL-55相当だよ。ただ、一般的にLL値を表示してるのは、
フローリング材単体の性能(所定のスラブに設置して、その性能が得られる)であって、スラブを含め
た床全体の遮音性能を表してないけどね。

スラブ厚200mmって最低限レベルだから、音を重視するならスラブ厚の厚い物件を選んだほうがいいよ。

最近のプラウドって長谷工プラウドに代表されるような安普請物件もある玉石混交状態。ブランドに
騙されないようにね。消費者も賢くならないと。
8: 匿名さん 
[2011-02-16 23:08:09]
5です。
7番さんと全く同感。
9: 匿名さん 
[2011-02-16 23:48:35]
>7
>8

ありがとうございます。
LL-55相当なんですね(驚)。

上階の音がただでさえ気になってしまうタイプなので、しっかりとした作りのものがいいですよね。

でも、最近の物件でスラブ厚が200ミリ以上のものを見たことがありません。
どこのブランドだといいのでしょうね?

10: 匿名さん 
[2011-02-17 22:35:24]
ミニバブル期以降の物件だと、地価と資材価格の高騰で、建設費をコストダウンって物件だらけ。建物の
基本性能を重視するなら、ミニバブル期前の築浅物件のほうが断然良い。

ベタスラブで250mm、ボイドスラブだと300mmって物件がある。ただ、条件の良い中古ってなかなか表に
出ないけどね。
11: 匿名さん 
[2011-02-17 23:40:07]
>10

ミニバブル期っていうのは2006年~2007年頃でしょうか?
築10年弱くらいの物件が狙い目でしょうか?

条件の良い中古を見つけるのは難しそうですね。
12: 匿名さん 
[2011-02-18 00:09:58]
コストダウンが始まる前の築5年あたりが狙い目かなと思う。ミニバブル直前に設計した物件だと引渡しはち
ょうどミニバブルにさしかかった頃。

築10年だと設備とかが古くなっちゃってるよね。リフォーム代も含めてペイするならそれもありかと思うけど。
13: 匿名さん 
[2011-02-18 00:34:34]
>12

ありがとうございます。
物件探し頑張ってみます!
14: 匿名さん 
[2011-02-25 08:53:39]
ボイドスラブ25cmだと 駄目でしょうか?

あと最近えっ?こんな所にプラウドっていう立地に建ててるのが残念です・・・

いい物件ってなかなかないですね、お金持ちじゃないんで。。
15: 匿名さん 
[2011-02-25 09:11:06]
私の買ったプラウドなんか、立地も作りも微妙そのもの。
でも、一応プラウドなので、近くの別物件と比べるとマシなのは明らか。
それに居住者もある程度の質を確保と言う感じなので・・・。
16: 匿名さん 
[2011-02-25 13:03:52]
ボイドなら270mmくらい欲しいところだよね。
最近、ベランダもペラペラ板がでているし、プラウドも転換期に入りましたね。
17: 匿名さん 
[2011-02-26 08:16:55]
同じプラウドでも、例えば港区渋谷区あたりの物件と、例えば西武線沿線の物件で、同じブランドイメージを維持することには無理があると思います。

でも最近分譲が多い東京の城西・城北地区の物件は
なんだかチープ感が否めないです。

その割にはブランド代がしっかり価格に上乗せされていますね。
18: マンション住民さん 
[2011-02-26 12:51:39]
私の友人が住んでいる飯田橋駅前のプラウドは本当に高級感が溢れていて
良かったですよ。
19: 匿名 
[2011-02-26 15:54:36]
プラウドが嫌ならすみふでも買ったらいい。
20: 匿名さん 
[2011-03-02 18:48:45]
プラもピンキリ 騙されないように よく見て検討を!!
21: 匿名さん 
[2011-03-02 20:13:19]
最近は長谷工プラウドなんて安普請ブランドを確立しちゃってるよね。
22: 匿名さん 
[2011-03-02 20:20:00]
プラウドのピンとキリそれぞれあてはまる物件、何ですか? 
23: 匿名さん 
[2011-03-02 20:26:58]
プラ長谷工不景気だからしょうがない
24: 匿名さん 
[2011-03-02 20:28:11]
よく見てご自分で調べましょう
25: 匿名さん 
[2011-03-03 09:44:27]
いろんなプラウド見たわけじゃないけど、ダメと思ったのは2010年の高井戸。
立地も仕様もダメ。値頃感もなし。あれがすぐに完売したとき「なぜ?」と思いました。
26: 匿名さん 
[2011-03-03 18:26:57]
最近こんな有害施設真横の立地に?ってのが あったりして おかまいなしのイメージ
27: 匿名さん 
[2011-03-03 18:45:46]
例えばどこ?
28: ビギナーさん 
[2011-03-04 00:02:39]
プラウドって都心の好立地案件を除けば、さほど高級感のある物件は少ないと思いますが、よく売れますよね。
なぜでしょう。イメージ戦略に乗せられてる??
29: 匿名さん 
[2011-03-04 00:08:46]
イメージにのせられてるのもあると思うけど、ラクモアとかもいいのは確か。女性が好きそうな感じ?
31: 匿名さん 
[2011-03-04 11:01:17]
ラクモアっていいかな?
結局オープンキッチンの開放感、LDと一体化して広く見える利点を損なうし。
吊棚にはたいしたものいれないし。
何より、料理をする人なら分かるはずだけど、作業スペースが1箇所しかなくなるから、
作るのも洗うのもなんでも一緒になってどうかなぁ。。。
広い(長い)キッチン天板でシンクの両脇にスペースがあると良いんですけどね。
32: 匿名さん 
[2011-03-04 11:10:25]
作業スペースが1つだと作るのも洗うのも一緒、の部分がよくわからない。
33: 匿名さん 
[2011-03-04 11:58:02]
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=2&b=50&o...
だからどこのデベもやらない。
むしろシンク両サイドに充分な長さを確保すればアイランド風の役割も兼ね、
複数の子供が囲んでも一緒に料理できる。
34: 匿名さん 
[2011-03-04 14:45:13]
なんだ、食洗器なしの前提じゃん。意味あるの?
35: 匿名さん 
[2011-03-04 15:40:09]
↑住民かな

あれ(ラクモア)は使いずらいし広まらないね。貧相だよ。
36: 匿名さん 
[2011-03-05 07:44:53]
>28

最近売れてるのは低価格路線の物件。でも、長谷工プラウドなんて揶揄されるほどのコストダウンした安普請だからトラブル続出みたい。ブランドイメージ毀損しちゃってるよね。
37: 匿名さん 
[2011-03-07 11:26:04]
去年の後半から今年に入って23区西の数物件のMRに行きました。

う~んどこも高級感は今一つ。ラクモアも結局狭い専有面積内をいかに有効に使うかの一つのアイデアで、売りの高級イメージとは釣り合わないような…。真に高級物件であるのなら小手先の小細工はいらないですよ。

庶民の自分にはありがたい価格設定ではありますが、デンマークのお城(でしたっけ?)と分譲マンションを
同次元であつかうあのコマーシャル、住人だと気恥ずかしいでしょう。
38: 匿名はん 
[2011-03-07 19:59:08]
今ビル部の方と接点があるのですが、かなりダメです。ある方の紹介でお会いしているので、担当者替えてくれとも言えませんし。
本人いわくバブル入社だそうで、その時代は誰でも入れたんですよって、自分で言うことじゃないでしょ。
リートにもいたらしいのですが、何を聞いてもピントはずれ。結論、野村のマンションは....。


野村は分譲マンションだけでなく、ビルもたくさん所有しています。
ですから分譲マンションだけでなく、ビルもいまいちであり、野村って、やっぱどうよ、
ということではないでしょうか。
39: 匿名さん 
[2011-03-07 20:04:04]
最近のプラウドはどこもイマイチ。
40: 匿名 
[2011-03-11 08:19:39]
↑同感です。

また、東北の営業さんらしき人達が他社さんの掲示板荒らしまくってまして、かなり態度悪いですね。上辺だけのはりぼてブランドです。
41: 匿名さん 
[2011-03-13 12:29:37]
多くの利益を稼いでるんだから、
少しは無償で被災地の復興に貢献しろよ。
42: 匿名さん 
[2011-03-21 13:28:29]
5000万円支援で寄付するリリースが出ていましたね。
ユニクロの柳井さんが10億円、久米宏が2億円を個人で寄付している中、不動産会社の財閥系の大手にしては少ないように感じました。
43: 匿名さん 
[2011-03-22 14:15:30]
だいたいどこの会社も一億円単位なのに。
内情は結構厳しいのかもしれませんね。
44: 匿名さん 
[2011-03-22 20:46:51]
CMBSの赤字処理が今期と来期でほぼ目通しがつくと噂で知人から聞きました。
商業用不動産の赤字を住宅事業がカバーしているように感じます。

世界一の時間を目指しているので、寄付金も日本一を目指す。。。。
ことはなさそうですね。

新浦安や検見川浜で液状化が出ているので、プラウドのブランド価値が試される局面ですね。

45: 匿名さん 
[2011-03-25 05:01:13]
新浦安関係の板に書かれていることが本当ならむしろプラウドはやばいみたい。
46: 匿名さん 
[2011-03-25 17:58:30]
新浦安ヤバイでしょ。
原因はなんなの。
47: 匿名さん 
[2011-03-26 00:33:15]
タレント器用で宣伝費用にお金をかけすぎて、建築的なコストや住まう人の視点が欠如してたからではないですすか。CMでイメージ訴求をするのも大いに結構ですが、本質的な部分を疎かにしてはダメだと思いますよ。今回の件がいい教訓になるのではないでしょうか?
48: 匿名さん 
[2011-03-26 01:16:15]
最近「住民板 他関東」のスレ上位には常にパームコート・検見川浜・プラウド新浦安が顔を連ねています。
野村クオリティの低さに唖然とするばかりです。
49: 匿名さん 
[2011-03-26 02:05:08]
埋立地はねぇ 買う側もどうかと思わなくもないけど。
50: 匿名 
[2011-03-26 06:17:26]
グループ全体の売上高で比べれば三井や三菱の半分にも満たないわけだから、寄付金の額が余所と比べて少ないといことはないと思います。
51: 匿名さん 
[2011-03-26 08:53:18]
埋立地でも被害がほとんど発生しなかった所もあるわけですから、
やはり本質的な部分が欠如していたということでしょう。
ブランドイメージを美化することに拘りすぎたか。
52: 匿名さん 
[2011-03-26 09:17:02]
>>42
ていうか、野村は財閥じゃないでしょ・・・
53: 匿名 
[2011-03-26 23:57:51]
今回の地震で、プラウドが、ただのブランド名だと気づかれた方は、多いのでは?また、他のマンションより、あきらかに被害が大きいとなると、品質にも疑いがもたれますね。心配です。
54: 匿名さん 
[2011-03-27 02:16:21]
目に見えないところをけちると大変なことになる。
55: 匿名 
[2011-04-02 16:35:31]
実は中身空っぽなプラウドだったということですかい?

とっとと早く壊れた湾岸タワーやプラウドを無償で修理してほしいものです。動き遅すぎ。
しかも修理したとこで、傷モノ、アウトレットには違いないから、まともに売れるのかな。

売ったら後は知らないってか?
56: 匿名 
[2011-04-02 23:44:41]
野村は、契約すると営業マンの態度が変わるので有名です。売ったら、それでおしまい!でしょう。契約する前に、よく考えた方がいいですね。
57: 匿名さん 
[2011-04-03 18:14:18]
>>56
契約後は販売の営業マンとはそもそもあまり接しませんが?
あまりいいかげんなことを書かないほうがよろしいかと。
58: 匿名 
[2011-04-03 20:54:00]
どこの営業マンも一緒でしょ。
逆にあなたはナニをして欲しい訳?
教えて下さいな。
59: 匿名さん 
[2011-04-03 21:24:57]
所詮は株屋。その意味するところから推して知るべし。
最近は本業の方でも、仕組み債訴訟やらでかなり押し込まれている。
そもそも財閥系ではないし、物件や顧客管理でもあまり良い印象はない。
野村を買った知人の話を聞く限りでは、どちらかというとモリモトに近いイメージ。
60: 匿名 
[2011-04-03 22:34:24]
モリモトに近いイメージの野村っていわれても全然わからないんだが。
61: 匿名さん 
[2011-04-08 23:27:52]
やはり財閥系とは比べ物になりません。

営業の質もワンランク落ちますね。
62: 匿名 
[2011-04-09 00:20:58]
56さんのおっしゃるとおり、契約後の営業の態度は、知らん顔でした。なんだ、この会社は?とおもっても後の祭りですね。
63: 匿名 
[2011-04-09 01:37:56]
契約後、野村の営業の方に何をしてほしいのですか?
お客様~!っていつまでもちやほやしてほしいの?
何のために?
64: 物件比較中さん 
[2011-04-09 21:30:25]
三井や三菱の営業と比べると確実に数ランクは違いますね。CMばんばん流してある意味、ブランディング戦略は成功したのでしょうが、社員の質がついてこれていない感じです。
坪400万を超えるようなマンションであの若い営業が責任者だなんてとても信じられませんね。
しかも少々横柄でしたし。
65: 匿名 
[2011-04-10 01:12:36]
あ~やはりそうですか。
私の場合、商談中のちょっとした出来事での態度に驚愕しました。
営業の教育は徹底されてはいないようです。

宅建の資格がなくても営業ができるのですね。
どこでもそうなのかな。少し驚いたので。
66: 匿名 
[2011-04-10 01:24:26]
宅建の資格がないって言ってたんですか?
67: 匿名さん 
[2011-04-10 22:43:43]
宅建の有資格者は事務所の規模とかに応じて定められた人数が必要。逆に言うと全員である必要はない。ちなみに重要事項説明は主任者が行わなければならない。

野村じゃないけど某大手仲介会社では重要事項説明を代理説明なんて違法行為してたりしてるけどね。
68: 匿名さん 
[2011-04-11 01:23:19]
どうした?野村さん?
変なプライドもプラウドもいらないぞ。
お客にプライドとプラウドを与えなきゃ意味ないぞ。
69: 匿名 
[2011-04-11 22:35:14]
っていうか、三菱や住友のマンションに比べたら、全体として野村のほうがいいがね。営業マンや、買った後のデベの対応なんて、みんな同じようなもの。そんなものに最初から期待なんかしてないよ。不動産屋は売り逃げするものって決まってんだから。マンション売る前後に潰れなきゃそれでいいってだけよ。
70: 匿名さん 
[2011-04-11 22:57:12]
確かに大手を選択するメリットって倒産リスクぐらいだよね。大手でもトラブルは結構あるし。というか大手ほどえぐいことをやってくれたりする。ただ、引渡し後でもアフターサービス期間中に潰れちゃ困るよ。
71: 匿名 
[2011-04-12 20:01:00]
野村も体力があるから、買って6年経っても、クレームにはちゃんと金かけて対応してるよ。それだけで十分よ。 マンションの質や立地を選ぶのは、ある程度自己責任だ。
72: 匿名さん 
[2011-04-12 22:00:25]
新浦安で野村3物件だけ甚大な被害が出ている件
73: 匿名さん 
[2011-04-12 22:35:56]
アフターサービスは2年だから、6年経っても対応するってことは手抜き工事とか瑕疵があったってことかな。
74: 匿名 
[2011-04-12 23:38:07]
関係ないね。長く住んでれば、どんなマンションでも隅っこに、住んでみなきゃわからん多少の不具合はあるもんさ。瑕疵じゃあないんだよ。わかるかな?
75: 匿名さん 
[2011-04-13 01:04:10]
新浦安、ひどいのは1件だけじゃないの?
76: 匿名さん 
[2011-04-13 01:07:49]
最近いい評判は聞かないね。自分の中ではかなりイメージダウン↓
77: 匿名ちゃん 
[2011-04-13 04:52:35]
ばけのかわがはがれた
78: 匿名さん 
[2011-04-13 10:08:15]
プラウドは物件検討中にMR見にいっても???って感じだったから、
(値段高くて仕様は安っぽいのに営業はエラそう、一方でプラウドのイメージ冊子は妙にゴージャス)
まあ、やっぱりね…って思いました。

消費者はブランドに誤魔化されず自分の目を養うことも必要ですよ。
79: 匿名 
[2011-04-13 13:58:07]
建築中の物件の契約者への対応は他に比べていいほうだと思う。
80: 物件比較中さん 
[2011-04-13 15:40:54]
プラウドは低品質の代名詞になったね。
81: 匿名さん 
[2011-04-13 19:01:25]
近所のプラウド、高級感溢れる立派な外観です。
お気に入りの通り道になっています。
82: 匿名さん 
[2011-04-13 19:37:11]
これだけ被害が出ていると中身は大丈夫?と
思ってしまうわ。
83: 匿名さん 
[2011-04-14 00:06:56]
CMにお金を使っている印象。プライドが高い営業が多い。
84: 匿名さん 
[2011-04-14 00:16:45]
プラウド買いたい奴は新浦安三兄弟見てみ。
真面目にゲンナリするから。
85: 匿名 
[2011-04-14 00:27:06]
新浦安はもはやプラウド云々でなく、新浦安住人を叩きたい人の集まりになってるだけ
86: 匿名 
[2011-04-14 13:54:21]
リーマンショックや材料費が値上がりしてからのマンションは、ひと昔前と比較して、どこも低コスト・低仕様になってるよ。
87: 匿名さん 
[2011-04-14 22:43:13]
>>86

確かにその通り。長谷工プラウドはその究極。
88: 匿名さん 
[2011-04-15 05:20:25]
他スレによると新浦安野村プラウド3物件は、
「今回は、非常に興味深い現象がおきました。
まず、海側マンションでは、坪単価が一番高額な野村の三物件の被害が突出していました。
その中でも、一番酷いのは清水施工、次に竹中。一番軽いのは長谷工。
スパーゼネコンかたなしでしたね。」
野村プラウドの惨状はゼネコン関係ないみたい。
89: 匿名さん 
[2011-04-15 20:15:58]
野村はアフターサービスも最悪らしいね。
90: 匿名 
[2011-04-16 00:59:42]
ゼネコンは関係ないって、どこがやっても同じ結果、という意味?
91: 匿名さん 
[2011-04-16 02:25:56]
新浦安3兄弟に西大島。。。野村もついてないね~。
92: 物件比較中さん 
[2011-04-16 10:17:42]
西大島ってこれですか

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154142/all
93: 匿名さん 
[2011-04-20 15:31:18]
新浦安は地盤に問題があるんじゃない?

野村を叩きたいならここじゃなくて直接会社にクレームつければいいと思うよ
94: 匿名 
[2011-04-20 18:17:45]
地盤に問題があるのも確かだけど、野村の物件だけ
被害が大きいから問題になっているんじゃないかな。
95: 匿名さん 
[2011-04-21 16:03:24]
>>94 新浦安のどれだけ調べましたか?
海よりのマンションは今回の被害状況はさほど変わりませんよ。
96: 匿名さん 
[2011-04-22 16:51:18]
後からクオリティブックでてきた。
ご丁寧にボーリング調査の値まで記入してありました。
しっかりしてるぜ野村!!
97: 匿名 
[2011-05-01 11:04:56]
>89
「らしい」ってのは 説得力ないね。
何か問題あると サポートサービスがすぐ対応してくれるよ。
98: 匿名はん 
[2011-05-05 23:03:54]
ある大手の営業が言ってたよ。困るんですよねこの人達オーバートークが激しくってだから引き渡しの時にこんなもめるんだってW
99: 匿名さん 
[2011-05-05 23:14:47]
同業界での評判

面と向かって誰も言わないがかなり嫌われている。

なんかイケイケすぎてルールを逸脱してる?反則?
100: 匿名 
[2011-05-06 16:04:52]
業績いい会社は必ず叩かれる。
でも 顧客が大勢いることは間違いない。嫌なら買わなきゃいい話。
客がここの物件がいいって買ってるんだから 批判めいたこと書くのって 余程野村に対して恨みがある人なんだろうな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる