三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ田無サウスレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 柳沢
  6. 5丁目
  7. パークホームズ田無サウスレジデンス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-11-17 15:41:06
 削除依頼 投稿する

西武新宿線「田無」駅徒歩15分、「西武柳沢」駅徒歩6分。
西東京市柳沢に三井不動産レジデンシャルの新築マンション登場!


売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2011-02-11 08:38:35

現在の物件
パークホームズ田無サウスレジデンス
パークホームズ田無サウスレジデンス
 
所在地:東京都西東京市柳沢5丁目52番2他(地番)
交通:西武新宿線 田無駅 徒歩15分
総戸数: 110戸

パークホームズ田無サウスレジデンス

401: 匿名さん 
[2012-05-01 23:02:06]
友人が近くに住んでいて何度か遊びに行った事がありますが、
緑色のガスタンクが印象的でした。
東伏見神社は社殿が見事で境内も雰囲気ありますよね。
あの辺、公園ができるんですか。
402: 匿名さん 
[2012-05-01 23:07:17]
どこかのガスタンクが解体されるのを最近ニュースで見ましたが、ここも解体されてなくなれば町が変わるのに…。
東伏見神社の東側に以前より公園がありましたが、整備され拡大されるようですね。
計画では西側も含めた公園整備ですが、家が立ち並んでいて難しそう。

SUUMOで、残り5戸と小さく記載がありましたね。
403: 匿名さん 
[2012-05-02 21:20:37]
くらきやは全く使えないと思う…。
404: 匿名さん 
[2012-05-02 21:44:34]
柳沢で残り5戸だなんて…かなり順調に売れたんですね!
三井だからでしょうか。価格設定も適切だったのでしょうね。

専用庭付きの間取りは2LDKが1戸だけですが、もしかして
3LDKのプランもありました?
405: 物件比較中さん 
[2012-05-03 02:05:08]
専用庭付き3LDKはもう売り切れているのではないでしょうか?
柳沢で残り5戸がよいのかどうなのかわかりませんが…なぜでしょうね?
価格設定は妥当かと思います。
なぜ皆さん購入されたのか聞いてみたいです。
406: 物件比較中さん 
[2012-05-03 10:13:07]
付近を良く知っている近所の人が多いんじゃないのかね。
407: 物件比較中さん 
[2012-05-03 10:24:51]
70平米南向き3階で3700万弱だったと思うけど格別安いとは思えないけどな。三井の物件としては安めかなというだけで。
408: 物件比較中さん 
[2012-05-03 11:17:50]
不思議に思うのが、ご近所さんであってもなぜ桜堤や東小金井、武蔵小金井、花小金井などに建設されている(建設ラッシュですよね…)物件ではなくこちらを選んだのか?ということなのですが…。多少安いかもしれませんが。。
409: 物件比較中さん 
[2012-05-03 13:10:21]
桜堤や東小金井、武蔵小金井あたりとは500万違うだろ。
410: 周辺住民さん 
[2012-05-03 15:53:32]
ここを選んだ方は価格だけでなく、施工会社の安心感が決めてだと思います。
411: 匿名さん 
[2012-05-03 21:04:20]
そうでしょうか?施工会社などは後付けのような気がしますが…。
412: 物件比較中さん 
[2012-05-03 22:57:53]
施工会社が後付けなら、何が…
500万安いとはいえ、大きな買い物ですよね…。私なら500万円くらいの違いなら値段で決めませんが…。
(すみません、マンションの建設ラッシュ(?)で、選択肢はたくさんある中、私も決め手を聞いてみたいと思いました。)
413: 物件比較中さん 
[2012-05-04 10:31:26]
>412

頭金が潤沢にある人なら500万円くらいの差は気にならないかもしれんが、
そうじゃない人にとっては大きな差だろ。
総返済額ではかなりの額になるから。
414: 周辺住民さん 
[2012-05-04 12:07:29]
立地は難があるかもしれないが、長谷工施工でないのに逆に500万円安いと言う点を私なら評価します。
415: 匿名さん 
[2012-05-08 11:24:53]
購入の決め手は三井というブランドの信頼性に尽きるのではないでしょうか。
三井にしては安い!ことも魅力です。
それと地縁ですかねー。
友人の場合、実際親元から近い立地のマンションを購入しておりますし、
この辺りをよく知っている地元の方が購入されるのだと思います。
416: ご近所さん 
[2012-05-09 14:12:21]
24前に中野区から引っ越してきて住んでるよ、立地は元々駐車場でした。石神井川は昔より臭いがましになったが、夏場は今も臭いよ~!。
青梅街道の隣接の一軒家(友人の家)は酷い騒音と振動が凄かったよ!マンションだから振動は大丈夫だと思うが車の騒音は確実にするね!。
西武柳沢→西東京市内で一番寂れた駅と商店街!駅北口保谷町の倉喜屋スーパー、ローソンストア、柳沢3丁目のヨシミツストアー、向台町1丁目のBig-A、南町3丁目のオレンジストアー、買い物はこのお店のどれかだね!。
それと柳沢のシンボルはあの東京ガスのガスタンクですよ!。


417: 匿名さん 
[2012-05-09 15:29:17]
ビッグエーとオレンジマーケットは遠いですよね。
自転車での移動に慣れている人なら問題ないと思います。
青梅街道の騒音は遮音性の高い二重サッシで対応されていないのでしょうか。
三井のマンションは全て事前に周辺環境を調査し、最適なサッシを
導入するらしいですし。
418: 匿名さん 
[2012-05-09 18:18:13]
>西武柳沢→西東京市内で一番寂れた駅と商店街

 否定できないですねぇ…。大昔は盆踊りなんかも盛況で活気があったけど
 街全体が高齢化してるせいか。自治体にお金なさすぎなのか。

元々この地を知っている人ならまだしも、
吉祥寺にも近いし…なんて淡い期待を持って他から来るとガッカリしちゃうかも。

商店街側の再開発でもして大きなスーパーとかできれば変わるかもしれないけど。
それこそ元々アクセスは悪くない土地ですからね。
419: 地元です 
[2012-05-09 22:32:18]
昨日、物件を見てきましたが愕然としてしまいました。

皆様、バルコニー側を見ていただくとお分かりだと思いますが

なんと、オール吹きつけ仕様になっております。

あの価格でなんだかおかしいと思っておりましたが

正直残念でした。

施主やら、ゼネコンがどうだとか言っている場合ではないと思います。
420: 匿名さん 
[2012-05-09 23:03:36]
No419さん>
バルコニー側もタイルが貼られると思いますが?西側及び東側はすでに貼られていますよね。
そういうことではなく?
421: 地元です 
[2012-05-10 14:09:24]
あれ以上タイルは張られませんよ。

ご愁傷様です。
422: 物件比較中さん 
[2012-05-10 14:33:45]
No.421さん、タイルがあれ以上貼られないという情報はどこからのものですか?
検討中のため、お聞きしたいです。
423: 匿名さん 
[2012-05-10 14:34:29]
周辺に公園が多い事が売りのようですが、どの公園も徒歩15分位なんですよね。
家族で自転車ででかけるには良いかもしれませんが、小さい子を
ベビーカーに乗せていくには距離が離れていると思います。
また、保育園も徒歩圏内にはありません。
424: 地元です 
[2012-05-10 14:50:38]
実際見に行けばわかりますよ。

しっかり塗装済みですから。
425: 匿名さん 
[2012-05-10 21:57:56]
手抜き?
モデルルームの模型はどうなっていたんでしょう?
426: 地元です 
[2012-05-10 23:08:02]
手抜きではなくて仕様です。

そのあたりって、説明されるわけでもなく消費者自身も気付かない所だと思います。

出来上がって内覧のときに気づくことでしょう。

最近の物件は多いですよ。

ただここまで三井さんやるとは・・・。

購入された方にはがっかりですね。

資産価値、お隣の分譲より落ちると思います。

以上
427: 物件比較中さん 
[2012-05-11 00:36:03]
南側外壁のタイル、模型ではあった気もしますがさだかではありません。
そんな手抜きのような仕様を三井もするんですね…残念です。
428: 匿名 
[2012-05-11 10:43:02]
全部出来上がってから判断ですね。もし図面と違っていたら瑕疵に値します。訴えることもできます。
429: 匿名さん 
[2012-05-11 11:52:14]
でも吹きつけのような細かい仕様は図面に書かれませんよね。
書かれてるのかな?
出来上がった部屋を隅々までチェックしたいなら
完成した部屋(竣工済)しか購入できない事になるので難しいですね。
430: 匿名 
[2012-05-11 14:32:05]
契約時にもらう図面や仕様書があり、そこにどこは吹き付けだのタイルだのと記載されてあると思います。
431: 匿名さん 
[2012-05-11 20:07:08]
総合カタログやMRの模型は単なるイメージです。
これを真に受けるとがっかりします。
432: 匿名さん 
[2012-05-11 20:10:47]
外観完成予想図:図面を基に描き起こしたもので、実際とは異なる事がございます。
広告やカタログ見ると全部の図に注記があります。
433: 地元です 
[2012-05-12 01:50:30]
図面見たってそんなこと書いてませんよ。

模型にはしっかりと反映されていると思いますよ。

売主がそんなバカなことはまずしないですから。

だって、こんなに安いんですもん。

皆様承知のうえででご購入(検討)されたのですよね。

安物買いの銭失いってまさにこのことですね。

無知は一番損をしますよ。

もっとお勉強しましょ。
434: 匿名 
[2012-05-12 04:19:25]
全部完成すれば見栄えも良くなるでしょう。気に入って買ったのなら大丈夫。433地元さん、もっと上手な伝え方勉強しましょう。
435: 匿名 
[2012-05-12 11:11:10]
えらそうな煽り好きって微笑ましい
436: 物件比較中さん 
[2012-05-12 20:03:55]
No.434さんのようなコメント素晴らしいですね。
437: 地元です 
[2012-05-12 23:35:37]
当事者方がお気に召されているのであればね。

あんな都営住宅みたいな物件をね。

貧乏人の買う物件にはちょうど良いのではないでしょうか。
438: 匿名さん 
[2012-05-13 00:51:09]
No.437さん、ここでそんなコメントをして何の得があるのですか?
ただ、かわいそうな人だと思われるだけですよ。
そもそも地元が柳沢という時点で貧乏人だとか言える立場ではないと思いますが…
439: 残念です。 
[2012-05-13 16:27:14]
外壁の事が気になり、問い合わせをしてみました。
南側はやっぱり吹き付けだそうです。
分譲マンションで吹き付けだなんて・・・
私の中ではあり得ません。
440: 匿名さん 
[2012-05-13 17:56:21]
それは吹き付けタイルのことでしょうか。そういえば分譲の中では珍しいかもしれませんね。

私は慣れているので意識はしていませんでした。

仕上げ方にいろいろ種類があるようですが、
こちらはどの仕上げでやられているのでしょうか、
好みとしてはスタッコだったらいいなと思っています。

重みのある見映えですから上品なんですよね。
441: 匿名 
[2012-05-13 18:09:31]
ゴタゴタタイルはって大規模修繕で大枚とられますから吹き付けでおけ
442: 残念です。 
[2012-05-13 19:22:45]
物件を見てきました。
エントランス側はタイルが貼られてましたが、南側は目を疑いました。
かなり安っぽい感じがしました。
安く仕上げるにしても、何でこんな事してしまったのでしょうか。
三井さんには本当にがっかりしました。
購入者は安い理由が立地以外にもあったと、落胆するでしょう。

443: 匿名さん 
[2012-05-13 20:02:25]
確かに残念ですね。せめて、バルコニーの壁面くらい、タイルを貼ってほしかった。
三井の姿勢を疑います。
444: 匿名 
[2012-05-13 22:21:25]
中身で勝負でしょ。
445: 契約済み 
[2012-05-13 23:06:00]
こちらを契約したものです。

本日実際に見てきました。

あれは本当にひどいですね。

かなりテンション下がってしまいました。

資産価値に影響でますか?
446: 匿名 
[2012-05-14 09:53:11]
445さん、残念でしたね。手付け放棄までは無いでしょうから良いところを探して納得してください。花子のルネはあれだけ色々言われてて知り合いが住んでいて快適みたいだし、外観だけでは判断できませんね。住んでみないとわからないかも。ちなみに吉祥寺かいわい検討中です。
447: 匿名さん 
[2012-05-14 12:15:23]
中身で勝負、って、三井の品質は三井が宣伝するほど本当によいものなのでしょうか??
448: 匿名さん 
[2012-05-14 14:04:59]
やはり安さの理由は柳沢という立地だけではなかったんですか。
拭き付けタイルは時間と共に汚れが目立ってくるので
あまり好きな仕様ではないのですが…契約前に判って良かったと思います。
449: 匿名 
[2012-05-14 20:58:58]
吹き付けタイルと分かって良かったですね。総タイルの物件もどうかと思いますが、頑張って探してください。同じような価格だと中古かもう少し北西の立地になると思いますが。気に入った物件にはなかなか出会えませんよね。
450: 地元です 
[2012-05-14 23:17:22]
命拾いしましたね。

誰のおかげでしょうか。

小さい時に教わりませんでしたか?

助けてもらったらありがとうって。

448さん
451: 購入検討中さん 
[2012-05-15 16:03:32]
先日モデルルーム見学してきました。
残り少ないようでしたが、見学している家族がたくさんいてびっくりしました。

個人差あるとは思いますが、設備仕様、駅距離など大変良いですね。
他の西武線マンションも数件見学しましたが、どれも駅距離が遠いわりに・・・価格高い・・・。
三井でこの価格は魅力ですね。



452: 匿名さん 
[2012-05-15 16:34:02]
余り三井という名のブランドで総ての商品が高級品と思わない方が良いです。
高級寿司店でも並、中、上、特上etcがある様にね。
453: 匿名 
[2012-05-15 17:43:52]
ここは何が問題で完売しないのですか?
454: 匿名 
[2012-05-15 18:27:18]
西側の部屋を過去に検討しましたが、妻の意見、ディスポザが無い。青梅街道間近。川が心配。ガスタンクが怖い。等の理由でやめました。エントランスはすてきだし、きっと建物もしっかりしていることでしょうから私は残念でした。
455: 匿名 
[2012-05-16 12:42:27]
命拾いってまた大げさな(笑)
南側って通りに面しているわけでもないし、
吹付けのメリット・デメリットを考えると人それぞれかな?
って思いますけど。
三井さんにはアフターサービスの面で期待しております。
456: 匿名さん 
[2012-05-16 13:45:34]
確かにディスポーザーがついていない事が難点ですが、そのほかの設備
タンクレストイレ、食洗機、非接触キーは希望通りなので及第点だと思いました。
ガスタンクは、この辺に昔から住んでいる者は見慣れていますが、
そうでない方にとっては危機感を感じる風景かもしれませんね。
457: 匿名 
[2012-05-16 23:42:17]
タンクレストイレ、すなわちTOTOのネオレスト?もしそうならすばらしいトイレだけど寿命は10年足らずかな。タンク隠し型のレストパルならウォシュレット交換で大丈夫かな。要確認。ウォシュレットもメーカーによりピンキリだよ。
458: 匿名さん 
[2012-05-17 12:31:28]
トイレのメーカーでマンション購入を見送る事はないと思いますが、
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

ところで、この辺りはバスの便数は多い方なんでしょうか。
吉祥寺に行く場合、駅から電車よりバスに乗った方が早そうですよね。
459: 物件比較中さん 
[2012-05-17 14:39:02]
ベランダタイルですが、現在住んでいる賃貸マンションも一部タイル大半が吹付けタイルです。しかし、色が茶褐色のため汚れも目立たず自分的には吹付けタイルでもいいと思うのですが、白色だとまた違って汚れ等目立ってきますかね?
460: 周辺住民さん 
[2012-05-17 17:12:18]
柳沢駅から吉祥寺は関東バスのドル箱路線です。ピーク時は6分間隔です。
電車での移動は車が苦手な方を除いて非現実的です。
461: 匿名 
[2012-05-17 17:52:16]
安い理由は狭い間取りだからと思っていました。
駅前に使える店がないとはいえ、花小よりも都心よりの立地。
連休から板も盛況ですね。もうすぐ完売しますな。
462: 匿名さん 
[2012-05-17 18:44:59]
〉花小より都心よりの立地
確かに花小に勝てるのはこれだけですね。
463: 物件比較中さん 
[2012-05-17 22:05:53]
ハナコって何が良いんだかわからないが・・・
公園くらいか?
464: 匿名 
[2012-05-17 22:33:48]
別に何が良いかなんて関係無いでしょ。知る気もない感じだし。住んでいる人しかその良さはわからないでしょ。
465: 物件比較中さん 
[2012-05-18 00:19:51]
あと5~6戸でしょうか?
吹き付けタイルということで、トーンダウン…。
賃貸ではないのに、三井なのに、なぜこの物件はこういう扱いをしたのだろうか?

誠意を感じられず。
466: 匿名さん 
[2012-05-18 12:42:19]
同じパークホームズの武蔵小金井も吹きつけタイルなのでしょうか。
それとも、ここだけ?
そう言えば西東京の商工会議所では空き店舗を利用した企業を
バックアップする事業を計画していて、家賃の半額を
助成してくれるそうですよ。
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/topics/bunkasports/sangyou/challenges...
467: 匿名さん 
[2012-05-19 18:22:03]
最近いろんな吹き付けを見ましたが、タイプによっては品もあり、一概に侮れないヴィジュアルですよ。どんなタイプのものかという点で私は楽しみにしています。

あれって清掃が入っても綺麗にしやすいとのこと、ずっとマンション外観の生活感を保つには適しているものの一つだと思います。
468: 匿名 
[2012-05-19 19:31:41]
いいんです。外観オバケはどこにでも出てきます。吹き付けで十分。
469: 物件比較中さん 
[2012-05-19 23:28:44]
現在見られる外観が完成形ですよね?吹き付けも大して品があるとも思えないのですが…
団地や学校に見えてしまいます。
ゴテゴテの外観のものよりはいいですが…。
470: 匿名さん 
[2012-05-20 01:07:47]
南側から見ると団地に近いものがあり、迷ったあげく購入を決めました。
やはり、値段が手頃、駅近、吉祥寺によく行くためバスで行けるという点が決めてです。
多少、外観が納得いくものではありませんが、高級物件ではないので妥協が必要ですよね。
471: 匿名さん 
[2012-05-20 23:05:24]
>469「団地や学校に見えてしまいます。」
あちこちで、このセリフ書き込んでますねWww
472: 契約済み 
[2012-05-21 13:03:22]
週末、吹きつけの話が出てたので現地を見てきました。
南側って皆さん記載されてますが、実際はバルコニー側ですね。
マンション付近を一回りして見ましたが、西向きの部屋の南側は
タイル張りで南向きの部屋の南側(バルコニー)は白塗りでした。
なんか違うマンション?って見栄えでした。
なんでこんな一体感の無い仕様にしたのでしょうかね。。

あと、吹きつけって言ってますが、向かいのマンションから見ると、
コンクリートにペンキの塗装をしただけに見え、部分的にムラがあるように
見えたのですが、これから改善されるのでしょうか?

手付け金の額にもよるかもしれませんが、内覧会であまりにもひどかったら
手付け放棄?でキャンセルも有かな。。
473: 匿名さん 
[2012-05-21 13:22:39]
>472さん
契約されたんですね。おめでとうございます。
時に、手付金はまだ入金されていないんですか?
契約後1週間ほどで入金と聞いていますが、額面も不明なんですね。
差し支えなければパーセンテージだけでも教えていただけますと助かります。
474: 契約済み 
[2012-05-21 14:07:41]
>473さん
失礼ですが、三井の方ではないですよね?

もちろん契約したのは外装すら出来ていない時期でしたので、
手付けは既に支払っております。
2%いかないくらいだったかな。

先ほどの話ではその金額より安く、良い物件があったら
そっちにきりかえても良いかな?
って思っただけですが、実際は無いと思いますけどね。。。

ただ、遊び半分、商品券欲しさに完成時期が迫っている別物件の
MRを見に、話を聞きに行くと結構値引きの話とかも出たくらいなんで。。
475: 匿名さん 
[2012-05-21 17:49:09]
472さん
わたしも契約したものです。手付金が物件の10パーセント支払っています。
時期でパーセント額が違うのですかね?
あのベランダは酷いですよね。
諦めるか、手付金をムダにするかしかないのでしょうか…
476: 匿名さん 
[2012-05-21 23:02:37]
私も手付金は10%支払っています。
一体感ないですよね・・・。
デザインというより手抜きに見えてもあきらめるか、手付金をあきらめるかですよね。
本当に、どうしてこんなことをしたのか、三井に少しがっかりしています。
477: サラリーマンさん 
[2012-05-22 00:11:16]
三井のブランドが自慢なのに、意外な展開。
契約者から残念がるコメントが出る、吹き付け壁見てみたいです。
478: 契約済みさん 
[2012-05-22 00:17:08]
手付金は10%と聞いておりますが2%とは本当でしょうか?
人によって違いがあるのは不公平なため問い合わせしてみようと思います。
479: 匿名 
[2012-05-22 08:17:16]
ウチは2、5パー位でした。
480: 匿名さん 
[2012-05-22 11:51:57]
手付金の割合は時期というよりは単純に払えるか払えないかだと思います。
手付をすぐに用意するのが難しい場合のみ、交渉により2%~となっているのだと思いますよ。
こちらから何も言わなかったら規定の10%なのでは?
481: 契約済みさん 
[2012-05-22 12:14:55]
そうなんですかぁ。
もし、解約したい場合手付金が全てムダになってしまうのに、%額が違うのは不公平だなと思ってしまいました。
482: 購入経験者さん 
[2012-05-22 12:21:34]
契約者都合でキャンセルする場合は既定の手付金を放棄です。
10%が規定なら2%の方は残8%追徴です。
483: 匿名 
[2012-05-22 12:25:26]
手付金に関してネットとかで調べるとよいかと思いますよ。
確かに不公平と感じるかもしれませんが、手付金が少ないと
販売会社からキャンセル申し立てで欲しい物件が他人に
横取りされる可能性だってあるかもしれません。
484: 契約済みさん 
[2012-05-22 12:57:16]
483さん
ありがとうございます。始めての購入のため言われるがままに支払い進めていただけなので。
今さらですが、自分でもきちんと調べてみます。
485: 契約済みさん 
[2012-05-22 13:46:32]
私は契約前に手付金10%は用意出来ませんでした。
確かに10%という説明は受けてましたが相談したところ、
不足分は中間金ということで2回に分割した契約を提案してくれましたよ。

それにしてもバルコニー側の吹き付け仕様は大分盛り上がってますね。
確かに私の担当さんからもどこがタイルでどこが吹き付けという説明は無かったでが、
もし説明あったとしても購入はしてただろうなぁと。

購入の決め手は駅近利便と都心アクセス環境が整っている立地、三井への漠然とした安心も多少ありますが…。
確かに西武柳沢駅はそんなでもないけど、当時冷静に考えた結果、田無駅15分・売主三井と考えれば
決して高い価格だとは思いませんでした。
花小金井も比較してたんですが徒歩12分くらいでしたし、だったら田無のほうが魅力上かなって。

購入を検討されている皆様の参考になりますでしょうか??


486: 匿名さん 
[2012-05-23 14:34:56]
東大農場にはひまわり畑があり、毎年夏にひまわり迷路を作り一般公開しています。
今年はひまわりを育てて油を作るまでの「ひまわりプロジェクト DE OIL 2012」の
企画し、参加者を募集しています。
参加条件は市内に住むか勤務する大人先着順30名。
興味のある方は以下ページを参照してみて下さい。
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/event/bunkasports/kyoudou/sunflowerde...
487: 購入経験者さん 
[2012-05-23 16:57:44]
最近の物件は昔のマンションのイメージ(壁はタイル貼り)と違って財閥系でも吹付けは普通にあります。
不当表示でなければ、それほど気にされる内容でも無いと思います。
488: 匿名 
[2012-05-23 18:31:04]
タイルはかえって修繕費かかります。
489: 匿名 
[2012-05-23 22:40:04]
しかし、見た感じは、なんか安っぽいですが…
490: 周辺住民さん 
[2012-05-25 21:41:44]
柳沢に土地勘のある方々は昔からご承知でしょうが、この地域は都営住宅の街です。駅前にそびえる中・高層の建物から都営住宅が始まっています。また23区では一戸建てを取得する事が困難な層でも比較的安価に土地購入ができました。比較的、低所得で「物価の安い暮らしやすい街」として認識されてきました。そういった土地柄の場所にマンションを建てるコンセプトとなるとやはり価格が全面に出てしまいますから、とても高級感が漂う造りはコスト的に困難です。その土地に合ったスタイルで宜しいのではないでしょうか。周囲住民からは結構羨望の眼差しで見られますよ。
491: 匿名 
[2012-05-25 23:11:32]
器量より気立てでしょうか
492: 匿名 
[2012-05-26 03:15:07]
ディスポザーが無いのがホント残念。他のことはまあ仕方ないにしろ。後付け出来ないからなぁ
493: 匿名 
[2012-05-26 08:12:12]
ディスポーザーも最近のマンションで付いてる物件が多いので、よく分かりませんが、10年後にはメンテナンス費用などで管理費か修繕費がupという話しも聞きます。
私は無くても良いかな?と思います。
494: 匿名 
[2012-05-27 08:32:56]
管理費は既に折り込み済み。付いているないで管理費に差はありません。何故か自走式駐車場の方が機械式より高い場合もあります。
495: 匿名さん 
[2012-05-28 06:48:47]
ディスポーザー装備だと専用浄化槽の清掃整備が必須なので管理組合の費目に加算されます。
だから装備しない物件の方が管理費は安くなります。
また対した額では無いですが建設費も若干安くなります。
コストを抑えて販売価格の安さを前面に出したい物件では営業政策上は削除対象にしたいものです。
496: 匿名さん 
[2012-05-28 06:52:13]
>管理費は既に折り込み済み。
とは言っても老朽化すればメンテ費用としての管理費も高めになっていくものです。
また20年・30年サイクルの大規模修繕では給排水管と同様に取替えにもなりますから修繕費も高くなっていきます。
497: 匿名さん 
[2012-05-28 12:16:00]
家では魚料理が多いのでディスポーザーがあると嬉しかったですね。
これからの季節は特に、生ごみがかなりにおいます。
デメリットは故障の多さと維持費でしょうが、新築マンションを購入
した友人たちがディスポーザーは便利と口をそろえて言うので羨ましく思います。
498: 周辺住民さん 
[2012-05-28 22:31:57]
植栽が始まるようですね。周辺の雰囲気が随分変わりそうです。
道路も整備されるのでしょうか?
499: 匿名さん 
[2012-05-29 14:47:25]
田無まで歩くと15分くらいかかりますが、アスタに自転車を停めて
ぶらぶらすると楽しいですね。
私のオススメは駅南口のRAJと言うインドカレーの店と武蔵野茶房
本店です。RAJはスタッフがインドの方で、価格が庶民的なのに味は本格的ですよ!
500: 匿名さん 
[2012-05-29 18:33:21]
>>497

お、活魚からサバくご家庭ですか、シブいですね。
それならたしかにディスポはあったほうがいいと思います。

うちは今も近くのスーパーで魚を選んでその場でサバいてもらって身だけ持って帰ります。
この状態だと適さない料理もありますがアレンジしています。

ここの近くってそういうサバく対応してくれるスーパーあるかな??
501: 物件比較中さん 
[2012-05-29 22:03:16]
残り何戸になったのでしょうか?5戸から減りましたか?
502: 匿名さん 
[2012-05-30 11:23:08]
残りはまだ5戸のままのようです。
ご来場ダブルキャンペーンも7月1日まで期間延長になりましたし、
売主でも完売までにあと一ヶ月ほどかかると見込んでいるのだと思います。

497さん
家では最近三角コーナーから防水・自立する紙製の袋に変えましたが、
ゴミがたまったら捨てるだけなのでかなり快適になりましたよ。
503: 匿名 
[2012-05-30 12:32:50]
入居次期までちょうど4ヶ月となると物件もほとんど出来上がっているのでしょうね。
吹きつけの話題も出ていましたが、百聞は一見にしかずで、立地などを理解した上で購入検討される方々の決め手としては実際に建物の様子を見て、三井が建てたマンションをどう評価するかですかね?
それで完売できなきゃ、三井のコンセプトが口先だけってことで、三井の責任でしょ!
504: ビギナーさん 
[2012-05-30 16:03:48]
三井が建てたマンション…三井ってそんなに、ブランド力あるのですか?
建物自体の構造(質)なども、本当に信頼できるのですか?
リセール時他のノーブランドのマンションとの違いなどあるのでしょうか?
505: 匿名 
[2012-05-30 16:45:21]
多くの方が知ってる名前なので、それなりにブランド力はあるのではないでしょうか?
建築の専門家なら別ですが、建物の構造、質など他社と違いも判らない方は多いと思うし、また仕様を見たところでその通り施工されているのか?検討もつかないはずです。いわゆる建築費をケチった手抜きってやつですね。
ブランド力=そういうリスクが低い。
ということではないでしょうか?
ただ、このご時世、どんな大手や名のある会社でも信頼を無くせば世間は冷たい。
ということではないでしょうか。


506: 匿名さん 
[2012-05-31 10:26:21]
三井のブランド力はかなりあると思います。
私も家族も三井系企業の一員なので特に感じます。

でも、実際のブランドの力は、品質とかサービスの実力が高い事ではありません。
非常に残念ですが、長い歴史で広まった知名度だけです。
多くの方が知っている名前だけです。

強いて言えば、三越(三井ブランドです)の日本橋本店の高級品の品質と、富裕層向けのサービスだけは最上です。
507: 匿名さん 
[2012-05-31 11:02:14]
リセールで値崩れしない条件は立地の良さが最重要だと思います。
資産価値の90%は立地で決まるそうですよ。
他には分譲時の価格が高いほど、リセール時に値崩れ率は低いそうです。
ここは、三井というブランド力でどのような結果が出るか非常に興味深いです。
508: 匿名 
[2012-05-31 12:42:43]
確かに駅徒歩10分以内で売主がハ○コ○とか知名度の低いところなら神奈川や埼玉あたりで販売されている物件と大差ないんじゃんって思えるけど。
三井という名前だけで、買う買わないは抜きにしても興味をそそられるのが面白い。
509: 物件比較中さん 
[2012-05-31 21:40:50]
突っ込みどころがいろいろあるからリセールはあまり期待できないのでは?
510: 物件比較中さん 
[2012-05-31 22:56:06]
この物件とパークシティ桜堤とではどちらがリセール不利でしょうか?
それぞれ一長一短あり、難しそうですが・・。
リセールが可能か不可能かといえば、可能でしょうか・・・?
511: 匿名さん 
[2012-06-01 12:23:34]
マンションのサイトを見ると桜堤のインテリア・設備を含め、建物としてはこちらの物件よりも格段に良くみえますね。
同じ売主なのに不思議です。
ただ、駅からの距離を比較するとこちらの物件の方がリセールに関してはまだ有利なのではないでしょうか?
やっぱり桜堤は駅から遠い分だけ物件に力を入れているように感じます。
512: 匿名さん 
[2012-06-01 14:09:48]
マンションとは関係ありませんが、少し前のタモリ倶楽部で
田無タワーがとりあげられていましたね。
田無タワーの正式名称がスカイタワー西東京という事で、
「東京スカイツリーほど混んでない!“スカイタワー西東京”観光ガイド」という
企画で放映されてました(笑)
実際田無タワーには登れませんし、混んでないどころか人の気配などありませんが…
513: 匿名さん 
[2012-06-04 13:58:07]
田無タワーはスカイツリー開業効果でタモリ倶楽部や
モーニングバードでもとりあげられてますね。
先日は仮面ライダーフォーゼの撮影も行われたそうです。すごいですね。
514: 物件比較中さん 
[2012-06-05 00:28:27]
最上階が2つもSUUMOに出ていましたが、以前モデルルームでは最上階全部売れていました。キャンセル住戸?
515: 匿名 
[2012-06-05 06:35:01]
かならず出ますね。キャンセル。買い替えがダメだった場合が多数。
516: 匿名さん 
[2012-06-05 13:52:30]
最上階っていくらくらいだったんでしょう。
最上階を地権者が押さえていた可能性もありですかね?
買い替えがダメだった=現在の住まいが希望の価格で売れなかったという事でしょうか。
この辺だと、中古もなかなか売れないのかな。
517: 匿名 
[2012-06-05 20:40:04]
買い替えできなかった場合のキャンセルは、手付け金どうなるのですか?
518: 匿名 
[2012-06-06 09:52:52]
勿論アウト
519: 匿名さん 
[2012-06-06 12:15:02]
ウォークインクローゼットつきの部屋もありますが、3LDKが66~67平米と少し
手狭な気がします。リビングはそこそこ広くとってますが、洋室4.2畳は狭いかな。
立地が微妙であれば面積が広い、価格が手頃などデメリットをカバーする部分がないと
それこそリセールも厳しいですよね。
520: 匿名さん 
[2012-06-06 12:59:23]
買い替えによる購入を検討している人なら買い替え特約をつけているんではないのですかね?
このタイミングでのキャンセルとなれば、恐らく売主が指定した日付までに買い替えが出来なかったということで、売主から白紙に戻していることになり、手付金なども返ってくるかと思います。
521: 匿名さん 
[2012-06-06 17:40:30]
デベも強者だから買い替え特約付けるなら旧住宅は確実に売れる見込みの安値での売却を求められます。
売れても資金不足でローン契約額は高めになるでしょう。
522: 匿名 
[2012-06-06 20:53:34]
519 かなり狭いですね。この狭さで我慢できるなら上石神井当たりを買いたいところです。
523: 匿名 
[2012-06-06 23:44:16]
買い換え特約の金額なんてマンションを捨てるも同じ、手付け捨てたほうが傷は少ない。次のチャンスがある。
524: 物件比較中さん 
[2012-06-07 05:30:06]
安く見せかけて実は安くないからね
525: 匿名 
[2012-06-07 09:47:34]
難しいですね。ここより広くて駅近くでデベもそれなりとなると、値段もっと上がりますからね。中古がよいのかも。
526: 匿名さん 
[2012-06-07 12:10:53]
公式ホームページに出ている間取りの「最上階プラン」とある2戸が
キャンセルされた住戸でしょうか。
最上階でも3LDK(67.73平米)で3610万円。決して手が出せない価格ではないと思います。
三井にしては安いところが最大のセールスポイントですよね。
527: 匿名 
[2012-06-08 20:50:49]
こちらはかなりお安いですね。狭いだけなんでしょうか?
525さん、少し下ればありますよね。通勤考えるとこの辺りは楽ですよね。
528: 匿名 
[2012-06-11 06:23:48]
田無利用で都心に通勤されるかたは多いのでしょうか?柳沢利用と時間的にかわらないのかな?
田無まで15分だと小平駅前の方が早いかな
529: 匿名 
[2012-06-11 06:34:06]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
530: 物件比較中さん 
[2012-06-11 18:19:22]
>>528

自分は都心への通勤となりますが、速い電車が停まるということで西武柳沢よりは田無のほうがやはり快適だと思います。

ただ下落合あたりで下車される方は柳沢のほうは到着が早い場合もあるのではと。新宿駅までとなると田無駅を素直に利用したほうが良いのだろうと思っていますが、もしもっと便利な方法があれば、皆さんに教えて頂きたいところです。
531: 契約済み 
[2012-06-12 13:32:36]
私は実家が田無で、今は柳沢に住んでいますが、朝の通勤時は準急もたくさんでているので柳沢でもあまり不便は感じませんよ!!

田無に比べたらそれは田無の方が便利ですが、田無に新しいマンションが建つ話はないと聞いたので、柳沢で手を打ちました(笑)
532: 匿名さん 
[2012-06-12 13:47:58]
ここはファミリー向けマンションのようですが、
小学校の学区はどちらなのでしょうか。
距離的に一番近いのが柳沢小学校ですが、学区は
保谷第二になるんですか?
533: 物件比較中さん 
[2012-06-12 23:20:46]
SUUMOに掲載されている間取り、3つになりましたが、もう残り少ない感じでしょうか?
No.531さん>すみません、教えてください。準急は、朝、柳沢-高田馬場間どのくらい駅に停車して、高田馬場まで朝何分かかりますか?結構、普通だと時間がかかるので…
534: 契約済み 
[2012-06-13 07:32:02]
533番さん

準急は東伏見、武蔵関、上石神井、鷺ノ宮、高田馬場ですよ!

乗ってる時間は20分くらいでしょうか☆

各駅に乗っても、上石神井で急行に乗り換えできるので時間はそれほど変わりませんよ(*・ω・)ノ

私は7時5分の各駅に乗って、上石神井で乗り換えて池袋に37分くらいに到着しますよ!!
535: 匿名さん 
[2012-06-13 14:29:46]
少し前の記事ですが、電車通勤の混雑度を調べる企画において
途中始発駅で座れる確率が高い駅を調査したところ、
上石神井、田無、新所沢が該当してました。
西武新宿線は朝の通勤ラッシュも殺人的でないところが◎ですね。
536: 契約済みさん 
[2012-06-14 01:07:53]
534、535さん>
533さんに便乗して…契約済みなのですが、西武線、中央線ほど混んでないですか?!
中央線でいつも死ぬ思いをして通勤しているので、もしそれほどひどくないのであれば、朗報です…。
平日帰宅時間は準急あるのでしょうか?!
高田馬場からなのですが、土日一度ためしに乗ってみたとき、上石神井で普通に乗り換えるなら結局ずっと普通でも同じで、こんなに馬場から柳沢まで時間がかかるのかと、少し気が重くなったのですが・・。
537: 契約済み 
[2012-06-14 09:43:11]
536さん

中央線は鬼ですよね(><@)
西武新宿線はそこまでではないですが、でも混みますよ(^^;)

私は帰りは、あまり急がなくていい日は各駅で帰ってきますよ☆
急行に乗って上石神井で各駅に乗り換えるのと10分くらいしか違わないので♪

座れるし、楽です♡
538: 匿名さん 
[2012-06-14 13:47:31]
去年の計画停電で西武新宿線はどのようなダイヤでした?
大幅に本数を減らしての運行になっていたのでしょうか。
この夏は関西電力の管内で計画停電を予定しているという話が出ていますが、
現在稼動中の火力発電に何かあれば関東も影響が出てきそうですよね。
539: 匿名 
[2012-06-15 13:56:07]
計画停電の時は問題有りませんでした。
但し3月中は50%且つ8両編成運行だったので全く使い物にならず・・・
バスで三鷹まで行って中央線を利用しました。

帰りは急行で上石神井まで来れば、ほぼ各駅停車が待っています。

そもそも西武新宿線は雨が降れば送れます。必ず送れます。
ちょっと混めば(当然毎日)送れます。
準急・急行・特急に各駅停車、今日も17分遅れで高田馬場に到着しました。
540: 匿名 
[2012-06-15 14:16:31]
まあ、中央線も同じですよね。朝は遅いし、事故が多い!皆同じです。
541: 匿名 
[2012-06-15 19:35:56]
今朝は急病人のために遅れてた急行がさらに急病人がでて柳沢に停車した。ワロタ
542: 物件比較中さん 
[2012-06-17 10:21:47]
Oタイプの最上階が新たに追加されていますがこれもキャンセル物件でしょうか。
543: 匿名 
[2012-06-17 11:14:43]
541人の不幸ワロテはいけないよ。
544: 契約済みさん 
[2012-06-17 11:43:48]
542さん>そうですね。
私が契約した時には、最上階はもう売り切れていましたのであきらめたのですが…残念。。
今になってキャンセルが続いてますね。
545: 匿名 
[2012-06-17 23:53:23]
本当にキャンセルが続いてますね。。。
吹付けの話題でキャンセルを考えている人がいましたが、
本当にキャンセルしたのでしょうか?
参考までにキャンセルした人もこちらのカキコミに
理由などを書いていただけると非常に参考になります。

ちなみに、一般的に最上階は人気かと思ったのですが、
売れ残りの物件のほとんどが最上階ですよね?
最上階の価格なら他の物件ってことなのでしょうか。。
546: 匿名さん 
[2012-06-18 12:20:10]
キャンセル理由の第一位はローンの正式査定落ちです。
金融機関が契約時に実施する仮査定は金融機関の裁量で甘くなりますが、保証信用機関が行う正式査定は厳しいです。
547: 契約済み 
[2012-06-18 12:52:11]
最上階は早くに売り切れてしまっていたので、金銭工面やローン審査だと思いますよ。
548: 匿名 
[2012-06-18 17:28:00]
私もまだ物件が立つ前の頃からモデルルームに見学に行ったことがあります。
その時は既に最上階を含め、部屋に花のシールが貼られ、契約済みと言われ
ました。
それから8ヶ月近くたった今頃になってローンの正式審査が落ちて空き室に
なることがあるのでしょうか。
あと数ヶ月速く空きと解っていたら、検討できたのに。。
残念です。

549: 匿名 
[2012-06-19 06:39:59]
買い替えがうまくいかなかったのでしょうね。特約ついても売れなきゃ仕方ない。ローンも売れたのが条件で審査するでしょうから。今後古い設備の中古はますます売れにくくなる。新築が安いから。今検討してる人は駅から10分以内、南向き、ある程度眺望ありを買いましょう。次の買い替えが楽になります。
550: 周辺住民さん 
[2012-06-20 10:12:57]
昨日の台風では、22:10に南町の観測所(500m程上流)で水位が175cmでした。
天端が437cmなので、40%程だったことになります。
昨日位の雨では、何とも無いことが分かります。
但し、通常は枯れているので、175cm程でも近づくと怖いです。
551: 匿名 
[2012-06-20 20:56:50]
昨日の雨量は100ミリクラスです。雨台風で400ミリということもあります。短時間に降ると怖い
552: 匿名 
[2012-06-20 20:57:19]
昨日の雨量は100ミリクラスです。雨台風で400ミリということもあります。短時間に降ると怖い
553: 匿名さん 
[2012-06-20 21:38:12]
550さん
ゲリラ豪雨はともかく昨日のような台風では水害の被害もなしという事ですね。
浸水被害が気になっておりましたが、タイムリーな情報ありがとうございます。

一度は諦めたもの、最上階に空きが出ていると知り購買意欲が再燃してきました。
最上階は人気と思われるので、今度は早めに動きたいですね。
554: 物件比較中さん 
[2012-06-22 22:06:34]
残り3戸ですか?
555: 匿名さん 
[2012-06-22 22:24:53]
3戸のようですね。
そのうち2戸が最上階のプラン(キャンセル分)のようです。
3LDK+WICの部屋は何階なのでしょう。
洋室の窓が共用廊下側についているので開放できない事、
向きが悪い事から売れ残っているのでしょうか・・・。
556: 物件比較中さん 
[2012-06-23 12:35:14]
昨日キャンセル物件発生!とのチラシが入っておりました。
Oタイプの最上階はオプション付きとのことです
557: 匿名さん 
[2012-06-23 12:39:49]
オプションをつけた後にキャンセルが出てしまったんですね。
お気の毒に…
ちなみにオプションつきの価格はどうなっているんでしょう。
オプション分が上乗せされず、サービスだとお買い得ですよね!
558: 購入検討中さん 
[2012-06-23 13:49:34]
恐らくオプション料金上乗せの価格が着いていると思います。

価格を確認しましたが3960万くらいでした。
559: 匿名さん 
[2012-06-25 11:15:46]
オプションくらいサービスしてくれればいいのに!
オプションの有無くらい自分で選びたいと思いませんか?
オプションなしの部屋(70.43平米)と比べてみると350万の差がありますね。
一体何がついているんでしょう。
560: 匿名 
[2012-06-25 12:32:16]
本当にオプション込みの値段なのか不明ですが、
原状回復を理由にオプションなどのキャンセルには
返金が出来ない。と謳っておきながら、キャンセルした人の
お金でオプション付けておいて、さらにオプション代を
含めた金額で売るとは思えない。

キャンセルした人も原状回復してないじゃん!!
って文句言えるのかな?
それとも、原状回復したあとにデベがオプション付けました。
って言われればそれまでか。。。

とはいえ、階数や間取りが良く、人気の部屋であれば
買い手は直ぐに付くというデベの強気でしょうか。
まー先着順なだけあって、7月中には完売するのかな。
561: 契約済みさん 
[2012-06-25 15:54:35]
Oプランの5階はオプションなしで3960万だったと思います。
我が家もはじめその場所を考えていましたが先約があったため諦めました。
もし、DENがついた間取りのオプションならば、羨ましい限りです。
562: 物件比較中さん 
[2012-06-25 21:05:28]
オプションはチラシによるとトイレのタイル貼りと
ピクチャーレールだったかな。大した金額ではないね。
563: 契約済みさん 
[2012-06-25 21:25:53]
オプションについては、キャンセルする事態になった場合負担しなければならないという契約を交わしています。
561さんのおっしゃるとおり、最初からその値段でしたよ~。Oタイプは高かったです。
キャンセル住戸購入される方は、そのオプションを無料でもらえるということです。
565: 匿名さん 
[2012-07-02 11:31:44]
ピクチャーレールとトイレのタイルだけなら取り立てて目くじらを立てる内容でもありませんね。
ついてても気にならないし、それが無償ならラッキー!という感じです。
>564さん
リンク先のブログを読ませていただきました。
HPには三井のアフターサービスは管理部門と独立し、充実したサービスを提供していると
説明されていますが…
566: 匿名さん 
[2012-07-02 23:42:09]
物も対応ひどいですね。
HPには、三井のクオリティと
TQPMとか
品質管理を支える幾重もの検査体制とか
書かれています。
宣伝だけなんですかね?
567: 匿名さん 
[2012-07-03 12:10:23]
先日ニュースで見ましたが、多摩六都科学館のプラネタリウムが
リニューアルオープンするそうです。
多摩六都科学館のプラネタリウムは直径25m以上、世界で初めてLED光源のフルデジタルで
世界最多の1億4,000万個の星を投影することができるそうです。
リニューアルオープンは7月7日(土)だそうです。星好きな方は是非!
568: 匿名さん 
[2012-07-05 10:40:41]
地域の情報がらみでもう1つ。
7月1日より駅チカ保育所として田無駅北口に「Nicot(にこっと)田無」がオープンしました。
運営は株式会社ポピンズで、私立の認可保育園になります。
受け入れは60人ということですが、少しでも西東京の待機児童解消になると良いですね。
569: 物件比較中さん 
[2012-07-08 00:17:17]
西東京のハザードマップ見たけどここは川のそばだけど特に危険は無さそうだね。
整備された川だからかな。
570: 匿名さん 
[2012-07-09 11:17:46]
石神井川もこの辺りは源流に近いので水量も少ないですよね。
ゲリラ豪雨で氾濫するのも下流にあたる地域(北区、練馬区)のようです。
とは言え、マンションが川に至近距離である事に変わりはないので
土嚢などの防災グッズの備えは必要だと思います。
571: ご近所さん 
[2012-07-09 17:07:16]
ここ数年は、川が氾濫したことはありません。
しかしながら、集中豪雨が有ると青梅街道の東京トヨペット前~西武柳沢駅南交差点がプールになる事が有ります。

石神井川は普段は水が枯れていますが、雷雨の時などは一気に水位が上がります。典型的な都市型河川です。
青梅街道(西武柳沢駅南交差点)の北側から下流は平成29年度までに河川改修を行う計画になっています。
但し、この計画もあくまで予定です。武蔵関駅辺りの土地収用も全く進んでいません。

河川改修が実施されれば氾濫の危険も減りますが、遊歩道も併せて整備されます。田無駅まで近くなります。
572: 匿名さん 
[2012-07-10 19:25:24]
三井でもこの値段で買えるんですね。

573: 匿名さん 
[2012-07-10 19:32:39]
価格はデベではなく立地ですから。

574: 匿名さん 
[2012-07-10 20:00:03]
そんな悪い立地ではないかと思いますが・・・。
575: 匿名さん 
[2012-07-11 12:04:48]
三井でもこの低価格。。。
マンションの価格は建物ではなく土地取得代次第なのかな、と感じてしまいますね。
そうでなかったら、若い世帯向けマンションとして低仕様にし、あえて価格を落としているとか。
今はそういうコンセプトのマンションが好調ですよね。
576: 匿名さん 
[2012-07-17 01:59:10]
>567 さん

プラネタリウムいいですね。ぜひ行ってみたいと思います。夏の夜には最高でしょうね。近くにおいしいうなぎ屋とか安くておいしい食事のできる店があったら夏の午後からの予定に入れておきたいです。
577: 匿名さん 
[2012-07-17 11:44:21]
次の土用の丑の日は7月27日ですね。
鰻屋は田無駅の近くに坂平と言う創業100年のお店があります。
店構えは古くおせじにも綺麗とは言えませんが、鰻の味は良かったです。
価格は安くて有名でしたが、今は不漁の影響で高騰しているかもしれませんね。
578: 匿名さん 
[2012-07-19 11:56:28]
価格が安いですね。若い世帯向けということは、
入居される方は小さい子供がいる若いファミリーが多そうですね。
同じくらいの年齢のお子さんがいるとお友達になれそうで良いですよね

579: 匿名さん 
[2012-07-19 13:54:22]
鰻の店はマンション近くにありませんでしたっけ。
柳沢駅北口を富士街道沿いに少し行ったところにあり、
鰻弁当の持ち帰りのみ営業しているお店です。
お値段ですが、去年は一番安いもので1000円くらいでしたが、
今年はだいぶ値上がりしていると思います。
580: 物件比較中さん 
[2012-07-26 18:33:48]
鰻か。ここの近くで買えるならたまの楽しみでいいじゃないですか。
週末ぐらいは家族で食べに行くか家族分持って帰るか、頑張ってそれぐらいの家族サービスはするとしますか。
高騰でアナゴとか安価な外国鰻の話が多いですけど近くのお店はしっかり伝統を守って欲しいですね。

他にパークホームズ近辺で美味しいものの話ってありますか。
うちけっこう外食とテイクアウト多いんですよ、それが趣味みたいなもので。
なんで豊富にレパートリーあると楽しいこと間違いなしです。
581: 匿名さん 
[2012-07-26 19:00:43]
田無まで行くしかないと。アスタ。
582: 物件比較中さん 
[2012-07-27 21:32:00]
8/4と5日棟内モデルルーム公開との葉書がきました。
583: 匿名 
[2012-07-27 22:06:38]
仕事で田無に行った。
ついでにこちらの物件を見にこうと、先に用を済ますため市役所にいったら、対応が悪くて腹が立った。
引っ越して最初にこんなところにお世話になるのは嫌になり、物件見学もやめた。
このご時世、どこの役所いってもあんな対応ないんだけどね。
584: 匿名 
[2012-07-29 23:39:19]
具知的にはどんな対応だったのですか?
585: 匿名さん 
[2012-07-30 14:14:20]
市役所の対応が悪かったんですか…それは残念でしたね。
ちなみに何課をご利用でしたか?
西東京市のホームページに、各課の連絡先が載っているので
クレームしてみては如何でしょう。
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/ask/maillist/index.html
586: 匿名さん 
[2012-07-31 16:14:47]
私は西東京市民ですが、転入や各種変更の手続き等でイヤな対応をされたことはありません。
むしろ親切に分かり易く説明をしていただいたり、仕事前なので…と手続きを急いでもらったりしたので、良い印象の方が多いです。

ただ、1回だけやたら遅かった時があって15分経っても呼ばれなかったので「まだですか?」と聞いたら「あと20分くらいはかかります。」と言われました。
「それなら最初にそのくらいの時間がかかることを言ってもらえませんか?」とクレームしてしまいました。

残念ですが、市役所等は一部の意識が高い方を除き、処理時間まで気にかけてくれる所は少ないと思います。
西東京市役所内でも、処理時間を気にかけてくださる方もいらっしゃいます。他の市役所よりもそういう方は多いように私は思います。
587: 匿名さん 
[2012-08-01 14:30:20]
現在のモデルルームがクローズされ、今月25日から実際の
部屋が見学できるようになるそうです。
契約済の入居は9月からなのでまだ住人がおらず気楽に見学できそう。
反面、騒音など確かめてみたかったという気もしますね。
588: 匿名 
[2012-08-17 22:35:13]
内覧会が終わったようですが、不評だった南側の吹き付けは実際のところどうだったんでしょうか。
589: 契約済みさん 
[2012-08-19 10:12:47]
588さん>吹き付け自体は不満は残りますが、内装含め施工がとても丁寧でしたので、とりあえず相殺でしょうか。マンションは外観以上に、中身が大事だと思いますので…。
591: 物件比較中さん 
[2012-08-19 12:52:30]
外から見えない一部を吹きつけにするっていう根性が気に入らないよねw
なんつうか客をばかにしてるように感じるな。
592: 契約済みさん 
[2012-08-19 15:43:31]
この建物の吹き付け、外から全面に見えてますよね…
No.591さんは他の物件のことをおっしゃってるのでしょうか。
593: 購入検討中さん 
[2012-08-20 12:20:48]
南側の吹きつけ部分は別に見えなからいんじゃない。全く気になりません。
それに、この金額だよ?安いんだから。
気に入らないならやめればいんじゃん。
それに、タイルは管理費上がるよ。浮きチェックのメンテナンスや交換費用
は相当かかるはず。必要最低限は大賛成。

だれかキャンセルしてくれないかな。こんな金額、二度とでないよ。中古より安い。




594: 匿名さん 
[2012-08-20 13:46:37]
593さん
57平米の2LDK+SICと67平米の3LDKに限定されますが、
まだ2邸残っているようですよ。

それから、吹きつけタイルの方が劣化が早くメンテナンスが頻繁で
コストがかかると聞いた事がありますが、そんな事はないのでしょうか?
595: 購入検討中さん 
[2012-08-20 14:28:24]
吹きつけは目視確認で済み、タイルは足場を組んで特殊な器具で浮き、割れを1枚1枚
チェックする必要があります。
特に、何らかの原因ではがれ落ちるなんてことになった場合は、数年に1回の定期点検
を待たずしてのチェックとなり、アフター保証終了後は数百万円単位が一度に吹っ飛びます。

吹きつけは「見栄え」だけの問題であるため、他に工事優先事項がある場合には、最悪
後回し工事とできるので、目立たない個所は吹きつけの方が良いと思います。
596: 不動産購入勉強中さん 
[2012-08-21 11:56:24]
『外装タイル』はステータスみたいなもんでしょう。
「高級感があって高そうに見える」ということで、
中古として売りに出す時の設定金額もかなり違うと聞いてます。
597: 匿名 
[2012-08-21 12:50:34]
596さん。
それはないでしょう。

中古物件の価値は9割が立地です。
立地とは人気エリア、駅近、利便性などです。
残りが部屋の広さや構造ですが、構造といっても主に
二重床、二重天井、耐震、免震といった土台の設計。
さらに方位(南向きか)ですべてが決まります。

ステータスを重んじるのでしたら、目黒区や港区など、そちらの物件を
購入する方が良いかと思います。
なぜなら、そういった土地に住むことが出来る人は立地だけでなく、
マンション自体にもステータスを重んじる人が多いからで、
外壁タイルなんて庶民的で、大理石とか使われてるところもありますよ?
要するに需要と供給の問題なだけです。
598: 匿名さん 
[2012-08-21 14:01:17]
他所のパークホームズも外壁は吹き付けなのでしょうか?
三井が供給するマンションのグレードを調べてみたところ、
パークマンション>パークコート>パークタワー>パークシティ>パークホームズ
であると知り、少しばかりショックです。
599: 匿名さん 
[2012-08-21 16:30:36]
吹きつけタイルは初期費用は安いですが、劣化が早くメンテナンスが頻繁で コストがかかると言うのが真実です。
吹きつけタイルの物件ではよく、吹きつけタイルを正当化するためにタイル張りのほうがメンテ費用が掛かると書き込んでいる人が出没しますね。
600: 匿名さん 
[2012-08-21 16:33:00]
パークシティでも吹付の物件がありますので、パークホームズではなおさらでしょう。
まあ、プラウドで吹付よりはマシとは思いますが・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる